同人誌を若干の赤字にしたい 税金関係やら副業申請やら色々面倒な...
同人誌を若干の赤字にしたい
税金関係やら副業申請やら色々面倒なので製作費を売上が若干下回るようにしたいです。
界隈の相場が高めなこともあり、有難いことにほぼ製作費=売上となるよう価格を設定した本が完売しました。
再販希望をいただいているのですが、再販したら再販割の影響で黒になりそうです。
値段を下げるなど最初に買ってくれた人が損になることはしたくないですし、イベントに出る予定がないので無配を作って帳尻合わせることもできません。
何かいい方法はないでしょうか?
みんなのコメント
次回の新刊にノベルティをつける
遠征して経費にする
自分は別に黒になって困る仕事じゃないけど、毎回ノベルティ付けたり豪華なグッズを赤字頒布したりして調整したり、年1で遠征したりして調整してるよー
装丁が少し変わります、と前置きして以前のものよりランクダウンさせるか再販しても全部捌けるとは限らないから再販って大抵マイナスになると思うけど
どのみち20万以下でも住民税として申告はした方がいいから申告云々の手続きめんどくさいならオフやらなければいいんじゃないかな…間を開けてWEB再録って方法もあるんだし
今回の本は通販しない(再販するならイベント売りオンリーにする)
イベント限定で毎回ちょっとお高めなグッズを作って無配
関西や関東に1泊遠征する
通販やイベントで好きな同人誌を絨毯買いする
これでだいたいトントンか赤字になると思う
再販割り使わなきゃ良いんじゃないの?
あと送料をこちら負担で行けると思う
というか再販が黒になるって事ある?再販でかなり出るの?
備品を買って経費にするなー
消耗品(プリンターのインクや用紙、絵描きならタブレットに貼るシートや替え芯など)だけでもチリツモで一年で結構な額になるよ
ただマメに帳簿つけたり領収書管理する必要あるから面倒臭くはあるかも
回答ありがとうございます
まとめてのお返事ですみません
•新刊を出す、イベントに参加して無配で調整
→買い手的にもこれが1番綺麗ですよね
しばらく本はいいやと思っていたのですが検討します
•経費を作る(何か買う)
→製作後に買った場合も経費にしちゃってるものなのでしょうか…?これが大丈夫ならすごく楽というかすぐできそうです。ただどこまで経費扱いにしていいのかイマイチわからず…自分はこういうのを経費としてるよ!というのがあったら教えてください
・装丁や印刷所を変える
→変にいじって失敗したら怖いのでできれば再販は発行日を更新する程度にしたいです…ご回答いただいたところ...続きを見る
自宅に送って委託先に自分で送れば送料で千円以上消えない?謎の手間はかかるけどお金を消すなら手だと思う
あとは印刷サンプル買うのはどう?
プリントオンやスターブックスみたいな高めの値段で何種類か売ってるやつ買い揃えるとか
うーん、やっぱ敢えて余計に手間と時間をかけることになっちゃいますかね…?
再販したら問答無用で割引価格になるのかと思っていました。印刷所に確認します
引き続き、なにかアイデアがありましたらよろしくお願いします
申し訳ございません、見落としてしまっていました
回答ありがとうございます
サンプル取り寄せるのもいいですね
いつも同じ印刷所なので参考になりそうです
ただ、製作後に買う形になるのですが大丈夫でしょうか?調べても確証が持てず…
たしかソシャゲは作品内に関連部分があれば課金が経費になってた気がするなあ
そういうのは無いジャンル?
コメントをする