『気軽にQ&A』トピ《59》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《59》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《12月09日19:03》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
最近、作品リポスト後の空リプ感想の扱いについて悩んでいます。
純粋に嬉しいときもありますが、「これって私に話しかけてほしいんだろうな」という風なチラチラこちらの動きを伺われている感にモヤっとすることもあり…。
嬉しい時はお礼しにいき、モヤっとする時は無視するってやってたら「私には返してくれない」って言い始める人がいて面倒臭くて…。
皆さんはこういう時どう対処しているか教えていただけたら嬉しいです!
うざいやつは気にしないのか、空リプ感想には一律でこうするって決めてるのかとか。
チラッチラッしてるのは嫌いなので無視だよ
何か言いたいなら直接言えや!って思うから
空リプ文化があまり好きじゃ無いので自分へ向けた空リプもほとんどいいねしないかな
RP後の空リプにいいねする人もいるけど、あれってRPされた相手のホームまで見に行って確認してるって事でしょ?
なんか痛いと思っちゃうしどんだけ承認欲求強いねんって思うから自分は空リプにいいねしないなぁ
でもだいぶ詳細に長めに感想くれてたらいいねしてる
可愛い〜!だけとかハートマーク絵文字連打の適当に済ませれる空リプにはいいねしないな…
うざいやつは無視、というかそんなに好きじゃないFF・FF外はRTしてもらってもホームまで見に行かない(気づかない)ことの方が多い。リプや引用で言ってもらったものだけいいねしてる
好きなFFがRTしてくれたら嬉しいから空リプしてくれてないかなって見に行っちゃうし、してくれてたらいいねしてる
だいたいずっとこの運用してて、私には返してくれないって言われたこともあるけど知らんがなって思った
みなさんありがとう!
やっぱり直接言えよ、ですよね。私も通知来る方法だけに返信するようにしよう!ありがとう。
ジャンル移動する際に名前を変えて心機一転しようかなと思ってるんですが名前被りしていないか確認する時ってどこを見ますか?
男性向けで長年続いてる結構広い界隈なので、🍈とか🐯の作者名片っ端から見ていくしかないのかなあと思ってるんですが果てしなくて…
せめて有名な万垢プロイラストレーター様との被りは避けたい…
最近流行りの絵柄トピで、イラストレーションを買え。作家一覧がサンプルでも見れるからSNSだけでもチェックしろ。(要約)話題があったけど、見てみたら100人以上掲載されてたんだよね。
自分は万垢ってどれくらいかわからないけど、あれ数年分チェックしたらそこまであちゃーーな大手との被りはないのでは?
本、在庫は持ちたくないが再販はしたくなく(みんなそう)
以下の感じで問題ないか、直感でいいので教えていただけると
150刷って🐯予約初動40
CP(ジャンル)で初めて出す本
通販先行/オフイベ今後参加予定
支部ブクマ3桁中盤弱/SNS運用なし
原作終了/アニメ待機あり/中堅CP
再販貧乏よくするので自分にしては思い切って入れたんですが、初動40で刷りすぎたかと落ち込んでます。
150刷ったけど予約40しか入らなくて売れ残り大丈夫かなぁって質問かな?
最終的に100〜150くらいになりそうなイメージある。イベ終わっても在庫残りそうなら、自宅へ送ってオフイベの度に持ち込み&その時にとら在庫0だったら少量送るを繰り返せばいいんじゃないかな。新着に何度も上げてちびちび売る作戦で
中堅CPで今後イベント初売りあるなら、丁度いいくらいな気がするけどな〜予約初動40でしょ?入荷時にもう少し注文はあると思う。クレカの件もあって、今は会場でまとめて書いたい人も戻ってるし。
>売れ残り大丈夫かなぁって質問
そうです…!まさにその通りです…!質問下手くそで失礼しました…!
いつものジャンルでは、小部数+イベント残りをB⚪︎⚪︎THで通販していたのでかなり心配になってしまい…
お二人とも「大丈夫じゃない?」的な回答で安心しました。!
イベ後も在庫余ったら、384さんの作戦でいこうと思います。
コメントありがとうございました!
あるジャンル内でABというカプメインで活動しているが、最推しはAでもBでもなくC、という方って結構いますか?
自分が、Aを好きになる→Aについて原作のストーリーや設定を見たり色々考えたりするうちにABが好きになる、というタイプなので、推しカプと最推しが別、という思考が全くなかったのですが、周りにはそこそこABが推しカプだけど最推しはC、人によってはCの夢女子も兼任している、という感じでへ〜となりました。
皆さんはどうですか?
あるある。推しカプは関係性重視で好きになるから、個人として好きなのは別なこともある。勿論活動するくらいのカプなら二人とも凄く好きではあるけどね。
ジャンル内にいますね、そういう人。最推しは主人公で、まあつまりは箱推しに限りなく近いみたいです
でもなぜカプ作品を作るかというと、その2人がくっつくとしたら一筋縄ではいかなさそうで、想像力をかき立てられるからだそうですよ
好きな料理と自分で作る料理が違う、みたいな感覚なんでしょうかね?あのお店で食べるCが一番好きだけど、自宅の台所でよく作るのはAB、みたいな
私は最推し=カプキャラで完全一致です。好きだから自分でもおいしく料理してみたい!と思う派
408とほぼ同じだけど、ジャンル内には数人いる
自分は推しカプの片方がメイン推しだけど、公式カプじゃなかったら夢女子になってた
コメ主です、皆さんコメントありがとうございます。
料理の例えはなるほどと思いました、色んな考え方・推し方があって楽しいですね!
自分はABの片方が最推しなのですが、ABは公式カプではないもののAとBの2人が明らかにただならぬ関係であることが公式で描写されているのでそこに入れねえ…という考えで夢までいかないという感じなので、421さんのように同じような考えの方がいて勝手に親近感を感じていました。
ありがとうございました!
スマホ向けにリリースされている小説のツールやアプリで、pixivのアプリ版のような見え方になるものはありませんか?
普段、執筆ツールで小説を書き、pixivに非公開でアップしてアプリで読んで推敲するような方法を取っています
が、今回は普段書いている二次創作ではなく一次創作なのでpixivには非公開でもあげたくなく、似たような見え方になるツールを探しています
(普通の執筆ツールのように、単に書いたものが編集可能な状態で表示されるのではなく、編集不可の状態で客観的に読み物として読める状態で表示して欲しいです)
pixivの場合はサイト上で文章の修正をするのが面倒くさいので、もし可能であれば...続きを見る
同じアカウントに上げたくないなら、pixiv複垢で解決すると思うんだけどダメなのかな?GoogleとかYahooとか無料でメアド取れるよ
コメ主です
回答ありがとうございます
支部の別垢は持っているのですが、二次垢も日常的に使っていますし、アプリ版はいちいちログインログアウトをしなくてはいけなくて切り替えが面倒なのでちょっと選択肢にはないです……
novel airlineという執筆アプリはいかがでしょうか。編集不可の縦書きプレビューモードがあります。文字サイズも変更できるのでpixivアプリと同じサイズにできると思います
私は使っていませんが、おそらくnolaというアプリでも同様のことができるかと思います
コメ主です。ありがとうございます!
ノベルエアラインさん使ってみました!
初見時はかなり設定しなきゃいけない要素が多いように思われ、書くのは別のアプリを使用し、プレビューだけを使いたい自分には向いていないかも……と思ったのですが、全部飛ばしてプレビューだけで使えたので良かったです。
ノエラさんは前使ったのですが、プレビュー画面がかなり使いにくく(ページ送りが重い、動線の関係で勝手にページが飛ぶことがよくある)、あまり向いていなかったのでしばらくはこちらのノベルエアラインさんを使いたいと思います!
自ジャンル原作は日本産ですが公式で翻訳されていることもあり韓国・中国の方が二次創作されることも多いです
絵の上手い方もたくさんおられるのですが、二次創作漫画を見かける割合が日本に比べるとかなり少ない気がします
日本のオタクだとどのジャンルでも技術の巧拙に関わらず『漫画』の形にする方は一定数おられる気がするのですが…
アジアに限らず海外の描き手が多いジャンルの方、そちらの二次創作漫画の数はいかがですか?
イラストも良いんですけど私は漫画が読みたい……
描き手ほぼ海外のジャンルにいますが確かに国内ジャンルと比べるとずっと少ないですね…特に成人向けみたいなのは見たことないです(自分の掘りが浅いだけかもしれないけど)
少ないですが漫画描く人でも印刷しない前提のサイズやカラーだったり、そもそも同人誌を作る文化から来ていないので当然かなと思います。そのかわり絵本風だったりアメコミ風だったり、いろんなルーツを感じて面白く思ってます
長い話を書きたい人はほぼ小説書いてるんじゃないかなあ…
うちのジャンルは漫画描いてる韓国の方結構いるなーアンソロに出てたりもする。漫画描く人の割合的は1/6って感じだけど、まぁ日本人でも絵を描く人の中で漫画を描ける人ってそんなに多くないと思うのであんまり差異を感じてなかったや。精力的な人がたまたま多いのかな。
ちなみにゲームジャンルです。
中国&韓国人多いジャンルとおってます。
縦長漫画(?)をたまにみるぐらいです!
それもほぼアニメのカットみたいな感じが多いイメージ。
中国に知り合いがいますが、検閲が厳しいこととグッズの制作費用がばか安いことから、本よりもグッズ制作が主流のようです。
韓国もグッズだしてる方が多いイメージなのでそれが大きな要因なのかなとか思ってました!
たま~に漫画描いてくれる絵うまの韓国の方はめちゃ人気なので、みんな漫画みたいんじゃんんん!ってなってます!描いてよ~~わかる~~!
海外(英語)ジャンルの印刷前提のアンソロ的なものに誘われた際、じゃあ漫画描くね!と言ったら困られ、フルカラーならいいよ、と案内されました。参加者20人以上の中、他は誰もそういう問い合わせをしなかったみたいでした…。
半数小説で、印刷するのに、フルカラーにする発想が私にはなかったので新鮮でしたが、つまりアメコミなんかあるけど、漫画を描く人は少ないのだと思います。
402です。いろんな方面のお話ありがとうございます!!すごく興味深い…!
やっぱりどちらかというと漫画描かれる方は少ないんですかね 原作の雰囲気などにもよるのかも
検閲の有無というのは完全に頭から抜けていました…例え印刷しなくてもそういうものがある国とない国じゃ表現しやすい手法も変わってきますよね
日本のオタク、想像以上に漫画描く第一歩を踏み出しやすい環境なのか
とらに反映されるまでにタイムラグがある、とよく聞きますが実際どれくらいのラグがあるのですか?
一向に一覧に表示されなくて不安です…
商品の購入ページが出来るのがいつかって話?
事前の公開可否の設定をミスってたら、予約開始設定日か納品されるまでページ出ないよ。
普通に即公開にしてるなら、自分の経験だと半日くらいでページができて、タグ一覧とかに出るのはもう少し後かも。大体一昼夜あればでるけど、物凄い大型の前後だとパンクして多少遅れたりはするかも。
お礼が遅くなり申し訳ございません
ありがとうございます!
10分くらいのラグかなと思ってたので焦りました
先程確認したら無事に表示されました
日〇企画さんのノベルズフェアって来年もやると思いますか?
今年中に入稿したかったのですが難しそうで気になってます
フェアは例年やっていてほぼ常設っぽくなっているらしいのですが、もし詳しい方いたら教えてほしいです
詳しくなくてごめんだけど、ここ数年ずっとやってる気がする……
にっこーのお姉さん優しいから心配なら気軽に電話してみても良いと思う。冬コミで忙しいだろうからもしするなら早めの方がいいかも。
422
いやいや、ありがとう!
ここ数年やってるんだね
ギリギリまで頑張ってみて無理だったら聞いてみる
自分の絵で萌えられる人は発表のモチベーションどうやって捻り出してますか?
ある程度描き込んで眺めて満足したらそのままにしがちです
いいね4桁貰えたりはするんですけど、なんかAI騒ぎもあって余計に腰が重くなってしまいました
ブログ持っててアニメ感想とか色々書くの好きなんだけど、感想ついでにそっちに上げてる〜個人サイトにまとめるのおすすめ
拡散されると不特定多数が来すぎるからSNSで誘導もしない。元々追ってくれてて気づいた人が見るだろという感じで
でも勝手に使うなよということで一応ウォーターマークやサインは入れてるよ〜
ID変わってるかもですが、コメ主です
まとめ、モチベ無くてしてないです
学習され難いデータの作り方もわかるんですけど、そもそも人に見せたいって気持ちが微妙で
交流は好きなのでしたいですし、せっかく絵があるなら人権の為に出したほうが良いのは分かってるんですがやましい気がするのか、なんか見て欲しいとも違ってるようで
Googleからアクセスしたら書き込みできるのに広告ブロッカーからアクセスしたら書き込めなくて一部制限かかってるのなんで?
支部へ投稿したイラストlogにブックマークタグをつけていた方がいたのですがジャンル名やカプ名などではなく「📝」のようなタイトルでした。
私自身は参考にするためのタグかな?としか思いつかないのですが他に考えられる可能性はありますか?正直参考にされたり真似されるのは不快なのでまとめを下げたいです......
メモとかあとで読む的な?
ログなら量も多いだろうし。
今の相談内容だけだと、コメ主さんの考えすぎにも見える。
415さん コメントありがとうございます。
あとで読むとの意見をいただいてから相手の方のブックマークタグの別の作品を見てみると確かにイラストや漫画がまとめられたものが多く、後に読むという意図が正しそうです。
早とちりしてまとめを下げずに済みました、ありがとうございました!
自ジャンルのオンリーイベントで夢本出そうかなと思うんだけど、実際夢本の需要ってどのくらいあると思う?
自ジャンルは呪とか鬼メツみたいな旬はすぎたけど全盛期時代はかなり人がいて書き手もROM勢もそこそこいる感じ
コメ主です
やっぱり夢本は需要ないですよね…、大人しく自分用に一冊作るくらいにしとこうと思います
コメントありがとうございました
数字はフェイク入れてます。字書きです。
ABカプでほのぼの両想い小説を初投稿(ブクマ500)
二作目にBAカプで♡喘ぎのアホエロを投稿(ブクマ550)
三作目にまたABカプで片想い成就ハピエンを投稿(ブクマ50)
初投稿はご祝儀ブクマがつくものだとは聞くけど、ブクマ数のものすごい落ち方にビビリ散らしてます。文字数は全作一万字くらいです。
三作目が単純に面白くなかった可能性が大きいとしても、これは間に逆カプエロを投稿したことでAB固定にそっぽ向かれてしまったんでしょうか?
ABもBAもそれぞれ初投稿のご祝儀ブクマだったんだと思う
固定はどうだろうね〜?クレムでは固定って多いイメージだけど、生産元を気にする固定ってジャンルによっては全く居なかったりするし
あと、ABとBAはどちらが人口多いの?
BAで♡喘ぎをタグ付けしてたら、ジャンル外の♡喘ぎ好きが読んでくれた可能性もある
ありがとうございます、質問主です。ABのほうが人口多いカプです。BAのほうがよりマイナーなので、
>BAで♡喘ぎをタグ付けしてたら、ジャンル外の♡喘ぎ好きが読んでくれた可能性も
この可能性が大きそうに思いました。
また、ジャンルの勢いが落ち着いたのもありそうなのですが、初投稿から三作目投稿まで2週間ほどしか経過してないので、やっぱり単純に「初投稿だから覗いてみた。応援のためにブクマした。でも次の作品が面白くなかったからこれ以降は追いわなくていいや。」とみなされた可能性が一番かなと。。精進します。
今二次創作小説の投稿先ってどこが主流?
いつもはpixivだけど、Privatterとかも気楽に投稿できていいのかな?って思ってる。
読む側だけどやっぱ支部が見やすいかな〜
ベッターもいいんだけどログインしても勝手にログアウトされたり絶妙に面倒なのと、ブクマ管理や読みやすさも支部な気がする
どこなんだろうね
自分は支部から動く気無いんだけどさ
1ヶ月前はこんな感じだったよ↓
https://cremu.jp/topics/64787
自分も支部から動く気ない
なんだかんだあるけど、まだ小説は支部かなと思ってる
自カプはROMもだいぶ減ったけど、絵組が離れたからもある気がするな
小説読みたい層はそのまま残ってる感じ
🐯で予約を開始したのですが、納品予定数の半分にも販売数が行っていないのに在庫無しになってしまいました
販売数にまだ反映されていないだけなのでしょうか?在庫が復活する可能性はありますか?
完売なら今は宣伝しない方がいいですよね…?
在庫無しなら、予備(たいてい3)残して売れたって事だと思う
納品されるとその3も解放されるから一瞬だけ復活する
明日まで待てば完売ってわかると思うよ
コメ主もう見ないかもだけどサークルポータルから見られる販売数は朝の6時頃に更新されるだけでリアルタイムでは反映されないのよ
つまり予備数部を残して完売は間違いないと思うので追納する予定がなければ宣伝はしない方がいいかな
見てます!ありがとうございます
予約数の更新時間は決まっているのですね、PV数はこまめに変わるので不思議に思っていました
勉強になります
skebの報酬、ky○shか銀行口座どっちで出金してる?
元々kyas○だったけれど🐯で使えなくなったから変えようか迷ってる
2月のVRFに参加予定です。今回初めてとらの事前予約を利用しようとしているのですが、それについての質問です。
よく部数アンケはとらの事前予約が一番確実というのを見かけるのですが、これは印刷所に入稿前に、とらに作品登録をして予約を開始し、ある程度の数を見て刷る冊数を決めるということでしょうか?いつもイベント参加時は全量を会場搬入して残部をとらに納品、イベ後に通販開始、としていたのですが、今回通販をイベント開始と同時に始めるかつ、事前に予約も行いたいです。(フォームでの部数アンケもやる予定です)受注販売になるのは避けたいのですがみなさんどういう段取りで事前に通販を開始しているのかわかりません...続きを見る
納期が人によってまちまちだから一口には言えないかも、超早割とかじゃない限りは入稿の1週間〜数日前に開始する人が多いんじゃないかな
実際女性向けで受注販売という指摘を受ける人はあまりいないけど、気をつけるのはイベントでもイベント後の通販でもちゃんと数を確保しておくことかな、完売を狙いすぎて足りなくなるのは受注だと思われる、あくまで事前予約は全体の目安の把握としてやってるスタンスで
よく言われるのは予約の2〜3倍刷るとちょうどいい、ってやつ。そうすれば受注にはあたらないと思うよ
自分は入稿の3日前に予約開始してるかなー予約が3日経つとピタッと止まるからね
自分も予約開始は入稿の三〜四日前が目安
その事前予約分に、イベント分、次回イベント分を勘案して数決めるから、最終的に予約の倍くらいの数になることが多い
この辺の数の決め方はいろいろある。事前予約すると今まで現地で買ってくれてた人が通販に回って、現地分が減ることもあるしね
トライアンドエラーで負担にならない数からやってみたらいいと思う
ID変わっているかもですが、447です。
お三方アドバイスありがとうございます。
いただいたアドバイス通りやってみたいと思います。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました!
10月スパークで売った本のサンプルを今更pixivにupしていいか迷ってる。多忙でイベント前後やる余裕なくて今になってしまい…在庫減らすのにupしたら効果的かなと思ってる。
何ヶ月もあとは流石にないけどギリギリ原稿だからイベント後にサンプル上げたこと何度もあるよ
今さらだろがコメ主に何かマイナス感情を抱くことはないし見た人が欲しいと思ってもらえたらラッキーなだけなので何を迷ってるのか意味が分からないさっさとやるべし!
在庫は通販?
キャプションにリンク貼って投稿しちゃいな〜
遅くなったけどイベントお疲れさまでした!
よかったらお正月休みのお供に読んでください〜!って。
遅くなりましたがコメ主です。ご意見ありがとうございます。通販は🐯で、とりあえず委託してもらいその後SNSで1回通知したのみになってる状態です。
遅くても大丈夫そうで安心しました。掲載しようと思います!!
原稿はできているのですが、印刷所が忙しいだろう時期は避けたいです。2月末までには入稿したいと思っていますが、どの時期に入稿が好ましいでしょうか。早割など無い印刷所です。
2月9日に赤豚の大きめイベントあるからその後ならどこでも大丈夫だと思う。
2月10日〜20日くらいとか?
3月半ばに春コミあるから、2月末は微妙に忙しくなってるかも。
その旨をメールとかで問い合わせてみたら?
いつまでにここに納品してくれれば…みたいな情報も含め
xでのリクエスト企画ってリク主からお礼来ますか?
今のところ来ないことのほうが多いのですが、そんなもんでしょうか?
ちなみに一枚絵です。
私も来ないことの方が多い。
匿名ツールでの募集だからかも。名前書いてなくても距離感や文体的に大体この人(FF)だろうな〜とわかるものはお礼来る確率高い
リクエスト企画は、「コメ主に描いてもらいたい!描いてもらったら嬉しい!」って人だけじゃなくて、「コメ主、ネタが無いのか〜。仕方ないからネタ提供してやるか」って人もいる。
前者からは作品描いたらお礼くるけど、後者は「むしろネタ提供したリク主にコメ主がお礼すべきでしょ」って思ってる人もいる。
なので、お礼は無いものと思ったほうがいいよ。
返信ありがとうございます!
反応無いと期待外れだったかな…とか不安になっちゃってたので、むしろ来るほうがマレというのを知れて良かったです。
リクしてくれた事への感謝はしっかり表明していこうと思います。
皆さんの界隈では、コ口ナ禍に体調不良ネタが顕著に減ったり増えたりした感覚ありましたか?
コ口ナ禍に流行ったジャンルに参入しようと偵察中で、体調不良ネタ好きなので何となく気になりました。
そもそも体調不良ネタってキッズが好きなイメージだな
大人でコロナ禍経験したら書こうと思わないでしょ
よっぽど上手くやらないと顰蹙買うし
「え?体調不良なのに?会いに行くの?看病?いやいやいや…」ってなるもん
仕事で疲れて気弱になって……とかは見るけど、体調不良系は自界隈はあまり見かけない
年代層高い界隈でもあるので、465さんの言うように、体調不良なのに無理する、無理を強いる、相手にうつす的なのは「おいおい相手の(周りの)迷惑考えろよ」って思考になるからかもしれないと思った
いやうちの界隈は高齢多いけど書いてる人多いし私も好きだよ…ファンタジーだと思って気にしないで好きなもの書こう!絶対刺さる人いるよ
喪が多いオタクコミュニティで美人は迫害されますか?
前ジャンル(キレイな人多い)ではそんなことなかったんですが、今ジャンル(モサしかいなくて小綺麗にしてるだけの自分が浮くレベル)に移動したら露骨に無視されてます
単に女子アナ服が好きなんですが服装変えた方がシカトされたりしないでしょうか?
無視というより近寄りがたいだけじゃないかな?
自分より遥かに容姿の良い人がいたら、モサとしてはこっちのことダサいとか喪と思われてるんだろうなーと思って恥ずかしいし声掛け辛い…ごめん。完全にこっちの劣等感です。
交流したいなら服変えるより前に気さくに明るく挨拶してみるのがいいんじゃない?
コメ主もモサって思ってるみたいだからお互い様なんじゃないかなあ、お互いが「何だこいつ」って牽制し合ってるというか
今までいろんなオタクグループ見たけど性格が合えば服装の系統がバラバラになるのはよくあるよ
上コメが言うように気さくに話しかけてみるのが一番だと思うけど、個人的にはモサいだなんだと思っているなら向こうの為にも近づかないであげて欲しい、どうせ合わない可能性が高いし…
美人なだけじゃ迫害ってかスルーされるよ
二十代の頃「眩しいっ」て顔逸らされたけどw積極的に話しかけてたら帰り道一緒にスキップまでしてくれた
容姿は強力な武器になるけどコミュ力は必要
そして偏見だけど主はこのコメに返信しなさそうに見えるね。オタクは繊細だからやはりそういう人は避けられるんじゃないかな
気さくに話し掛けてれば大丈夫だよ
人見知りされるのか近寄りがたいと思われてるのか分からないけど、最初はよそよそしいけど話し掛け続ければそのうち同志認定されて向こうからも話し掛けてくれるようになるよ
検索で調べたんですが情報が混在しているのでお聞きします
Xのスペースってブラウザ版(PC)からでもマイクで参加できますか?
最近できるようになったとの投稿を見かけたのですが、いざやってみようとするど上手く行かず…(リスナーとして参加はできますが、スピーカーに招待されてもマイクボタンが押せず、スピーカーになれない状態です)
もし経験のある方がおられれば、PCの環境やその時の状況を教えていただけると助かります。
パソコンではないのですが、スマホのブラウザからスピーカー参加していました。ブラウザはChromeです
ただ、スピーカーの申請?は毎回手こずってました
招待し直してもらったり、何度かやったら入れてました
ブラウザが合わないのかもしれないですね。広告ブロックとセキュリティソフトが邪魔してるのかもしれません
Xでフォロー通知が来たのに、そのアカウントに飛んでみるとフォローされてないってことが続いてるんだけど誤フォローなのかな?
誤フォロかスケベ忍者だと思う
フォロ限を上げるとフォローする→作品見る→即リムるのスケベ忍者が大量発生する
マイナーカプで投票カードオンリーは達成できたけど人が少なすぎてアンソロは難しい…
こういった状況で記念的なことをしたいなら何ができますか?
体験談でもいいです
オンリー開催おめでとう!!
机の前に垂らす共通POPや共通ロゴはサークル数関係なくていいんじゃない?
もし5サークルとかあるんならペーパーラリーも楽しいと思う!景品とかのモノはなくても全然いいよ
楽しんでね
コメ主です
POPは考えていましたが、ペーパーラリーもできるとその日だけの記念になりそうですね!
協力してもらえるか声かけしてみます!
通販で予約または販売が開始されてから何日くらいで完売するのが理想ですか?
あとにイベントは控えていない(次イベ用に取っとく、はしない)場合で考えてください
自分は何日くらいとかじゃなくて単純にテンポよく売れなくなったら、欲しいなって思ってくれる人が大体買ってくれたらって感じかな
うちの場合巨大長寿でみんなのんびりしてたり後からハマる人もいるので下手すると初動の後3ヶ月くらいは100〜200部ダラ売れし続ける
なので日数で言うと最短3か月くらい
体のデッサンの練習って具体的に何をしたらいいでしょうか?あんまり絵の勉強をせず感覚でかいてきたため、練習の仕方がわからず…教本?それとも人形とか?
本だとルーミスは頭身とか比率がわかりやすくて、スカルプターは筋肉の位置がわかりやすかった。動画だと漫画○材工房がわかりやすい
最初はヒトカク(個人サイトさん)覗いてみるといい
ルーミスもおすすめ
どっちも比率から入るから、初心者はまず比率から
あとはデッサンしっかりしてる人の絵の模写
ちなみにYouTub○やパル○ーみたいなネットの講座は知識が断片的になるのと、絵のうまさにばらつきがあるから初めはあまり参考にしないほうがいい
描いていくうちに疑問が湧いた時ピンポイントでの参考になる時はある
好きな女性向け同人作家が、商業に行く・もしくは商業仕事が忙しくなったことを匂わせて同人活動を終了した場合、その人の商業名義を探そうと思いますか?
また探した方はいますか?
その作家は絵・字どちらでも問題ありません
界隈では神扱いされており、技量もある人とします
また、このような匂わせをして活動終了をした場合はどういった印象を抱きますか?
匂わせの内容は嫌味な感じや誇示する感じではなく、単に「忙しくなってしまったので」というものとします
実力があるならやっぱり行くんだなーとしか思わないし、読んでみたいと思ったら探すよ(でも大抵はいつデビューか分からないからSNSとかアマゾンで偶然見てあっ!ってなる場合が多い)
正直どんな大手でもオリジナルはほぼ興味ない
こっちからするとジャンル移動みたいな感覚なので、黙っていなくなって欲しい気持ちと匂わせるなら新垢告知してほしい気持ちと半々
でも過去匂わせ退場する人少なかったな
サイトにサラッと書いてたり、だんだん浮上しなくなっていつの間にか消えてる人ばっかりだった
個人的に交流があったり、何ジャンルも推しカプ被ってて癖が一致してるな!と感じる相手ならおっかけるかも。それ以外なら興味はない。
嫌味な感じがないなら普通のジャンル移動と同じ扱いかなぁ。原作に対して好きで好きで堪らないって熱があるなら無理に時間作るだろうし、どうしようもない時も「休止」であって「終了」はしないと思うので、活動終了を宣言するってことはもう描くほどの熱は残ってないんだなーって寂しく思う。仕方ないけどね。リアルは大事だし。
皆さんが言ってるようにジャンル移動と同じ感覚だな
自ジャンル描いてくれなくなるのは寂しいけど、自ジャンル以外の作品には興味ないから、わざわざ追うことはない
また描いてくれないかなあとは思うけど、それはあくまで自ジャンル作品に限る
イラストや漫画の添削を依頼した経験ある人に質問
その添削は参考になりましたか?どこで依頼しましたか?
ココ◯ラでお願いしました。時間きって通話で教えてくれる人だったのでその場でこういうことですか?って質問できて良かったよ。
A5の2段組小説で読みごたえありそう!ってワクワクするの何ページくらいから?
前提としてその人の既刊は買ったことあって新刊も楽しみにしてる場合
字書きじゃないから段組とかよくわかならいけど10万字超えるとワクワクするので100ページくらい?
50pをこえだすと「あつい!」ってワクワクする。ただ100pを超えだすと値段に怖気付くことも多いので難しい。
>481
30〜40pでワクワクしてくれるんですか?!
これくらいってスルーされそうなイメージあるので意外です!
>483
組版によるけど100pなら8〜9万字あたりかな、と思うから感覚合ってる!
絵描き?なのに100p越え読んでくれるの嬉しすぎる!
>489
50pあるとそれなりにボリューム期待できるよね、分かる!
買うほうも1000円超えると躊躇うよね。書いてるほうとしてもそれは気になってる。
新刊のプロット切ったら80〜100pくらいになりそうだったから、読み手の反応聞きたくて質問しました。
みなさんありがとうございました!
最近完成した自分のイラストがとても気に入らず、毎回描き直したい衝動に駆られます
目が肥えて、絵が上手くなってきたということなのでは…!?と自分では思っているのですが
こういうとき皆さんはその絵を描き直しますか?
描き直した方が成長するのか、これはこれで完成にして次の絵をまた描き始めるのか
もしくは何かこのタイミングでやったら効果のあったやり方や練習法など…、あれば教えて欲しいです!
既に寝かせた後修正して…を繰り返して「よし!」としたものを描き直したいなら成長だと思う。
それをやってない(一気に仕上げたもの)なら、描いてる最中は目が慣れて変な場所に気付きにくいし、少し時間をおいたら客観性が生まれて粗に気付けてるだけな気がする。
いずれにせよ、「どこがおかしいのか」「どうおかしいのか」をきちんと言語化して蓄積して、同じミスをしないように意識して描くといいと思うよ。奥の目がいつも少し潰れてるな、とか、輪郭がいつも長くなっちゃうなとか、それぞれ癖があると思うので。
直すよ!あたりまえだけど直した方が上達する!
違和感あるなと思った状態を画像書き出しかスクショでもいいので取っておいてから修正、ある程度良くなったかな?というところで完成(やりすぎると逆に完成できない)してUP→
最後に修正前と比べてどこがおかしかったか見返す(直してる途中にあれこれ考えると疲れるから答え合わせは最後にやる感じ)
例えば目の位置や輪郭だったりポーズの歪みなど原因が見えてくるので、次からここはちょっと気をつけよう!みたいな感じを繰り返すと身についてくるよ!
488
今まで気づくことすらできていなかった(「よし!」となってもう満足していた)ので、自分で粗に気づくことができるようになってとても嬉しいです!
なんとなくおかしい…と思って気に入らなくなってしまう段階なので、そのなんとなくを言語化できるように頑張ってみようと思います。
ありがとうございます!
492
ありがとうございます!直して見比べる、すごく参考になります…!
さっそく気に入っていないイラストを修正してみようと思います。
冷たくすると反転アンチになる、直接言ったりブロックすると過剰に傷ついた感じ出して別垢から昼夜問わずメンヘラなDM送りつけてくる人と徐々に疎遠になりたくて、空リプとかも無視していたら直リプ付けられるようになりました。
この人にだけ返信しなければいずれ仲良くしたくないと伝わるでしょうか…?
神!同志!とか言ってくる割に向こうはほとんど絵も描いてないし直リプするようになってからはRPもしないし嫌気が差してます。ミュートにはしてます。リプ欄を閉じたら他の普通に片道で見てくれてる人の無害なリプも拒むことになるし…こういう時皆さんならどうやって徐々に疎遠になろうとしますか?
直リプ無視したら余計粘着されたりしないかな?
直リプはすぐに返信せず時間を置く、短文であっさりとしておくのが無難な気がする
それを繰り返してればその内コメ主に飽きる…と思いたい
ありがとうございます!
なんとかしてフェードアウトしたくて悩んでいたので助かりました…。実践してみます!
界隈新規なのですが、創作者にほぼフォローされないのって作品の魅力がない以外だとどんな理由がありえますか?
参入して数ヶ月ならまだ人となりや作風の様子見じゃないかな、それとコメ主がいいねRPリプ空リプ系してないなら交流求めてないと判断されてるとか
あとコミュニティ完成してて新しい人と交流求めてないとか
様子見されてる・認知されてない・499からグイグイ来るのを待ってる、のどれか
私は参入後1年間ぼっちだったけどwebイベで感想送って回ったら創作者からフォロー大量にされたよ
お二方ありがとうございます!感想送るの大事ですね!!
まだ入って一ヵ月も経ってないのですが、創作者の方にもまあまあ拡散されてる自覚があったのでフォローされないのには理由があるのかなあってしょげてました。参考になります。(厳選とはいえフォローもちょいちょいしてたので…)
もうちょっと様子見てみようと思います。
部数アンケしたことがある方に質問です!
サンプルと合わせて、サイズ・ページ数・価格を出してアンケする方が多いと思いますが、その価格って何をもとにきめましたか?
極端ですが10部と100部だと印刷の単価も全然違うので、ある程度は目星をつけて決めていると思うのですが…
すでに類似の質問があったらすみません。
判型にもよるけど私は1ページ×10円(A5サイズの小説50ページなら500円)
500円にすると大赤字とか、そういう理由があれば600とか700くらいまで値上げする
B5とかフルカラーイラスト集とか文庫サイズ小説だとまた話は変わってくるので参考までに…
価格トピとか見てくるといいよ
1.クレムの頒布価格トピ見て、自分の条件と似たコメントを探す。
2.支部でジャンル名+新刊サンプルで検索して1と同じ。
ジャンル内での比較対象が少なければソシャゲか漫画原作か系統を広くする。
くらいかな~
でもやっぱり自分が無理のない金額範囲が重要だから、周りの様子見つつ、印刷所の簡単見積りで赤にならず黒すぎない単価になるように確認してる
あと部数アンケのときに単価(予定です)って入れてる。
コメント主です。ありがとうございます!
505さん
1ページ10円は確かに相場的に無難な価格というか、目安の金額になりそうですね!価格トピも見てみます。
506さん
やっぱり周りの相場に近しい価格が良いですよね…。安くなって嫌な人はあまりいないと思うので、500か400で迷ったら500(予定)みたいにしてもいいかなと思いました!
お二人ともありがとうございました!ご意見参考にして考えてみます。
絵描きです。いつも「どうせ描くなら…」とこだわってしまい落書きやちょっとした絵や漫画をなかなか出せません。でも時間がかかり疲れるし、投下頻度が遅いのが少し気になり、落書きをしてみても「…なんかダメだ!やっぱり気になる!」となってしまい色々こだわってしまいます。
もっと気軽にある程度は落書き的なものを投下して行きたいです。どうすれば手を抜いて気軽に出来ますか?
自分も70~80%の力でいいじゃんと思うのに結局納得するまで描き直しちゃうから分かるよ
そういう性分だからどうしようもない、そしてラフな線でいい感じになる人とならない人がいて自分は後者だと諦めました
今は逆転の発想で手を抜くんじゃないくてクオリティを維持したままスピードを上げる方にシフトした、そうしてある程度投稿していると基本的なスキルが上がって創作に対して少し楽な気持ちになれました
クオリティ関係なく落書き絵も本気絵も気軽に投稿してる界隈の人を見つけてフォローしてみたりリストで見てみるのはどう?
自分もこだわりが強くてなかなか絵を出せない時期があったけどそういう人をフォローしてTLで見てたらいいなって思えたし、肩の力抜けて色々気にしてしまうことが減っていったよ
私も最近似たようなことしてるけどSNSにのせる絵は下描きやラフのつもりで載せてみるのはどうだろう
後にWEB再録本作る時に清書する意識でやったら「これは手抜きじゃなく下書きをのせてるだけだから」と思い込むことでうまくいった
あと女性向けジャンルなら無理してフルカラーにしなくても白黒でもけっこう見てもらえるのでは?
アナログで色紙を描きたいのですが、おすすめのベタ用のペンを教えて頂きたいです
普段デジタルばかりですが友人へのプレゼントに色紙イラストを考えています
色は塗らずモノクロを考えており、線画用にコピックマルチライナーは複数の太さ所持しています
しかし広範囲のベタは何を使えばいいのか…
着色しないとは言え擦れたり滲んだりしないものがいいのですが、アナログの方はベタに何を使ってますか?
色紙は100均のでなく画材屋で売ってるイラスト用のものを用意しました
アナログで原稿やってた時代に使ってたベタの画材は油性マジックか筆ペン、持ってればコピックの黒
紙によって油性マジックとコピックは滲みやすいかもしれないから筆ペンが無難かも
ふちだけマルチライナーで囲って油性マジックで塗ってもいいと思う
筆ペンはインクが出て無いと掠れるけど指でペンの腹を押さえてインク出せばいいし
若い人はアナログで白黒描いた事ない人が多いのかな…?アナログなんて特別な画材なんて使ってなくてこんなもんだよ
滲みやすさは紙によるからやってみて使う色紙との相性で選びなされ
人を選ぶ内容(性転換や女装など)の一枚絵を投稿したい際、pixivではどのようにタグ付け等すべきでしょうか。
キャラ単体でカプ要素は特にありません。
その類の絵を投稿したい時は、やはりサムネにワンクッションを置いてlogの中に入れ込む形などが良いでしょうか…?
字書きです。前ジャンルに再燃して二次創作を再開したんですが、支部のアカウントをそのまま使うか転生するか迷ってます。ブランク長すぎて以前より明らかヘタになったなと思われるのも嫌だし、目に見えてブクマ数落ちてたら傷つくんだよな~というみみっちい理由からです。新垢で投稿すれば「ヘタになった」と思われるのは回避できるけど、読んでもらえる確率が減るし……とケチな自尊心を秤にかけてモニョモニョしています。強いて言うならどっちのほうが気楽に活動できると思いますか?
字書きなら新規を装って転生の方が気は楽だと思う。たぶん字ならバレないし……
ただ、前に書いたものの続きを書くことはできないし、前ネタを使いたいときにパクだと思われる確率上がる
今まで書いたものも活用したいなら素直に同垢、潔く捨ててもいいなら新垢
そもそもブクマは本人のうまい下手よりもジャンルの勢いの方がものを言うので、前ジャンルが当時より下火なら、どっちにしても全部落ちるのなんて当たり前
自分だったらそれも織り込んで同垢にするかな
アカウント作るのも管理するのも面倒だから見られたくない奴は非表示にして既存のを使う、悪い方にばかり考えてるけどいい滑り出しが出来たら非表示戻せる選択肢がある方がいい
斜陽でブクマ数が落ちる分は界隈の人は分かってるだろうし、そんなに気負わなくてよくない?
献本と差し入れを貰ったらSNSで「いただきました」みたいな報告ってするものなのでしょうか?
同人界隈に親しみのない身としては暗黙のマナーみたいなものが分かりません。SNSで報告した方が相手の宣伝になっていいのか、それとも内々で済ませてしまい特に何もしないのか…
教えていただけると助かります
自分は献本に対してはしない(元々差し入れの写真とかもアップしないタイプ)
何の献本か分からないけど相互の本のゲストやアンソロみたいな場合、本人がリポストで宣伝して欲しいだろうポストとかは積極的にするようにしている、暗黙のマナーはないけど「原稿渡しましたハイ終わり」って感じにはしないのが人間関係を円滑にするマナーかなとは思うよ
する人もしない人もいるって感じ。特に決まった「普通はこうだよね〜」ってものは無い感覚。
ただ、もし女性向けならXに他人の同人誌の表紙をあげるのは好まれない(購入報告とか)傾向があるから、お相手に「届いて嬉しいんので表紙写真をポストして問題ありませんか?」って聞いたほうがいいかも。
頒布より献本が先なら、告知は自分で先にしたいケースもあるだろうし。
このような状況でとらから再販依頼あった場合、あなたでしたらどれくらいいれますか?
・旬落ちジャンルに後期参入し今回はじめて出したWEB再録漫画本
・サンプルの反応はXも支部も同じくらいで初動700-800程度
・100冊納品→5日程度で完売、とらから100冊追加依頼あり
・現時点で再販希望10
・値段は界隈相場
今後はオフ含め長く活動したいと思ってるので50冊くらい在庫として置いとくのはありだなと思いつつ、値段的には50冊でも100冊でも2000円しか変わらないので100冊刷ったほうがいいのか、むしろ次回のオフイベまで再販待つほうがよいのか悩んでいます。
旬落ち後期参...続きを見る
似たような旬落ち後期参入だけど自分なら100いく
旬落ちでも安定した人気がある作品ならじっくり出ると思う
どう考えても人が減っていく一方って雰囲気なら50で
オフイベ合わせにするかはお好みで、再販なら最終的な数にあまり差ははないと思う。ただとらの言う通り100はぶっ込まないで30くらいで様子見した方がいいかな(チマチマ納品した方が出ると言う人もいるし)
コメ主です。
533さん、ありがとうございます!
たしかに、全部一気に納品するよりも都度の方が新着にもあがってよさそうですね。
100刷って30納品の方向で考えてみます。
ありがとうございます!
初期は毎日上げた方が読んでもらえる確率が上がるよ
私の場合はだけど、Xとかで宣伝するより新着で見つけて読みに来てくれる人の方が多い
連載でも単話でも読み手がそこそこ付くまで頑張れ!
一度気に入ってもらえると続けて読みに来てくれるようになるよ
返答ありがとうございます
読み手がついてくれるか不安もありますが、まずは完結まで書き上げてから分割して毎日投稿してみます!
R18を読むのがあんまり得意ではないことって言わない方がいいでしょうか
書き手数人のジャンルで数少ない相互さんに反応できず申し訳ない気持ちになります
全年齢向けは読んでステキ押してます
言って嫌な気持ちになる人は少ないと思います
もしかするとあなたと距離を置きたがる人は出てくるかもしれませんが…
全年齢だけステキしてる時点で察するだろうし、困り事がないなら言わないほうがいいと思うなぁ。R18読めない人自体に悪い印象はないけど、文字だとニュアンスが伝わりにくいし、変なところでタイミングかすって意図せぬ当て擦りとして受け取られる事故とか結構あるからさ。
誰かに聞かれたとかなら言ってもいいかもだけど、わざわざ発言するのって何か面倒な人に感じる(当てこすりでもあるのか?と思う)ので、お勧めはしない
わざわざ苦手なものを大々的に宣言してくる人にいいイメージない
フォローされてないのにRT先まで追いかけて空リプ感想をいいねされるのってどう思いますか?
マイナス感情わきますか?
マイナー界隈だとあるあるだけど、三桁近くのRP数でそれされると「うわ…すごい数たどってんな…」と必死に感じてはしまう……人が多いところほど、作者が漁りにくるって認識薄いだろうしな…
m/i/x/i2使ってる人いる?
居心地良くて軽率に推しカプ(旬ジャンルマイナーCP)のコミュニティ作ったんだけど全く人が増える気配がしない…
一応何人かは参加してくれたんだけど、賑わいを見せようにも私以外全員無言、さすがに心折れるどうしたらいいのコレ
登録したっきりまだ触ってないけど、Xの方で「コミュニティ入るとコミュニティにいるフォローしてない人の発言もTLに流れる」ってあったので、地雷待ちの多いカプ者とは食い合わせの悪いシステムな気がする。
まじか
私自身が地雷多い人間なんだけど、他CP要素を全て排除した純度高いCP関連発言が拾えるから地雷人間向けだなーと真逆のことを思ってた…
解釈的な意味合いでの地雷だったら確かにそれで二の足踏む人もいるか、難しいな
mixi2検索精度そこまで高くないよな
ABでユーザー検索かけたらBAユーザー出てきたからやっぱり二次創作と相性悪い気がする
Rhf3AbKiさん
ガチで?と思って利用規約よく見たらガチだった…
しかもリンク貼って別サイトに誘導するのもNGっぽい?
ウワーーーこんなん絶対人来ないやんコミュニティ畳みたくなってきた
50部でも10部でも印刷代がさして変わらない時ってどうされてます?
50部なら一冊あたりの金額ちょっと下げられるな~~って考えちゃうけど、htr字書きじゃ50も出ない気がする…
なにそれその印刷所をむしろ教えてほしい…
自分なら在庫を管理する(自宅や書店)ストレスと天秤にかけるよー
自分は少なめに刷る派かなー
クレムでは1年持たせるとか欲しい人に行き渡らせるむてよく見るけど、個人的に半年以上は書店でも自宅でも置いときたくないので
自分は変わらないなら刷っちゃうなぁ。鈍器本でもなければ40冊まるまる残っても大した体積じゃないし、捨てるのは後で楽にできるし、自分は粗暴だから手搬入の時に傷つけたりしても大量にあると気にならない…。
(価格は50冊完売ではなく15とかでトントンくらいの設定にする)
20万超えないよう気をつけていたはずなのに改めて計算したら数百円超えていた
このような時みなさんどうしてますか?
なにか経費とできるものはなかったかと必死に思い出しましたがお手上げです
一次創作で本を出す予定です
キャラの詳細設定の裏話をページ内に入れる(その代わり100円ほど値段が上がる)か、フリーペーパーにして本の中に挟んでおくか、どっちのほうが良いでしょうか?
まずそういう設定や裏話的なものは好かれなかったりしますでしょうか?
裏話をウェブに上げて、そのリンク(QRでもアドレスでも)をページ内(奥付けでも可)に書けば?
それなら値段も上がらないし、読みたい人だけ読めるし、ペーパーを挟む手間も無いよ
字書きです
新刊の表紙イラストを依頼しようと思っていますが、背幅が不明なのでどう依頼したらいいかわからず困っています
遅筆のためページ数が確定するのは締切1ヶ月前になる可能性が高く、それから描いていただくのは時間的に無理です
プロットからページ数を割り出すのが苦手でいつも目算からずれてしまいます
できれば表紙裏表紙で1枚のイラストにしていただきたいのですが、諦めて分けて描いていただくしかないでしょうか?
背幅の確定は○日頃になります、と言って依頼は先にしてしまえばいいのでは?
自分はいつもデザイン頼むけど、だいたいの目安だけ先に伝えて作ってもらって、確定したら微調整かけてもらってるよ
依頼相手と相談するしかないけど
・背表紙に文字入れずに表1側に寄せて表4側はどこで切ってもいいように作ってもらう
・背幅調節だけ締め切り近くで対応してもらう
みたいな対応してくれる人もいる。
ただ、作る側からすれば面倒だし追加料金とか断られる可能性もあるから下手に聞いたほうがいいと思う。
どう依頼してって、絵描きだけど背幅は未定(予定の数字は伝える)ですって貰えたらそうか~じゃあ5mm程度誤差があってもいいようするよ~もしくは最終的に調整するね~って感じだなあ、勿論人に依るから丁寧に確認してね
本を作る人なら背幅は作業後半まで決まらないってよくあると思うしとりあえず聞いてみよ
皆様ありがとうございます
お相手に依頼時に目標ページ数から割り出した背幅をお伝えし、どうしたらご負担にならないか相談してみます!