どうしても『一言物申す』トピ《220》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《220》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※他コメントへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは《01月23日16:17》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す

みんなのコメント
いつも万バズしてた6桁の神絵師が半年近く4桁♡止まりで、3桁のhtrが人気ジャンルで数万♡ついてるからマジで今のいいねは当てにならない
フォロワー数によってどれくらいのデバフがつくのか調べた方が有益になりそう
神Aさんいなくなったトピ見てたら、三ヶ月でジャンル移動ってトピ文でびっくりした
半年でも短くない?5chで神が遅筆すぎッて文句垂れてた人すら『たった三年でジャンル移動した
お前のせい』って叩かれてたのに。送りつけてもよかったわけないでしょ
そんな短いジャンル移動スパンなら距離感の縮め方も性急そうだし
好きなもの、好きな人、好きなジャンルって一生その目の前にある好きなものだけじゃなきゃいけない理由なんてないのに
なんか一個に縛ってる方がすごいとか、一個だけ好きじゃないと愛がないみたいな人いて自分で自分を縛ってんなーとなった
ホームジャンルトピ、何度読んでも書きたいなら書けばいいじゃないの答えしか出てこない
トピ主の筆がどこまで早いかによるけど
少数派の意見だろなーとは思うんだけど、最終的に何万いいねよりも初動でバッといいねに勢いある方が嬉しい。自分の作品を待っててくれる人がいた!って喜ぶ。最初少しのいいねで大手に拡散されて遅れてバズるけどフォロワーそんなに増えないし次の作品はまた少しのいいね、これが1番辛い。
絵描き→字、字書き→絵
で入れ替えられて、しかもアンソロできるほど人数と熱量ある人たちが居るのは羨ましいわ
出すか一人でアンソロ…
わかる
自カプ字書きが壊滅状態だから漫画描いてくれる字書きとなるとまた絞られるし
最終的に絵描きが書いた小説合同誌とかになりそうで涙出るわ
わかる…
匿名掲示板来る人は心荒んでる人も多いから出るクソ本やアンソロ見下しのコメつける人異常に多いけど
フッ軽や熱量ある仲間いないマイナーの民としては普通に楽しそうでうらやましい
普通に楽しそうではあるよね!クオリティ重視というより楽しもう感が強そうなのがアンソロらしくていい
あのトピの内容が欲しいですか?なのがよくなかったね
アニメはほんとにバズりやすいよね
一定以上の画力ないとまともに動かせないし必然的にクオリティラインが高くなってる影響もあるかもしれないけど、かなり簡単な振り向きアニメ程度でも一次で万バズできるから強い
漫画馬が初めて小説書いてみたら上手かったとか実は両刀でジャンルごとに絵と字分けてるとか見たことあるから
大番狂わせいたら逆転アンソロ買うな
知ってる書き手ばっかりだったら面白半分に買うけどなあ、逆転アンソロ
そういうふざけてんの好きだし、上コメが言うように普通に上手い人いそう
自分が勝手にライバル視して相手の強さに自分で勝手に折れてるだけ
つかライバルいる方が上達早いのではないでしょうか。努力の方向性とかやっていることが間違っていたら努力が実を結ぶわけがない。まあ私のことなんだけど、私も努力はずっと重ねてきていて、苦手を克服しようと努力するよりも得意を伸ばした方が良くない?ってことに最近気づいたので、苦手を埋めてきたなら苦手は後でいいから得意を先に延ばそうねということを言いたいと思いました。
こっちに書くのは私はライバル視してる人がいなくて、だから自作を振り返ってライバルを蹴落とすために自己研鑽を怠らない、とかの鋭さがなく、しごくのんびりとやってきているのですが...続きを見る
確かに普段描かない人の漫画とか小説とか面白そうだよな
漫画勉強して1人アンソロするか……
ド下手なのは承知で面白いと思える人だけ買ってもらえばいっか
陰湿な毒マロが横行する治安最悪界隈で特殊性癖サンプル(準備号ならサンプル程度の内容だろうという意味で)全文公開するのを躊躇う理屈がわからないんだけど…
本ならいいってこと…???
注意書き無視してわざわざ地雷踏みに来て毒マロ投げてくるような人もオフ本ならわざわざ買いに来ないだろう的な理屈なのかな…そもそもそんな本出すな的な方面で言われたら一緒じゃない?
煽りとかじゃなくてマジでわからない…
ね、その人から得られるものが無さ過ぎる
二次において創作者の方が圧倒的にアドバンテージあるだろうに(言い方が良くないけど)なぜ無産の顔色気にしてるんだろう
前ジャンルに似たような奴いたよ。最新話の考察という名のあらすじまとめとか公式のイベやグッズの情報まとめとかを最速で流してる万垢で一応絵描きってbioにはあるけど絵を見たことないしアイコンも大手の貰い物をローテーションしてた
短期間で本出すトピ、パクラーとかレイヤーが『たったww◯日でww◯◯ページの本出しちゃいました(もしくは本出ちゃいました)ww』ムーブかますの見てきたから短期間で本出す人警戒する
どっちも自己顕示欲拗じらせてるからそんなアピールがプラスになると思い込んでるのかな
因みにパクラーはサンプルがめちゃくちゃ線が荒くて、レイヤーの本は15p位のぼったくり価格だった
どっちも買ってない
どのトピでもたまに見かけるけど、Aについてのコメなのに「Bって××なんですか!?(※AのことをBと思い込んでる)」みたいな早とちり思い込みマンが誰にも突っ込まれることなくそのまま帰ってこないと心配になってしまう
アニメバズりやすいけど絵柄が微妙、動かせるけどいうほど画力が高くないせいで何度万バズしてもフォロワー4桁のままの人とかいるからなんだかんだ素の実力も見られてるんではと思うことがある
同じこと書きにきた
純粋に好きならフォローしたままでいいじゃん……だし、コメにもあったけど創作垢の本垢で繋がれる可能性を捨てちゃったよね いいね貰ってるんだし、これから先どこかでフォロバが来る可能性あったのに
同時期に参入した人がどんどん数字増やしてるのが本当に悔しくて悔しくて嫉妬でどうにかなりそうなことあったけどしばらくして冷静に見たら自分の絵が下手すぎてこれで同じ土俵だと思ってたとか片腹痛いって反省した
その相手に直接あなたはフォロワーがどんどん増えて羨ましい、自分が惨めに感じるとか言ってしまったこともある
htrがな〜に言ってんだと思われてたんだろうな、本当に恥ずかしい
気付けたんなら聞かされた側も報われるのでは?
言葉にしなくても、これから実績で努力を示していけば良いよ。
自分が何番目かわからない井の中の蛙って、ずっと井の中で愚痴愚痴鳴いてるだけのことが殆どだからね……。
〆てたのでこっちで。
病気の描写って、真剣に何冊も専門分野の本を読んで調べても、最新の論文で間違ってたことが判明、なんてことザラだし、学説が割れてる場合もあるし、普通に作家が理解しきれないこともあるし、実在の病名が出して詳細描写なら、調べたけど専門家じゃないよ信じないでって注意書きはするにしたことないよな〜
boostのお礼に直筆の色紙ってすごいって思っちゃったけど割と多いのかな
いつも書き下ろしのイラストペーパーとポスカとかだったからガッカリされたりしてないか不安になってきた
直筆で沢山描けるほど筆も早くないしアナログはさらに下手くそだからなぁ
色紙レベルになるとブースト金額が超高額とかなんじゃないかな。5000円以上とか…
お礼に時間かけすぎてもしょうがないし普通はそんなもんだよ
2人ともリプありがとう
私が考えてたよりは小さい色紙のお礼かあるんだって知れたのが良かった
5000円は流石にないけど超高額なら色紙も検討しようと思ったよ
前回より今回の方が多くブーストしてくれた人がいて、もしかしたらもっと良いお礼期待されてたのかもと今更思ったので少し反省した
200円しかBoostしてないのに色紙来て本気でビビったことあるから無くはない、マイナー過ぎて人全然いなかったから丁寧なお手紙も貰った
自分の場合で恐縮だけど、ブースト送るときって相手に課金したいときだから、何もなくても気にしない。相手のジュース代くらいになってれば嬉しいなあって気持ち。
でもメモ紙程度でも一言メッセージあるとめちゃ嬉しいし、書き下ろしなんて受け取った時にゃ小躍りする。
236さん
200円で色紙もあるんだ!すごい!そう思うと益々自分にブーストしてくれた人に申し訳なさ出てきたな…
でも確かにドマイナーカプなら同志の人に買ってもらえてブーストまでされたら嬉しくてそうしたくなるサークル側の気持ちも分かる
237さん
課金したい気持ちって受けとる側からするとすごく嬉しいよ。237さんがブーストしたサークルさんもきっとそう思ってると思う
優しい言葉ありがとう、直筆じゃないけど書き下ろしは入れるようにしているから喜んでもらえてたら良いなぁ
人が描いた作品みては心が劣等感でバキバキになる激弱メンタルだけど何故かさっさとドン底思考に陥って「もう絵なんか描かねぇ!世の中のくそぉーーーーー!!!!」ってなってしまったときほど逆に謎に息を吹き返すのがはやいかも...
むしろ偶に折られないと慢心してしまって創作できたり絵が描ける喜びとかありがたみとか味わえない...
昔っからそうなんだがよくわからない...
割とわかる
鼻っ柱をへし折られて苦しんでから「描くか…」って再開するとすっきりしてるんだよね
相手の作風が界隈受けするからとか、ここなら自分の方が上手いとか、半端な自己擁護せずに苦しむのも大事だと思った
コメ主
わかってくれて嬉しいのと半端な自己擁護してしまうのめちゃくちゃわかるわ...
個人的には「ドン底まで落ちたら這い上がるだけ!」の計画性のある持ち直し的なことが可能なタイプと「ドン底まで落ちたけど惰性があるからなんか今日も描こうかな」くらいからまたはじまるタイプがいる気がする...
勝手な見解ですまない...
> 超大手が何故かうちのジャンルのドマイナーカプに現れて
こういう物言いする人結構見かけるけど二次創作する理由なんて大手だろうが小手だろうが「好きだから」じゃないの大概は 大手と175の意味同じだと勘違いしてんのかな
でも大手に175多いの事実ですし…
ドマイナーにくる超上手い人が超レアなのも事実
覇権には上手い人いっぱいいるけど
たくさん数字取れる人が全く数字取れないジャンルに来るってなかなかないよ
175かどうかは置いといたとしても、超大手と呼ばれる程の人は人が多いジャンルを書いてるから大手になってる訳なので、ドマイナーにはそのレベルの作品を作る人がほぼいないのは本当にそうなんだよね
なのでドマイナーにいた人側からすると驚いてしまってそんな言い回しになっちゃう
最近の仕様になってから特に、1~2万いいねくらいならまあ…ていうのも5万10万いいねとかも良く見てびっくりするから、10万いいね行ってる奴はそれなりっていうのもわからんな
まあまあ絵馬のシャーペンラクガキとかwipとか、上手いのはわかるんだけどそこまでいく…⁈みたいなの良く見るから、数字が多いと良く見える人はもっと目を育てた方がいい…
えっ...あのトピ創作と関係ないの...?
ああいう言葉遊び系というかキャラに言わせる台詞として好きなのだが...
cremuに毒され過ぎてるせいでこの間レスバトピで創作無関係警察ムカつくって言ってた人なんじゃないのかなって邪推してる
前も創作無関係で通報されて消されたトピ主が逆恨みで創作関係あるトピに創作無関係ってコメつけてたこともあるしその手の人の可能性もある
トピズレだからこっちに書くけど、二次創作で最初はAと恋人関係でその後別れてCと付き合ってしかし別れて最終的にDBになるみたいな、カプ内同軸で相手が変わるってカプ話嫌いなんだけど、リアルだとあり得なくもない事だし、もし知り合いにそういう人がいても特に何も思わないが、ああいう話を描く人は周囲の環境の影響から同軸で相手が変わる話を描いてるのかなって少し思った
「いつもより何倍も時間かけて丁寧に線を引き絵を描きました」ってあるけど、それで自分の望む結果になってたらいいけどそうじゃないってことは単純に足りてないか、そこ以外に頑張ることがあるんだと思うんだよな
頑張ったのも丁寧なのも見る人にとっては関係ないし、他人から見たら頑張ってるようにも丁寧なようにも見えない場合もあるんだよね悲しいけど
だから客観視って大事なんだよな
それ仕事にも同じ事言えて拘りある人は仕事には向かないし下手でも手が早い人ほど重用される
自分は100%でも外野が見れば50%かもしれないから
足りない部分は相手もプロだし修正来るから突っ込み待ちでいいんだよね
客観視も所詮自分の目なので忖度なしの外野に見てもらうのは大事だと思う
性格悪い事言ってるから性格悪いトピに書いてるのに変にウザ絡みしてくるやつまじでなんなのか…正義厨か?いや絡み禁止トピじゃないけどさあ
性格が悪いことを書き込む場所をわざわざ見る人間もまた性格が悪いので、ウザ絡みしてやろwするのは自然の摂理な気がした。
悪徳お代官様と悪徳商人の会話のように「お主も悪よのう」「いえいえお代官様には敵いませぬ」という感じでレス付けられればいいのにねぇ。
絡み禁止とは書いてないから絡むなとは言えない立場だけどさ~~
あんなとこに書き込む内容に説教みたいなのされたらダルすぎん???わかってて書いてんのに
まああんなのにピキるほうが疲れてるのかもな…いっぱい寝てくる
自分と違う解釈なだけで偏ってるとか木印扱いされんの意味わからん。ワンクしてるんだからわざわざ読んでマロ送るまでするなよ
発達っぽい人の事をなんでもすぐADHDと言うな…
特徴的にどっちかといえばASD寄りな時にも「ADHDじゃないの?」という人が多すぎる
けっこう特徴ちがうよね…?自分も有識者じゃないし、一昔前はア⚪︎ペやサイコパスが連呼されててそれも良くなかったけど
そろそろ義務教育で基礎的な知識教えるようにしてくれ…属性で一口で括れない事も含めて…
それなー
専門家以外に見極めは難しいものだけど、対処法らしい内容を提示できるからADHDと仮定した回答が出やすいのかなと思う
元のコメ主からは善意が伝わってくるんだけどね…
今いるジャンルは本当に字書き人口が多い!
毎日何人も支部更新してるしXでも誰かしらSSとか書いていて供給過多。
htrだから人気作たくさん読んだほうが勉強にもなるんだろうけど、他人がチヤホヤされたり数字稼ぎまくってるとこを見ると辛くなるから読めない。
数字見えないように薄目で支部に飛んで相互の作品には義理ブクマしてるだけ。
ネットがない時代の創作者トピいいな
年取ってる者ほど情報提供できるじゃん
今やすっかりデジタルお絵かきが主流になったけど、昔中古のコピック50本譲ってあげたあの若者はまだ漫画描いてるかな…
トピズレかもとこっち...
中学のとき美術部(例のオタク部化してた)で自分より上手い人に対して嫉妬しちゃったことはあるな...
不特定多数の人に対する承認欲求が芽生えたのはどちらかというとやっぱりSNSが流行りはじめてからかも
それまでは「うわ~!ネットって色々な人のすっげぇ絵がいっぱい見れる!いつか私もこの人達に並べるくらいうまくなりたい!」くらいにしか思わなかった...
しかし絵を描く文化ってのは太古からあるわけで様々な有名な画家さんの話とか聞いてるとその昔から承認欲求自体は存在したのかな
丁寧に、心を込めて、愛を込めて、みたいな言葉で自作を語る人が思うように数字取れなくて凹んでるの結構見かけるけど、大抵独りよがりなんだよね。
意識的に数字取りに行くなら、時流やトレンドや界隈の好み汲んだり戦略がいるし、無意識でもそれができる強い人はいるし。
思った笑
そういう自分は初恋厨だからCPにはお互いが初めて好きになった相手になってほしい
そういう性癖なんだろうね
247
話によってはそりゃその方が美味しいからそうするけど、地雷までいったら流石に処女厨かよ、と
別に突っ込む突っ込まれるだけがお初ではないと思うんだけどな〜
ちょっとズレてるからここに
フォローしてる人の放置垢が増えて寂しくなってくるとTLを賑わわせるために新しい人をフォローする
ちゃんといいねやRPはする
〇〇人消えたから補充しなきゃなって感覚
相互かどうかは関係ない、TLがそこそこ賑わってればいい
どこかで読んだけど嬉しくない感想、嬉しい感想スレが5chにたったのは2000年くらいらしい。感こなを嘆く管理人のスレは2003年くらいだとか。個人サイト時代も今も大して変わらないと思う。強いて言うならSNSのノリで、昔の厨メールのような距離なし痛い要求を当然のような顔でしてくる人間が増えたように感じる
あとお客様視点のROMって昔はこんなにいたかな…
ネットSNSの無い時代の承認欲求
この手のトピ、昔はゆったりマイペースだったっていう流れになりがちだけどジャンルによるのかな
確かに数字の可視化は少ないけど自分のいた界隈は現代に通じる問題が結構あった
リンクはずしたはずされたで気まずくなるとか
流れてくるSNSと違って訪問しなければいいんだけど、相互なら新作チェックすべきみたいな圧もあった(互助会)
スペースに凸するとかオフ会で怒鳴りあう、カミソリレター送る、みたいな過激さは全然昔のほうが上だけど、今より拡散されないので我が身にふりかからないかぎりはさほど知らずに平和に過ごした人が多いんじゃないかな。自分も人の噂話で「えーこわーい」レベルでしか当時聞かなかった。
でもアクセス数やランキング順位でギリギリしたり日記で病んだりは確かにあったな〜今とスピード感は全然違うけど。
自分はオン専だから気楽にやってたな
好きなサイトしか見てないから新作チェックは本当に楽しみだったし
あの頃オン専はもっと適当にやってたと思う
即座に人から見えるところに数字がつくなんてないからね
いいねが見えなくなったらいいのに
252です
まだ個人サイト中心だった00年代に始めたんだけどその年にちょうど個人主催のジャンルオンリーがあって人生初の即売会に一般参加した
確かに、実際に創作者の顔を見て話をしてっていうのがあったから必要以上に圧を感じたり病んでしまったのかもしれない
カプの中心にいた人たちがオフ専になっていき即売会後の打ち上げレポが楽しそうで嫉妬したり
なんかそれ男子じゃない?中学で男の子からは注意された、「気を付けたほうがいいかもよ」って言ってくれた子いたわ
でも女子同士でオタク迫害無かった……女子はお手紙文化とか交換日記とか少女漫画貸し借りがあったから、その延長線だったような。
自分の周りが穏やかだっただけかもしれないが
年齢があがってくると自然に無くなっていったのはたしかに。ドラマやミュージシャン追っかける方向にいったりとか、彼氏とか進学とかで興味の対象は分かれていった。
SNSない時代トピ見るの楽しい
ピコから大手まで本当にみんな一人一人自分のサイト作ってたのかな
ロムは推しカプの人のを一個一個開いて見ないといけないの結構大変だっただろうな
新規探す時はサーチサイトのバナーで絵柄判断して見に行ってた
だからバナーはみんな力入れてたと思う
雑多サイトの人はジャンルごとにバナー作ってたな
最低3作以上ないと登録できないとかサーチサイトの規約もあったのでまずは誰にもすぐ見てもらえない状態でとにかく3つ作品を作る(笑)
でも最初に見てもらえる作品だから力入れたよ
それが大変って思ったことが一度もないし逆にワクワク感がすごかったよ
サイトのレイアウトをコロコロ変えたり凝ってる人もいてそれを見るだけで楽しかった
今の同人活動はただSNS眺めてるだけでありがたみもワクワク感も薄くなっちゃって味気ないなって思う
トップページをお気に入りに登録しとけばワンクリックで飛べるし大変ではなかったよ
欲しいと思った情報しか画面に存在しないから、今の支部やエックスを見るよりは脳みそは疲れなかったまであるかも
あとね、広告がね……
今のクレムみたいひ全画面表示・異様に小さい×・開くごとに表示・成人向け!みたいな鬱陶しさが無くて、小ちゃい窓で右下に出るだけという慎ましさがあり……
そういう意味でも疲れは無かった……
個人サイト全盛期に二次創作始めたけどでもPCが無くてガラケーしか持ってない人との格差もあったよ
X中心の現代は疲れるけど自分は支部くらいがいいな
数年個人サイトだけでやっててオフイベの宣伝のために支部を始めた時作品への反応の速さにびっくりした