創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: dWZKjzGL8ヶ月前

固定夢主で書かれた夢小説を別宅の夢主でイラスト化するのはその小説...

固定夢主で書かれた夢小説を別宅の夢主でイラスト化するのはその小説のファンアートになりますか?
もやもやしているのでご相談させて下さい。
支部で夢小説を投稿している文字書きです。

少し前にXで相互の絵師さん達と通話をしている中、皆さんから私の長編夢小説(夢主は固定)のファンアートを描きたいと言われて快諾したところ、その中の一人・Aさんに「私には同じお相手の固定夢主がいるので、その子で描いていいですか?」と追加で質問されました。
私としては私の夢小説のイラスト化なので、夢主は描かない、もしくは私のイメージしている姿を描いて頂けるものだと思っていたためにかなり戸惑いました。

私からすると別の夢主に置き換えられたら私の作品のイラスト化ではありませんし、正直なところ良い気はしません。
ただ、私は字書きで絵は描けませんし、普段から「この長編の夢主のイメージはこうです!」というアピールもしていない以上、夢主の姿は自由に想像できる=別の夢主に置き換えも自由? と不安になりました。

メーカー等で作ったイメージ画像がありますので、今回はそちらを参考資料として出したので置き換えは避けられたのですが、実際のところ夢小説のファンアートでは夢主はどう描かれるものでしょうか?

実を言うと、Aさんは私の小説を参考に絵を描くことがあるそうで(私にのみ本人が言ってきました)、酷似したシチュとセリフを用いたAさん夢主の夢絵をたびたび描かれていた上、そもそもAさんの固定夢主の設定や立ち位置やお相手との関係性が私の夢主とほぼ同じであったりと、こちらとしては複雑な気持ちでした。

この通話の一か月ほど前、ネタ被りはトラブルの元なので細心の注意を払っていることを私が口にしてからは落ち着いていたため、似ている自覚はあったのだと思われますし、今回の質問も「ファンアートとして許可を得た上で私のネタを自カプに使いたいだけでは?」と感じてしまった面があるのは否めないのですが、夢主の外見の描き方は自由という意見が主流であると申し訳ないので、他の方のご意見が知りたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: W9BR6fxP 8ヶ月前

自分が描いた夢小説の固定夢主をすり替えられる兼についてはそうはならんやろとは思う派です

ただ同じキャラやお相手さんが好きだったりするとやっぱ似たようなシチュやお話の二次創作って少なからず出てくるものだと個人的には思っているところはあります
自分が描きたかったものを人様が先に描いていてでも自分のは自分で描きたいものだから描こうって人もいるでしょうし...

でもトピ主さんがもやもやすることが続くならそういう人はわりと早めに離れた方がいいかもと思ったりします(絶対まだ仲良くしていたい理由があるなら気にしないでください)
私はたぶんその人の考えてるスタンスの理屈は理解できたとしても受け...続きを見る

3 ID: wu4DeOR0 8ヶ月前

他人の作品使って置き換えとか普通にナシだと思うしトピ文の感じだと相手の都合のいいネタ帳にされてる気がしなくもない…
相手は悪気ないんだろうけどあんまり深く付き合いたくないタイプだな

4 ID: NOy5fdl0 8ヶ月前

夢小説だから名前変換は自由にできるだろうけどあくまで小説の話であって、キャラビジュまで決まってる子をうちの子に置き換えた創作絵を描いてファンアートです!は主役を履き違えとるなーと思う

5 ID: bFKVeEfg 8ヶ月前

普通にネタパクしたいだけに見えるけど…

6 ID: gf0Le5DN 8ヶ月前

小説内で固定できるだけちゃんとビジュアル描写してたんならちょっと変
ふわふわ描写で詳細じゃなかったんならしょうがない
夢は発祥が設定されてない部分に自分を当てはめて楽しむもので名前変換小説が源流だから、ビジュアル描写が少なすぎたんなら補完なんて読み手の勝手になる
逆にオリ主くらい詳細にやってて変換されてたら勝手な改変…とは思うけど微妙だなー
もやもやの気持ちはわかるんだけどさ
改変てんならもう原作を夢に二次してる時点で自分がやってることだし
商業ですら原作が絵で二次が小説だと法的に問うことが難しかったりするらしいし、トピの事例も媒体が字と絵で違って、二次夢小説を原作として絵で二次夢...続きを見る

7 ID: zAN1WGdf 8ヶ月前

主流かどうか、というよりトピ主さんが嫌かどうかで決めていいと思う

8 ID: c9yAWaiI 8ヶ月前

相手の作品のファンアートでそれはないな…私もたまに相互の小説の絵を描くことあるけど、相互の作品のキャラとして描く、または夢主は描かないようにはしてる。特徴のある夢主ならその特徴を描くようにしてるよ。自分の固定夢主で描くのは自分の作品として塗りつぶしてるようにしか思えない。

9 ID: 19mBscR4 8ヶ月前

トピ主の状況だと「ファンアート描きたいです」じゃなくて「ネタ使っていいですか?」じゃないとおかしいと思った…プラス描きならまだしも固定夢描きなら尚更

10 ID: t3E6PB2c 8ヶ月前

相手はトピ主のことネタ帳扱いしてるんだと思う
ネタ被りに警戒してるって言われて似なくなったわけでしょ?
無意識にパクっちゃうタイプなら今でも似てるはずだから意図的なものな気がする

「実は参考にさせてもらってる」ってのも、ファンだからつい参考にしちゃうってフリすれば
セーフだと思ってナメてかかられてる気がする

11 ID: トピ主 8ヶ月前

皆さんコメントありがとうございます。
ファンアートとして固定夢主を置き換えるのは普通ではないというご意見が多く安心しました。

私としては、Aさんがご自身のイメージで私の夢主を描いたのであれば、それが私のイメージと違っていても「Aさんの中ではこんなイメージなんだな」で受け入れられたと思います。
今回は(作品にこそなっていませんが)Aさんの中では設定がありストーリーも存在しているだろう完全に別の夢主に置き換えるという話だったので、それは違うのでは?と感じました。

ネタ帳扱いというご指摘にはハッとしました。
ご本人に悪気はなさそうなのですが、ちゃっかりご自身の夢主で描こうとされてい...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

主催作成のアンソロ原稿どこまで修正依頼しますか? とあるアンソロに字書きとして寄稿したのですが、送られてきた...

義理買いってどこまでしますか? 今度イベントでサークル参加する予定なのですが皆さんがどのくらい義理買いしているの...

「フリー素材」と言われたネタを自分の創作に使いますか? 当方絵描きです。 いま長編の漫画(上下巻で本にする...

親に創作の趣味を邪魔されていて辛いです。 私はいわゆる搾取子だと思います。小さい頃から家のことやきょうだいの世話...

台詞が多くても面白い商業作品を教えて下さい 漫画を描いていますが「台詞が多いよ、もっと削ったら?」と仲の良い...

受けのマスコット化が苦手… 2年前のトピにも似たような内容があったのですが、今にも苦手な方いるのかなと思い投...

オンリーワンカプか少数派カプで読み手(主にROM専)もそこそこいて好評の中新しい描き(書き)手の参入は少なからず警...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《257》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

直接話した事もない相手を一方的に憎んだりヲチ・アンチまで発展する人の気持ちを知りたい。 ここで地雷創作者や嫌いな...

ベルベットPPのベタつきについて 五年ほど前にベルベットPPが施された文庫サイズの同人小説を二冊購入したので...