創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: IMvji9YX3ヶ月前

オフ本の原稿中なのにオン活動がうらやましくて仕方ありません。 ...

オフ本の原稿中なのにオン活動がうらやましくて仕方ありません。
出したい本はたくさんあるし、長編描きなので自分の性質として割り切っている部分もありつつ、たまに「あんなにたくさん評価もらってていいな、、、」と隣芝青状態になって暗い気持ちになります。
周りの絵描きがどんどん原作にリアタイで反応した1枚絵や人気キャラのカラーイラストで4桁後半~大手万垢になっており、「あの人があの絵で評価されてるなら私だって…」と思うのですが、原稿をしていると投稿頻度が少なくなり、たまに上げる進捗やイラストでそんなに数字も伸びずさらに落ち込んでしまいます。(私は4桁前半です)
自分がやりたくてやってることなのに、気持ちが揺れるのが煩わしくてつらいです。
上記の理由からSNSを頑張って控えています。
気持ちが安定しているときは創作意欲にあふれているし、次々と次回作のアイデアも浮かびます。「他人と交流してる暇あったら私は描くが???」とめちゃくちゃ強気になれるのですが、元々承認欲求の塊なのでなかなかその強気も長続きせず…
今いる界隈が原作結構売れてるのにオフ活動活発じゃないジャンルなのもあると思います。
描きたいもの描くんだ!と、承認欲求と折り合いつけてもりもり我が道を進めたらいいのですが…
壁打ちにあこがれるも結局周りを気にしてしまい流されて交流しちゃうタイプです。
同じような葛藤してる方、または乗り越えた方で気にならなくなる方法などあれば共有してほしいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: P0ZTh1q6 3ヶ月前

目先の楽しさだけでオンに集中してる人も、イベント前後の時期はオフ楽しそうで羨ましいってなってるかもしれないよ

8 ID: トピ主 3ヶ月前

そうですよね、、羨ましがってる暇があったらせめてウザがられないくらいには楽しそうにしてたいなとは思います

3 ID: 0HmNfPAZ 3ヶ月前

オフでもいっぱい伸びてる人いるけどね

9 ID: トピ主 3ヶ月前

そうですね、、伸びないのは力不足かもしれないです

4 ID: T452GRBy 3ヶ月前

周りの絵描きがどんどん原作にリアタイで反応した1枚絵や人気キャラのカラーイラストで4桁後半~大手万垢になっており「あの人があの絵で評価されてるなら私だって…」→まずここの意識を変えてみたらどうかな
オフをやめてオンに専念すれば数字が伸ばせると思ってるなら1回それをやってみればいいと思う
私が思うに、自分の絵補正でその人たちと同じ実力があると思ってるけど実際にはそうではないってパターンかなと思った
そこら辺で冷静になれれば羨ましいって気持ちも多少は薄れる気がする

10 ID: トピ主 3ヶ月前

実力がそこまでなのはわかってるのですが、同じ時期にアカウントはじめて大体同じフォロワー数だった人たちがどんどん伸びていくのを見て辛い気持ちになってました。自分の実力に真摯に向き合うにはどうすればいいんでしょうか…

5 ID: bQCH9o0p 3ヶ月前

オフ本って漫画かな?
オフ本の一部を短編漫画のように抜粋して触れ込みもそれっぽくキャプション付けてポストする手法を見たことある
こちらの本からの抜粋です!とかオフ本の宣伝もぶら下げててそこそこバズってた記憶
進捗ポスト代わりにそういうのを試してみるとか

11 ID: トピ主 3ヶ月前

漫画です イベ前〜通販始めたてはそのようにするのですが、二次創作なのであまり大っぴらに宣伝しづらいなぁと思ってました

6 ID: UVcH3Xxz 3ヶ月前

更新頻度が低いが故に評価が低いのがいや?それとも盛り上がってる周りを見るのがいや?
後者なら思い切って垢消ししてもいいと思う
前者なら、暇なときに完成目前の絵(原稿の息抜きにサッと仕上げられるくらいまで終わってるもの)を量産して原稿中もペース落とさず定期更新するのはどう?

12 ID: トピ主 3ヶ月前

両方ですね…垢消しはなかなか勇気でないです…
完成目前の絵の量産は考えてませんでした。いつも原稿終わったら次の原稿のこと考えてたので…量産と言えるほどの作品数準備できるかわからないけどやってみたいです

7 ID: bW4FfAIV 3ヶ月前

原稿で忙しくて瞬発力が勝負の小ネタが描けない悩みもわかるけど
「地方在住、家庭の事情でオフ活動はできません」の人が大きなオフイベ前後に不機嫌になるのもあるあるだよね
オフイベの話題ばかりでつまらないと温泉の相互に八つ当たりされたことがある
どっちが自分に(作風、生活スタイル)合うかってことで仕方ないと思う

13 ID: トピ主 3ヶ月前

出したくても出せない方もいる中でオフが出せる喜びをもっと噛み締めた方がいいんですかね…

14 ID: hISZHu46 3ヶ月前

自分は欲張りだから原稿しててもオンに投稿しちゃう(ちゃんと自分が納得いく出来まで仕上げたやつ)
あとリアタイで反応しなくていいじゃん急いでも雑で納得いかないものしか出せないし出来るわけね~!!って開き直ったら気が楽になったよ
公式の供給にすぐ反応出来なくても丁寧に作った作品をメディア欄に飾った方が見返した時に満足度高い
好きな作者はどれもそれなりにしっかり作り込まれたものを投稿してる人ばかりで自分もそう見られたいしならやっぱり同じように振る舞いたいよなって思ってる

15 ID: トピ主 3ヶ月前

筆速い方なんですかね…原稿やりながら他の絵描けない自分の実力不足に凹んでます
丁寧に作った作品を並べたい、というところはめちゃくちゃ共感しました

16 ID: wzqEPgRt 3ヶ月前

長年壁打ち温泉だったのが交流や褒め合い羨ましくなって挑戦してみた者ですが、創作において足枷にしかならなかったので今は逆にオンは宣伝だけでオフ専になりました。アイディアが溢れて止まらないって方ならやっぱり本作りに熱中した方がいいです、自分の場合は結局その場その場でイラストがバズって相互にリポスト後感想貰うより頑張って出した本を手渡しで売って匿名で長い感想もらう方がよっぽど活力もらえました
とは言ってもイベント中、直後は達成感とかに満ち溢れてても原稿中に人が羨ましくなっちゃうのって一番辛いですよね、分かります どうしても我慢できない時は落書きなどを負担にならないレベルであげてエネルギーチャージす...続きを見る

19 ID: ps0Lo9qv 3ヶ月前

温泉だけど7コメの思いに近い。オフ専ならオフ専で楽しい事あるんじゃないの?私は元々そんなにオフ興味ないから不機嫌にはならないけど、オフイベの時期とかは何となく低浮上でTL自体見ないようにしてる。
羨ましがるなら一回オフ我慢してオン用の作品描き溜めてみればいいんだ。今度は逆にオフ参加してる人々が羨ましくなるかもよ。てかオフ参加しながらもオンも更新してる人は普通にいるけど、短い漫画とか一枚絵月1~2枚とかでも無理なら
①オフイベ何度か我慢してオン用の作品描き溜めてみる、もしくは②オフイベ出つつオン用の作品平行して描く
両方やってみて合ってたらそれを続ければいいし、両方無理なら自分の力量以上の...続きを見る

20 ID: xDU6Gmko 3ヶ月前

オン専漫画描きです。諸事情によりオフはやってません
オンの漫画なんて一瞬で消費されて流れていきますよ〜
自分はイベント前後のお祭り騒ぎが羨ましくてネガツイはしてないけど低浮上にして見ないようにしてます
そんなに羨ましいならオフ休んでオン活動に集中したら良いのでは?それでフォロワー増えて貴方も万垢になれるかもしれないんですよね?
それをしなくてうだうだ考えるならやってみたら良いと思う!やらなくて後悔するより、チャレンジして後悔した方がスッキリしませんか
あとは筆早くなる方法を考えるとか…できることをやってみたほうが精神的にも良いと思います

21 ID: EqXx4dRj 3ヶ月前

ジャンル人気が続くのってオンのおかげだと思ってるよ
オン大手が知名度をあげて客を集めて、オフに誘導してくれる。だからオン大手の存在ってありがたいんだよね。オフにこないなら競争相手にもならないし。私が低浮上してる間、人気に貢献してくれてありがとうって思っておくといいよ
マイナーにいたときなんて私しかまともに描ける人いないから、オフ活動の傍らでオンも面倒みないと布教できなくてね…。ありがたいよオン専の人って。私はオフ専じゃないとアイデア消費できないから

22 ID: Zcnb42lk 3ヶ月前

わかる。界隈を盛り上げるのはオンだと思う。
私はオフもオンもやってるけどオンで界隈を盛り上げて、ついでに自分の承認欲求を満たしながらオフの長編も頑張って描いてる。

23 ID: 45SkI0XK 3ヶ月前

長編描けて本出せる能力あるのが逆に羨ましいオン専です
熱心に追いかけてくれる人がつくのも記憶に残るのもオフの方かなと個人的には思います
オンなんて流れて終わりですから

24 ID: AZGVL1Oc 3ヶ月前

どうしてもオフじゃないと駄目?一度オン専になってみたら?
長編は連載という形で小出しにUPして完成したら再録という形で本にする
実際にそういう活動してる大手いるよね

正直この手の愚痴を死ぬほど見たけどSNS向いてないとしか言いようがないんだよなー

25 ID: 8k5Ji1dC 3ヶ月前

オフの人ってこういう感覚の人いるんだ。考えたことなかったわ。オン専だけど一瞬で消費される絵を描くことに全力注いでるのでこれは流れの早いSNSに向いてないとしか言えない。「交流する暇があるのなら私は描くが?」っていう強い気持ちがあるってことだけどSNSやってる限りは難しいだろうね

26 ID: bBvxa6cV 3ヶ月前

それ言い出したらキリなくて、オフ専になったらイベントで盛り上がってるのは羨ましいと思うだろうし、見渡せばオンもオフも両方やってる人もいて時間に余裕ある人はずるい(実際余裕あるかは置いといて)と思うかもしれない。いつかジャンルに元気がなくなってきたら旬はいいなと思うだろうし、隣の芝は今日も青いなって思うようにしてるよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同人誌の奥付の印刷所に様を付けますか?私は読者よりも位が高いものが出てくるのは読後感のノイズになるような気がして様...

受け推しが原作より大分ごつくむさくるしい姿で描かれる絵のほうが評価が高い。納得いきません。 よく推しが受けに...

マイナージャンルで活動してる方、してた方に質問です どうしてもメジャーにハマれなくて、マイナーばかりハマって...

絵師は結果よりも過程が大事なんですか?絵描きの人だけAIに過剰反応してるの見てそう思いました。私は普段IT関連の仕...

非公式BLCPを推している方に質問です 「嬉しい公式供給」と「公式の腐媚があからさまで冷める」の線引きって皆さん...

親知らずを抜いたことがある方創作への影響はどうでしたか?またどれくらいで復帰されましたか? 近々親知らずの抜歯の...

解決方法を教えて欲しいです ずっと応援している女性向けゲームがあります。シナリオも完結しています。アニメ化さ...

商業BL作家さんにFAを送るのはご迷惑ではないでしょうか?FAの内容は、イラストならいいとは思うのですが、漫画とか...

Pixivにて昔個人サイトで書いていた二次創作小説を盗作されました。 相手にDMを送ったところ、この話は私が個人...

文章を書くのが得意ではないためかなり読みづらいと思います。申し訳ございません。長いです。 私は約3年、同じC...