創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: m2CGJNhd3ヶ月前

女性向け同人で字書きをやっているのですが、どのジャンルに行っても...

女性向け同人で字書きをやっているのですが、どのジャンルに行っても一定数居るフェミ系の人たちとどう付き合っていますか?自分は全然フェミじゃないのに、彼女たちとつながりを持つのは何か問題があるでしょうか?
要するにプロフに「全ての差別に反対」とか「腐、NLは差別だから使わない」とかパレスチナフラッグとかを掲げているタイプの人たちです

なぜこんな質問をしているかというと、そういう人たちのグループ(のイベンター気質の方)に合同誌の企画を持ちかけられているからです
数名が執筆するとのことですが見てみたら私以外が皆上記のようなタイプの人でした
そのうち何人かは既に私をフォローしてくれているようでした

私は殆ど自我なし壁打ちで作品アップのみというSNS運用なのですが、
作風がいわゆるブロマンスというか、カプというより名前のない絆みたいなものが描くことが多く、また性描写が入る場合は同軸リバが好きなので、
多分そういうところが彼女たちのポリコレ的な考え方(恋愛至上主義は抑圧的、攻め受けがはっきりしているのは古いジェンダー観をひきずっている…等)に合うのだと思います

しかし私は頭も悪い方だし、これらの特徴は本当に単なるエロ・萌え的な欲望からくる性癖で、何か高尚な思想があってのことではありません
彼女たちは皆人文系の大学院に通っていたりする(もしかしたらもう研究職についているかもしれない?)ようなかなりの高学歴で思想もリベラルな人ばかりのようですが
私は高卒即薄給社会人のノンポリですし…
一応彼女たちのことは知ってるのですがTL見るだけで難しい概念の乱舞や作品批評が多くて正直威圧されます
文学とか映画とか舞台とか思想とか…わ、わからん…

ただ別に彼女たちに特に悪感情があるわけではない(なんかいつも難しかったり高尚なこと言ったりRTしたりしててバカな自分は気後れする、というのが悪感情といえば悪感情なのかもしれませんが)ですし
合同誌に誘っていただけたこと自体は嬉しいんです
その本では同軸リバ・非恋愛系の特集を組むらしく、私の作風とも一致はしています
合同誌を作ったからといっておともだちになるわけでもないんだから
別に原稿提出くらいはいいのではと思ったりするんですが…
相手も普通のオタクと考えて気軽に参加しちゃっていいものなんですかね?

いまいちまとまりませんがご意見お願いします…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: N7XeWCtF 3ヶ月前

んー……同類と思われたくないなら、参加しない方がいいかも……。傍目から見るとあぁこの人も同じ考えの人かって思われかねない……。私は前ジャンル、そういう人たちに界隈破壊されたのでだいぶネガティブな意見かもしれないです……。

3 ID: tTLNMQj4 3ヶ月前

2コメと同じく自分も参加しないな
普通の合同誌って説明受けても、出来上がったものが「差別に反対するAとBの本!」みたいなタイトルや副題がついてたり宣伝文句になってたりするかもよ
彼女たちの中では普通のことなので、わざわざ事前に説明されることなくやられるかも

4 ID: u8n4B05t 3ヶ月前

傍目から見れば少なからず「同じ傾向の人達」という見方はされると思うので、
それが嫌なら参加しないほうが良さそうな気がする。
あと単純に、何かあったら面倒臭いことになりそうな気配がすごい。むしろそこが怖い。

5 ID: 58v3BUns 3ヶ月前

申し訳ないけど、もしもその合同誌にトピ主さんが参加しているのを知った場合、自分なら「あー、トピ主さんもアッチ系の思想の方なのかな?」という色眼鏡で見てしまう気がする……

6 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます(まとめて失礼します)
参加自体をあまり推奨できないという意見が多く、その理由としては
・同系統の思想を持っていると思われ他の人から引かれる可能性がある
・出来上がった本が「差別に反対するAとBの本」など思想強めのコンセプトのもとに宣伝される(その結果トラブルに巻き込まれる)可能性がある
という感じでしょうか

トピ立てした時点では言語化できてませんでしたが、私が何となく感じていた不安もまさにその辺りのことだったなと思います 

こういうタイプの女オタクさんたちに嫌な目に合わされたことは今のところないのですが(というか自分とは全く別の人種だと思って接触したこ...続きを見る

18 ID: VOl8kSxd 3ヶ月前

参加する前から悩みがあるならやめといた方がいいよ
創作どうこうより人間関係でヤバい事になりそう

23 ID: JBT7oMlQ 3ヶ月前

自分を下げてマイルドにしようとしているけどフェミや女オタクさんなんて言い方をしている時点で悪感情ありまくりだからお互い近づかない方がいいね

7 ID: GPH4TJIy 3ヶ月前

反差別掲げてはいないけど中身フェミな人間です

そういう合同誌出るの羨ましいな〜
自ジャンルで出たら、そこに乗ってる人は同じ嗜好だなって認識で積極的に作品見に行くようになると思う

私みたいな読者が増えたり、フェミ系と近いって認識されたくないならやめたほうがいいんじゃないかな

あくまで同軸リバ・非恋愛の特集ということなら、わざわざ表に差別どうこうの文言は載せないんじゃないかなとも思うけど、それは当人らしかわからないから、そういう表明がなされた本に乗りたくないなら注意してね
(でも好き嫌いある表明だってことはフェミ側も承知してるので、フェミかどうか判断しかねてるであろう主さんに...続きを見る

8 ID: pLrKEd7O 3ヶ月前

やめといた方が良い
創作の好みがたまたま合っているだけで、トピ主と彼女らのノリが全く合ってない
一緒に何かやるなら、作品の巧拙や傾向より人柄で選んだ方が良い

9 ID: KpZxYag0 3ヶ月前

トピ主が自分でその思想を理解してるなら参加してもいいと思うけど「なんとなく凄そう」みたいな理解してない状態で参加するのは危険だし相手にも失礼だと思う

10 ID: fJUL7cpE 3ヶ月前

一次創作BLで「抑圧されてきた女性オタクの声を残さなくては」って主張するなら自由だけど無許可二次創作でそういう主張をするのは違うな。他人の著作物を無許可で利用してる以上明確に後世まで残すようなものじゃない。

それと、日本で代表的フェミニストといえば東大助教授もしていた某方だけど、女性へのおひとりさま理論を提唱しながら自分には特定のパートナーがいたり、最近では日本人女性は戦争で日本人の男に守って貰わなかった方が外国人のいい男と出会えたかもと言って周りをおちょくってるような人なので、学歴とそれっぽい主張に惑わされずフラットな目でその人の発言に賛同できるかどうか自力で考えていかないと危ない道に...続きを見る

11 ID: fxXudZRw 3ヶ月前

私なら出ないしやめた方がいい気がする
こうしてトピまで立てるくらい迷ってるなら自分の中で既に答え出てると思う

12 ID: MiptCedN 3ヶ月前

「差別に反対するAとBの本!」以外にも「参加者の皆様は全員フェミニストです」みたいな宣伝されちゃうかもだけど、トピ主はそれでもいいの?

13 ID: eOQg3Ed9 3ヶ月前

やめとけばいいと思う。生きてる世界が違うのが分かってているわけだし、唯一分かり合えそうな作品傾向にしてもその解釈にかなりな距離感を感じてるんでしょ?違う世界の言葉を話す人だよ。私ならやめる

15 ID: bEKhZ8Lp 3ヶ月前

もし参加したとして、合同誌出た後にトピ主がノンポリだってバレたら集団で大暴れしそう…

16 ID: 0gzY2SLI 3ヶ月前

トピ主さんや参加者の様子から、少し慎重になってもいいかと思いました。
私は同人活動は自分が楽しいかでやるやらないを決めているので、今回のような「自分より社会的な考えをもった方」や「フォロワーが多く人気がある方」などからの誘いであっても、自分と人柄が合わないなと思ったら基本は断ってます。それは過去に上記のような人と関わったことで色々な悩みを抱えた経験があるからです。
トピ主さんはどうでしょう。もし迷っているなら参加してみて、そのあと自分がどう思ったか一度考えてみてもいいかも。プラスにもなるかもしれないし、マイナスにもなるかもしれないし。経験値としてやってみるのもありかな…

17 ID: FpYvIDES 3ヶ月前

君子危うきに近寄らず、少しでも違和感覚えたならやめておいた方が良いです

19 ID: V7lYUBFg 3ヶ月前

>どのジャンルに行っても一定数居るフェミ系の人たち

そうなん!?
自ジャンルは小さいから居ないだけか
それとも私が気付いてないだけか…?

20 ID: UvXtSoWw 3ヶ月前

自ジャンルで反差別アンソロ企画が立ち上がって炎上したことがあります
議論が紛糾した結果、同CP界隈では創作におけるCPや作品の傾向とまったく異なる部分でさまざまな人同士が対立し、ブロックやリムがたくさん発生しました
普段は🌈の話をしていない人でも、トピ主さんのようにノンポリ含めて何かしらの思想はあります
その合同誌が仮になんらかの政治的主張をともなうものであれば、参加した場合は思わぬ人と対立する可能性があることを留意してください

21 ID: EgKf0T1R 3ヶ月前

ふらっと参加したことがある立場から言うと、本当に後で面倒なことになるからやめた方がいい。
どれだけ高尚そうなことを言っていたとしても、自分たちの主張のためには手段を厭わない人達が多い。
本当にそれが善で、真実だとなんの疑いもなく思っているからこそ厄介。トピ主が学歴コンプ持ってるのとかバレたらそれも利用されるだけだよ。

そもそも女性のなんたら~とかいう主張は、少なくとも二次創作BL界隈ではするべきではないと思うよ。
男性の性自認や性的指向をオモチャにしてするような主張は別に高尚でもなんでもない。
差別に反対、正義のため、みたいな盾で自分の主張を正当化しながらキャラクターの尊厳を踏み...続きを見る

22 ID: CEybGXMe 3ヶ月前

私は思想はリベラルなほうがだけど、企画については内容に寄るとしか言えないかなぁ。普段のツイートについては自由だし、創作には思想がにじまざるを得ないけど、炎上してた「非公式二次反差別本」みたいな内容はリベラルからしてもナンノコッチャだったから……日本みたいに創作者がノンポリであるべき(あるいは創作者の立場が不明)とされる社会において非公式にキャラを運動に使うのはトラブルになるから避けるべきだと思うし……

てか、ここ見てリベラルを低学歴コンプで嫌うって学生運動時代の言説と思ってたことが、実際にその傾向が残ってることを実感した……逆パターン(高学歴羨望でリベラル気取って大騒ぎ)もよく見るから合...続きを見る

24 ID: etSdGYsC 3ヶ月前

一次創作なら参加することの意味や後々の影響などよく考えて(お勧めしないけど)参加するもしないも自由で良いと思う

二次創作ならやめておいた方が良いと思う、理由は他のコメとだいたい同じ
それでも参加したいなら、相手との関係性悪くなるの覚悟で作品を思想の道具にしないでほしいこと伝えたり、合同誌の宣伝や序文後書き等にも政治的な思想等いれるのかどうかの確認取った方が良いと思う

25 ID: Ob4oYN23 3ヶ月前

二次創作っていう人様のキャラクターを勝手に借りてる立場で思想強めに出す人とは関わらないのがいいかな…
一次ならまだいいけど、二次で作品に思想落とし込むのは、原作にどんな飛び火があるかわかんないのに
思想絡みでつるんでて声の大きいとこには近づかないのがいいよ
今後性癖の変化があってABは固定とか、A総受もいいなと思ったときに裏切り者として刺されることになりそう

26 ID: N7XeWCtF 3ヶ月前

他の人も言ってるけど一次創作なら考え方次第、二次創作ならやめとけですね。
結局他人のキャラ使ってそういう主張する人って、キャラヘイトにも繋がるところあるので。
あと私はそういう人に界隈破壊された経験があるので、この人もあっち側かと思った途端に作品見れなくなっちゃいますね……

28 ID: N7XeWCtF 3ヶ月前

あと、学歴にコンプ抱えているようですが、あなたの作品を好きな人はあなたの学歴見てないと思いますよ。創作と学歴は別に考えてもらった方が、あなたのことを好きな人も嬉しいと思います

27 ID: sP53lJra 3ヶ月前

フェミ系じゃないけど思想をアピってる人たちのアンソロに参加した友人、その後執拗にその思想に関して話をふられたり(参加したから同類だと思われたらしい)面倒そうにしてたのを見てるから、そういう主張のある団体の企画に参加するのは正直おすすめはしない

あとこういう場合は友人として繋がりたいかで判断すると良い
それと追加コメ読んだ上でだけど、そういうのに参加したからってトピ主の格が上がるかというとそんなことはないので、コンプ払拭したいならそれこそリアルで資格取るなりして現実を頑張った方がいい
虎の威を借る狐みたいな状態に自ら陥らせるのは残念なことになりがち
肩書きに惑わされないで つい1年前...続きを見る

29 ID: zJGEuC3U 3ヶ月前

頭良くないと自称つつリベラルもノンポリも用語として理解してるのはなんかギャップあるな
自分の観測範囲では本当にノンポリの人ってリベラルの意味も知らんだろうし、知ってるとしたら知りすぎてアンチ寄りになってる人しか見たことない思想云々置いておいて参加者の作品が好きなら参加したらいいと思う。作品読んで合わないと感じたら辞退するがいい。
私も所謂そういう(トピ主が言ってるような)運用してるけどオフ本は普通に数出てる。
思想云々で買わない!って人はこういう匿名板に多く見えてるだけで、それであからさまに評価が落ちたりはしない。
殆どの人がノンポリなのでbioとかまじで気にしてない。因みにノンポ...続きを見る

31 ID: kFdsi5pf 3ヶ月前

迷惑行為してるなら明確にやめておいた方がいい
そうではなく思想の問題なら、相手の作品が好みなら参加してもいいと思うけど、
作品に興味ないなら最終的にお互いに楽しくないことになると思う

でも、自分もそういう思想は持ってないほうだけど、トピ主はトピ主で
自分を過剰に下げることで、却って相手を見下しているのが滲み出てしまっているので、参加しないほうが後々のために良さそう
「慇懃無礼」ってやつ?
多分お互い普通に話してるだけで、互いのコンプレックスや言われて鼻につくことを刺激し合いそうな気しかしない

32 ID: xcLhBHuX 3ヶ月前

界隈の人の雰囲気がその人たちの味方をする人が多そうなら炎上せず受け入れられて終わるかもです。
数年前のジャンルに似たような人見かけましたがその人のフォロワーたちから絶賛という感じでむしろリーダーになってました

炎上するのもある種面白い経験になるのでいいかもしれないです。炎上するかはわからないけど
なんとなく参加したそうな感じがするから参加してみては?

ただ版権キャラクターなんですよね…?私は版権のキャラクター使った政治や思想的な主張ってやり方せこいと思うので、自分が同じ立場にいたら参加しません。賢いと言うならその人たちでキャラクターかそういう思想の入った物語を自分たちで作ってコ...続きを見る

33 ID: 5pXJjL0q 3ヶ月前

「フェミ」「女オタクさん」ってなんかこう、ね、、感はあるな
トピ主もトピ主で香ばしいよ

34 ID: cnS0vDdi 3ヶ月前

本来の意味でのフェミニズムは全然悪くないけど二次創作とはアカ分けしてないような人は矛盾に気付けてないうえに脇が甘くて自分にも甘くて嫌だなという感想しかない

35 ID: 9eGcFHXS 3ヶ月前

壁運用ならどっちでもいいんじゃない?
こっそり外は見てるけど、反応はしない、自我も出さないんでしょ

やばいと意味ったらコメ欄と匿名関係全部消せばいいと思うし
なんか自分なんか〜って言いつつ低学歴なのに字上手で自称フェミに絡まれやすいんです〜って自慢してるように思えちゃった
周りを上げてるようで下げてる文章がちょっとね
きっと作品は面白んだろうね、学歴関係ないよ

36 ID: L9Nwy6Zk 3ヶ月前

フェミは攻撃的な人が多くて嫌いだわ
壁打ちのトピ主が合同誌参加したら(あー仲間なんだ…)って判断しちゃうかな
自分がトピ主のファンの場合、今後作品見るのやめる

37 ID: FsL4WXY7 3ヶ月前

悩んでいる時点で答えは出ているような?
今の時点で悩んでいるようなら合同誌なんてしんどいだけだよ
合同誌って事は雑務も印刷費などの経費も折半になると思うし
この先も壁打ちで自我出したくないならフェミ関係なく無理では?

38 ID: GP3VZgIS 3ヶ月前

まわりから「この人も同じ思想なんだな」って思われてもいいなら参加してもいいんじゃない?
私だったらその企画参加してる人には近寄らないようにするから…
二次創作なら特に慎重になったほうがいいと思う

40 ID: mwtX2MzO 3ヶ月前

>腐とNLは差別
>彼女たちのポリコレ的な考え方(恋愛至上主義は抑圧的、攻め受けがはっきりしているのは古いジェンダー観をひきずっている…等)

自分はこれらに反する作風でソッチの人達から見下されてるであろう二次創作描いてるタイプだけど
だからといってアンチフェミ掲げてる二次創作垢の人達から仲間意識持たれたら、同類だって思われたくないから関わりたくないな
それの逆の立場と同じじゃない?

41 ID: Z8ukLAxw 3ヶ月前

経験上やめておいた方がいい
おともだちになるわけじゃないけど縁はできるからその後も度々企画や交流に誘われるよ
あと主催の独断で合同誌の奥付に同性婚賛成とかのアイコンつけてられてXで宣伝とか普通にされる
(自分も賛成してたとしても二次創作本でやられてビビった)

42 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます、再度まとめて失礼します…(たくさんコメいただいてしまい返信のピント外してたらすいません)

確かに、私は正直フェミ系のオタクの人の発言とかを見てもほぼピンと来たことはなくて(反発を感じるというよりも、私には何を言っているのかよくわからないことが多い)
それなのに「なんかすごそう」程度の理解で参加するなんて相手にも失礼っていうのは、本当にそうですね
多分、好意で同軸リバ書きに声をかけてくださってるんだとは思うので…

彼女たちの作品は(全部読んでるわけではないものの)同軸リバなので私も好みなのですが、ノリが違うのは確かです
逆になんで私はこんな自分のキャラにそ...続きを見る

43 ID: sbyxTLfJ 3ヶ月前

結局、参加するんかい?しないんかい?

44 ID: トピ主 3ヶ月前

すいません、42の時点ではまだ決めかねてたんですが、やっぱり参加はおことわりすることにしました

このトピで色々コメもらったことで
自分が参加したいかもしれない理由は学歴コンプからくる「なんか高学歴で難しい言葉で喋ってる人たちがアンソロに誘ってくれてる~」という
めちゃくちゃしょうもないものでしかないなって気づいたのと、
あと参加したくないかもしれない理由は「彼女たちの思想はよくわからないし、『BL二次創作=女性の抑圧を解き放つもの』という考え方は全くピンとこない」という
自分が持ってる価値観から来てるものだなということにも気づいたので…

この状態で参加するのは相手にも失礼だ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ジャンル越えても仲良くしてるフォロワーさんはいますか?またどうやってそこまで仲良くなれましたか? 同じジャンルの...

通販のみで本を作られてる方にお聞きしたいのですが、原稿中のモチベーション、気持ちのコントロールってどうしてますか?...

オフイベントについてお聞きしたいです。 今度、初サークル参加でB受けオンリーに出ようと思ってます。 同じ日...

巨大ジャンルでBL二次創作してる人にお聞きしたいんですが一般ファンからフォローされたらどうしてますか?放置? 数...

ブサイクキャラを描けるようになるメリットって何かありますか? 別に美男美女しか描けなくてもほとんどの場合問題ない...

はじめて関西コミティアに参加します。ジャンルは評論です。 10年前に東京のコミティアに出た時は、普通の一次創作本...

オフイベ後の通販について教えて下さい。 次のイベントで小説同人誌を頒布予定です。 フェイク込みですが部数ア...

特定の人が頻繁に投稿していると新規加入しづらいですか?(ややフェイクあり) 新しくどハマりした漫画は、二次が...

オールキャラ物が強いジャンルでマイナーカプの閲覧数を伸ばしたい キャラが多くてカプも乱立するジャンルで二次創...

1枚絵の寄稿に書かなきゃいけないことはありますか? 個人誌にモノクロ1枚絵を寄稿することになりました。なにか描い...