『気軽にQ&A』トピ《60》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《60》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《12月25日16:19》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
【掲示・連絡用ブランチコメント】
※トピ立てしたら、とりあえず枝コメを付けます。
※トピの重複・ミスがあった場合は、トピ削除。
ないと、手渡しでじゃらっと小銭渡されたり、本の上に置かれたりする
100円玉多数で支払われる可能性のある価格設定ならあったほうが絶対にいい
百均にコイントレーあるし、かわいいミニトレーとかでもいいと思う
私は持っていっても結局使ったことがない
本の値段によるけどなくても大丈夫だと思う
でも100均で買えるから不安なら買っていったら?
使わなくてもたった100円だし
買い専だけどコイントレーあると助かる
ないとサークル側が商品渡すなり釣り銭用意なりでごそごそする間、ずっと差し出したお金持ってなきゃいけなかった
トレーあればそこ置けばいいからこっちも財布しまって受け取る準備できるし
トレーなくても買いものはできるけどあるとうれしい
なるほどー
今断捨離してて、来年捨てるかもしれん優先度のものわざわざ買う必要性にピンとこなかったんだけど
現場意見すごく参考になったありがとう
どんくさいからお金転がり落ちてわたわたとかあり得そうだからコイントレー以外の用途でも使えそうな平皿?を探してみるよ
クッキー缶をお金入れにするつもりだけど、その缶の蓋…をトレーにするのは…コイントレーとして認識して貰えないか
コロナ禍の時に一応…って感じで用意していたけど意外と便利でずっと使ってる
便利な理由はみんなが言っている通りで、あとは「小銭が不足しています」とかメモ書きが貼れるのもいいよ
ジャンルにちなんだ形の小皿をコイントレードして置いてたけど、誰も使ってくれなかったからコイントレーぜんとした見た目のものがいいかも…
木製の四角い皿なら比較的認識してもらえそう。
横からごめん、追加で質問していい…?
コイントレー活用してる人って受け取り用・お釣り渡す用でコイントレー2つ用意してる?
自分はコイントレーひとつだけ持って行くことが多いんだけど、もたついて結局手渡しでお釣り渡すことになって「感染対策の意味ねー」って自分にがっかりしちゃてった
あった方が良い!というか、トレーがないサークルをほぼ見たことがないです。
サークル側としては本を渡す準備してる間にコイン置いといて貰えるから便利
一般側としては本を受け取る準備したいから便利
お菓子の缶の蓋を使ってるけど、トレーとして認識されなかったことは無いです。
便利グッズとして使ってるので、お釣りと分けたりはしてない
コイントレー、感染対策という意味で使ってる人はもうあんまりいないんじゃないかな
皆が言ってるとおり、お金のちゃんとした置き場所を作っておけば、お互いスムーズに本の受け渡しができるって言うのが最大のメリットと思う
自分はコイントレーに置かれたときのおつりは手渡しで、手渡しで渡された時のおつりはコイントレー上に置いて混ざらないようにしてる
相手がごそごそ支度してるときにお金持ったまま待ってなくていい(買い手としても売り手としても)のは、地味にありがたい
以前付き合いのあったフォロワーさんに対して、モヤモヤするようなことがあったので皆さんの意見をお聞きしたいです。長いです、すみません。
当時自分は二次創作BL界隈で活動しており、その人は字書きで自分とは相互でした。
ある日その人が短いABの話をアップされたのですが、話の内容がとある曲の歌詞の内容にぴったりだったので、その人にその曲のことを教えました。すると相手はその曲を気に入ってくださったようで、このABの話はいずれ本にしたいからその時のタイトルはこの曲の題名にする!とおっしゃって、実際後に頒布された本の題名は自分が伝えた曲の題名から取られ、あとがきにもその旨書いてありました。
ただ、題名...続きを見る
曲は本当に教えただけだから気にしないなぁ。展開を自分で考えたように言うのは、程度と話し方の態度によって多少イラっとはするかも。でも、そもそも作品についてのアドバイスとして話してしまったし、他にも何人にも相談してたかも知れないし、なによりそれを形にしたのはその人だし、誰々が考えてくれましたって言わなきゃいけない義理もないよなーとは思う。
自分の場合、表面上は壁打ちしてて、表面下で交流してるタイプ
人からアイデアもらった時は、名前を出したくないから名前出さないけど、本人にはお礼を伝えたな
ちゃんと私が表面下でしか交流してなくて、交流をおもてに出したくないことに理解のある人だからだけど
そもそもだけど、アイデアを使われたくなかったら、アドバイスしなきゃいいよ
曲は全然気にならない。刺さったのなら教えてあげて良かったなーと思うくらい
展開についても、通話で周りに褒められたのなら、実はコメ主さんが一緒に考えてくれて〜みたいに言及できるけど、リプだと字数もあるしいちいち書かないのは普通じゃないかな
一言個別に御礼があればと思わなくはないけど、他にも展開の相談してた人が複数いたら誰が最初のネタ提供者か覚えてないかもだし、最初のその場でお礼言ってたなら礼は済んでると思われてるかもしれないし
14さんが言うように、ネタ取られたような気持ちになるくらいなら、アドバイスしないが自衛として一番いいというのには同意
原作で食べていた料理以外も食べさせますか?
2次BLで、原作内で2人が一緒に特定の料理(例:海鮮丼)を食べる描写があります。それ以外には特に食生活や好き嫌いに関する情報がなく、とりあえず迷ったら海鮮丼を食べさせるか食べに行く約束をさせてしまいます。
気軽に食べる料理ではないためなんかコレジャナイ感があるのですが、皆さんはどうされているかお聞きしたいです。
そういう感じだと、違う料理も食べさせちゃうかな…
海鮮丼以外にも作中に料理が登場するならそれを選ぶ
家庭料理をばんばん登場させると所帯じみちゃうというか、作者が透けて見えるとか言われちゃうそうだからそうならないように気を付ける
特別に食べに行く料理しか情報がないってことだよね。その場合は自分の解釈で違うもの食べさせるな。丁寧な生活してるタイプならおしゃれな自炊させるし、味より量なら二郎系ラーメン食わせるし。上コメ同様、自分の食生活が反映されないようには気をつける。
ただ、原作の雰囲気で、現実では海鮮丼は気軽じゃないけど、この世界はファミレスでも牛丼屋でも弁当屋でも海鮮丼があるんだよ!wみたいなノリなら海鮮丼だけ食べさせ続けるかな。二次創作がギャグの時も「よくメニューにあったな」みたいに食べさせるのもあり。
居酒屋に行って刺身を食べさせながら「前に行った海鮮丼うまかったよな…」って言わせるとか?
私は基本的に「夕飯を食べたあと俺たちは電車に飛び乗った。満員電車がうんぬん」みたいに料理名は出さずにぼかしてる
自分も具体的な料理名は出さない派
また海鮮丼かよwって自分でツッコミ入れたくなるから
「こないだの店、美味しかったからまた行こうよ」とか、「一緒に昼を食べて、〜」とかにする
海鮮丼にこだわる理由がないときは海鮮丼は出さないかな
確定申告の関係で5万円くらい経費で落ちるような買い物をしなくてはならなくなったのですが、イラストレーターの方、どんな買い物がおすすめですか?
高いもの1つでも、安いものいくつかでも、計5万くらい使えればなんでもいいので挙げてくださると嬉しいです。
ちなみに今の作業環境はPC、液タブ、L字デスク、ゲーミングチェアで描いてます。
数万するフォントとか買っちゃうかも
あとは無難に本、資料を写す用のタブレット、クリスタの有料素材とか?
自分だったら使い勝手良さそうな素材集とかフォントとかを買うかな
前に「これ良さげ〜」とと思ってブクマしたきり買ってないやつとか
あとシンプルに消耗品 タブレットのちょっといい替芯とか、お手々保護グッズ…
資料の本も欲しいな…まずいどんどん物欲が
前トピでちょ◯っと印刷の表紙用紙について質問した者です。回答くださったお二方、丁寧に教えていただきありがとうございました! 参考になりました。
(前トピが埋まってしまったのでこの場をお借りします)
クレムの表示がおかしいのは自分だけ?
Safariから見てるけどスクロールできなかったりする
通信制限かかったりしてない?読み込み終わってないとスクロールできなくなったりするよ
私もSafariだけどクレムが変になってるのは感じない
広告の出かたは変わったなぁと思うけど…
カプの話で、Aが記憶の曖昧さから間違えてBに直されるってネタです。99%フェイクですが、Aが希死念慮を持っていることからBがAの左前の合わせを見て嫌な想像を掻き立てられ慌てて正してやるって感じ……実際にはAが死にたがってる云々はないのですが死が関係あるカプなのでこのネタで書きたい気持ちが強いです。
悪意ある描写じゃなきゃ別にいいと思うよ〜
ただ受け取り方は人それぞれだから、誰もが面白いと受け入れるかどうかは分からない前提で出した方が良いよ
1月のインテ向けの早割プランで、年内受付のところをご存知ないですか?
もともと年明け入稿のつもりでしたがあと数日で入稿できそうです
それなら間に合う早割ないかな〜と探しているのですが、年内だと年末年始休暇の関係か25日くらいまでで締め切っている印刷所が多いようで…
情報お持ちだったら教えて欲しいです
シンプル装丁の漫画本(表紙フルカラー)、オフセットで探しております
39さん
ありがとうございます!
いつか利用したいと思っていた印刷所です
ただ今回は当初予定していた印刷所のほうがなぜか安かったので、諦めようと思います…
ROMに本の感想を貰う時、本を出してすぐに匿名ツールで受け取るのと数ヶ月後のイベントで手紙として渡されるのではどちらが嬉しいですか?
個人的にはいつでも嬉しいけど、まわりは本出した直後やっぱり反応気にしてるタイプが多いから出来るならすぐのがいいのかも。
すぐがいいよ!出した直後が一番感想ほしいタイミングだから
次のイベントの時はもう頭の中は次の本に切り替わってることも多いし
欲を言えば、すぐに送って、何度か読みかえした後のしみじみした感想を手紙でももらえるとなお嬉しい
ぷらいべったー(旧版)のカウンターって正確だと思いますか?
いくらなんでも閲覧数が低過ぎる…と思う事があるのですが…。
うろ覚えだけど、確かカウンターの数字はバグってるはずだよ。公式から「どうしても直らないので許して欲しい。問い合わせもやめてほしい」みたいなコメント出てたはず。あれ企業じゃなくて個人だし仕方ないよねってなってた記憶。
36です。
有難うございます。
今日見たらリアクションの絵文字だけ増えてて、閲覧数は増えていませんでした。
バグと思う事にします!
赤ブーのイベでシャッター配置になってしまいました。初めてなので勝手が分からないのですが、ポスターって外側と会場側の両方に貼る必要ありますか?
あと前半は列が外に形成されていて午後になったらシャッターって閉まりますか?
あまりシャッターサークルに並んだことなくて朧げな記憶なんですが、開場直後はシャッターあいてて、午後の落ち着いた時間は普通の壁サーと同じく会場側に列が形成されてたような気がして…何も分からなすぎて不安すぎる…
ポスターは会場側だけにつけてるサークルと両方つけてるサークルがあるよ!
シャッター前は外から見ると人混みでスペース自体が見えづらいから、場所をわかりやすくしたいなら外側にもポスター掲示した方が親切かも。
シャッターが閉まる時間帯はだいたい12時半〜13時過ぎくらいだけど、突然の強風や大雨の時はスタッフ判断で早めに閉まることもあるよ〜
急にウェボ外しちゃったサークルさんって感想いらなくなったとかでしょうか?
置いてた時はいつも丁寧に返信されてて喜んでたふうでした
感想お伝えしたい時にメールかDMしても失礼じゃないでしょうか?
毒メ届いて外して様子見してたことはある
感想嬉しいタイプが急にいらなくなるってことは中々ない気がする…
48がサークル主とどういう関係か分からないけど、相互ならDM、片道ならメールでウェボ外されてることには触れずに素直に伝えればいいと思う
原作がファンタジー設定の作品の二次創作をするとき、ローションってどうしますか?
・この世界にローションはある
・潤滑油なるもの
・ファンタジーだから受けの尻は濡れる
・よく分からんけどオーガニック的な代替品
・昔の遊郭とかで使われてた調べたら出てきそうな液体
基本描写めんどいから使わない!のでSiriが濡れるってやつかな
ローション使う描写入れたほうが映えそうな時は世界観に合ってる感じにする。ファンタジーなら謎の小瓶から謎の液体みたいな
描写を入れる前提とすると
・錬金術などでスライムから作られた人体には無害な何か
・なぜかこの世界にもローションがあり登場人物たちも特に気にせず使う、も突っ込みどころがあって個人的には好きです
コメ主です。ありがとうございます。潤滑油(成分は謎)とフワっとしたローションぽいやつ(謎の小瓶)で頑張ってみようと思います。
大手(?)でもいいね1,000いくのが難しい。1,500いけばかなりいいほう2,000はめったにないジャンルってもう過疎ですか?
このジャンルでフォロワー五桁ってゆめのまた夢なんでしょうか
過疎じゃないよ
過疎って、神絵師がいいね12とかだよ
フォロワーが5桁行くかは、そのジャンルで今後アニメ化とか動きがあったら可能なことある
ありがとうございます。
1,000いく界隈はまだ過疎じゃないんですね!
新シリーズのアニメ化決まってるので5桁めざして頑張ります!
編物経験者いらっしゃいますか?
初心者です、編物の本を買いたいんですが、紙と電子で違いありますか?
欲しい本が取り寄せになりそうなので、電子で買うかで迷っています
ありがとうございます!
確かにストッパーないと困りますね…基本PCの前で作業になりますし…。
電子にします!
自分なら本で買ってコピーしちゃう
これは自分のやり方だけど何段まで編んだか印付けながら編むから
電子でも段数チェックできるシート使いながらやるとやり易いと思う
自分はPDFでダウンロードしたものを大きめ(B4かA4)に印刷して使ってます
紙の本で買ったときも拡大コピーします
印を書き込むのではなく定規で今編んでる行を追う感じ
ステンレス等の不透明な定規を使うと次の行(編み図の下の段)が隠れるので、どこを編んでるのかわからなくなりづらいです
段数はノートに正の字を書き込んだり段数リングを使って数えてます
電子だと拡大できていいけど、表示や拡大するのに編み地や道具から手を離さなきゃいけないのが煩わしくて
こんなやり方してる人もいるのでご参考まで
よく調べなかった自分が悪いのですが、同人誌の表紙がすごく硬くなってしまいました
頒布を始めた後に「自分のってもしかして読みにくいんじゃ…?」と気づきました(頒布済)
もし今後も同人誌を出すとして、前作の表紙が原因で購入を見送るという人は多いのでしょうか?
また表紙が硬くなってしまった経験がある方、その時どんな対処(Xで知らせる等)をしましたか?
今すべきこと、やれることがあったら教えてください
物理的に硬いってことですよね?表紙の紙質とかで
そういう理由で次は買わないってことはないです。前の御本硬かったな…って思い出しはするかもです。
SNSでさらっと「表紙硬めになっちゃいました、読みにくくてすみません」くらい言ってもらえたら「あの硬さはわざとじゃなかったのか」って納得しますよ〜。
そうですそうです、厚い紙を表紙にしてしまって…
SNSでさらっと言ってみます
ありがとうございます
頒布価格スレと迷ったけど若干内容ズレるのでこちらに
早割&キャンペーン&クーポン駆使して低価格で100p超えの本作った
ギリ赤になる500円で頒布しようと思ってたら、
界隈では50p未満で500〜600円頒布がスタンダードだと判明
相互には「揉めないように1000円で頒布した方がいい」と言われた
こういう場合どうしますか
ちなみに自分は地方済みで、イベント参加時は都心への移動費が尋常じゃないほどかかるから、「交通費の補填だと思えばいいんじゃない?」とは言われている
1000円で配布して交通費やホテル代に当てればいいよ
私も初心者のうちは黒出さないようにって真面目に考えてたけど、みんなそれくらいはやってるし全然大丈夫
コメぬしです、経験談助かります
イベント参加費、輸送費、交通宿泊費、交際費諸々考えたら完全赤字だし、本自体の原価の他にデザインも有償依頼してたし送料もあったからこんなもんかなって思えてきた
なんか自分の中で納得できました
おかげで無理せず参加できそう
本当にありがとう
赤ブーBLカプのイベントで売り子が男性だと頒布量に影響あるでしょうか。他に当てが居なく会場すぐに欲しいものがあるので買い物中15分くらいだけ交代してもらおうと思っています。
私はこれまで女性向け海鮮でまれに男性が同席して(主は買い物で不在)いる場面をみましたが、特に気にならなかったのですが、意見をききたいです。
人とか時間帯によるから分からなくないか?
15分で悩むくらいなら、私なら不在の布かけて無人にするかな。
Xとかで、最初十五分は男性の売り子です!って言っといてもらえるとありがたくはある
気にならない人は買いに行くし、気になる人やコメ主自体に挨拶したい人は後に行く選択ができる
開場直後の不在はあんまり印象良くない(タイミング悪くて売り切れたら嫌だなとか思う)から、売り子さんがいてくれた方がいいな
ご意見ありがとうございます。
ちなみにやはり男性というのは告知した方がいいのでしょうか?告知している方をみたことがありませんでした。
気になる方の感覚は婦人服、下着売り場に男性店員、みたいな感覚なのでしょうか。
ネームには本人代理とつけてもらうつもりです。
ブロックしてきた人が売り子してるサークルの頒布物が欲しいんだけど行ったらまずいかな?
多分顔は覚えられてると思う
完全にクレムだけの質問ですが、自分がコメントした投稿に返信があったか確認する機能って無いんですかね…?
毎回自分が書き込んだ投稿に返信あるか見に行くの大変だな…とか思って…みんなやってるんですよね…?
自分が建てたトピとかは残ってるけど、コメントや返信はわからないよね…?
質問主さんが求めるほどの機能じゃないだろうけど、クレムの上の方のタブ?に「履歴」があってそこからさらに「マイトピック」(自分で立てたトピ)と「コメント」(自分がコメントしたトピ)は一覧で見れるよー
トップページのトピの山から探すよりはよっぽど早いと思う!
ただ、みんながみんなログインするサイトではないから返信がついたことを知らせる通知みたいなのはないね…
親切にありがとう!私もそこから飛んだりしてるよ〜
みんな自分の投稿したトピが投稿数増えてるのに気づいたら確認しに行く感じなのかな?それともタブでそのトピ開いといて、気が向いた時に更新して確認してるのかな
掲示板だから仕方ないのかもしれないけど、いつの間にか見逃してたりしちゃうね
イベント後に相互からDMで感想をいただいて、自分も読んだら感想お送りしますね!と返信したことをすっかり忘れて半年ぐらい経ってしまいました……
その後も表ではリプしあったり自分も相手も作品を上げているのですが今更本を読んで感想DM送るのも気まずいような、感想送るって言っておいて送らないのは絶対よくないのですが
今読んだのかよ!?と思われる気もして悩んでいます……
今後イベントでお会いする可能性も高いので、失礼を承知で感想お送りするべきかなとは思うのですが皆さんだったらどうしますか?
半年なら行けますって。感想遅くなっちゃいました!って言えば…
これ以上期間あくと益々送れなくなると思うので、送りたい気持ちがあるなら早めに送りましょう。
自分だったら、イベントで会う可能性が高いならいっそ次イベントで会った時に感想の手紙渡すかな
手紙だったら感想遅くても問題ない気がする
実際に読んだ時期なんて言わなきゃわかんないよ
82さんが言うとおり、感想遅くなってすみません!の一言からの長めの感想書けば問題ないと思う
感想遅くなった=書くのが遅くなっただけ という雰囲気だけ醸し出して(嘘つくのはよくないから言及はしない)
送らないとずっと心の中で引っかかり続けるから、早めに解決してスッキリしちゃいなよ
二次創作者のフォロー欄って見ますか?私はフォロー数2桁くらいだったらフォローする前に全員プロフまで見に行くくらいしっかり確認してるんですが、自分のことながらネトストっぽいかなと心配になりまして…
単純にどういう人が好きなのか、地雷CPの人と繋がってないか、交流しにいってもいいタイプの方なのか確認したいためです。
見る
公式とか芸能人ばっかりだったら壁打ちか…って思う
あとは字書きの有無で小説読むタイプか判断したりする
ガッツリ見てる
周りが神絵師やフォロー少ないのに私をフォローしてるとかだと嬉しくなるし、嫌いな人をフォローしてるけど私はフォローされてないとかだとちょっと落ち込む
そこそこの大病を患ってから今は日常生活を送れる程度には復帰したんだけど、創作しても何も感じず、何も楽しくなく全くやる気になりません
ネーム完成したあたりで満足しちゃって、漫画を描く気力というか意欲が全く出ないんですよね
趣味だからいいとはいえ、長年続けてきた趣味を突然手放すようで悲しいです
同じような経験をされて、創作意欲を戻せた方っていますか?
ご病気からの復帰おめでとうございます
自分は精神的な物でしたが、数年間そのような状態でした
ある時どうしても出たいイベントができたので、そのために本を作ることに決め、やる気が出ない中どうにか原稿を仕上げました
その結果、また落書きで絵や漫画を描けるようになりました
コメ主さんはまだまだ心身が回復の過程にあるのだと思います
何かきっかけがあるか、そのうち自然に回復してくると思います、焦る必要はないと思いますよ!
今は頑張った体を癒してあげてくださいね
96さんに同意。
日常生活が送れるぐらいなら、まだまだ体の回復中だと思うよ。よくなった気がしても。もう少し先の段階までいけば気力の回復も進んでいって、そしたら創作意欲も戻って来るんじゃないかな。
ネームで満足というところも体力もどってきてないことを示してる気がするよ。漫画を描くのは体力要るから。
あせるかもしれないけど、想像してるよりゆっくり回復するものだと思って、いまはインプット時期にしたらいいよー。
お大事に!
サークルポータルにある『大型イベント開催に伴う返却申込の受付締切日変更お知らせ』に「2025年1月6日(月)~1月12日(日)開催のイベント返本は12月22日(日)までにお申込み下さい。」って書いてあるよ。
DL同人にて女性向けのデジタルノベル作品を制作中なのですが...
自分の作品が男性向け寄りなのか女性向け寄りなのかちょっとわからなくなりました
どういう基準で男性向け女性向けなのか色々とご意見お聞かせ願えると幸いです...
女性向け男性向け気にするくらいだから、エロないし恋愛系ってことでいいの?なら端的に男側が目立つ率が高いなら女性向けかな。
典型的な顔しか描けないタイプなんだけど大好きな推しが出来て全身というかふつうのイラストが描きたくなった。
中高生くらいからずっと生首量産で満足してきたからかポーズも思いつかなくて練習すらまともに出来ないんだけど、このレベルの人間にオススメの練習方法って何かありますか…
ポーマニで30秒ドローイングするのを習慣つけるのは?
漫画素材工房の30秒ドロのやり方解説動画もセットで見てね。
美術解剖学の勉強+いろんなポーズをクロッキー&模写する
地味で大変だけどけっこう良いですよ、全身絵描くのって難しいですよね。頑張ってください
30秒ドローイング、いろんなポーズの模写などやってみます!
上手い人の真似は抵抗あってやりたくなかったんですが少し意識してみたいと思います。
お三方ありがとう!
字書きさんにお聞きしたいのですが…
もしかして縦書きで読んでもらうことを想定して創作をしていますか?
支部で小説を読む際、自分の設定が横書きだったので気にせずずっと横で読んでいたのですが、ふとしたときに縦書きで読んだら明らかにこう…良…って感じで…
今まで失礼なことをしてきたのではないかと思えてきました…。ちゃんと縦で読んで欲しい!とかありますか…!?
オフ本は縦、Webは横を意識して書いてるよー
読みやすい方でいいけど、オフ本の再録とかなら縦が読みやすいかも!
好きな方で読んでくれて良いです。
私はあとで本にする為に最初から縦書きを想定して書いていて、面倒だからそのままコピペしてWEBに出してます。
横で読む人にはかなり読みづらくなってると思うのですが、自分が気にならないのでそのままです。
人によってはちゃんとWEB横書きで読みやすいように調整されています。えらい労力やで。
読む時はコメ主さんの読みやすい方で読んでいいと思いますよ。
回答有難うございます。やはり意識されていたりするのですね…!Webなら横を意識というのも脱帽ものです…。
もしかしたら私が読んだものは縦で書かれたものだったのかもしれませんね。
確かに横で読みにくいと思ったことはないのですが、なるべく作者さんの意図した仕上がりのものを見たいと思えたので、Xやサイトなどもしっかりチェックしたいなと思います!
自分が今度出そうとしていた本の表紙(まだ案)が、先日公開された同カプの大手さんの新刊の表紙に似ていました。
構図や色合いなど全体的な違いはありますが、キャラの表情が似てました。(BL本表紙によくある表情ではありますが)
相手方が先に公開していて、自分が後発の場合、みなさんはネタ被りを気にして多少変更しますか?
構図やポージングが丸かぶりならまだしも表情だけならなんとも思わないし変える必要もないと思う自分なら。
よっぽど特徴的な変顔とかじゃなければ文句言う人もいないと思うよ。
同人誌のキャラなんてだいたい笑顔か真顔か赤面顔じゃない?
小説短編集で小話の始まりって右からと左からどっちからがいいですか?個人的印象とかで構わないです
最初に左ページに扉目次を入れるので、右始まりならそのまま、左始まりなら最初に右ページに空白ページを入れます
奥付後書きは右ページに入れます
ふと気になっただけなんですが旬落ちとか斜陽ってどういう基準でしょうか?
ゲ謎とか呪は旬落ち?斜陽?
斜陽の次とかあるんですかね?
基準の他にも他にも思いつくジャンルで状態を上げていただけると参考にします
あと名探偵なんかは長寿作品で最終回もまだまだ、毎年映画で盛り上がってて0シコ以降akamなど一定数ずっと人がいる感じですが(ジュンブラとかすごかった記憶)こういうジャンルはどう表現するんでしょうか?
感覚的な話になるけど…サークル数が全盛期の1/4とかになったら旬落ちって感じがするなぁ。
旬→絶対数多い。どんどん増えてる。
旬落ち→絶対数多い。減ってきてる。
斜陽→絶対数中。あとは減る一方の気配。
あとはもう、中規模とか小規模とかマイナーとか零細とかみたいな呼び方になるんじゃない。
探偵は大きめの長寿ジャンルかな…
呪は最終回迎えたしあとは減る一方だと思うから旬落ち
鬼退治の鬼とかヤンキータイムリープとかはすでに呪より人いないから旬落ちを超えて斜陽かな
素朴な疑問です。
鍵でフォロワー数人の神の存在をたまに聞きますが、
どうやって知り合った(または見つけた)のでしょうか?
普通に過ごしてたら見つける機会すらないような気がするので気になります。
前ジャンルだとか一次創作が公開垢だったらそこで仲良くなったり、リアルで知り合いがたまたま同ジャンル神だったりかな
オンラインだけで見つけて新しく相互になったりはない
コメ主です。
やはり前ジャンルからなど以前の繋がりや紹介が多いのですね。
一次公開で二次が鍵が自分の運用にも使えそうで参考になりました。
ありがとうございます。
R18エロを書くにあたり、黒のりは性器に沿ってカットして大丈夫ですか?
一応、性器外まで貼ってはいますが、コマ内か線だらけになってしまってます。
よろしくお願いします。
性器修正方法は画一のルールではない(これが駄目ならみんなダメじゃないですか!状態にみんなで均しておくことで、検挙されにくくしよう。という趣旨)ので、時流によるし最後は印刷所と即売会判断。
ただ、性器の輪郭で黒ノリ切るのは自分の知ってる範囲で見ないので、自分ならやらないかな。輪郭を見せちゃうなら中を全部潰す。中を全て潰さないなら輪郭線も潰すように広めに黒ノリをとる。
(穴の見えない臀部のうしろにtnが来る時、臀部だけは黒ノリより上に来るように切り抜いたりはする)
性器修正方法は画一のルールではない(これが駄目ならみんなダメじゃないですか!状態にみんなで均しておくことで、検挙されにくくしよう。という趣旨)ので、時流によるし最後は印刷所と即売会判断。
ただ、性器の輪郭で黒ノリ切るのは自分の知ってる範囲で見ないので、自分ならやらないかな。輪郭を見せちゃうなら中を全部潰す。中を全て潰さないなら輪郭線も潰すように広めに黒ノリをとる。
(穴の見えない臀部のうしろにtnが来る時、臀部だけは黒ノリより上に来るように切り抜いたりはする)
お二方ありがとうございます。
調べた範囲では、はみ出して引く例が多かったのですが、白のりで性器に沿ってカットされている方がいたので、
ルールがあれば知りたいと思ってて、とても勉強になりました!
今回は性器はみ出しのままで出そうと思います。
webオンリーの参加を迷ってるのですがそのジャンル、カプで何の活動もしてない、Xもやってない、知り合いもいないような状態で参加したとして、誰かに見て貰えるものなのでしょうか?
大丈夫。お祭りだから全サークルとりあえず見るかって勢がそこそこいる。思わぬ掘り出し物な創作者が見つかるかも!って。
合体しよって言ってくれた人がシャッター常連の人で自分もシャッター配置になっちゃいました…両隣はもちろん大手で開場前から列が伸びるのは当たり前の人たちに挟まれてるので自分のとこだけ人が1人も並ばないし後回しにされるからしばらく人は来ないこと確定してて鬱。なんで隣接したんだって言われるかもだけど仲良い相互から言われたし売り子が見つかんなくて1人参加だったから隣は知ってる人が良いなと思ったからだよ…シャッターになるだろうなってちょっと思ってたけどいざなると鬱でしかない…どう乗り越えれば良いんだ…
2ヶ月ほど前からXとブルスカでイラストを投稿し始めました。現在、ブルスカでの反応数がXより約1.5倍多い状況です。しかし、明確な理由が思い当たりません。全体のアカウント数ではXの方がはるかに多いにもかかわらず、このような差が出るのはなぜなのでしょうか? 読みにくい文章で恐縮ですが、もし心当たりのある方がいれば、理由を教えていただけると幸いです。
Xにいる同カプの人(互いに接触はない)にpixivの自作品を見られている可能性があり、自分とスタンスが違うという理由で認知されたくないというかもし非公開フォローでヲチられてたら嫌だなと思い、念のためブロ解したら直後に自作品の非公開ブクマが1個ずつ外れてました。多分その人にブクマされていたんだと思いますし非公開フォローされていた可能性すらあります。
少し申し訳ないことをしたなと思ったのですが、もし自分がしたブクマがごっそり外れてたりフォローも外れていたら普通はバグか何かかな?と流すものでしょうか。それともブロ解されたんだなとさすがに気付くでしょうか…。また認知されてるかどうかも分からない人間に...続きを見る
嫌いになるわ
スタンス違うだろうから非公開にしておいたのに、それすら嫌っていう自意識過剰がキモい
お相手に嫌われる気満々過ぎる。
なんなの自分の作品ヲチられてたら嫌だなって。
そんな考えのコメ主と離れられて、むしろお相手は良かったな幸せにと思ってしまったわ。
自意識過剰でキモいのは自覚しています…私のスタンスはかなり少数派かつ自信も無いので自意識過剰の卑屈精神から来る被害妄想が行き過ぎて絶対界隈の癌だろうし界隈者からはこんなの解釈違いだしありえないでしょとか思われてるんだろうなと常々思っており、自カプに対する思い入れが強そうな人にほど認知されたくない思いがどんどん強くなっていきました。人格が歪んでいるのでSNSでは徹底して他人と関わらないようにしています。私がそんな最悪な理由でブロ解したことまでは相手に分からないと思いますが、全然面識が無いとはいえブロ解をされたという事実だけでもかなり嫌な思いをするんだなということが分かりました。コメントありがとう...続きを見る
pixiv歴10年以上だけどブロ解できるの初めて知ったw
機能知らない可能性あるし、ブクマ欄もフォローもあんま見返さないし気づかないorなんか外れてる?だけの可能性もあるよと一応
別にどうも思わないよ。
まず、基本的によっぽど思い入れがあって何度も見返していたり投稿者と直接関わりがあったりしない限りブクマやフォローが減ってても何の作品や誰が消えたのか分からない。
仮に気付いたとして、何か事情があったんだろうな、としか思わない。
確かな事情も分からないのにブロ解されただけで攻撃的な感情を抱く人の方が怖いし、事情が分かったとして、そういうスタンスなら仕方ない、考え方が合わなかったんだね、ってなるだけ。
ピクスクの書き込みボードで質問です。
自分から主催にはイベント主催のお礼と作品の感想を先方様に送っているという前提で、
その後主催さんから参加お礼のメッセージ(恐らく参加者全員に送っているであろう内容のもの)に対して何か返信しますか?
既にお礼言ってるのでこれ以上やるとくどいかなと迷ってます。
2次創作初めて1年経ってないです。
イラストに原作漫画に出た印象的な場所や小物を模写(目トレス)して登場させたいのですが、ダメでしょうか?
今まで背景は自分で考えて描いていましたが、今回のイラストはこのキャラにはコレでしょ!って感じの印象的な場所や小物があって、それを盛り込みたいと思いました。
法律的なOKラインと、界隈で炎上するかどうかのOKラインが違うので、場所によって違う。
というのを前提に、セーフティにいくなら精密な模写はまずやめた方がいい。角度を回して「そのまま」ではなく自分で描いたんだなって分かる状態なら大体は文句言われないけど、ロゴ、マーク、模様は意図的に潰すかデフォルメ方がいい。作中の看板とか紋章とか旗とかのことね。「ストライプ」みたいに名前のついてる模様は問題ない。
きっちりパースを合わせてその背景にキャラが立ってる、その小物をキャラが持ってる状態なら、比較的原作ままでも何も言われないけど、後ろに貼ったり散らしたり素材的に配置する場合は見る目が厳しくなり...続きを見る
詳しくありがとうございました。勉強になりました。
精密な模写の腕前はなく、おそらくは大丈夫だとは思ってはいましたが、心配だったので質問しました。
普通は身分証だけだせばマスク外させて確認とかはしない。ただ、あまりにも身分証の年齢や外見特徴と極端にかけ離れてて怪しい時はその限りではない。
クリスタで漫画を描いてるんですが、画像をJEPGで書き出すとトーンを全体的に塗ったコマに白い横線が入ります。
フォトライブラリに書き出すと線は入っていないので塗り残しではないと思うんですが、解決方法ご存知の方いらっしゃいますか??
ちなみにバージョンは最新ですがpsdで書き出したときも白黒反転します…
前半はわかりませんが最後の白黒反転は私もなります。iOSの表示バグのようで、データ自体には問題ないそうです。モノクロでpsd書き出しのときだけなので、グレスケやpngにするとなりません。
白黒反転はわからないけど、PCでクリスタでjpeg書き出しすると同じようになる。画像ビューワが、うまくトーンを縮小表示できてないんだと思う。画面上でモアレてるっていうか。
原寸(100%)表示でまともに表示されるならデータとして問題ない。サンプルなんかで縮小して使いたいなら、単純に縮小書き出しじゃなくてガウスぼかしかけるとか挟んだ方がいい。サンプル用縮小マクロとか配布してる人いるから探してみて。
お二人ともありがとうございます。
白黒にはなりますがデータ自体は大丈夫そうでした。
ぼかしかけた方が良いは確かに見たことがあったのでやってみます!
iPadのクリスタで描いた絵をそのままXに投稿する時どのようにしていますか?
①カメラロールへ保存して写真と同じように投稿
②コピー&ペースト
③クイック共有
クイック共有からカメラロールに保存して、そこからアプリ開いて投稿してます もしかして、スマートじゃないやり方かも…
同じ作画ファイルから都度必要なとこだけコピペして投稿してたら、ログまとめを作るときにデータがXにしかなくて困ったので、あえて一回カメラロールに保存してクラウドにバックアップ上がるようにしてます。
作画ファイルでさっとログ出せるくらいファイル管理できるならどっちでも良さそう〜
「あっけらかん」って住んでる場所によっては「あっけ“から”ん」って言ったりもしますか?ネットで調べても方言って言ってたりもして間違ってるかあってるかわからなくて…
から、になるのは東北、関西住んでたけど聞いたことないな
打ち間違いや言い間違いはあると思うけど…あったとしてもかなり限定的地域な気がする
あんけ→あんけら→あんけらかん(あっけらかん)と変化してきた言葉なので、あっけからんは単純に間違いです
少し下品な質問なんですが…パーカーを着て少しダボついたフードを被った正面絵を描いていて、途中まではなんとも感じなかったんですが…ふとした時に「なんかシルエットがチ◯コじゃね?コレ?」と思ってしまい、嫌になって色々描き方等をみて修正を試みたのですが…やっぱりチ◯コに見えてしまいます。
どうしたらでしょうか……。
コメ主です。
今回は7歳の男の子を描いているので、いつもより肩幅を狭くしています。
フード被りは初挑戦です。
コメ主です。
今回は正面は諦めて、俯瞰にて行きます。
正面は今回で得た事を踏まえて色々試行錯誤や練習して改めて挑戦したいと思います。
ご回答ありがとうございました!
来年、ABでアンソロに参加予定です。「次イベントでアンソロについての告知フライヤーを頒布するので、スペースにフライヤーを置ける方は主催まで連絡を」、というアナウンスがあったのですが、私は次イベントは同ジャンルCDでサークル参加予定です。
この場合、主催さんに「置けます」とご連絡した方が良いでしょうか……?それとも、他CPのスペースにアンソロの告知を置かれるのは気持ちが良くないでしょうか……?
いずれにしても、当日、主催さんにはご挨拶に行く予定です。
主催者さんによると思います。
別カプでも別ジャンルでも構わずフライヤー置いてほしい!大々的に宣伝したい!って人もいれば、内々に留めたかったり他カプ地雷だったりで他カプスペでのフライヤー頒布は嫌な人もいます。
主催者さんに聞いてみないとわからないですし、連絡してみてはいかがでしょうか?
コメ主さんの心遣いや、ABを盛り上げたい気持ち自体は主催者さんも嬉しく思われるんじゃないかな?と思います。
「是非置かせてください!」という言い方ではなく「もしよろしければ…」という主催者さんに判断を委ねる優しい言い方であれば、よっぽど変わった人でなければ好意的に受け止めていただけるのでは?
界隈の雰囲気(固定の過激派が多いかとか)と主催の意向によるけど、他カプでもフライヤー配ること自体はよくあるよ。トピ主がABアンソロ参加するなら、尚更何もおかしくないと思う。
一応「今回は別CPスペースですが、よろしければ」って名乗り出てくれると主催としては有難いと思うよ。
お二人とも、有難うございます。
そうですよね……。やはりご本人にお聞きしてみないと、わからないですよね。
今回は別CPで参加予定ですが、それでもよろしければ、という言い方でご連絡してみようと思います。
アンソロに参加させていただくのが初めてで、右も左もわからず、ここでご相談できて助かりました。
鬼やヒーローみたいな旬落ちジャンルで漫画描いて感想もらいたいってなると商業レベルの画力&漫画力が必要になるのかな?
実際に旬落ちジャンルで漫画描いてるけど、1P完結のギャグネタはそこそこ伸びても3~5Pになると途端に反応鈍くなる
単純に漫画下手くそなだけかもしれないけど…
カプによるのでは
体験上、旬落ちジャンルの覇権カプ〜3番手くらいまでだと選別済み&飽和してて、いいねは他カプよりはつくけど感想はなかなかこない
あとマイナーカプだといいねすらあまりつかない、感想は熱心な読み手に見つかって長文が来ることもたまにあるけどコンスタントには来ない
中規模程度のWEBオンリーが今でも開催できるレベルなら、絵描き字書きROMのバランスが丁度いいことが多い
感想送りやすい環境を作るといいかも
リプ・DM解放だけじゃ足りないから漫画を上げるたびにツリーにマロなりお題箱なり貼って「一言ください!」って言い続ける
たま〜に作品上げてないときでも「モチベ上げたいから一言ください」ってポストしたり、「Aくんって○○するかな?皆さんのご意見ください!」でマロ置いて、もらった意見を取り入れた漫画を上げたりする
創作者には嫌われるかもしれないけど感想欲しいならなりふり構わず行こう
イベント委託参加で同カプ参加サークル数も売れなかったら次の本諦めますか?普段仲良くしてても新刊シカトされてると思うとかなりつらいです。多分そこまでhtrではないです
自分は0にならない限りは出し続けるタイプだし、委託だからとか苦手ネタだったとか色々あるだろうから次は本が出る可能性は全然あると思うけど、本を買わないことを「シカトされてる」って感じるなら今後も辛いだろうからやめといた方がいい気がする。
オフ活動ってそういうの直で目にすることが多い趣味だし。
広告先が大きい人(htrでも交流厨のフォロワー多い人)以外オフは精神的にキツいんで絵馬になるまではやめてもいいかと思いました。ありがとうございました
漫画同人誌の中にオマケで小説を入れたいのですが
普段漫画を読む人たちにも活字を読んで貰える工夫やアイデアありますでしょうか
小説ページに挿絵入れたらいいんじゃないかな
特にサビっぽい盛り上がる場面の絵ついてたら、どういう経緯でこうなるんだろ!って読むかもしれない
ゆるめの組版で出したらどうかな。文字がギッシリだと慣れてない人は圧迫感を覚えやすい。
最近読んだ同人誌の巻末に小説ついてて、かなり大きめの字にゆるゆるの組版だったから、するっと読めたよ。
コメ主です回答ありがとうございます!
緩めの組版は目からウロコでした!
サビっぽい部分に挿絵を入れてみて組版緩めで構成してみます
ありがとうございました
古いパソコンで液タブ使ってる方いらっしゃいますか?
あまりスペック高く無く、ノートPCで
コアi5 メモリ8GB ストレージSSD240GB みたいです。
操作してみたところ全体的にもっさりな印象…
これだと液タブつないでももっさり動くのでしょうか。。
古いパソコンで液タブを使っては無いんだけど、
そのPCのOSに対応している液タブなら動くしそうじゃ無いなら分からない
現時点、操作してモッサリな印象なら液タブ繋いでもモッサリなままだと思うよ
ありがとうございます。やっぱパソコンもっさりだと液タブ動作もあまり良くないですよね、パソコンごと買い替え検討してみます。
2次創作です。キャラ同士のLINEのやり取りを描写する時、文面を原作の口調に合わせるか連絡としてのリアリティを出すかで迷っています。
例えば原作中のセリフが「ボクは」「まァ」だとして、発声のイメージとしてそういう話し方のキャラでも書き言葉なら「僕は」「まぁ」と送るのが自然かな?でも原作の方に慣れてるからなんかイメージ壊れるかも?という感じです。
皆さんがどうされているかお聞きしたいです。
211は字書きさん?普段の文章が「ボク」って書いてるならLINE文だけ急に「僕」になるほうが違和感あるな
絵描きさんだったらセリフとその他の文章で表記変わってても気にならない
絵にしろ小説にしろ一人称は絶対原作通りに統一してほしい~。キャラのアイデンティティだから。それ以外の口語体については自由にしちゃっていいと思うけども。
LINEを現実で使ってるなら「僕」ってすると思うけど、そこはキャラ表現と切り離して「ボク」にする方が良いと思うな。
リアリティを追及しても大丈夫そうな話ならまた変わってくる難しい部分だと思う。
コメントをする