創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: VvZgWtmz7ヶ月前

絵柄が定まらなくて悩んでます。 好きな絵柄を持つ絵師さんはいる...

絵柄が定まらなくて悩んでます。
好きな絵柄を持つ絵師さんはいるのですが私が描くとなぜだかしっくりこなくて色んな描き方を試しています。
自分の好みピッタリの絵を描くことと絵柄が定まるようにするにはどうしたらいいですか?経験談でもなんでも教えてください

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UKzJMai7 7ヶ月前

まだ作風が定まる時期じゃないんだと思う
そのまま好きな絵を真似したり研究したりしながら沢山描いて行くのがいいんじゃないかな、そのうち自分に合う描き方が定まってくるよ

3 ID: OEk7iqg9 7ヶ月前

・自分の好みピッタリの絵を描くこと
→模写しまくる、元の絵にはどういう技術が使われてるのか分析する、同程度の技術力を身に着ける

・絵柄が定まるようにするには
→何も手本にしないで手癖で描いてみる、それが現状の自分の絵柄になる

このふたつのラインまで来れたら大抵の絵描きは2パターンに分かれる
現状の絵柄で満足する、●●(元絵の作者名)の作品みたい(パクリ?)って言われるのが嫌になる
前者なら満足してるなら良かったねーって感じだけど、後者のパターンになったらオリジナル作品を描ける素質あるから色んな絵柄を吸収するところから始めてみるといいよ

4 ID: Kk7M6dYq 7ヶ月前

他人の絵柄の記号を拝借してるから
再現しきれないバリエーションの動きやアングルで破綻するんだと思う

真似したり情報を盛って行くのとは逆に
自分の描き方に取り入れない禁止事項を増やしていくことでも消去法で絵柄が限定されるよ

5 ID: VYMxyXCt 7ヶ月前

歴が5年程度であれば絵柄を決めないくらいで丁度よいかと思います。

それ以上であれば絵柄ではなく、作品の何を描きたいかをしっかり考えると良いかと思います。
 作品を描く中で、自分はこういう作品を描きたいという根本が決まっていると、色・線画・キャラ・構図が変わろうともトピ主様の作品はトピ主様の作品だと認識されるようになるかと思います。 その上でトピ主様の好きな絵柄の所を、周りが好きだと教えてくれるかと思います。

6 ID: トピ主 7ヶ月前

丁寧に教えていただきありがとうございました!色んな絵柄を描いて試してみようと思います!

7 ID: c7RWmXg8 7ヶ月前

細かい自分の絵柄って描いてれば気付くくらいの些細なものだったりするから他人から見たらそうでもないよ
気にしすぎると絵が硬くなるからほどほどに

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自カプに人がいなさすぎて辛いです カプのタグは自分の作品で埋まってます(連投はしていません、本当に自分しかいない...

現Xで、万フォロワーを抱える人でもリプや引リツといったフォロワーとの交流がなければアルゴリズムの優先度が下がって表...

嫌いな人がいるけれども、その人は公式関係者と仲いい。ブロックしたい。 界隈に嫌いな人がいて、前に一度だけオフ...

字馬でも拙い感想が嬉しいものですか? 別ジャンル(以前は同じジャンルでした)の友人に、神と崇める人もたくさんいる...

skebについての質問です!  先日、これまで使用していたskebを削除しました。その後、別のTwitter...

自治体や公立の博物館・動物園などとアニメなどのコラボが決まるときって、どうやって決まるんですか? 公共事業な...

雑食に反応する左右相手絶対固定者をブロックしても大丈夫ですか? bioに取り扱いカプと雑食表記した上でAB、...

どうしても『一言物申す』トピ《279》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

マイナー二次BLCPで活動してる支部専壁打ち字書きです。久しぶりにダッシュボードを覗いたら、ここ数ヶ月で投稿した作...

「こいつは絶対受け(攻め)だ…」と一目見て感じる属性や要素ってありますか? 受けか攻めかはキャラ間の関係性前提と...