『気軽にQ&A』トピ《59》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《59》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《12月09日19:03》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
コミケなどの同人イベント前ってsnsの動きは活発になりますか?大人しくなりますか?
みなさんあまりTLは覗かないのでしょうか?
ジャンルによって時期に差があるけど、一ヶ月前とか半月前は原稿佳境の人が多くて閑散。一週間前から3日前までは告知が多くて賑わう。前日くらいになると遠征民なんかは移動しててほぼ見てない。
コミケは大型すぎてもっと締め切り早いから前にずれ込む。早割が多いジャンルもこれ。極道入稿の人が多ければ3日前くらいまで原稿してる人が多いから後ろにずれ込む。
安定して普通。たまにミラクル神絵が生まれたところで、それ以外でがっかりされるマイナさの方がでかいよ。
というか、「画力」が本当に高いならクオリティは不安定になったりしないんだよ。得意な角度だけ綺麗に描ける、が実態だと思う。
何を目的にするかによりそう
フォロワーが増えるのは画力不安定でもバズる絵が1枚でもある方だと思う
その後ガクッと反応減るだろうけど
印刷所から一度自宅に送って自分用など抜いた後すぐに残りを虎等に送る場合、乱丁などがないか全て確認してる?
面倒でそのまま送っちゃってるんだけどもし不備があったら全部売れても赤字になるから賭けだなって…
また、虎等に委託数のみ送っているか、余部をつけて送っているかも聞きたいです
外観をさっと見るくらいで中までは見ない、あってもとらが処理したり買い取ってくれたりするのでありがたく思っている
余部は1割までなら引き受けてくれるけど基本的に申告した数送ってる
差し入れ総合トピが見つからなかったからここで質問しちゃうんだけど、「本命の人」「ばら撒き用」の二段階とか「本命」「相互」「ばら撒き」の三段階分けて差し入れを用意してる方、価格差は大体どれくらいですか?
自分は本命500円 相互300円 ばら撒き100〜150円で考えてるんですが…
用意している方ではないんだけど、貰う方の体感としてはそれくらいの値段の幅って感じです
ただばら撒き100円くらいのはいい印象を持たない人もいるので注意がいるかな、自分はなんでもありがたく食べちゃう派だけど正直これはちょっとな…と思うものもあるので、イベント後の差し入れ写真で値段に差をつけてるのがバレたりもあるしね
何人にあげるかにもよるなあ
本命(1人)なら3000円↑、相互(2〜3人)なら1000〜2000円くらい
ばら撒きはごめん、感覚としてわからない(別カプの隣のスペースの人とか?)
向こうからもいただいていること前提になるけど…
本命の人にはデパート、相互の人にはもう少し気軽な専門店で買っている
この他、売り子に来てくれた友達にあげるのも買ってるよ
普段からお世話になってるから、2000〜3000円くらいかな
上コメみたいなもの貰ったことあるけど気を遣うから正直ちょっと困るんだよね
相互でお互い価値観が合うならいいけどさ、ほとんどはトピ主の価格帯が一般的だと思う
コメ主ですが、感覚としては大きくズレてなさそうで良かったです。ありがとうございました
>>197
これはちょっと、、って差し入れ自分もたまに貰います。ポ●キー一箱とかなら全然嬉しいけど、飴とチ●ルチョコが2〜3個袋に包んであったりとか…
ばら撒き用は本命と相互以外は一律でコレとライン引きしてるので周りの目は割り切ってますが、できるだけ高見えしそうなやつを探してみようかと思います。
>>202
自分からすると豪華に感じますが、お財布事情や普段の金銭感覚、相手から貰っているものにもよるのかなと思いました。
相手のことをどれくらい好きだとか、感謝の度合いに合わせて少し良いものを用...続きを見る
大型イベントのジャンルオンリーでABA同軸リバ本を出したいのですが、同日にBAオンリーも開催されます。カプオンリーに申し込みしなければリバ本出しても大丈夫ですか?
ルール的には問題ないと思う。あくまで自分はジャンルオンリー参加ですって強めにアピールしといたら。
ありがとうございます!
根気強くカプオンリーには参加してないアピールして出そうと思います!!!
マイナージャンルって言葉がよく出てきますが、具体的にはどれくらいの規模のことを言いますか?
例えば支部の投稿小説の数とか、オフ本の最大手の部数だとか、数を示して教えていただけると助かります。
部数よりサークル数じゃない?ジャンル全体で30sp切るくらいならマイナーって言っても「それは多いだろ!」ってキレる人はそんないない気がする。
大きいジャンルばっか通ってきた人なら「三桁ない時点でマイナージャンル」って言う人も多そうだけど。
支部はキャラやカプならともかく、ジャンル全体像の数字が出る分かりやすいタグがないこともあるから数字で出すのは難しいな。ランキング管内がどれくらいいるかとかと比例はしそうだけど。
これ気になってる
個人的には0〜500くらいまでで作品数が足踏みしてるところはマイナー
3桁後半は多くはないけど少なくもない
4桁行けばもう立派なものだと思ってた
今いる界隈は5000超あるからそこそこでかいと思ってたのに、パブサしたらマイナーカプ扱いされてることもしばしばでもう分からない
そうか、ジャンルだと確かにオンのサークル数で考えるしかなさそう
自分が二次腐なので、カプで考えていました
うちも支部小説数で四桁後半の投稿数がありますが、カプとしてはマイナー
でも自カプをマイナー扱いするのは違うと思うので、ここで言うマイナーの規模がよく分かりません……二桁くらい?
ちなみに主が支部の投稿作品を小説に限定してるのはなぜですか?
絵と字の比率ってジャンルやカプで違うから絵・字の全体数で考えた方がいいような
>ちなみに主が支部の投稿作品を小説に限定してるのはなぜですか?
オンは小説しか読まないからです。
ストーリーを楽しみたいタイプなので、オフ同人誌ならどちらも読むのですが……(オンの漫画は物足りないし、イラストには興味がなくて)
感じ悪いかな、ごめんなさい。
うちのジャンル、長寿ゲームシリーズだからゲーム自体のファンはそこそこ多いはずなのに、創作している人口やファンアート以外のROMは本当に少ない
美麗イラストでもせいぜいブクマ二桁半ば、小説は馬もhtrも横並びで一桁
オフ本はわからないけど小説は枯渇していて、数ヶ月に一作誰かがアップすればまだ良い方
オフの方がむしろ活気あるかも
単に好奇心的な質問
〇〇好きさんに100の質問っていう懐かしい感じのをやってる人いて、見る分には楽しいかな…と思ってたんだけど、今風はこれの代わりにどんなのがありますか?
また自ジャンルでやってる、もしくは自らやってる人いましたら好きな質問でも答えてください
個人的に作品見るよりコレ見たほうが地雷ぶち当たらないな、便利だなって感じました
コメ主は長寿ジャンルの別カプで見かけました
総称が分かんないけど、Xでたまにプロフカードみたいな画像テンプレ配布されてて、名前身長誕生日どっちが強い?とか、設問がついてるやつがそれに当たるんじゃないかなぁ。
二次より一次のうちの子系で配布してるのを、二次の人も借りて使ってることが多い気がする。
本当にプロフシートみたいに丸つけたり空欄を埋めていくタイプもあるし、よく見るのは十字線のグラフ作って「怒る/怒らない」「笑顔/真顔」みたいな軸でキャラを配置してくやつとか。あと推しカプすごろくとかのプレイ記録を上げてる人もいるよ。あれ、止まったマスの話題を話す(2人はどこで出会った!?とか)ってやつだから、回答としてはほぼ100質と同じノ...続きを見る
現行ヒット作の作者の初連載作品にハマってしまいました
巻数が少なく完結から数年経ってるので支部は枯れ切ってます
自己救済と布教がてら何かしら描こうと思っていますが、一般的に「同作者だから読んでみよう」という気持ちになるものでしょうか?
また、プレゼンなど布教目的の作品でこんなことが書いてあったら意欲がそそられる、というのはありますか?
「描(書)いてる当人が楽しそう」というのはまったくもってその通りなのでそれ以外にあれば知りたいです
巻数が少なくて作者が著名なら、全然ついでに読んでくれる人いるとおもう。
かかる時間/金銭コスト(この場合は巻数)、アピールポイント(この癖の人に刺さる!的文言)、簡単な概要(スポーツ時代ものファンタジー青春など、もともとそのジャンルが好きな人をひっかける)が書いてあるといいと思う。
個人的には、「ここがいい!」「ここがいい!」って褒めてくよりも、読んだ側の反応がメインで書かれてるレポの方が「どゆこと???」って自ら調べたりする。受動喫煙した情報より、自分で調べた情報の方が頭に残るから布教にはいい気がする。
勿論、この癖の人なら絶対好き!!ってキャラがいるならそこを推すのもありだけどね...続きを見る
マイナー作品の同CP者がノンデリ系だった時、フォロバしますか?
相手は字書きで作品自体は良いのですが、「このCPは弱小」「供給ほぼなし」とポストしていたりします
でも絵描きは5人いるし全員週1以上のスパンで新作更新してるんだよなー!何でこんな事言えちゃうんだろう
私の作品によくRPやリプをくれていて嬉しいけど悩んでいます…
しません
そういうことを堂々と言っちゃう人は後々トラブル起こしそうなので…ていうか起こします
無視が一番いいよ
狭い界隈でみんながフォローしてる(=こいつをフォロばしてるのやばいやつだなと思われない)環境ではフォロバするかも〜
でもフォロバした瞬間に、すごく仲良しアピールされそうな気配があるならやめとく。仲良いとは思われたくない。
シンプルに「うわこの人感じ悪!」って思うからフォロバはしません
仲良しになりたくないし、仲良しだと思われたくない
作品が良ければいいねはしますけど
コメントありがとうございます
作品は結構好きなんだけどな~~~!!!
この2日間の間にもちょっと…なポストがあり、フォロバは見送る事にします
仲良いと思われたくないし、何よりサシでフラットな萌え話ができる気がしません
炎上しないのはマイナーカプで見てる人が少ないからというギリギリ感…貴重な同CP者なのに本当に残念…
神が全部非公開にしてしまって…というトピを読んで疑問が浮かんだんだけど、
支部の「マイピク限定公開」と、「非公開」ってサムネの表示違うのかな?
ブクマしてたのが非公開になってたってことはあるけど、非公開になっちゃうと、作者も何も辿れなくなりますよね?
マイピク限定だとどんな表示になってるんだろう
ちなみに自分は、非公開にしようと思っていくつかマイピク限定に切り替えた作品があるけど、宣伝方法も無いし、申請も特に来ないし、非公開との違いがいまいちわからない
フォローもしてればアカウントは辿れるのでは。
マイピクは昔はサムネにマイピク限定って出てた気がするけど今はどうかわからん。
A×B漫画をA目線で描きたくて、物語の最初はセリフだけ、1/3ぐらいからA目線でのモノローグが出てくるんですが、それだと唐突でしょうか?例えば、物語の最初に「俺は高○生探偵工○新一!」みたいなモノローグがあった方が読みやすいと思いますか?
演出によるとしか言えないけど
誰の発言なのかを意図的に伏せたい場合以外は、誰の発言かわかるように描かないと、伝えたいことは伝わらないですよね
話の内容から登場人物を推察できるなら唐突な感じはしないと思う
冒頭で名乗るモノローグが無くても読みやすいものは読みやすい
当て馬表現って以下のようなキャラ相手でもご法度なのでしょうか? 2次BLです。
①原作中で一応名前と顔が判明しているモブクラスメイト(ちょろっと会話する)
②原作中でクズだと評価が定まっているネームドキャラ(読者間では賛否両論あるが、少なくとも原作の描かれ方では悪役)
どのキャラという問題ではなくて、当て馬表現そのものが人を選ぶんじゃないでしょうか
注意書きやタグ付けをしっかりやってあれば別にどんなキャラでもご法度なんて事はないと思います
デジタルで描き始めたのですが、ラフ・下書きがデジタルではなんか大きさ?比率?が把握出来ない?ような感覚がしてなかなか上手く出来なくて、結局はアナログでラフ・下書きを描いてから取り込んで清書みたいになってしまいます。
全ての工程をデジタルで行えたらすごく便利そうだと思っています。
どうすれば良いか色々推しくださると幸いです。
「アナログで下書き・取り込んでデジタルで仕上げ」してる漫画家はわりといたし、多分今もいる。そのやり方の方が慣れてるならそれでいいのでは。下手にフルデジタルに強制移行して絵が劣化するほうが嫌じゃないかな。あと、厳しいかもだけど何事も「どうすれば良いか色々教えてほしい」と見ず知らずの他人に丸投げするような受け身でいたら自分なりのコツや技術は身につかないよ。
自分がチャレンジした上でもう少し具体的に躓いた箇所や上手くいかない作業を伝えられる段階になってから質問した方がいいと思う。
コメ主です。「デジタルでのラフ下書きが上手くいかない、比率や大きさが把握しにくい感じがします」とちゃんと躓いた箇所、上手くいかない作業は書いてあると思います。もちろん、何回もやった上です。
デジタルの拡大すると全体見れない、縮小して全体見れるようにすると小さくて…やっぱり量をこなすのが1番なんでしょうか?こうすると多少は良かったよなど、経験とかあればよろしければお話ししてください。
具体的というのは
「アナログはどんな用紙にどんな筆記用具で描いたものか」
「どういう形で取り込んでいるのか(例えばスキャナーなのか写真撮りなのか、スキャナーだとしたら取り込み画面の大きさは、など)
「デジタルはどの機械にどのアプリを使って作業しているのか(クリスタに取り込んで液タブで、など)
ということ
技術的なノウハウを得る場合はこういう作業上の行為を客観的事実に即して説明した方が教える方もわかりやすい
パソコンのQ&Aなんかでサポーターがまず環境を尋ねてくるのもそういうこと
締めてるけど、タブレットor液タブなら、画面が小さいってことはないかな。すげー高いけど24型くらいのサイズのだとめちゃくちゃ描きやすいよ。
あとは、画面の角度。本当は立てた方が腰とかには優しいんだろうけどなるべく寝かせて描いた方が紙の感覚には近づくと思う。もし、モニターと板タブでやってるなら、携帯モニターみたいなぺたっと倒して置けるものを用意すると変わるかも。
書き方的に全体を見ながら描いても比率がとりにくいって話なのかな?と思って↑を書いたけど、もし拡大して描いてるなら、クリスタなら同じファイルをキャンパスに2画面出せるので、片方を小さく全体を表示して片方で拡大して描くとやりやすいか...続きを見る
締めてたけど自分も過去に悩んでたから勝手に回答するね
ざっくりしたラフはアナログでやるのも全然ありだと思う プロの作家でもよく見るよ
自分もガッツリしたイラスト描くときはアナログでふわっと設計図作ってからやるし
完全デジタルで描くときはキャンバスをできるだけ縮小してラフ描くようにしてる
デジタルって慣れてないとキャンバス全体の大きさ掴めないから、大体の配置が確認できるくらいのラフがあればかなりやりやすくなるんじゃないかな?
自分はラフ〜下書きの段階では拡大し過ぎないようにして、清書くらい細かいところ詰める段階になったら拡大使ってるよ
慣れるの時間かかると思うけど全部デジタルできると...続きを見る
漫画家さんなどへのファンレターにお返事が来たことがある方にお聞きしたいのですが、もらったお返事の送り人のお名前ってどういう風に書いてありましたか?
①住所+○○編集部 △△(漫画家さんのお名前)
②住所+△△(漫画家さんのお名前) だけ
どちらでした?
230です
ファンレターを書こうとしていて、今実家に住んでいるのですが親がアニメや漫画をあまり良く思っておらず、もしお返事が来るなら②の方がいいけどどうなんだろうと気になって……(①だったら困る!ってほどではないです)
ファンレターよく出してたのが10年近く前の話になるので参考にならなかったらごめんなさい
どちらでもなく、漫画家さんの名前だけのものがほとんどだった気がします
ID変わってるかもだけど230です
そうなんですか! 確かに住所までいちいち書いてらんないか
教えてくださってありがとうございます
真面目な美術デッサンに詳しい人いたら教えて、自分は描いたことないド素人です。
デッサンって初心者は鉛筆のタッチが目立つのは分かるんですが、上級者になればなるほどインクをブァッ!ってぶちまけたような黒い所が目立つ描き方になってる気がするんですがあれはどういう事なんでしょう?何か見えてるものが変わってくるんですか?それとも画材変わってたりする??
ありがとう!画材が違うんですね
ちょっと調べたら食パン使って消すとか色々出てきた、知らなかったー
70ページほどのA6サイズの表紙を標準コート紙+PPにしたのですが、若干硬くて読みにくい気がします
このサイズを買ったことがないのでよくわからないのですが、こんなもん?失敗?
またこういう場合頒布前にアナウンスした方がいい?
読みにくい文庫サイズの同人誌は本当にあるあるなのでわざわざ告知はしなくていいかと
それで苦情入れる人見たことないし
ただ自分の中で反省して次に生かす
コート紙も印刷会社によってそれぞれだからね
PPなしだと柔らかくなるけど、それだと印刷が禿げやすくなるという……どっちを取るかだよね
紙の厚みと柔らかさは意外と別物だから紙見本を取り寄せるのが一番早いよ
ありがとうございます
うーんどっちをとるか悩ましい…
ページ数によってもまた変わりそうですしね
色々試してみようと思います
文庫100ページカバーナ無し、表紙用紙迷ってます
アートポスト180+クリアPPだと硬すぎますか?160+PPのほうがいい?
女性界隈の二次創作垢で商業の仕事の宣伝をすることって嫌われてるイメージなんですけどやっぱり嫌なものでしょうか?
宣伝してくださいとも言われてるので商業垢を作りその垢を二次創作垢で宣伝しようと思ってるのですが
もしこういう形で発表すればあまり嫌なイメージがない、この方法はよく見かけるなどあればご教授ください
さらっと一回くらいなら気にならないかな
私は二次創作が好きなだけで商業作品の方は興味無いので、何回も宣伝されるとうんざりする
やり方は商業垢をRPが一般的だと思う
ありがとうございます!
そのようにするつもりだったので1回くらいなら気にしないというご意見大変ありがたいです!
数年振りに🐯に本を登録し、ふと「売上連絡状」を見たら毎月「繰越金-500円」の記載がありました。
利用してないのに(過去本は全て完売済)毎月手数料として500円引かれてる!?と思ったのですが、引き落とし口座見てもその様子はなく。
調べるも該当FAQなどなく。ご存知の方いますでしょうか?
大昔に返本してもらったときの手数料がずっと残ってたことがある
返本してもらった後は委託しておらず、売り上げ金がなかったからずっと残ってて何年も繰り越しされてた
マイナスは口座から引き落とししたという意味ではないよ
とらは手数料発生して売り上げがマイナスになってもサークル側へ振込請求されないし口座引き落としもない
登録口座はあくまで売り上げ金を振り込むだけ
だから委託して売上金が発生しないとずっとマイナスが残るっぽい
支部に載せている夢小説の再録本を作ったのですが、新刊の告知は名前変換用に作っているシリーズに登録しても大丈夫でしょうか?
本は名前変換ができませんし(デフォルト名表記です)、夢だと本は興味がないという人も多いだろうなとは思いつつ、欲しいと思って下さる人はシリーズ登録をしている人だと思うので悩んでいます……
因みにマイナーなジャンルすぎて周りに製本した夢書きさんが皆無なため、参考にできる人はいない形です。
そのシリーズの夢小説を本にしたってことですよね?
もちろんシリーズ内で宣伝していいと思います。
いつも読んでくれてる方に情報を届けましょう。
同人誌整理中なんだけど絵は好きで漫画は別に好きじゃない本って手元に残す?
絵はかわいくて本当に好きなんだけど解釈違いかつ数ページの単発漫画まとめって感じで読み返す時もパラパラめくって終わりみたいなやつ
これからも定期的に断捨離するだろうし、もう無くていいかと自然に思えるまでは残そうと思う派
画集としても見られるし、何かひとつでも好きな要素がある本は残しておきたい
次のイベントで作家に前の新刊とグッズの感想言おうかなと思ってるんですが
本は成人向けで詳しい感想を言うのちょっと抵抗あるので「前の新刊よかったです!グッズも大事にしてます」だけでも大丈夫でしょうか…
感想の中身ないなぁと思われそうで不安です
十分だと思いますよ〜。スペースで長々と喋るのもアレですし…
たくさん言いたいことがあるのなら、お手紙を渡したらいいと思います
二次BL同人誌の注意書きで「転売禁止」ってあるけど、するがやとかに売るのも嫌がられるもん?
フリマとかオクは一般の目に触れるからわかるけど、専門店に売るのも基本はNGにしてる人が多いのかな
(批判ではなく、自分の同人誌の注意書きを検討中です)
フリマとオクは転売禁止の範囲として明記してあったけど、専門店について触れてる注意書きは見たことないなー
私もそこまでは書いてない。歓迎はしないけど、絶対やめてくれ許せない!って感覚でもないというか
界隈の他の人の本があるなら、それ見て参考にしたらいいと思うよ
書いてなければコメ主が禁じたいかどうかで判断していいと思う
ありがと〜。そうだよね、私も専門店は別に絶対やめてくれではないな〜と思ってる
「専門店に出すな」とは書いてないけど、「転売禁止」とだけ書いてる人は専門店も含めて書いてるのかな?と気になって質問したんだ
界隈でも人によっては「燃えるゴミか専門店に」ってはっきり書いてるひともいたからさ
もう見てないかもしれないけど私は専門店の意味がわかっていない人が「専門店なら売ってもいいんだ!」と思ってブッ○オフとかに持って行く可能性を考えて一括して転売禁止って書いてます
同人誌専門店なら売ってくれても構わないと思ってるけど想定外のことが起こらないとも限らないし…
不要になったら同人誌専門店にも売らないで捨ててくださいって書いてる人も見たことあるよ〜
次のイベントで現ジャンルのオフ活をやめるつもりなのですが、その場合フォロワーに伝えていますか?
伝える方が自分の区切りもつくのですが、まだ楽しく活動されている人たちもいるので、わざわざ言うものじゃないかも、と悩んでいます。ジャンル熱が冷めたわけじゃないので、縮小しつつオンで活動するつもりです。
私なら伝えないですね
最後のつもりでもまた出たくなる日も来るかもしれないし、その時に引退詐欺みたいで気まずいからです
ありがとうございます。確かに予定は未定なので、そっと参加して、好きな時にまた好きなことをしてみようと思います。
ROM専です。
速筆の作家さんに3日に1回ペースで新作の感想を送っていたのですが、送り主がFF内の人だと勘違いされている気がします(実際は当然私の一方通行です)。
私が送るものは丁寧語400字程度で記名なし、お返事が「いつもありがとー!!」という感じです。
これはFFの特定の方を想定しているからこそのお返事なのでしょうか?正体不明でも定期的に波箱に来る文体の似た存在にはこう返信しますか?
人によると思う
自分は記名無しなら確信持てないから「いつも」ありがとうとは言わないな
その作家さんが思い込み激しいタイプなのでは?
イベント売り子手伝いを頼まれそうなのですが、何かいい感じの断り方ないですかね…
ジャンル全く違うしお金もないのでイベントに行っても何も買えないし行きたくないのですが、身辺の事情あまり言いたくなくお金ない〜というのも言いにくい状況です
字書き。過疎ってる自カプを耕すために、
・1~2ヶ月に1回は支部に小説をあげる
・年2回くらいオフイベで自カプの本を出す
・なるべく毎日Xで自カプ萌えポスト考察ポストをする
・自カプの創作者に作品の感想を伝える
を実践してるけど他にできることあるかな?頻度を上げたほうがいいものとかもある?
萌えポスト考察ポスト毎日やってんの!?
ネタ潰ししまくって界隈を衰退させたい時に使う手じゃん!
絶対にその界隈に参入したくないやつ
https://cremu.jp/topics/64463
確かに毎日ネタ出しされ過ぎたら「今、作ってるヤツとなんかかぶってる!出しづらい…パク疑われるんじゃ?」ってなる確率が上がりそうよね
ネタ系はなるべく潰しにならないように、擦られきった定番ネタとか浅いものとかにとどめてるよ。あとポストした直後の自分の小説に要素として入れたり
赤ブーの投票カプオンリーを開いたらイベントのために作品書き始めてくれたROMとか、普段別界隈だけどオンリーやるならって漫画本出してくれた方とかいたよ
アドバイス聞く気ないならここで質問しなきゃいいのに
擦られきった定番ネタとか浅いものがまさに二次創作なんだから、それをどんどん潰されていったら書きにくくなっちゃうよ
聞く気あるよ…
ポストの内容にはレスしたように気をつけてるつもりだったけど、確かに潰しちゃってたことはあるだろうから、これからはもっと熟考するわ
あと新刊カードも集めてるけど、さらにメルカリで買ったりするのもありかもね
二次創作を始めてまだ1年も経っていません
アニメ公式が出しているグッズで、キャラクターが漫画原作にない衣装とかを着ているグッズがあるのですが(例えば原作は現代舞台なのに中世ヨーロッパみたいな衣装を着ているとか)…それを2次創作に使うのはパロ扱いになるんですか?もとのグッズからパロっぽいけど公式が出しているけど、どうなの?と急に疑問に思って質問しました
一応軽く調べてはみたのですが、いまいち分かりませんでした
公式がパロネタを出してきたってことだよね?
「ヨーロッパパロです。紅茶コラボ時のグッズ衣装が元ネタです。」みたいな感じでキャプションに書くかな
公式衣装なら上コメくらいで気にしなくていいと思う
それに別人格持たせて別キャラとして描くなら注意書きいると思うけど(そういうのが活発なジャンルに昔いた)
コメ主です
今まで原作や原作に忠実なアニメに登場した衣装ばかり描いていて、今回初めて公式グッズのパロ衣装が好みで描いてみたのですが急に、コレは扱いはどうなのか?パロ?となりまして…とても助かりました!ありがとうございます
あまり作品を載せられてなかった時に完成したのが、自分的にあまり満足いくものではなかった場合どっちを選びますか?
①空白期間が長くなるけど作品は上げずお蔵入りにする
②満足いってなくても完成したしとりあえず載せる
あまりにも低浮上になってしまい正直載せたい気持ちもあるんですが
焦ってもあとで後悔するかなとか考えてしまいましたのでご意見聞いてみたいです
②
自分の満足と読み手側がどう思うかはまた別なので
後悔してもネットなら修正して上げ直したり消したりできるし
自分は思い切って上げたら反応良くて逆に気に入ってしまったり、やっぱ違うわってなって下げたり色々してる
直すんじゃなくてお蔵入りにするなら②かな
直すまでに時間がかかりそうなら今出しちゃって、数年後リメイクとして出すこともできるし
回答ありがとうございます
思い切って上げたら反応良かったっていうのは一番嬉しい展開かもですね
もし直すとしたらかなり時間かかるのでそれならお蔵入りかな…って具合でした
自分の満足と読み手側がどう思うかはまた別。というのは確かにって思いました
とりあえず載せて今後どうするか考えてみます!
界隈に新規の絵描きが入ってきて、上手い人だな〜と思ったら商業作品出してるプロ絵師でガッカリ…ということありますか?
私はめちゃくちゃあります、プロもアマチュアも誰にだって二次創作する権利はあるしそこに文句をつけてはいけない!と頭では理解しているものの、プロ絵師が界隈に来ると「もうその人だけでいいじゃん、プロだから絵上手いし」という拗ねた気持ちになってしまいます…
せめて二次創作アカウントと商業アカウントはわけて別名義にする&商業で活躍してることを匂わせないくらいのことはしてほしいと思ってしまいます
分かる分かる…
プロもアマチュアも二次創作する権利はあるって理解してるのも分かる
けど劣等感や嫉妬や羨望、過去に味わった諦めとトラウマ、色んな感情があって
申し訳ないけど自分は自カプにプロは来て欲しく無いと思ってるよ〜
匂わせすらも自分はイヤかもしれん隠して欲しいまである
ROMや見る専の人達はプロが来ると普通に喜んでいるので、私が心狭いんだな……と落ち込んでたので共感もらえて嬉しいです。ありがとうございます
そうなんです匂わせが本当に嫌で…でも二次創作アカと商業アカを分けてる人って少ないのでいつもモヤモヤしてます…
クレムってIDが変わっても同一人物が書き込んだか分かるの?
たまに「自演乙」「自己紹介WWW」とか書かれてるから、ただの煽りなのか環境によっては分かるのかなと気になって
かと思ったら「ID変わってますがトピ主です」も見かけるからやっぱり分らんのかなとも思い……
詳しい人いたら教えてください
有料会員だと「このユーザーを非表示」で指定されたユーザーの書き込みが消えるので同一人物かわかる、らしい
なるほど、有料会員!
何となく気になっていたので解決してスッキリした
回答ありがとうございます!
そういうコメントはほぼ憶測だと思う
有料会員で確かに自演だとわかってるなら証拠も貼るはずだから
憶測の場合もあるんですね
クセのある文章だと同一人物かな、と思うことはあるし
回答ありがとうございました!
絶対ではないけど、同じ文体だったり、そんなに荒れるコメントでもないのに怒涛の反論レスが2〜3分おきに異なる単発IDでばーっとついていると察するものはある
無根拠の煽りだよ
全く同一人物じゃないのに、同一人物認定されたこと何度もあるから、「自分の意見は正しいはず!だから反論する奴は1人しかいないはず!」みたいな思い込み強くて認知が歪んでる人が居るんだと思う
>>309さん
特徴的な言い回しが続くと、もしかして同じ人?と思う時がありました
>>313さん
証拠も無しに同一人物認定は腹立つ!
たまに物凄い勢いで噛みついてくる人いますね
基本的に有料会員だと同一人物か分かる場合もあるけど、大概は根拠のない煽りが大半なんですね
何となくの疑問に、たくさん回答もらえて参考になりました
ありがとうございました!
🐯専売にしていた本がありがたいことに完売しました
再販決めるほどではないものの数件再販希望もいただいています
体裁比較のために自分用に作成した表紙•サイズ•段組は違い本文内容が同じコピー本ならあるのですが、これをBOOTH等で販売したら🐯の専売の規約違反になるのでしょうか?
それとも別作品扱いでセーフ?
好きな絵師が大嫌いな絵師と仲良くて気が狂いそう 大嫌いな絵師はブロック済みなんだけど、好きな絵師が名前を出すから気配を感じてしまう……もう好きな絵師をミュートするしかないですかね……あと何か良い正気の保ち方などありましたら教えてください…………
人間関係が変わるまで待つしかないかと…。
辛いと思うけどミュートして作品だけ見に行くようにするしかないかも。
正気の保ち方なのか暗示なのかわからないんだけど「きっと神絵師も嫌い絵師のヤな部分に遅かれ早かれ気付くハズ…ッ!!」て思いながら気付け〜って念を飛ばしておくのはどうだろう?
ありがとうございます…………落ち着くまで好きな絵師ミュートで時々作品だけ閲覧、あとは317さんの念を飛ばすのもやっておきます………これで心の安寧が少し保てそうです…………………
入稿後に登場人物の言動の矛盾に気付いた場合、どうしますか?
物語が破綻するようなことはないのですが、山場~ラストシーンのため、やや気になります
待つと言わせたのに、次のシーンでは待てないと言わせてしまっています
頒布を止める、ペーパーで補足、見なかったことにするなど
どのような対応が良いでしょうか
ど、どういうこと!?
展開が破綻しないなら大丈夫じゃない…!?
ペーパーでサラッと言及するのいいんじゃないかな。自分もスッキリすると思うし。
待つと言ったけど待てなかったんでしょう?
私はもう見なかったことにするな
補足が可能ならペーパー付けたらいいと思う
314です。319さんの言うとおりです……!
ペーパーをつけることにします。
315さん、319さんありがとうございました!
夢小説の主人公の設定で好きな設定ありますか?
私はテンプレ恋愛モノが好きなのでいじめられっ子設定の夢主がキャラに助けてもらうヤツが好きです。
「キャラ行きつけの料理店でバイトしてる夢主」って夢小説
元々食欲旺盛キャラが好きなのもあって飯絡みの夢設定も大好きになった。
家にいるとつい他の事に手が伸びちゃうので、
カフェなんかで絵を描けたら捗るのにな〜と思いつつもいざ店に入ると誰かに見られたら恥ずかしい…と羞恥心が勝ってしまい無駄にiPadを持ち歩く日々を過ごしています…。
外で作業する方等はどのようにしてこの恥ずかしさを乗り越えているんでしょうか…!?
実際他人が何をしていようがそこまで気にしない、というのもわかるんですがどうしても羞恥心が捨てられません…。
そしてカフェ以外でもしおすすめの作業場所?などあれば教えていただけると幸いです…!
カフェで作業するなら壁側を背に出来る席で作業するかな。
背後を気にしなくていいからちょっとマシな気がする。
イオンとかめちゃくちゃ広いフードコートの一角にコンセント挿せる席あることがある
こういうところだと広いし人の出入りも激しいし気にならないと思うよ
いっそ漫喫の個室とか、カラオケいいよ!人目気にならない!あと場所によるけど、図書館の自習スペースが空いてるなら簡易の衝立があっていいかも。
カフェは田舎すぎると周りが知人だらけで無理だし、都会すぎると席間隔狭くて無理だしで、ほどよい土地じゃないと厳しいなーって感じる。うちのまわり、ほどよく空いてる場所全部潰れちゃったからどこも列作ってるんだよね…。
※ダとか⭐︎乃珈琲とかついたてのある席だと気になりにくくてオススメです。
慣れると普通のカフェでも余裕でできる。
(ちょっといいとこだとお冷や取り替えに店員さんちょくちょく来るからそれだけ気になっちゃうかも)
カフェ以外だと個室のコワーキングスペース。カフェで飲み物注文すること考えたら料金トントンかな、って。
カラオケは机の高さが低すぎて作業にならなかった。
もう出てるけど、カフェだとコ〇ダの後ろが壁や窓になってる席選んで作業してる
一応邪魔にならないようにピークタイムは外してるし、90分以上は居座らないようにしてる(店に満席時90分までって書いてあるので)
羞恥心が~って言うなら漫喫(快活が女性エリアあっておすすめ、鍵付きの個室あるけど女性エリアの方がい清潔感?は多少勝ってる気がする)、カラオケもあり
休日ならカラオケ朝9時までに入れば20時までのフリータイム1000円以下とかあったりするから、漫喫よりはコスパ良いかも。自分はカラオケ好きなので歌っちゃって結局漫喫になったけど
あとある程度都会に住んでるならア〇セア結構よかったけどどう...続きを見る
版権ものの2次創作漫画を版権元会社の出張編集部に持っていく行為って一般的にNGですか?
なお、A社内の青年誌a連載作の2次を、同じA社内の女性誌b編集部に持ち込む感じです
持ってったって公言した時にどういう反応が出るかは界隈によりそうだけど、ただ持ってくだけならまずバレないし別にいいんじゃないかなぁ。
出張編集部の各社が出してるコメントって結構温度差あるので「プロを目指す方是非!」みたいなところに持ってっちゃうと多少塩かもしれないけど、BL二次OKをうたってるところならいいんじゃないかなーと思う。雑誌が別なら尚更じゃないかな。
ありがとうございます!!!
界隈に言う勇気は無いです笑 レポート漫画にするとしても出版社は伏せます
たとえばの話、金神の男女カプ二次を同じS英社の別冊🌼の出張編集部に持ち込むみたいな感じですね(フェイクです、実際は別の漫画&雑誌です) 知名度の高い作品の二次を版権元に??と思って勇気が出ませんでしたが……
二次OKではあるのでイベントで持ち込もうと思います
ありがとうございました
小説の地の文で絶対文末に「。」をつけない物書きさんが界隈にいるんだけど、そういう技法でもあるのでしょうか。ちなみに「、」はとかは使う
文末は改行で済ませてるから、読むのは読めるけど
こんな感じ
他所様の書き方なので、どうこうはないんだけどそういう技法とかマナー?があるのかだけ気になって仕方ないです。
句点無しは小説のマナーではないね
掲示板では付けないことが多いけど
主に2ちゃん時代からのお作法(笑)ってやつ
〆切がやばくて1ヶ月集中して原稿仕上げたんだけど、眼精疲労?がすごくて瞼のピクピクが治らん…しかも両眼…
ヘッドマッサージしてくれた美容師さんにも「目疲れすごいでしょ…凝ってるもんツボが」って言われて教えてもらったツボ押してるけど治らん…
他に何か自分で出来る事ある?今日はあったかアイマスク試してみる…
自分で出来るケアってことだとは思うけど、一度眼科行った方がいいと思うので年末年始入る前に考えてみてくれ
目薬もありだけどそこまでだと市販の買うより眼科で出してもらって良い方法をちゃんと聞くのがいいと思う
お大事にね
333へ
コメ主です…ネットでも調べだけどツボ、温める、目薬くらいなんだよね自分でやれる事は…最終的に眼科か…orz
今週歯医者と乳腺外科予約済みで忙しいけど検討してみます。ありがとう。
ホットアイマスクって良いのかな?前にも使った事あるけど効果の実感なかった…
333です、他だと目を使わないことかな、そうもいかないだろうからやっぱり早めの病院おすすめ…ビタミンB類をとるのもいいかも
コメ主までいかない日々のちょっとした疲労だったらホットアイマスクもいいと思うんだが、そこまでいくと体全体を温めてゆっくり寝るのが良さそう、あと目を直接押すとかはしてないと思うけど、ツボ押しもあんまり疲れてる時は負担になる時もあるから程々にね
338
アドバイスありがとうございます…!
素人のツボ押しが1番危険って言うもんね…大人しく眼を温めて目薬刺してウィダーのビタミン味飲んで通院の日まで耐えます…スマホも極力控えるぞぅ…
349もどうもありがとう…ビタミンBは盲点だった…
スマホ控えるとか言っといてクレム見ちゃってるよ…あちゃあ…
「通頒の場合どこが使いやすいですか?」ってアンケート取ってもほとんどの人が「主さんのやりやすい方法で大丈夫ですよ」って優しいこと言ってくれるけど、実際どうなんだろう。
🐯はクレジットカード問題あるけど自界隈使ってる人多いからついで買いもしてもらえてると思うし、何よりやっぱ業者に任せるのが自分的にもBOOTH使って自分で梱包配送の手配するより間違いがなさそうで安心だし。
界隈によるのかもしれないけど、正直なところが知りたい。
母数が少ないから参考程度にして欲しいんだけど①🐯、②BOOTH、③どこでもいいの3択でアンケ取った時は③①②の順だったよ
価格次第では?
虎で500→800になるのは全然気にしないけど1500→2400は躊躇うからBOOTHがいいとか
支部でどうしても欲しい新刊(今月発行されたもの)を見つけたのですが、通販が無いらしく…
ホントにどうしても欲しくて諦めきれないんですが、突然なんの交流も無い描き手の奴から通販や再販はしませんか?とメッセージが来たら怖がられるでしょうか…?(私自身もそのジャンルで活動してて本も出してるのですが、普段壁打ちなので全く交流してない感じです
嬉しいって素直に思われるパターンもあるだろうけど、私なら読んでたの?って思うし、普段いいね1つ押さず、感想も送ってこないくせに、自分が読みたい時だけは手間をかけられるんだなって不快になる(337が匿名で送ってたりしたらごめん)
そこそこ人気の書き手ならもう相互とかに通販ないの?って言われてるだろうし、望みはかなり薄い
でもその人のことはわからないからやってくれる可能性はゼロじゃない
最悪ブロックされるだけだろうしダメ元で送ってみる手はある
>>341さん
書き込みありがとうございます。匿名ではマシュマロ送ったことはあったんですが、その人からしたらそれが私なんて全く分からないわけですし……突然知らん奴から食い気味に通販無いか聞かれたら引きますよね…
自カプの数も少ない&そもそも地雷多くて人の作品あまり見れないみたいな状況で、そんな中とても読みたい!と思った本だったので心が前のめりになってました…お相手の気分を害するのは良く無いので冷静に考えてみようと思います…!
>>343さん
ありがとうございます。そうですね…!もう一度よく考えて…もしメッセージ送る際はその方の作品の感想をきちんと添えた上で、丁寧に送ってみようと思い...続きを見る
このジャンルでは今までハピエンしか描いてないのですが、バドエン(メリバ?)が描きたくなりました
注意書きして支部に上げれば良いのですが、ハピエンと思い込んで読んでクレームがくるのが怖いです
なので極小部数を刷って0円でBOOTHに出すことを思いつきました
送料がかかるので、注意書きも読んで納得した人のみに届くだろうという考えです(手に取る人がいなくても大丈夫です
周りにこのような方法をとっている人がいないため問題点や注意点あれば知りたいです、よろしくお願いします
0円では出せないよ、BOOTHは最低価格100円からだから
注意書きあれば問題ないんじゃないかと思う
①100円でBOOTHに出す
「メリバなので無償頒布にしました。仕様として100円付けてますが梱包費に充てさせていただきます」
②注意書きして普通に頒布する
「今回はメリバ注意でお願いします!!何でも大丈夫な方向けです〜!!」
私も②でいいと思うけどな
普段ハピエンのみでバドエン本出したことある
自分はトピ主と逆?で元々本で出すつもりで、普段からサンプル見ずに買ってくれてる人が多そうだったので(サンプルの閲覧や反応の数倍部数出る)同じようにクレーム来るのが怖かったので先に全文公開して納得できる人だけ買ってって形で頒布したよ
今のところクレームゼロで、その後頒布数がた落ちとかもない…減ってはいるけどそもそもジャンルの人自体が減ってるのでその影響って感じではなさそう
バドエンなので買えないです、ってわざわざスペースで言ってきた人が1人いたかな
全文支部で公開した時は、1ページ目にデカデカと注意書きのみのページ作ってからキャプションにも...続きを見る
339です
まず100円からというのを知らなかったので勉強になりました、聞いてよかったです
352さん、358さん
お二方とも注意書きで平気と言ってくださって少し気持ちが楽になりました
ありがとうございます
362さん
実体験ありがとうございます
とくに全文公開と1ページ注意書きは参考になりました
お三方のお話を参考に、どうするか考えてみたいと思います!
線画の修正をするときに変形ツールを使うと少しぼやけてしまい対処方法が知りたいです!講座動画とかをみてると、みなさん 気にせず変形ツールを使いまくってるイメージがあるのですが、私が気にしすぎなんですかね…
ベクターレイヤーで描くしかないのでしょうか?
ベクターレイヤーが解決方法として良いと思うけど
ベクターレイヤー使っていない自分は、ある程度完成したところで線画抽出してエッジを立ててる
アイビスでしかやったことないけど
自分の周りは、線画の粗を見えにくくする為に、2倍キャンパスで作成して、最後に原寸に縮小してる人が多い。変形の程度と回数によって限度はあるけど、わりと縮小すると気にならない。スペックが許すならありだと思う。
お二方ありがとうございます!やはりベクターレイヤーは解決策として強いですね!圧縮して逆につぶす(?)のは考えてもみなかった対応策で目からうろこでした!
いま同人ってどうなっているのかなって一年ぶりくらいに見に来たんだけど、旬で時々見かけるファン○スがわからない。
○に入る文字を教えてください。
バ
ファン◯ムバス◯ーズ(ト、タ)って漫画だと思う
旬が来るかは知らんけど面白いよ
絵も綺麗だし
MU〇ENUPのワークステーションを開こうとするとエラーになるの私だけ?
いろいろ調べたけどメンテナンスのお知らせとか出てた?
創作者からのウケが良い絵ってどんな絵ですか?
絵の特訓中で、二次BL作品をUPしています
ROMからの反応は他作家の1割が上限という所ですが、同CP創作者からは軒並みRP+肯定的な空リプを頂きます
(普段あまり空リプしない人が必ず添えてくれる …が、ROMからの反応は伸びない)
何で空リプくれるの?と聞いて回りたいですが、痛くてできません
空リプしてあげたご経験のある方、率直に教えてください
ちなみに、こちらからはRPは一切していません
(RPしたりしなかったりで他作家さんの作品に序列を作りたくないのと、フォロワーが少なくRPの効果が無いと思うためです)
ご回答ありがとうございます
やっぱ反応数少ないから「がんばれ」の意味ですかね
もう何か月も応援してもらっていてしのびない…
応援のしがいがある萌え絵や漫画を描けるようにこれからも頑張ろっと
同ジャンル同カプの人から歓迎されてるって事じゃ無いかな
365さんが言ってるように応援の意味も込めて、一緒に盛り上げていこうぜ!って思ってくれてるんだと思う
ノミカケコーヒーはまだ使えてないけどノベトークはかなり良かったよ
音質良いしチャット読み上げあるし、画像も送れるようになった?みたい
軽くて裏でしてる作業に支障ないのもありがたい
同人初心者です、これから参入しようかと思っているジャンルでwebオンリーが開催される可能性があるようで、チャンスがあれば参加を目指してみたいと思います
しかし一口にwebオンリーといってもいろんなパターンがあり、こういう場合参加してもいいものか分かりません
最終的に主催者へ問い合わせますが、同人における一般論などお知恵を貸してください
私は二次BLのイラスト、漫画を描きます
以下の括りの場合、どれなら参加してもいいものですか?
またゾーニング周りなど、無用なトラブル回避するためにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?
矢印で示しているのは私の認識です
①ジャンル縛り
→ 該当ジャンルのキャラならNLBLGLなんでもOK?
(要ゾーニング)
→ スターシステム的キャラは要確認、コラボ系キャラはNG
②組織やカテゴリ縛り
→ 該当組織やカテゴリに合致するキャラが含まれていれば、NLBLGLなんでもOK?
③カプ縛り
→ 読んで字の如くなので、合致してればとりあえずOK
(リバとかコンビとか...続きを見る
オフ参加する人又は通販でオフ本やってる人に聞きたかった素朴な質問
昨今のオフの賑わいや本の出具合はどうですか?ジャンルや参加イベによるとは思うものの
コメ主は昨今の物価高がボディブローのように効いてきたのか、二次が飽きてきたのか、同人誌買う意欲がすっかりなくなりました。巷ではイベント賑わってるとも聞きますが…コメ主もせめて遠征組でなければ気軽に行けるかなぁと指をくわえてました
赤ブーイベの総参加者数が変化ないし変わらずだと思うよ。ジャンルが斜陽ってきて部数減った、とかは勿論あるけどね
遠征は大変だよね。最近色んなもの高いしね…
コメ主です
やっぱりあくまで二次ならジャンル次第の賑わいになるんですね〜東京住みだったら迷わず行きたかった…!!
斜陽ジャンルの字書きだけど通販入れたら300は出るよ。会場で100~150くらい。減ったよねーって声はかなりあるけど旬は別次元過ぎるから、そこを基準にすると減ったとしか言いようがない。でもまだまだ元気な印象はあるよ。東京住みだから東京のイベントしか行かないけど
keQFKOm5さん
ひょえ〜300…?!旬ということなんでしょうか…?十分多く聞こえますが…!コメ主はド斜陽なのでオフに行きたいと思っても二の足をふんで今の状況です…次は勢いあるジャンル好きになれたらいいなぁ…