どうしても『一言物申す』トピ《223》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《223》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※他コメントへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは《02月02日13:01》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す

みんなのコメント
3日ぶりに来て乳首絵が乳首絵と呼ばれていることを知る
あんなに強気でAIだと決め付けてた人は途中から軒並み黙ってしまったんだな…まあ流石に恥ずかしくて出られないよな
ほんそれ、AIなのになんでコメントするの!?とか自信満々だったのにどうも違うっぽいって流れになったら黙っちゃって笑ったよ
あれAI絵って言ってた人たちみんな絵描きじゃない説
文字書きおよびROMが悪いとか下だとかって話じゃなくて、自分で描く人ならAI絵には見えないと思うな
よく見かける表現だけどなんか苦手トピ
くふくふが一定数上がっているが、そんな特徴的な笑い声を使う人がいるんだ。夢小説の夢主かな。重複したコメだけどあの笑い方で違和感ないの某マフィア作品のキャラだけだろ
147 150
良いキャラだよね。キャラソンとか笑うけど
165
そうなんだ!聴いてみたいような勇気いるような。情報ありがたい
まぁトピコメに関しては、そういう笑い方するキャラ以外には使うなって話だな…
chatGPTのo1で作られた小説の文章読むと、素人とAIどっちが書いたかもう判別むずかしくなってきてるんだよな
あれに加筆されたら分からん
明るいオタク構文っぽいほうがいいかな〜と思ってあえてあの文章にしてたんだけど、まさかイキリと思われるとは…
淡々とした文言に変えたよ
エロ漫画もキャラクターの変化というストーリーがあるからプロットの時点でそこが出てこないならもうエロが余計なものになってストーリーと分離してない?…とエロ漫画家は思うのであった
行為のプロットの書き方以前の問題なのでこっちに
乳首絵のトピ主もう逃亡してるだろうに、まだドヤ顔でアドバイス()する人って客観性あるように思えないから、どの口でアドバイスしてんの?ってなる
コミカライズトピ主、舞い上がってるのか何か暴走しそうで怖〜〜
どうか編集がまともな人で原作者が傷つけられないことを祈る…
あの香ばしいトピで普通にコメしてる人いて強いな
若気の至りというか痛さというか、長文や文章の羅列、名前出てるのも生々しくて無理だわ
自分もぬいを作ってローカルで愛でる以上の事やってる人正直無理だなと思ってるし、ぬい以外も立体グッズ全般嫌いだけどイベントの主催やるとしてどうやって禁止すべきかって難しいよね
冊子以外禁止って書くとか?
ポスカとかの紙ものも厳密にいえばグッズだけどどうするのか、とか個人主催ならグッズ作って費用回収したりするからその辺とダブスタになるし
プチの主催やったことあるけど、自分は参加の対象物を冊子かペーパーがあるサークルのみにするくらいしかなかった
赤ブーが禁止してない以上どうしようもないし
「〇〇は叩かれるのに△△は許されるんですか?」みたいな話する人苦手だなとあのトピ見て気付いた
一見関連性のあるように見えるもの二つ並べたところで両者は別物だし
気付けて良かったわ
Q&Aトピの無断転載の人めっちゃ絡まれてるけどなんで…?
無断転載なんかやる方が悪いに決まってない?
電車で痴漢された人に「あなたは痴漢に目をつけられていて迷惑なので今後は別の車両に乗ってください」って言ってるようなもんにしか見えないんだけど…
あれも嫌これも嫌倫理的に無理〜ってずっとケチ付けまくってて楽しいのかな
うちの界隈はそういう声デカおばさんたちが居座るせいで子持ち主婦の育児日記〜推しカプの皮を被せて〜みたいな二次以外滅ぼされてキツいものがあるよ
逆にそういう同じネタと解釈しかない単一独裁国家が欲しいのかもしれないけどそれって二次でやる必要ある?
いろいろな障害を乗り越えてでもこのキャラとこのキャラの関係性がもっと見たい!で二次やるものだと思ってたんだけど
web再録。10年以上前に発行して現地+通販ではけきらなくて処分した本(前ジャンル)のデータを読み直して良く描けてるなと思ったからwebで公開したらエアリプで買った人に失礼だとか私なら絶対やらないとかって言われて流石にうるせぇお前は買ってねぇだろと思ったな。単に私が嫌いだったらしいけど
自ジャンルだとプロフィール欄じゃなくて位置情報のところにジャンルやCPを書いてあるのよく見る
自分は何も思わないけど他の人はどう思ってるんだろうか
鍵垢承認する時位置情報に年齢やらジャンルCP書かれてると見えなくていちいちプロフ見に行かないといけないからやめてほしい
鍵垢申請しないなら別にいいと思う
無断転載の件にコメしたんだけど、ここ見て私なんか変なこと言っちゃった!?と思ったら私の後に変な絡みしてるヤツがいたわ…なんじゃありゃ
異世界系やドレスやお屋敷が出てくるようなコミカライズ、作画コストやばい上に原作者との相性もあるから、全然やる気にならない…
当たればデカいのはわかってるんだけどずっとオリジナルて現代の恋愛もの描いてる
悪役令嬢もののコミカライズでドレスの没案をチラ見せしてくれた作家さんいたけど
どれも素敵なデザインながら描くのも考えるのも大変そうだし、メインキャラのドレス作画コストやばくてめちゃくちゃ人呼んで手伝ってもらったり
作業のため休み挟んだりページ数調整してたり大変そうだった。サブキャラモブキャラまで描かなきゃだし背景とかまですごすぎるね
「Web再録やWebでの全文公開はお金を出して買った人に失礼な行為」って意見
釣りか煽りだと思うけど本気でそう考えてる人も僅かにはいるんだろうな…と考えるとちょっと怖い
そんなヤバ精神状態奴と同じジャンルにならないことを願うしかないやん
ね 最近ほんとにお客様気質のROMが増えたなーと感じる
一昔前のコミケ全盛期は「コミケにお客様はいません」という準備会の言葉を肝に銘じてる人が多かった気がするんだけどさ
商業でも、同人誌で出していたものを再録して出版したものに恨みのようなレビュー書いてる人いて引いた。共感してる人も多くてさらに引いた。
特別なお客様扱いを一生しないと恨まれるらしい。
失礼っていうか、先に書いておけば文句言われないのに、書かずにいるのは、最大限売りたいし後ろめたいから書けないんだろうなと思ってるよ
完全オフだった本をえぐいトレパクつぎはぎでオンに出されたことあるから
必ずオンにも出すと宣言してる
パクリの抑止にもなるといいんだけど
249
めっっちゃわかる…オフのパクだと買った人にしかバレないはず大丈夫っしょとか思ってやってんだろうねって人いる
自分もオフにしか載せてない絵をトレパクされてイラッとして、再販しますってツイにその絵載っけた事ある
気づいてるぞって威嚇大事と思った
Web再録は買った人に失礼勢は「同人誌の値段は中身の作品に付けられたものではなく印刷製本などのガワ部分に付けられたもの」っていうのを理解した方がいい
220
建前も何も本という形式で商品を手にしてるなら金を出した対価は得られてるじゃん
商業でも別媒体で掲載してた作品をweb公開したり別単行本に収録したりするのはあるあるだし、中身を作者がどうしようと何の問題もないでしょ
Web再録許せないって人は再録しませんって宣言してる人のものだけ買えばいいのに
普通に考えれば再録しますともしませんとも言ってない人のはどっちとも取れるんだからさ
なぜ何も言わない=再録しませんだと思うのか
恋人ならともかく、友人とわざわざ縁切る宣言って余計なムーブとしか思えない。
そのままフェードアウトすれば良いじゃん…。
またどこかで会うかもしれないんだしさ。
日本人って実際不利益が生じるわけじゃなくても他人が得をしていると自分の損になると感じる人が多いらしいけど、WEB再録に怒ったり他人が感想や評価もらってるの見て落ち込む人が多いの見るとオタクは特にその傾向が強いのかなって感じする
二次だとしてジャンル流行らせたいとか盛り上げたいとかないタイプだと、WEB再録したところで自分に得は無いっちゃないよね。まあ再販ダラダラやらないから今のところ普通に出してるけど
サンプルというかポートフォリオ的に自分の創作物のアピールになるくらい?
自分もアナログの時は一発描きでササッと描いてたけどデジタルになってからアタリちゃんと取らないと描けなくなった
これって基礎画力落ちてんのかな
作品のクオリティ自体は上がってるけど描くの遅くなったしこのままで良いのか分からんね
自分もアナログメインでやってて、デジタルもやってるけどやっぱ作画スピードは落ちますよね……
あとアタリも分かります!多分アナログの時は常に画面全体が見えてて、デジタルは拡大するとかして画面の一部しか見えない状態だからなんですかねー
感想もらえなかった本は1年くらいでWEB再録しちゃうな
この本は結局誰かに刺さったのか読んでどう感じてもらえたかわからないままだと自分でもその本見返す時なんか悲しくなるし
悪役トピの北斗コメに、でも聖帝やラ○ウのようなボス級はああなった事情が丁寧に描写されてないか?と思った
強キャラほど愛と哀しみを秘めているので「敵にも事情が~」に該当しがちな気がする
大半のモヒカンや小ボス級に関してはコメント通りで、魅力的だとも思うけどちょっとネタ枠っぽいっていうか…
アホエロ小説なんてセイヘキしか入れてない内容のないもの書いてオフ本にしておいて感想ないと病む…とか言いだすの笑った
アホエロは自己満足9割で感想期待するのがそもそも間違ってると思う
よほどセイヘキが一致して刺さらないとそりゃなんか感想送りたい気持ち沸かないわ
なんならキャラ崩壊のさせ方によっては描き手のオカズ感が全面に出すぎててちょっと引くまである
自分はほぼ壁打ちの交流なしオン専なので漫画何ページ描いても全部Xと支部に載せる
むしろ頑張って描いたからこそwebに載せて皆に見てほしい(承認欲求!)
本で売るよりネットに載せたほうが反応たくさんもらえるし…紙の本に価値があるとは思ってなくて完全に情報料として同人誌買ってるよ、こんなの少数派だとわかってるから表では言わないけど
だから紙で出してweb再録もする意図が理解できないあのトピ主の気持ちは少しわかるけど、そういうものだと割り切るしかない
むしろ都内に住んでても会場に行かない自分からしたら、自分が本出すわけでもないイベントに5万もかけて会場まで行くのも理解できない…自分は個人で代...続きを見る
感想来なかったトピの3コメ
あれで感想来なかった本になるなら普段どれくらい感想もらってるの?
欲しかった感想の基準を書いてないから異様に見える
みんなのこれなら満足する感想のハードルが気になる
人によっては誰からもらったかも重要になってそう
普段一冊に30〜40件感想来てるってことなの?ってなったw
なんで普段の内訳書かなかったんだろうね。せっかく興味深いトピだなあと思って見だけどあれだとなんの参考にもならなくて笑った
同じこと思った
トピ文二度見したから、回答としてはちょっとズレてたんだね
感想来ないけど捌けた数はどのくらいだったか知るのに興味深いトピだったから続いて欲しかったね