創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: tLwVAuT02021/05/31

はじめての有償依頼で失敗 配信用アバターのキャラデザを有償で依...

はじめての有償依頼で失敗
配信用アバターのキャラデザを有償で依頼されました。初めてだったので手探り状態でしたが気合を入れてお引き受けしました。私の絵が好きでご依頼とのことですごくうれしかったです。
トラブル回避のために色々調べていざ取引開始、要望を聞くと大量の画像が送られてきました。全部で100枚くらいです。まだ具体的に決まってないと言われたのでそんなものなんだろうと思い詳しく聞いて、範囲を絞り、全部で五体くらいラフを描いてドキドキしながら提案してみました。すべて違うポーズ、容姿、で色も入れてました。

すぐに反応があり、大絶賛してくれました。褒められて気分がよくなっていましたが、「承知しました!」と謎の一言メッセージの後、再び大量の画像が送られてきました。最初に聞いていたテイストと全然違うものでした。
最初の提案は無かった事のように話を進めるのでちょっと不安になりましたが、せっかく依頼してくれてるし、これも経験になるのだろうと思い、一回目と同じく要望の範囲を絞り、今度は三体のラフを描いて提案しました。一回目とはポーズも容姿も全部違うものです。

また「承知しました!」というメッセージがありその後音沙汰がなくなりました。絵が気に入らなかったけど言いづらくてバックレたのかな?と思った矢先長文のメッセージが届きました。
まず「忙しくて決める暇がないことが申し訳なくとりあえずの提案だった。」とあってなぜ依頼したのか?!と衝撃を受けましたが、まだまだ続きなぜ自分が2Dアバターが必要か、どのような環境で育ってきたか、芸能人に例えるとこんな顔ですとか、いろいろ書いてありましが、要するに今までのキャラは既存のキャラとかぶっているのでまた違うものを描いてほしいってことでした。つまり全却下です。
かなりめんどくさくなってきて「ラフの無料提案回数は、あと一回、それ以上は有料になります。」(三回と初めに決めていたので)と事務的に返信しました。

もうお断りされてもいいや~みたいな気持ちでしたが、また「承知しました!」とともに大量の画像、そして追加で描いてほしいものをしれっと紛れ込ませていて、間髪入れず自分語りがはじまりました。
要望の聞き取りも画像の整理もメッセージのやり取りもはじめは楽しむ余裕があったのですが、いまだに一案も決まってないということはこの膨大なやり取りが完成まで続くのか…と頭をよぎりました。何かにつけて値下げの話と料金内の追加イラストの話が入るのでそれに返答をすることも正直めんどくさく感じてました。
「次提案できるのは一体のみ、描いてほしいものを箇条書きでまとめて画像は一つに絞ってください。」と突き離すようなメッセージを送りました。これでキャンセルにしてくれたら…という希望をちょっと持ってましたが相変わらず大量の画像が届き続けるので、もしかしたらキャンセルしたいけど自分では言い出しにくいのか?と思って
「まだ具体的に決まってないのでしたら今回はキャンセルとして、よかったらまたご依頼ください。」と送ると、「承知しました!」「まだ決まってないことがありましたね!」という返信がありました。

会話の噛み合わなさ、終わらないラフ修正、なにより時給に換算したらもう100円にもならないことなどなにもかもめんどくさくなってきて
結局「私にはご要望にお応えできるだけの力がありません。本当にすいません」と自分で断ってしまいました。
最後だけ「承知しました!」がなく「今までお付き合いいただいてありがとうございました。またの機会を…」みたいな大人な文面になりめんくらいました。ラフは確認用→修正を繰り返しているので上記以外にもイラストのやり取りが大量にあったことと、ラフだけだったのでお金のやり取りは無かった事を付け加えておきたいと思います。

しかし続きがあって、私が描いたオリジナルキャラクターがあるのですが、アップした後、またしてもメッセージが届き自分が提案したキャラに似ている。アイデアの盗用である。みたいな主張をされました。客観的に見ても似ている部分はケモミミってことだけでしたしテイストも、ポーズも違うので冷静に対処できましたがちょっとやばい人だったのかな?と思いました。超疲れました。

せっかく素人の私に、しかも安くない金額(相場よりは)で依頼してくれたのに、意思の疎通がままならないとかやり取りがめんどくさいくらいで断ってしまったことを我ながら情けなく感じたり、いや、モチベーションが保てないとお絵描きする気が起きないと思ったり、そんな失敗談でした。

めちゃくちゃ長い文を読んでくれてありがとう。愚痴を言いたかったのでちょっとすっきりしました。
よかったら依頼に関する体験談などお聞かせください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: nJwQgY9l 2021/06/01

お疲れ様でした。
「めっちゃ分かる―」と思いながら読んでました。

絵の依頼する人って絵に関して素人なので「イメージを固める」のが下手というか、出来ないタイプの人も少なくないんですよねぇ…
依頼を受ける側も「ヒアリング」と言いつつ、相手にそのイメージや方向性を固めさせることが大事だったりもしますし。

ただ今回のクライアントさんに関して言えば「忙しさ」を理由に自分で考えることを放棄しているように見えますし、そのイメージ作りは金払ったんだから絵描きの担当だろと言わんばかりを感じます。
たぶん私でも依頼は途中で断ってたと思います。
普通の思考の人なら、最初のラフ5枚の中から選んだり...続きを見る

ID: トピ主 2021/06/01

返信ありがとうございます
よくあることなんですね。たまたま変な人に当たったのかと思ってました

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

斜陽、過疎や村ジャンルで一人の活動頻度が界隈に影響を与えるケースってあるあるですか? 自ジャンルで盛り上げ役をや...

みんなどんな画面の漫画描いてる?少女漫画っぽい?少年漫画っぽい?青年誌?女性向け?成人向け?きらら?ハイテンション...

ねぇ、冬コミは、倍率高いの? 初めてなのだけれども、人気ジャンルは、厳しいの? マイナーなら、受かるの?

40代以上の精神疾患持ち創作友達探しについて 最近、創作の話ができる友人が欲しいなと思います でもXで精神疾患...

字書きの皆さん、ぶっちゃけ小説本で最大何部売れましたか? 数年前の過去トピは見つけたのですが、情勢も結構変わって...

人いないマイナーカプや逆王道カプなのに治安が悪い界隈ってありますか? クレムとか見てると王道カプや覇権カプは...

他のことは全然出来ないけど絵や漫画が描ける/文章が書けるからそれが収入源・生業になってしまった人っています? イ...

好きなキャラが不眠になる二次創作する人って? 好きなキャラ(推しキャラ)不眠になる創作する人に質問です。 ...

漫画の説得力を上げる方法 ストーリーではなく画面的な説得力についてなんですが、ちゃんと漫画っぽいと思わせるために...

ご自身が絵描きとして、結構な頻度で作品をアップしているとして、 ・毎回いいねが4桁前半は安定して取れるけれど...