創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: B16QAalM7ヶ月前

プロ・商品っぽい作品ほどSNSウケが悪い? 最近おすすめタブで...

プロ・商品っぽい作品ほどSNSウケが悪い?
最近おすすめタブで色々なジャンルのバズってる作品を見るようになりましたが、数字がついてるものほど顔は上手いけど首から下が壊滅的だったりデッサンは微妙だけど塗りは上手かったり、どこか真似できそうな隙のある作品が人気な気がします。
逆にプロとして活躍している方の背景・全身デッサンまで完璧な抜け目のない作品はSNSウケが悪いというか上記のバズ作品に比べると数字はあまり付かないイメージです。
例えばソシャゲのイラストも商品として見ると素晴らしいクオリティですが、これがもしSNSで個人作品として流れてきたらちゃんと数字付くかな?と考えたらそんな事もない気がします。
しっかり完成された作品よりラフな落書きやwipの方がバズりやすい傾向も感じますし、いいねする側って完成された作品より未完成っぽく親近感のあるものに惹かれるのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: hkcPrMWu 7ヶ月前

全身背景付きの情報量多いのはpixivなんかのしっかり見る場所ではウケがいいけどSNSではウケがよくないのは割と昔から言われてると思う
SNSは一気に画像が流れてくるから見る側も直感的になってるのでパッと見3秒耐えられれば良い
女の子ならバストアップでも全然良くて顔あと胸がしっかり描けて塗りが映えてればそれでいい
AI絵で手が3本あっても全然気づかれない事例とかあったし案外みんな細かく見て評価してないよ
あと未完成の方が完成品より想像で補いやすいのと一回出された絵は完成度上がってももう見たって新鮮度が下がって反応が一回目より悪くなるのはよくある話
なので色ラフ線画以降は部分だけwip...続きを見る

3 ID: NXQ6vJFt 7ヶ月前

AIに食われて進化させるだけって考えたらラフの方が伸びる世界で良くない?
完成品は有料じゃないと見れないようにしてほしいぐらい
トピずれごめんだけど

5 ID: Sw3XmgHa 7ヶ月前

ラフも普通にAIに食われてるよ
AI絵師が手書きを装うためにAIで出力したラフや下書き風の絵投稿するケース山ほどある
むしろ最近は分かりやすいAI絵がすぐバレるようになったのもあって完成品よりラフっぽい絵の方が学習元として狙われてる感じ
ネットに載せてる時点でラフだろうが完成品だろうが全部同じく学習されるよ

7 ID: NXQ6vJFt 7ヶ月前

いやラフっぽい絵をAIで出したところで別に商品にならないじゃん
完成された絵はそのまま商品になっちゃうから嫌なんだよ

9 ID: dJs1Wzob 7ヶ月前


軽くレタッチされたらラフだろうが商品になる時はなる
ラフだけなら安全と思ってるなら認識甘すぎ

12 ID: NXQ6vJFt 7ヶ月前

レタッチで商品にできる人はもうそこそこ実力のあるプロなのよ
あとそっちの方がマシだよねって話なので喧嘩腰になられても困るわ

4 ID: w4Koldjz 7ヶ月前

小説もそうだよね

8 ID: j1nJqLsD 7ヶ月前

SNSの場合、完成されすぎた絵だと「ゲームのスクショかな?」って思ってしまう

10 ID: W3IOcqJ2 7ヶ月前

そうかなー私のおすすめはプロとか神絵師ばっかだけどみんな背景まで描かれてて描き込んだ綺麗な絵で万いいねだよ
すごく上手い人の背景なしのラフで万いいねもあるけど
プロ絵師がVの公式依頼のイラストを描かせていただきましたとか言って上げててそれも背景込みの描き込まれた綺麗な絵だけど数万いいねついてるし
商品ぽいか素人っぽいかじゃなく単純にウケがいい構図や画風なのかどうかの問題じゃないの?

11 ID: DP4ZLrzi 7ヶ月前

>しっかり完成された作品よりラフな落書きやwipの方がバズりやすい傾向も感じますし、いいねする側って完成された作品より未完成っぽく親近感のあるものに惹かれるのでしょうか?

しっかり完成された作品=規格で決められたクオリティで作られているブランドの靴やアクセ
ラフな落書きやwip=基本的に制限が無く、製作者の個性をそのままに作られた手作り製品
って考えるとわかりやすいかも

Xで後者がバズりやすいのは「既製品の枠に無いもの、自由なもの」だから
前者は普遍化されていくもので、ハズレが少ないっていう点で一定の保障はあるけど増えて行けばいくほど慣らされて「普通」になっていく
だからそ...続きを見る

13 ID: ndWO96Tl 7ヶ月前

二次創作の話なら上手さより見る側が萌えを感じるかどうかが重要だからじゃない?
熱や拘り、言ってしまえば中身を感じない作品はいくら上手くて書き込みが凄かろうと見ていて面白くないし、ギュンッとこないし
一次創作でも同じことが言えるけど

14 ID: lJsTNKk2 7ヶ月前

完成度高いというか細部まで描き込みまくった絵って、情報量のコントロールとか視線誘導とか構図で失敗してるから「印象に残るもの」がぼやけがちでエモくならなかったりするんだよね。
そういう絵ってのは鑑賞スキルがあって、じっくり絵を眺める人向けであって、万人のSNS向けではないかなとは思う。
『モナ・リザ』とかも言ってしまえばただのバストアップ絵だけど、その見るところが少ないシンプルさ故に印象的に残る絵だったりする。
全身のあらゆる部位が細々描かれてて、更に背景まで同じくらいの情報量で描き込まれてるような絵ってのは、結局見た後に残る印象が全体的に薄くなってしまうんよね。

15 ID: tmJYNF7D 7ヶ月前

雑に一瞬で消費される作品ほどXではいいねつくと思う

16 ID: ocbEOTzM 7ヶ月前

SNSは流れてきたもんを適当に見てる程度の層が多いんで、わざわざ見に行ってじっくり見るような絵は相対的に評価少なくなるよ
その代わりpixivとかめっちゃわかりやすいけど、評価数は完膚なきまでに逆転するはず
SNSで作品の評価気にするのはナンセンスだって紀元前から言われてるぞ

17 ID: pvVf8R4W 7ヶ月前

そうかなー
本当にプロレベルな作品なんだったらXでもずっと評価付かないって事は無いと思うけどな。ただ単にそのジャンルをあんまり投稿してなくて低浮上で目に入ってないだけでは?それか本当にプロレベルではないか。
ある程度の期間投稿してて支部では万行くのにXは無風みたいなのって無い気がする

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...

LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京23区・大阪府全域...

既出だったらすみません 創作する人間って、普通の人とセンスや思考が異なりますよね。 ストレートに言うと頭おかし...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...