創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Ur6xogC13ヶ月前

ウェブ上での企画やアンソロについて 比較的マイナーよりのカプで...

ウェブ上での企画やアンソロについて
比較的マイナーよりのカプで活動しています。
少しでも人が増えて欲しい、盛り上がって欲しいという気持ちでオフでアンソロ、もしくはXなどで参加方の企画がしてみたいと思いました。
ただ、私は企画の主催などをしたことがありませんし、コミュ力にあまり自信がありません。
無謀だし参加してもらえるかも微妙だよな...と思っています。
カプ内では中堅くらいの反応をいただいていますが、そんな微妙な立ち位置で人を増やしたいなんて烏滸がましいかなとも感じています。

私と似たような立場で、企画やアンソロ立ち上げたことがあるよという方いらっしゃいましたら体験談や、こういう企画したよなど教えていただきたいです。
後悔したことでも良かったことでもなんでも参考にしたいです。
よろしくお願いします!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ma0Ybxwd 3ヶ月前

ストレスの元だから自信がないならやらないほうがいい。ここでもアンソロ・企画のトラブルなんて調べたら沢山出てくるよ?
オフでのアンソロ主催経験あるけどそれこそ胃に穴が空きそうなくらい寄稿者から不満が出ないようにを徹底していたよ。
個人誌を10数冊レベルで作った経験がないと主催やろうかな~って思えれないと個人的に思ってる。
私は原稿をまとめたり連絡するのに苦痛はあまり感じないほうだけどそれでもしんどかったから大勢をまとめる主催者には二度としないって思った。

3 ID: トピ主 3ヶ月前

コメントありがとうございます。
ここでのトラブルや体験談を読んだ上での投稿でした。言葉足らずで申し訳ありません。
個人誌は別ジャンル含め十冊以上出してはいるものの、その頃は自分で主催せずとも他の方が主催したものがあり、それで満足していました。
おっしゃる通り自信ないなら無理をすべきではないですよね。
コメ主さんのご意見も参考にしもう少し考えたいと思います。あらためてありがとうございました。

4 ID: FK8ewADa 3ヶ月前

経験あるけどまともな主催やるには10人以上の人数を介護することになるしやめとけとしか…
コミュニケーションが一番大事だし主催がコミュ障の企画は大体対応がろくなもんじゃないと参加者が裏で悪口言うありさまだったよ
コミュ力に自信ないなら絶対やめた方が良い
企画の立ち上げのシミュレーションはそりゃドキドキハラハラワクワクだけど一番おいしくて楽しいところ想像してどうするよ。
その後の地獄を想定した方が良い。参加者のトラブル、不備、怒涛の連絡、同人初心者お子様の対応…等
そっちに目を向けて自分が毎日その日のうちに愛想よく丁寧に不快なく連絡受け答えできるか、そこに相当自身があるならやったらいい

6 ID: トピ主 3ヶ月前

コメントありがとうございます。
マイナー村なので創作者が10人もいない...というのは置いといてやるからには仕事と同じようにやるつもりでした。
楽しいだけではないのは想定していました。
人対人である以上意思疎通の難しさや上手くいなさはやはり存在しますよね、ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。

5 ID: 2LC7wZGM 3ヶ月前

界隈の盛り上がりのためにみたいな感覚だと、思ったのと違う状況や反応が出てきたときにしんどいかも
私はこの界隈のために企画したのにみたいな思いになっちゃうと自分が辛いというか
私が自カプアンソロほしいから主催する、ワンドロだとして私がワンドロ描きたい他の人のワンドロ作品見たいから主催する、みたいな動機じゃないとあんまりうまくいかないかもなと思う
界隈規模とか雰囲気にもよるけど、参加者は事前に多少なりとも根回ししたほうがいいかもしれないね、確約じゃなくても相互とかに企画があったら興味ありそうか振ってみたり
まったく根回しできる相手がいない場合、ちょっと悩ましいかも
自分は根回しできるよう...続きを見る

8 ID: トピ主 3ヶ月前

そうですよね、推しカプのアンソロ欲しいなという気持ちや何か企画があればな、なんて思っていましたが周囲の反応次第では落ち込むのかもしれませんね。
やるからには最後までやるつもりではいますが、自己満になってしまうのも何か違いますし。
コメ主さんの意見を読んで、何かやるならとりあえず仲のいい方に声をかけて軽い合作みたいなのからでも良いかもしれないと思いました。
小さいことから慣れていこうかな、というか。
自分でもこういうの欲しいなーというのをそれとなく発信してみたりするのも大事ですよね!
とても参考になりました、ありがとうございました。

7 ID: hJuAK6Ck 3ヶ月前

アンソロは終わりの始まりだからすぐ去る予定がないならやめたほうがいい

9 ID: トピ主 3ヶ月前

アンソロの終わりの始まり、よく耳にします。できれば長くジャンルにいたいです。ありがとうございました。

11 ID: hJuAK6Ck 3ヶ月前

経験談です、今のところマイナーカプ2ジャンルともアンソロ出たら卒業みたいな感じで何人か脱落してます
連絡や技量など他の要因が可視化されることによる不和とかもあるので大きいジャンルとか旬の時にやるのおすすめしてます、個人的には
思い出作りでやってみて、かろうじて生き残ったらラッキーですね
アンソロやオンリーに夢を見ているかもしれませんが、アンソロで人は増えません……、あれは記念に身内とやるものに近いかもしれません

10 ID: トピ主 3ヶ月前

コメントありがとうございました!
ちゃんとよく考え、やるならば最後まで気を抜かずやるつもりです。
小さいことから徐々に進めていくのもありだな、と思ったのでもう少しいろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました。

12 ID: jNT5mJ4q 3ヶ月前

まず1日開催カプAB左右固定webオンリーくらいにしといたら?
そんだけ幅狭くしたらライト苦悶くらいで済むしコミュ力もいらない

13 ID: 0IjnhgYo 3ヶ月前

ちょっとズレるけど、ドマイナー嗜好で飢えすぎた人が一人で主催やって、一人で複数の絵柄と作風を描き分けて架空の別人物として参加者になりすましたセルフ企画自演茶番アンソロ本(?)みたいなの出してたの見たことある
「この厚み一冊全部色んな人が描いたAB!こんなにたくさんのAB者さんが居るなんて嬉しい!!」みたいな幻覚をやってて楽しそうだったよ
人望やコミュ力に自信ないならそういうなんちゃってアンソロ発行したような気分になれる楽しみ方もアリだと自分は思ってるから、トピ主も自分の性質や熱意と相談してやりたいようにやれたらいいね
がんばって

14 ID: pjNfDsOo 3ヶ月前

マイナーカプの壁打ち神が素晴らしいアンソロを出してくださったが何かあったのかその後そのまま更新が止まって行方知れずになってしまった…アンソロはじゅうぶん良かったけれどそれより神の作品がもっと読みたかったです…

15 ID: ClySQoMG 3ヶ月前

わたしは企画したことがないからゴメンなんだけど、とにかくメンタルを強く持つことと人に期待しないことが大事みたいだね

アンソロ50はやってきたんじゃないかって人に話を聞いた具体的なコツは
・公募はとんでもねぇやっかいが入ってくることがあるので声かけ制にしたほうが楽、だけど声がかからなかった人とは当然溝ができる
・参加条件の中に「途中で連絡がつかなくなることがない人」「他参加者の寄稿内容に悪口を言わない人」「トレスしない人」を文章にして入れる
・締切は三段階くらい用意する

とかだった
アンソロ、とにかく大変なんだろうけど他のカプがみんなアンソロ出してるのに自カプが出てないのって...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

昔追ってた・繋がってた創作者の現在を捜索したり見に行くことってありますか? 過去ジャンルで繋がってたけどジャンル...

好きカプで選別から外れる本(買わない本)ってどんなのですか?よかったら教えてください

AI出力なのにそれをはっきり書かない人が(表記はしてるけど詳しくないと気がつかない、自分でも言わない) すごい繊...

バスや電車でクロッキーってやっていいんですか? 4月から入学した学校の授業で、そういう練習方法を指導されました。...

とらのあなの売り上げについて、売上連絡状が出る前におおよその金額を知る方法ってありますか? 3/17に虎の穴に納...

舐められやすいのが悩みです 今まで色んなジャンルにいたのですが、どのジャンルでも舐められてしまいます。 当...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《231》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

すみません、気になったのでトピ立てです AB左右固定という表記は私からすればAB完全固定という捉え方だったの...

漫画描くときトンボ・基本枠消しますか? どのタイミングで消しますか? 消さない方は、どうやったら気にならなくな...

小説のサンプルの出し方について悩んでます いつも8〜10万字の小説を出してますが、毎回全体の10分の1程度を支部...