創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: CQU9AhYi4ヶ月前

小説のタイトルはどのようにつけていますか? 本文がほぼ完成...

小説のタイトルはどのようにつけていますか?

本文がほぼ完成してもなかなかタイトルが決まらないことがあります。
最終的になんとか捻り出してそれっぽくするのですが、捻り出すまでが本当に苦しいです。
本文の出来が気に入っていても、タイトルだけなかなか決めることができません。
みなさんはどのようにタイトルを決めていますか?
また、支部に投稿する場合と同人誌にする場合とで付け方に違いはあったりしますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Gzs26n7J 4ヶ月前

先に決めないと書けない派
タイトル決めてから中身膨らませてる。タイトルの決め方は中身のイメージでなんとなくいくつか絞って膨らましたい方向に近いものに決める

17 ID: トピ主 4ヶ月前

たまーにタイトル先行で書くことがあるのですがそういうときは本文もするする書けるので、もはやタイトルを先に決めることにしてしまうのもありかもしれません。
決め方を教えてくださって、ありがとうございました。

3 ID: lQDyXGrS 4ヶ月前

適当に付けてる派です
本当に思いつかない時はABなら『After/Before』みたいな
イニシャルをカプのキャラ名にして適当な英単語並べるだけで読み手が上手いこと解釈してくれる(読み手さんすみません)
あとは上手く書けたなーって所の描写を抜き出すとか

7 ID: Hx2ELWia 4ヶ月前

これいいな
次回の同人誌の時に使います

18 ID: トピ主 4ヶ月前

なるほど!
イニシャルつかうのとてもよいですね。
いい感じの描写の抜き出しも、確実に中身に紐付いたタイトルにできるから間違いなさそうです。
ありがとうございました!

4 ID: 0KZj4Cyu 4ヶ月前

支部の時はなるべく短いタイトルに巣量にしてます
作品内にキーアイテムがあったらそれをタイトルに使うことが多かったり、
ストーリー全体を一言で表してみたり、登場人物の関係をことわざから引用したり……
手を変え品を変え頑張ってますが難しいですよね。

同人誌にするときは誰が何をする本かはっきり伝わるようにしてます。
二次創作ならキャラ名やキャラを表す用語を使って「○○と○○の三日間旅行」みたいな感じで決めています。
一次創作だとキャラ属性を押し出すようにしてます。「冷徹王子がじゃじゃ馬姫に求婚したら」みたいな…。

19 ID: トピ主 4ヶ月前

本と支部との違い教えてくださってありがとうございます。
キーアイテムをタイトルに持ってくるの、よいですね。
ことわざをさがしてみるのもやってみたいと思います。
「誰がなにをする」か分かりやすいと、読む方も手に取りやすいですよね。
助かります、ありがとうございました!

5 ID: KxebgLJw 4ヶ月前

自身の作品を作詞に置き換えてみて、大サビや最後のメロディになり得るであろう部分を抽出、そこで使われている言葉や一番伝えたいものを書き出して分解するなどして単語を取り出して組み合わせて…とかかなぁ。

20 ID: トピ主 4ヶ月前

音楽に喩える発想なかったです!
確かに音楽のタイトルって歌詞の中の印象的な部分とリンクしてること多いですよね。
ありがとうございます!

6 ID: tXbQT2FR 4ヶ月前

〇〇が▲▲する話←これ
元ROM専の感覚だが他人がつけたタイトルの意味や綺麗さなんぞ興味ないし作品読みだした瞬間に忘れる…
こういう人多そうだし、捻り出して苦しむ時間が無駄だから要素が一目で分かるタイトルにしてる

あぁ、だからこのタイトルなんだ…!くらい度肝抜かれる時もあったけど商業かつ映像化までされてる神作でしか知らないかな

21 ID: トピ主 4ヶ月前

あー、たしかになるほどそうですね。
考えるほどタイトルを気にしてない、はほんとにそうかもしれないです。
であれば、分かりやすいのが1番とっかかりやすいですよね。読者の方からの視点助かります、ありがとうございました!

8 ID: 0ywOWt1o 4ヶ月前

・ラストシーンから閃く
・作品を140字〜30字に短く説明できるまで、あらすじを削っていく
→いくつかキーワードが出てきたら、そこからインスピレーションの浮かぶ単語を探す
→好みのタイトルが出来上がるまで言葉を変えたり、組み合わせたりトライしまくる

22 ID: トピ主 4ヶ月前

こまかく手順教えてくださってありがとうございます!
ラストシーンから閃くのたまにあります、、常にこうであれ……
実はあらすじを書くのも苦手なのですが、キャプション書く練習も兼ねて思ってこちらの方法試してみたいと思います。ありがとうございました!

9 ID: aINPQMbG 4ヶ月前

オリジナル→〇〇する話みたいな分かりやすいタイトル
二次→本文から抜き出す(本文のキーワード英語にすることもある)または本文には出てこないけど象徴的な言葉を選ぶ
つけてからタイトルに関連する描写を起承転結に散りばめていくこともよくやるよ、タイトルが光なら光に関する表現を場面や言い回しを変えて埋めこんでいったり

23 ID: トピ主 4ヶ月前

オリジナルと二次との違いについて教えてくださってありがとうございます。
タイトル先行だとそういう感じで書き進めていけるのがいいですよね。
ありがとうございました!

10 ID: BmO8YMUs 4ヶ月前

書きながら考える。
書いてる間中ずーっと考えるという意味です。しんどい時もありますが、常にアンテナを張っておく感じです。
このやり方、ポロッと滅茶苦茶いいアイデアが出ます。

24 ID: トピ主 4ヶ月前

書きながらずっと考えるのほんとにしんどくてトピ立てした次第ですが、浮かばないなら考えるしかないですよね……
「常にアンテナを張る」、頭の中に留めてがんばります。
ありがとうございました!

11 ID: w4ZuDJkR 4ヶ月前

ダサいかもだけど、どうしても思い付かない時は、
関係する熟語を三つ並べてスラッシュとか記号で区切ってる(例ː片恋/無限/雪道)
あとは書いてる時に聞いていた曲のタイトルを別言語にしたり(例:Blood Sweat & Tears→血のにじむような涙)みたいに。

25 ID: トピ主 4ヶ月前

なるほど、それも作品全体の雰囲気を表せそうですね!
具体的に御指南いただき、ありがとうございます!

12 ID: iCmguUZ0 4ヶ月前

仮タイトルの状態で書き始めて、書きながら仮案出てきたらどんどん足していって、これないなと思ったのは消していって、
途中ではっきりしたテーマか物語を展開させるキーアイテムが出てきたら並行して表紙デザイン案作り始めて、最後まで書き切る頃には自然と決まってる…
テーマを象徴する語はタイトルで、「何が出てくる/どこの/どんな話だっけ?」は表紙で、って感じで表紙とセットで補い合うパターンが多いかな

26 ID: トピ主 4ヶ月前

決め打ちせずに仮でタイトルつけとくのいいですね。
表紙も苦戦しがちなのですが、もう逆にタイトルと表紙の案出してから本文書いてもいいような気がしてきました。
ありがとうございます!

13 ID: l3v9PFK8 4ヶ月前

書いてる時にいくつか候補が上がって、書き上がりそうな時に大体コレ!っていうのが新たに浮かんだり、既存の候補から派生したアイデアだったりする。
大体テーマからタイトルを引き出してる

27 ID: トピ主 4ヶ月前

テーマについてもっと深く考えてみたら候補出しが捗るかもしれないなと思いました。
ありがとうございます!

14 ID: HgrpKfkL 4ヶ月前

書きながらすぐ思いつく場合と終わってもなかなか「これだ」というのが浮かばなくて悩む場合とあります
個人的な好みで、同人っぽいタイトルは避けているので、割と地味でそっけないものが多い 「××が⚫︎⚫︎した話」みたいなのがわかりやすくて見てもらいやすいとは思うんだけどマジで好みの問題で…あと極力日本語でつけています

29 ID: トピ主 4ヶ月前

多分私と同じような感じです……稀にタイトル先行くらいにさっと浮かぶこともあるのですが、出てこないときはまじでいつまで経っても出てこないです
わかりやすいタイトルも考えてみるのですが、私がやるとどうにもセンスのない雰囲気が漂ってしまい没案にしてしまうことも多く悩みどころです
とはいえ、わかりやすさも大事にしたいところ……
ありがとうございます!

15 ID: odQcETpS 4ヶ月前

書きながらぽろっと浮かんでくるのを待つ派
逆に書き終わっても最後まで決まらずひねり出したやつは発行した後もなんか落ち着きが悪い
最低限の縛りとして、日本語タイトルだけって決めてる
そうしないと、私がよく綴り間違えて書いちゃうから……

30 ID: トピ主 4ヶ月前

綴り、よりによって表紙で間違えちゃったことがあるのでとても分かります
捻り出し系の落ち着きが悪いのは本当にそうです、本にすると後悔しそうで……
ありがとうございました!

16 ID: apEio2Sv 4ヶ月前

考えながら書いて、そのうちポロッと湧いてくる派
難読漢字にしない、よく分からない英語にしない、長いタイトルにしない
これだけ気をつけてる

31 ID: トピ主 4ヶ月前

読みやすいわかりやすい、大事ですよね
気をつけるポイント、ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

クリアしおりをノベルティにしようと思っています。 作ったことのある方おすすめの印刷所を教えてもらえませんか? ...

オフセ100冊刷るかオンデマ50冊にするか悩んでます。同じ状況なら皆さんならどちらにされますか?読み手の方はオンデ...

カプオンリーでモブが出てくる本はマナー的にありでしょうか? 今度、オフイベカプオンリーに初参加する予定です。...

綺麗系の絵の漫画家さんを教えてください。 描き込みの勉強のために色々な漫画家さんの漫画を見ています。 もっと沢...

とにかくイチャラブ王道えろしかしてない本と発想はユニークでストーリーは面白いけど推しカプが若干キャラ崩壊(見慣れな...

pixivで男の娘ジャンルのイラストや漫画を投稿している者です。 自分は基本「自萌え最優先」で描いていて、マイペ...

日光さんのハチペフェアの頒布価格について。 こちらのフェアを使ってイベントの突発小説本を作ろうかと思うのですが(...

入金口座情報に誤りがあったので訂正した際に、数ヶ月ぶんの売り上げが一気に振り込まれたのですが、故意にそうしてる方っ...

毛嫌いして避けていた小説を試しにしっかり読んでみたら面白くて、作品または作者のファンになったことはありますか? ...

二次創作において自己評価と他者評価に乖離があった場合、どのように気持ちに折り合いをつけていますか? 男性向け...