創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 0mrCKgnU6ヶ月前

おすすめの効率的な小説の書き方はありますか? 当方は字書き...

おすすめの効率的な小説の書き方はありますか?

当方は字書きで、書く速度が遅いのが悩みです。
みなさんが効率的に書くために気をつけていることがあれば教えてください。
(例えば、書き終わるまで前の文章を読み返さない+修正しないなど)

トピ主の例ですが、書いていると用語や物の名前がわからなくて調べたくなることがあります。
そのたびに調べていたのですが、ある時から仮置きの名前として「●」を入力し、あとでまとめて調べて「●」を置き換えていくと効率が上がった気がします。

他にもいいアイディアがあれば教えていただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: BCEVY9nW 6ヶ月前

思いついたらすぐにメモするのはみんなやってそうだから……。
まだ書き切っていないところや悩んでるところは文字色を赤色にして、できたところから黒色に戻すとどれくらいできたかが可視化できて良かった。いまもやってる。

3 ID: SAQvws4l 6ヶ月前

2と似てるけど、後で直したい部分に♪や⭐︎マークみたいな、普段文中で使わない一目でわかる記号を入れておきます
検索ですぐに飛べるので便利です

4 ID: j2wGvxkV 6ヶ月前

この感情や事象をどう言葉で表現したらいいかわからないという壁にぶち当たったら、とりあえず簡単な言葉で書けるように書いて先に進む。

5 ID: HYK38d47 6ヶ月前

私もあんまり書くの早くなくて、大体2000字/時間くらい
トピ主が書いてるものと、↓を意識してやってる
これ始めてから前よりは早く書けるようになったと思う

・重複表現を気にせずに書いて、重複してそうなとこには特定の記号(※とか)を入れる。あらかた描き終わってから※の部分を検索して一気に修正する
・漫画のコマ割りするようなイメージで、各チャプターのカメラの動きを時系列で書き出してから執筆する
・イメージが浮かびきらず手が止まるところは目印をつけておいて飛ばす。あとで書く

たまにいる「一日に●万字書ける!土日あれば本作れる!」みたいな人は別の人種だと思ってる

13 ID: NmuiLV4c 6ヶ月前

うわ出たよ
「2000字/時間」で「書くの早くない」って言っちゃうような客観性の無さの人が作る創作物かぁ〜

17 ID: VcnDRt5K 6ヶ月前

13
他人の言葉を表面的に切り取って揶揄する暇があるなら、君も手動かして創作しなよ
ここのコメどれも参考になる、ありがたい

6 ID: JHXSIV7m 6ヶ月前

簡単でいいから、プロットを作る。パンツァー(プロットを書かない人)は、ネタ出しをしながら文章を練ることができる筆力おばけだと思う。自分は凡人なのでプロットが必要。

7 ID: 8yGYI3dt 6ヶ月前

自分は書きたいシーンを大まかにドンといれていって繋げていくやり方してる

8 ID: 0U76MjIi 6ヶ月前

とりあえず会話文と簡単な行動の描写だけ書き出す
ある程度出来たら物足りない所に色々付け足していく

9 ID: 0XfGmEu2 6ヶ月前

良トピ

10 ID: uJOoGNwd 6ヶ月前

とりあえず流れが思い浮かんだらとにかく書く。
「~した。~した。~した。」と文末が被ってもいいからまずは忘れる前に書く。一通り書いた後に文末をばらけさせたり修正する。話を書くにあたって今調べなきゃ続きが書けないような事ではない疑問は後で調べる。

例えば起承転結の起を書いてる時に急に転の内容が思い浮かんだら転を書くように、思い浮かんだところから書いていく。

ざっくりでもいいからプロットや5W1Hを考えておく。

11 ID: knpg1jvd 6ヶ月前

物の名前や表現ならとにかくインプットじゃない?小説だけじゃなくて新聞記事とかエッセイとかも後々参考になる。

それからまとめて調べるのもいいけどさっさとchatGPTとかに聞いても良いと思う。割と雑な質問でも察して教えてくれるし、言い換えなら類語を複数挙げてもらっておけば繰り返し調べる手間も省ける。

そしてなんで早く書きたいんだろ?もし速筆かっこいいみたいな感じなら、早く書くより満足度高いもの書くようにした方がいいんじゃないかなぁ。頭の回転にせよ入力速度にせよそれぞれ限界があると思うから、速さや効率だけに拘るのは勿体無い気がした。

14 ID: Kd7ANsS1 6ヶ月前

そのときどきの対処というよりは、訓練による慣れかなあと思ってる
まずは本文に手を付ける前にプロットを立てること。これでキャラの心の動きとか事件の起こるタイミングとかを定めておく。ここであらかじめ矛盾をつぶしておくと、後で大幅に書き直すようなことはなくなるから
プロットで情報を出す順番も決めておく。情報っていうのはキャラの隠された能力とか、相手に渡そうとしてるプレゼントが何なのか、みたいなことね
プロット作ると物語を俯瞰で見る力が身につくから、自分の書いてる話がどういう特徴があって見せ場はどこなのか、端的に説明できるようになる。支部のキャプションとかにその力を発揮できると、ブクマつきやすく...続きを見る

15 ID: GE80DfmZ 6ヶ月前

毎日書こうとしない。
本文を書く日の翌日は頭を休める日。その次の日は手書きメモのみにする。
絶対、頭を休ませる日を設ける。

毎日の文字数で考えると病みがちになるのと、頭が疲れると文章が浮かばないので、効率を考えたらこうなった。

16 ID: PSBMYzdl 6ヶ月前

自分を解析して行動に移せるのってすごいね。
私は頭では休もうと考えても、つい惰性でやっちゃう。で、後悔ばっかしてる。
見習いたい。

18 ID: nK1AVvQY 6ヶ月前

最初から完璧を目指さないことかな〜プロット要るなら大まかなプロット書いて、いらないならとりあえず書きたいシーンを熱いうちに書く。そのあと繋げるっていうのが自分はいちばんやりやすいし早い。
とりあえず書き上げる。それまでは細部に拘らない。とにかく書き終わる。校正するし最初に書く文章は適当でいい。
ちなみに校正は書いてから1週間以上あけて内容忘れた頃に一気にやるのが客観的に見れておすすめ。

19 ID: RY9vcTwS 6ヶ月前

私は短編書きなので(〜6000字)140字で練習してます。大体一本5分とざっくり決めてます。140字なのでとにかく転結を意識して短い言葉で書く修行をしています。情緒的に書きつつ強弱やオチの付け方が段々分かってくるので、結果的に速く書けるようになったと思います

20 ID: 2jkWSGIH 6ヶ月前

プロットを立てる。
1回目は下書きだと思ってとにかく手を動かす。文書がぐちゃぐちゃでも気にしない。とにかく書くべき内容、書きたい内容をどんどん書いてく。
抜けてる部分があってもとりあえず最初から最後まで書く。
内容に過不足・矛盾がないか考える。
文章を整える。

で書いてるけど、早いとは言えないかも…

21 ID: トピ主 6ヶ月前

返信が遅くなり申し訳ありません。トピ主です。
一括の返信になるのをお許しください。
みなさま素晴らしいアイディアをありがとうございます...!!
じつはこれから長編を書き始めるので、なにかいい方法はないかと思い質問させて頂きました。

文字色を変える、あとで直したい部分に記号を入れる、初稿で完璧を目指さないなどさっそく試してみたいです。
また、チャットGPTは盲点でした...!いくつものWebページを開いては探す手間がだいぶ省略されそうです。データの精度に気をつけつつ使ってみたいと思います。
プロットも作ってはいるのですが、自分が今まで取り入れたことのないアプローチの視点を頂...続きを見る

22 ID: MsGaehJo 約2ヶ月前

あげ

23 ID: pTxSoXhG 約2ヶ月前

ざっくりプロットを立てたら、まず書きたいシーンとか見せ場から書いちゃう
あとから辻褄が合うようにシーンとシーンを繋ぎ合わせる

24 ID: 0H8mJpwA 約2ヶ月前

ちょっと違うかもしれないけど締め切りを決める。
トピ主と同じように書くの遅いって悩みをずっと抱えてたけど、思い切ってイベント申し込んだら、絶対本出さなきゃってなって早く書けるようになったよ。誘ってくれた友達にすごく感謝してる。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...

自分がどのくらいの実力なのか客観的に把握できてますか? タイトルの通りなんですが、自分の実力が実際どのくらいの位...

3Dの使用はアウトでしょうか? 類似のトピックがないので質問させてください。 以前購入した二次創作同人誌の...

さらっとした描き心地のペンを使いこなす方法について 線画において、適度なラフさがでないことに悩んでいます。 ...

下手な絵の方が好きな人いますか? 二次創作界隈だと下手な絵の方が好きになる率が高いです。 クレムで「自分より下...

skebについて 納品したら表示設定だったはずなのに納品完了したとたんに非表示になり、クライアント側には表示...

一次創作で漫画やイラストを描いているのですが、最近なかなかやる気が出ず、筆が止まってしまっています。 ふと過去作...

イラスト同人誌の頒布方法や価格設定、どう決めていますか? 絵描きとして活動しており、初めてイラスト中心の同人...

Xで見たら良かったのに本買ったらそうでもなかったっていうブラマジみたいな状況って たまにあると思うんですがXで見...