創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: LuKNFjA73ヶ月前

どうしても『一言物申す』トピ《223》 cremuで盛り上...

どうしても『一言物申す』トピ《223》

cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※他コメントへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは《02月02日13:01》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す

Small %e4%b8%80%e8%a8%80%e7%89%a9%e7%94%b3%e3%81%99
3ページ目(7ページ中)

みんなのコメント

253 ID: IL6y5ZO3 2ヶ月前

かんこなトピに書こうかと思ったけどトータルだとまだ貰えてる方な気がしたので強烈に困惑と虚無味わった経験だけここに書く。

相互から「家族(男)も読んでます、家族があなたのファンです!」(フェイク有)て言われたのは感想なのか…。情報が処理しきれなくてお礼言ったけど正解が分からない。
少なくとも即売会の現場で叫ぶのはやめて欲しかった。

259 ID: gCs4MIzU 2ヶ月前

何もかもがやべえ
似たような経験あるけど253のほうが上だな

254 ID: YPIEM2Xd 2ヶ月前

受験シーズン入るってなったタイミングで持ってた漫画小説全部売って本棚すっからかんにしたの思い出したなぁ。絶対目移りして身が入らないだろうなって自分のことわかってたし
それに読みたいならまた時間かけて買い戻せばいいやと思ってた
まぁ買い戻したのは売ったうちの2割にもみたなかったけど

256 ID: hSrjePUN 2ヶ月前

いつもの「男女対立煽り荒らし」と「いいね少ない私には価値無いですよね荒らし」は同一人物なのか???
最近見なかったのに今日両方トピ立ったのはたまたまタイミングが合っただけの偶然?
それとも同一人物でアク禁が今日解除されたとかなのか?

258 ID: 81NbxRsJ 2ヶ月前

推しの誕生日は推しが主役なんだから...とちょっと思ったけど...
正直二次創作なんて365日推しが主役であたりまえよなと思ったりもした
私はただのジャンルの賑やかしにしかすぎないんだから...

260 ID: d9u7YfF2 2ヶ月前

あのトピ主は違うだろうけど、ジャンルにアニメ原画っぽいイラスト載せといて「なんで公式と間違われるんだろう〜汗 ファンアートです!」って言ってる大手がいる
わざとなのか気になる

262 ID: pvMlzPUT 2ヶ月前

わざと影を水色の線で描いたりねw

263 ID: P9fbUQw5 2ヶ月前

いるいる
アニメーターですかって聞かれたいんだろうな
同業からしたらアニメーター公言して二次やる奴は大迷惑だし好きなジャンルに関わってほしくないから警戒する

265 ID: jc8KAPam 2ヶ月前

確かにアニメーターやってる二次創作者、これみよがしにアニメ原画風の描き方しがちだよね
あれって仕事の進行上の理由でそういう描き方に決まってるだけだろうになんで趣味絵でも原画っぽい描き方しかしないんだ?って思ってたけどアニメーターなのをチラチラしたいだけか

316 ID: 2uCmIiyd 2ヶ月前

最近来た新規がこんな感じだわ
アニメのキャラデザそっくりの絵柄でいかにも原画風の鉛筆塗り
本業メーターなんですかって聞かれたら秘密です!関係者じゃありません!誤解させてたらすみませんとか言ってる
前ジャンルでは普通のイラスト描いてるんだから誤解させたくないなら絵柄変えて塗りも戻せばいいのに

338 ID: uPOLk7bp 2ヶ月前

アニメ原画風の描き方って雑な下書きとか適当なモノクロイラスト以下に感じる
色鉛筆塗りが効果的に作用してるわけでもないし塗り分けの指示書みたいなものじゃないの?あれって

261 ID: gAkQHM7C 2ヶ月前

本を再録するのは本人の自由なのは当然なんだけど、あまりにもWEB再録が早い人は本買わなくていっか〜ってなっちゃうし、WEBで見るとなぜか本で読むより感慨?感動?が薄くて感想とかわざわざ書いて送らなくなるから、本が売れないだの感想来ないだの喚かないでほしい
自分でお手軽に消費される作家になりに行ってるんだから

270 ID: k9nKbd4z 2ヶ月前

これちょっとわかる
お手軽作家になりたくなくて自分もweb再録しない…

327 ID: mFw8hYVI 2ヶ月前

逆の場合もあるんだよな
webに出した方が感想もらえるとか見てもらえるし
どうしたらいいんだ……お手軽消費作家にはなりたくないけど出すしか認知されない

264 ID: n6Apg0XK 2ヶ月前

くつくつがダメなら喉の奥で笑ってる表現ってどう書けばいいんだ?読む側のボキャ貧な気がする

271 ID: zD5KQu6h 2ヶ月前

喉の奥で笑うって何?

273 ID: OYemUGuP 2ヶ月前

なんでその結論になるか謎
「どう書けばいいんだ?」と言ってるんだから、書く側に語彙がないことにならん?
くつくつはアイタタ表現だなって思うから、そのまま「喉の奥で笑う」って書くわ

278 ID: La7hHDgq 2ヶ月前

くつくつってちゃんと辞書に載ってる言葉だし、この言葉だからこその雰囲気が欲しいから自分は気にせず使う
類語で別の表現にしてみてもしっくり来ないことあるし
日本語って地の文だけじゃなく、この微妙なニュアンスを使い分けるのが楽しいと思うんだけどなあ

280 ID: QYsVIJv0 2ヶ月前

昔の文豪も使ってる表現がアイタタ表現なの

282 ID: 6mpDjQHs 2ヶ月前

アイタタ表現って思われてるほうがびっくりなんだけど
個人的に苦手なら仕方ないか

285 ID: iAx6RXZQ 2ヶ月前

読む側の無知やボキャ貧だったとしても大多数に「なんか苦手」って思われる表現ってことじゃない?
難しい熟語や慣用句も、二次創作しか小説みない層とかから嫌われて評価つかないのはあるあるだし。
気にせず使うのも嫌うのも勝手だと思うけど自分もくつくつはなんか気持ち悪くて苦手だ

288 ID: Q0ZfO8BD 2ヶ月前

278 280
文豪が使ってるからって適した表現とは限らないでしょ
くつくつだけじゃなくて、「其れ」とか「此れ」とかも辞書に載ってるけど、現代の二次創作で見かけたらアイタタってなるよ
もちろん、大正時代設定の一次創作とかで見かけたら「世界観の雰囲気に合ってる」と思うけどね

289 ID: 1worpP3l 2ヶ月前

言葉狩になるからこれ以上は該当トピかレスバトピでやってくれ

290 ID: 2D3WtJlS 2ヶ月前

289
「言葉狩り」の意味知ってる?
他人を制限したいなら、ちゃんと言葉の意味を正しく使えるようになってから出直してきて

337 ID: mFw8hYVI 2ヶ月前

たぶん上の人はそういう意味で言ったわけじゃない
ボキャブラリーだけ豊富でも文脈は読み取れないの可哀想やな

345 ID: MacvYt7d 2ヶ月前

337
290は文脈分かった上で289に対して嫌味で言ったに決まってんだろ
このツリーが語彙について話してるってこと分からない?

393 ID: 0JomN9Bb 2ヶ月前

345
語彙じゃなくてくつくつについてだろ

400 ID: zZp0Ixj3 2ヶ月前

337コメは誰宛のコメなのか、上の人とはどのコメのことなのか、ちゃんと書かないのが悪いなコレ

266 ID: Oz6aUyG2 2ヶ月前

いまどきの商業漫画の電子書籍は1話ためし読み無料、1巻無料、3巻まで無料とか当たり前でなんなら漫画アプリなら待てば前話無料で読めるのだらけだし図書館行けば税金で買った漫画読めるけどそういうのも「損した」「無料で読めるなら買うんじゃなかった」って思うのだろうか…

親のオタ活理解ない中学生の頃なら少ないお小遣いの使い先に失敗したと思っちゃうのもわかるけど遠征費が云々言ってる人達は成人だろうし…なんか…貧しくて悲しくなる

267 ID: P9fbUQw5 2ヶ月前

同人誌の損得考えてる奴なんて学生じゃなかったらマジで貧乏な奴なんだと思う
普通は買った本が再録されたかどうかなんて気にしないしどうでもいい

269 ID: pdkt1XR8 2ヶ月前

漫画そのものが全世代から無料だと思われてるよ

281 ID: 1fIDRGF0 2ヶ月前

本当に好きな人の本なら喜んで買うけど、数年先に断捨離することを考えたら先に減らしておこうって思うんだよ
電子なら場所取らないけど本はなー

283 ID: QfeZ2OuN 2ヶ月前

漫画村とかの違法サイトで読んでた人達が味をしめてしまって
もうお金出して読むものじゃなくなってるんじゃない

314 ID: 3Xf0rmLE 2ヶ月前

漫画村とか違法サイトは見たこと無いけど
結局タダで読めるからそっちに流れるのは仕方ないと思う
推してる商業作家や自ジャンルの原作はお布施や応援も込めて紙で買ってるけど、そうじゃなかったら無料で読めるなら無料で読むよ
昔は本屋で試し読みもできずに漫画のジャケ買いとか普通だったけどね〜(そして失敗したり、思わぬ出会いがあったり)

317 ID: Oz6aUyG2 2ヶ月前

267
うん、コスパド悪い本だから損とか考える時点で本来は薄い本買わない層であるしターゲット層じゃないんだよねぇ

269
無料だと思ってる人は買わないから後から再録されても文句言う層とは話が別で、お呼びじゃないよ

281 283
買ってない、減らすことが苦じゃない、執着ないから金払って損したと思ってない人のケースの話はしてないが…?

268 ID: yHDMnJX1 2ヶ月前

「トピ」にやたらこだわる人たまに見かるけど笑う
意味合いだいたい同じじゃん、そこまでローカルな表現でもないし

293 ID: U81NMh9z 2ヶ月前

わかるw
どうしても揚げ足取りたいんだろうね

297 ID: 2pmdIGEw 2ヶ月前

トピによる
「私、悪くないよね?間違ってないよね?正しいよね?」みたいなトピで「スレ」って言ってると突っ込まれてる印象

346 ID: dqZnVp1J 2ヶ月前

325
いや、だからさ
「アタシ正しいもん!」に対して「トピをスレって間違うようなことしてるのに?」ってことでしょ
「そういうとこやぞ」って指摘だよ

352 ID: DGor214M 2ヶ月前

332コメとか良い例
他人の言葉に文句言うくせに、自分はスレ呼びするから、ツッコミ入れられるんだよね

381 ID: uPOLk7bp 2ヶ月前

332見ても「そういうとこやぞ」とは別に思わなかった(内容は別として)スレとトピ、どうでもよすぎる

385 ID: 7L4NuVwT 2ヶ月前

381
352は「そういうとこやぞ」を受けた話として332を例として出したわけじゃなくて「他人の言葉に文句言うくせに、自分はスレ呼びするから、ツッコミ入れられるんだよね」だよ

275 ID: Xq3Pzn4O 2ヶ月前

版権キャラの立体物頒布が危ないのは分かるけど、受注生産頒布が良くないって思われるのなんでだろ
前者は出版社とか企業、原作者の収益に影響が出るかもだからなんだろうけど、受注生産は黒字になってるかなんて外から見たら分かんないしダメって言われる理由が分からない

324 ID: ztajSU01 2ヶ月前

レスバトピでちらっと見たけど黒字になるかどうかは売れる部数(人気)の問題で受注かどうかは関係ないってので確かにって思った
受注は赤字のリスクを減らせるだけで黒字を増やすシステムじゃないからダメってのはおかしいわ

388 ID: G3A4dbza 2ヶ月前

受注生産とか予約は営利販売になるからじゃない?

425 ID: k9nKbd4z 2ヶ月前

388
不服だけどこれだと思う

276 ID: dVGZrlI8 2ヶ月前

大手とその他文字書きで差を付けてるあたりアレだし大手絵師にわざわざ頼むって売れるように見込んででは

277 ID: dhoOxsjR 2ヶ月前

web再録トピ、作者の垢消し対策で本で欲しい…みたいなことが書いてあったけど
自分は同人誌は二次創作しか買わないせいかずっと手元に置きたい本とか正直無いんだが…出会えていないだけなのか
二次だと結局は原作が至高、自分の本は頑張って描いた思い入れがあるから別として
他人の描いた同人誌は悪いけどジャンル移動して数年後きは駿◯屋行きだよ。スペースの都合もあるけど、結局移動すると前ジャンルのカプに再燃したこと無いんだよな
趣味に対する姿勢の違いか

279 ID: EMpk1gnH 2ヶ月前

今まったく興味ないジャンルの本でも心に残ってるものやジャンル抜きでクオリティ高い好きな本は残してるよ
ペーパーや無配でも全部残す人もいれば捨てる人もいるのと同じで277の通り姿勢の違いでしかないと思う

284 ID: 6mpDjQHs 2ヶ月前

二次創作するかしないかも人それぞれだからそれと同じで姿勢と違いだね
中身読んだらすぐ手放す人もいれば20年以上保管してる人もいる

291 ID: d9u7YfF2 2ヶ月前

カプとか関係なくこれは手放せないって本はあるなぁ…でもほとんどは駿○屋行きなのはわかる
ほとんど漫画なんだけどこれだけは絶対に絶対に手放すまいって思ってるのが小説
上手すぎて読んでてクラクラする、これだけは宝物

294 ID: wc1hnxDC 2ヶ月前

自分でもういいかなって手放すのと、時々読み返してたのに作者が消しちゃって読めなくなるのは別
ジャンル移動とかで売ってしまう物もあるけど、ずっと手元におきたい本もあるし
人によるでしょ

296 ID: QfeZ2OuN 2ヶ月前

自分は15年前に作家買いした本をまだ残してるし時々読み返してる
きっとよっぽどのことが怒らない限りずっと手元に残しておくんだと思う
そんな本もあるしすぐ手放した本もある

292 ID: vn8J6VRc 2ヶ月前

自分は気に入った本は商業も同人も紙派なんだが
紙はそりゃ火事になったり水害にあったら読めなくなるけど、デジタルの方がいつ急に消えてしまうかわからんので苦手だ
クラウドサービスやサブスクもローカル保存できるならまだしもそうでなければいつか消えるだろうし
世に永遠に生きるものなし

312 ID: 5GFkdrDS 2ヶ月前

やはり石板が最強

315 ID: iPEA5DKC 2ヶ月前

どっかの洞窟に推しについての記録彫っていつの日か発掘されようかな

298 ID: 3kGtUwKT 2ヶ月前

ちょうど同人誌とか参考書を一切合切まるっと駿◯屋に送ったところだわ
同人誌の保管を店舗にしてもらうスタイルに変えたらめちゃくちゃ快適

299 ID: YcZW7EB9 2ヶ月前

エンタメ全般が無料で見られるものって雰囲気あるからな
AV業界ですら「若者が無料で見てるばっかりでAV買わない」って嘆いてるし

309 ID: NxTvhz5W 2ヶ月前

テレビはYouTubeでいいし映画はサブスクで見ればいいからわかる

300 ID: ZYINL2Bc 2ヶ月前

なんか今日本当にキッズトピ多いな

301 ID: N0vFl2Qr 2ヶ月前

これ書きに来た

302 ID: JntlcXmM 2ヶ月前

同人初心者が多い感じする

303 ID: aDKOpNeB 2ヶ月前

無言の嫉妬のトピ、林先生案件っぽい?読んでてちょっと怖かった…

304 ID: RaMT87kX 2ヶ月前

Bさんが嫉妬してるエピソード無くて、嫉妬の根拠どこ?ってなって「トピ主のただの思い込みでは…?」ってコメしようかと思ったんだけど、病気の人を刺激したらマズイかなと思って無言で撤退してきた

307 ID: P9fbUQw5 2ヶ月前

でも同人女ってマジでああいうの増えたから壁打ちに転向せざるを得ないよな…
反応しないことを無視
自衛ブロしたら攻撃
こんなのばっか

305 ID: uigPfCsE 2ヶ月前

小説は読み返したくなるから何年も残してる
漫画は手元に残してないなあ
不思議と同人誌で漫画を読み返したいとは思わない

306 ID: H7KPulny 2ヶ月前

作業通話苦手トピ、無言で監視した方が捗る派がいるのは知ってるけど「なんで沈黙苦手なのに作業通話なんてしてるの?」は笑った
相手は普通の通話だと思ってるんじゃ?って言われてたけどお互いに共通でその認識がある場合を除いて「作業」通話の作業部分に沈黙とか無言って前提は別に無くない?

308 ID: v0V8zFpY 2ヶ月前

今更アンソロ妊活トピ見たんだけど
まさに主催で妊娠したって人がいて、今何ヶ月とか自分で言ってたのもあって計算したらお腹膨れ始める頃がイベント
それで参加するのか…?とか、普段気圧や人に疲れたとかすぐ発言するのに妊娠体調で編集大丈夫なのかな?とか参加者たくさんいて分厚いだろう(実際2000円級)アンソロ搬入も頒布もどうするんだろうとか、デザイナーと連絡取れないとか裏で呟いてたりギリギリまでコメントカットの話出なかったりで延期かな…?って勝手に心配してた
勝手に心配したのはこっちだからここまではいいけどその後、早期流◯したって伏せながらも呟いてて、言葉にはできないんだけどすごいモヤモヤしたと...続きを見る

318 ID: RAdfgleZ 2ヶ月前

うわーキツイ…
そんなん無事に発行されたとしても何か素直に喜べないじゃん

370 ID: b7CG5mc1 2ヶ月前

その前のイベントで
主催が 他の妊娠してこれなくなったAさんの代理で来てた旦那さんに数分ぐらい奥さん今が大事な時ですからねしっかり支えてくださいね云々言ってたのもキツかった(主催→相互だし、Aさんサークル私の隣のだったしで、ばっちり聞こえてた)
リアル知り合いか分からないけど同人イベでそんなとこ言われたかねえよな~って

311 ID: jWgS8hEI 2ヶ月前

どうすりゃいいか具体案見つからないからここに書くけど期間限定再録とかって案外見逃すんだよな
告知ポストがTLに乗らなかったり見逃したりして
自分で出してる時は案外2週間でも長いかな〜と思うけど遭遇する方だと偶々渋行ったりして初めて気づく
大体本買ってるからいいんだけど

320 ID: 2uCmIiyd 2ヶ月前

受注生産トピとクラファントピ同一ジャンルな気がする

380 ID: ITnDfmJ2 2ヶ月前

多分同一。

322 ID: 47eb8TNw 2ヶ月前

ジャンルの人の入れ替わりって何年単位で起こるんだろ…二年くらい?

328 ID: vfTd1hkH 2ヶ月前

アニメで盛り上がった場合、体感2,3年で半分くらいは入れ替わる感じかな。長寿原作はまた別ですが。
自分も界隈にいるのは長くても3年ちょいくらいですね。作品が好きは自分の中で変わらないけど、その頃になると村化したり身内で馴れ合いになるだけで作品や推しについて語る人が減るのでSNSの垢消して去ります。

326 ID: 5GFkdrDS 2ヶ月前

圧をかけられてるトピみたいなの見ると、やっぱ内容を濁してネガティブ(を疑う)発言をすると、対象じゃない人が「私のことだ!」ってなったりして揉めるから言わない方がいいよな。という思いを強くする。
「落ち込むことがあったー」だと何処までも邪推されるので「仕事で落ち込むことがあったー」みたいに言った方がマシというか。まぁ、言わないのが一番いいんだけど。

329 ID: mFw8hYVI 2ヶ月前

web再録トピ消えたんかな
タイムリーだったので読みたかった

356 ID: dVGZrlI8 2ヶ月前

全文読みたかったと思うんだけどざっくり内容
トピ主「小説のweb再録本がでる。結末は同じだけど内容が違うとの告知。そうまでして売りたいの?」
ほぼ全てのコメ「嫌なら買わなくていい。内容変えたものを売るのはサークルの勝手、好きにしていい」
だったよー

330 ID: c2mM5KbC 2ヶ月前

chatGPTのトピ、字書きさんが感想もらったりアイディアやら直ししてもらってるって読んで思ったのだけど便利過ぎて一度使ったらもう後戻りできない気がする
全部1から設定考えたり試行錯誤して文章直したりっていうのもしんどいけどやり甲斐あったり、自分の血肉になると思うんだけどなぁ
もし自分が好きな小説が殆どアレ頼りで書いてたと想像したらモヤモヤするな…

とても絶賛してる人が多いので字書きの方の大多数使ったりしてるのかな?
そうでないと願いたい!

331 ID: P2HieNDp 2ヶ月前

使ってるけど、クリスタの3Dデッサン人形を使ってるみたいなもので最終的には自分で書いてるよ
ほとんどの人がそんな感じの使い方だと思う

333 ID: fEOaTge6 2ヶ月前

Googleと併用で調べもので使うことはあるけど小説の下敷きなんて書いてもらわないよ
一緒にしないで欲しい

336 ID: 4nWYK9sC 2ヶ月前

使わないよ
考えたことを出力する事が楽しくてやってんだから

340 ID: MSrtO5hp 2ヶ月前

少数なんじゃないの?
ぶっちゃけAIって既存の技術を出力させるのには強いけど新しい発想を出させるって部分はまだまだ弱いし、AIが思いつく事ってそんな目新しい事ないからこのアイディアすごい、こんなこと閃かないみたいな事って出てこない気がする
活用するとしても誤字脱字の指摘とか、感想出させる方面で発展はすると思うけど、漫画描かせたり、小説書かせたりは現状のAI技術じゃまだ難しいと思う

あとどこの過程楽しむかは人それぞれだしAI使って楽しんでる人は価値観合わない人なんでねで終わっていいと思う
趣味に対する姿勢が違うってだけだし使い方でこっちが正しい、これは正しくないってなってくると危険な...続きを見る

342 ID: P2HieNDp 2ヶ月前

231だけど、下敷きには使ってない
自分で考えたものを自分で書いて、それを読み込ませてアドバイスもらってる感じ
でも読みたくない人もいるのはわかるし別にいい

343 ID: nWAHkFRs 2ヶ月前

同じ使い方でもchatGPTにただネタ出させたり書かせたりする人もいれば自己分析的な感じで自分の考えを整理させたり深めるためのツールとして使ってる人もいるからなんとも
あのトピ見て安易にみんなchat GPTで楽してる自分で1から試行錯誤してないってなるのは短絡過ぎ
中には楽したいって人もいるだろうけど単純に自分の小説をより面白くしたいために色んな事試行錯誤してその中で使ってみてこの活用法はよかったよってのを共有してる人もいるじゃん

348 ID: xQunTPpt 2ヶ月前

1回使ってみよう!と思って、小説で時代物を書いてたので「何々時代の◯◯について教えて」って投げたら嘘を回答してきたので、「こいつ、使えねー!」ってなってイラついてやめた
聞き方が悪かったのかもしれないけど、信用ならないから使えない

358 ID: AEgDpsPr 2ヶ月前

348
まああくまでネット上の情報を拾ってきてるだけだからな
「それ本当?確実な情報だけ教えて」とか付け加えると、アヤフヤな回答を控えて精度少しマシになったりするらしいが

362 ID: HE3mItxi 2ヶ月前

348
調べたい物が明確な場合はchatGPTの使用はイマイチやで
なんて調べたいかわからんとか調べたいもんがわやわやでどう調べたらいいかわかんないときに色々聞いてみて検索のヒントを見つける使い方のが使いやすい

365 ID: vc8OL1gH 2ヶ月前

生成AIは基本英語圏ベースだから、アジアや南米、アフリカなど非英語圏の文化にはめちゃくちゃ疎いよ。
chatGPTで以前、DALLEに子供の頭なでてる親のイラストを作ってと言ったら、まず日本特有の行動であることから説明しないと作れなかったレベル。
※英語圏で他人の頭を撫でる行為は超失礼に当たるため。

その文化独自の物は、人間が事前知識を一定以上与えて補強する必要がある。

422 ID: ZYsMnILE 2ヶ月前

コメ主はAIをゴーストライターっぽく感じてるんだろうけど、使い方による
編集担当っぽく使うこともできる
作者の質問能力に左右されるけど
一般書籍に編集担当ついてることにモヤモヤしないならそんな気にしなくてもと思うけどね

549 ID: b3l8WIcz 2ヶ月前

https://x.com/Oryou100/status/1886434420506480974
パクりツールだから内緒で使ってねなんて言い出すもの使えるんならもう創作者じゃない
字も絵も同じ構造だからな

347 ID: UY9icvD0 2ヶ月前

キャラらしさのコメ3と4がめちゃめちゃ参考になったのでスクショした
書いてくれた方ありがとー!

351 ID: shBPHvO4 2ヶ月前

無断転載またきたの

353 ID: BtdieLMr 2ヶ月前

仲良しさんを見つけるトピ、「まずは自分の作品を好きになってもらわないと話にならないのがよく分かった…」ってあったけど、
自分が好きなもの特化型で作ってたら同じものが好きな人が集まりやすいし、自分の好きやこだわりに力入れるのが一番じゃないかなあ…
好きになってもらうってコントロールできることじゃないし
こういう話題で思うけど、ROMやROM同士ってどうやって仲良くなるんだろう… 取っ掛かりとして何かやってる人の方が話しやすいのは間違いないよね

354 ID: eunfQABp 2ヶ月前

昨今は勉強しなくても大学受かるのかえ?
少子化だから?
そして中受して私立中高一貫は行かせられたのに
大学は奨学金借りさせるの???
ババアだから時代の波についてけないよ。

361 ID: k9nKbd4z 2ヶ月前

FランのAO入試だと名前書きに行って終わりだよ

364 ID: YKkUjgSv 2ヶ月前

勉強しなくても合格ラインにのるような頭のいい子もいるし
名前が書ければ入れるような大学もあるからね

386 ID: eViykj45 2ヶ月前

F欄は名前書けば受かるし難関は今でも難関のままだし
いつの時代も一緒だよ
しょぼい大学もあればちゃんとした大学もある

417 ID: k9nKbd4z 2ヶ月前

私学だと中高の授業料とは桁違いだしそりゃ借りなきゃ厳しい家庭もあるよ 時代の波もババアも関係ない 無知識なだけ

355 ID: AEgDpsPr 2ヶ月前

受注生産にムカついてるトピ主、アンソロ原稿を150万で依頼して600万売り上げてる人見たらどうなってしまうんだ…
確実に黒が出るかわからない博打してたらいいのか?

357 ID: gs46VQMD 2ヶ月前

キスマークなんて現実ではつけない、って意見見かけたけど私は割と付けられたことあるので個人差によるとしか
あとファンタジーなカプ描写にリアリティなくて喪って決めつけてたけどリアルな男の生態描いても面白くないだろ
男キャラにヘイト溜まるだけだからファンタジーに走るんじゃないですかね

366 ID: CxJLt1vj 2ヶ月前

演出の一つとしてアリだと思うしうちは好きだし描く
交尾の一種で雄が雌に噛み付いたりする行動と一緒だし独占欲を表す表現で一番わかりやすい演出
いちいち「リアリティがない」って目くじら立てる奴には「ファンタジーなんだから当然だろアホか」でOK

369 ID: vKA8qVfo 2ヶ月前

自分も演出なら大好き
リアルではなぁ…十代なら可愛いけど、二十歳こえてキスマークつけてくる男は痛すぎるって印象

359 ID: vfTd1hkH 2ヶ月前

同人誌はそもそも作り手がこんなん書いたから興味持った人読んでみて! というのを持ち寄ってきてるものなのに外野が「そういうのやめて欲しい」と作り手に圧かけるのなんなの? 自分のポリシーに合わないのなら手に取らなければいいだけのことなのに。
とWeb再録本トピ主の立てた文を読んで思った。

387 ID: eViykj45 2ヶ月前

よなぁ…
素人が趣味で好きな話描いて勝手に本にしているだけなんだから、そのお金を払う価値がわからないなら黙って去れと思う
N〇Kの集金じゃあるまいし納得できないものにはお金払わなきゃいいのよ

368 ID: Uvrz95PA 2ヶ月前

二次創作界隈って商業やskbちょっとでもやり始めたらすぐプロ意識発揮する人いるけど何なんだろう。その仕事一本で食べられる位稼いでる人とじゃ話が違いすぎるのに同じ土俵で話してくるからややこしくなる。
個人事業主って税金とか社会保障で50%位持ってかれるから年収300万稼ぐのでも売り上げは月に50万ないと達成できない世界なのに、一本2、3万の仕事とか一回連載した事あるだけでプロ意識持たれて語られても…継続して稼いで生活できるようになってから語ってくれ。

373 ID: 7x0z1Dc2 2ヶ月前

ちょっと分かるというか
商業やskbじゃないんだけど、歴史系ジャンルなんだけど、そこから転じてシャンル関係ない歴史系の企画立てたりアマ出版(ほぼ同人印刷に近い)した後、プロ意識というか自分たちは素人は違います~って意識や高尚なことやってる意識隠しきれてない人たちいる

374 ID: pjiVs5Mc 2ヶ月前

うっ、身につまされる話
自ジャンル、ジャンルの性質上自称イラストレーター多くいるけどその内専業とか本当にイラストレーターとして生活してる人は何人いるんだろうか……とフォロワー見ててよく思う
ただまあ今の時代プロです!ってある程度強気に主張してく事も必要な気がする。自分なんか…というよりは

395 ID: fcegkPvq 2ヶ月前

プロ意識発揮ってたとえばどんな行動や言動を指すの?

401 ID: X3Io9aNM 2ヶ月前

駆け出しでも規模小さくてもプロとして振る舞うのは当たり前だから、お金稼ぎたい場合は主張も大事だとは思うよ

410 ID: 7x0z1Dc2 2ヶ月前

プロの主張も大事なのは分かるんだよね
実際遭遇しないと伝わらないと思う、アイタタな言動全般を言語化するとプロ意識って言葉になる感じ

なんというか、そういうのやってない、同人だけの人とか、歴史系ジャンルなんだけど史実興味なかったり調べない勢を見下してたりとかする
〆切や企画で忙しい私をやたらアピールしてくる人いるじゃん、そこに私お金貰って仕事してるから~って聞いていないことべらべら喋って苦労してる私、素人とは違う私、仕事も企画も両立してすごいでしょ?を主張してくるみたいな…

443 ID: Uvrz95PA 2ヶ月前

395<
二次漫画出身あるあるだと・エロ無しでお金稼ぐ世界の厳しさが全くわかってない・創作に対する意識が希薄で基本エロで完結・版権侵害に関して無頓着・二次垢フォロワー数が5桁を実力だと思ってる・エロ漫画描いてる経歴が大きい仕事する時マイナスになる意識がない・個人相手や趣味での納品と商業の様な多数を説得する仕事の質の違いがわかってない等々が全ての言動から染み出している。
なのに担当が〜締切が〜ネームが大変でぇ〜って通話中ずっと言ってる。よしnaがふみとか〜ってすぐ言うけど彼女レベルの人他にそんなにいないし、そもそも彼女は二次創作時代もエロ漫画全開の作家じゃなかったんじゃないか?知らないけど。...続きを見る

447 ID: Uvrz95PA 2ヶ月前

401>
わかるけどそれは仕事先でやる事で素人の二次創作絵描き仲間にする行動じゃないと思う。逆にプロなら一流の誰もが知ってる漫画家の前で胸張って堂々と創作論語れる位でいてほしいけど。

371 ID: yJzeZh2N 2ヶ月前

支部にあげた話にエピソード足して本にするって言ったら無課金じゃ読めないんですか😢ってマロきたの思い出した。
私は長いのは紙で読む方が読みやすいから本にするだけ。そして、印刷代を出して形にするなら納得いくものにしたいから加筆も修正もする。そこに納得できないならわざわざ課金してもらわなくてもいい。
買って欲しいのかなとか冷めた目で見るのも読者の自由だけど、できれば作者には伝えないであげて欲しいです。
本当に萎えたので。

375 ID: YKBeMnAQ 2ヶ月前

毒マロていうかクソマロで笑う
匿名とSNSていう媒体の特性上ツイート流感覚で気軽に失礼なこと送ってくる人いるよねたまに

481 ID: yJzeZh2N 2ヶ月前

このマロ見てから地味にいらいらしてたのでクソマロって言い切ってもらえてちょっとすっきりしたかも
ありがとう、クソマロだよねやっぱ

372 ID: HlDdJPOI 2ヶ月前

かんこなトピ分かる……と思いつつすけべ漫画は感想送りにくいのはある
そこまで親しくもない人に対してここの攻めの顔とあそこの受けの反応がエロくてサイコー!!ってあけすけに言うわけにも行かずあっさりしすぎた感想になってしまう

516 ID: LJVFoig7 2ヶ月前

わかる
送りたかったけど言葉選びに失敗して引かれそうで送れなかった

376 ID: zUDjfNGt 2ヶ月前

オフ会仲良しトピ見て思ったけど、やっぱ都内在住が前提な気がするな…
地方住みと都内住みじゃなかなか気軽に会えないし…
よくオフ会やってる人たちは都内住みなんだろうなーと思ってる

377 ID: JPxEq7TS 2ヶ月前

かぷかぷ笑うクラムボンがいるんだからくふくふ笑う推しもいて良いんじゃないの

378 ID: 8ZbUfX7G 2ヶ月前

htrの表紙は汚いトピ、元トピの方はトピ主を糾弾するようなコメいくつかあるけど後トピは肯定意見ばかりでやっぱりトピを立てる時期によってコメ欄の雰囲気変わる時あるよなぁと思った

383 ID: tuKNyBnw 2ヶ月前

立てる時期より、トピの書き方の問題だと思うわ
元トピの糾弾は「言いたいことは分かるが、トピ主の言い方が酷い」みたいな趣旨のコメじゃん

384 ID: 6Qwbxn7g 2ヶ月前

「タイミングのせい」「2コメで流れ決まる」って言う人たまに湧くけど、もちろんそれも無いとは言わないけど、トピ文で反感買うような書き方してるから荒れるんだと思うわ
「みんな酷い…ちゃんと答えてくれない…」みたいなこと言い出すトピ主いるけど「そりゃあのトピ文ならそうやろ」ってなることばかりなんだよな
本人は気付かないんだよね

379 ID: y7ec4fGt 2ヶ月前

web再録に関して
>二次オフ同人って基本的には金持ちによる道楽か貧乏人による商売だよ
ほんとそれな、今はオン専もめずらしくないから余計にそう思う
在庫抱えたりするのを考えるとどちらかと言えば金持ちの道楽寄りの趣味だよな
>お金遣いたくないタイプなのに物欲がある人間にはストレスで当然だと思う
これも同感 でもオタクって人並み以上に物欲あるタイプの人間多いから自分で制御出来ない人もいるのが厄介

382 ID: eFg6J5dZ 2ヶ月前

公式で笑い声がクフフ、クハハのキャラ(飛翔ではない)推してるからいつも笑い声に違和感持ったまま描いてる

391 ID: 7x0z1Dc2 2ヶ月前

その手のキャラ、文字で見る分には違和感ない方なんだけど音声化されると急にン…ってならない?

424 ID: jWgS8hEI 2ヶ月前

声優さん芸達成だから結構違和感なく仕上げてくる人多いと思う
稀に破裂音とかじゃなくきちんと文字で読み上げるタイプいるけど

389 ID: nhoT7qMN 2ヶ月前

最近の添削系トピが上がってたからトピ主が戻ってきたのかと思ったら近況ヲチみたいになってて怖いね

390 ID: ScCQeLkU 2ヶ月前

ブルスカ、付き合いで垢作ったのに常駐してる人が少なかったり付き合わせた奴らが先にジャンル移動カプ移動したりして居る旨み無いもん
しいていうなら間引きが無いくらい…それでも結局見逃されるし
付き合いと好き作家がブルスカメインにしてなければもう垢消ししたいくらいある

396 ID: dNVtZQsU 2ヶ月前

間引きがないから言い訳しづらい、誰をブロックしたか筒抜けなど
Xより交流に息苦しいとこある…壁打ちするにはROM少なすぎるし

392 ID: 81GyR3zl 2ヶ月前

Web全文公開に文句言ったり、再録の加筆に文句言ったりするの
まあ釣りだとは思うけど本気で快く思わない人もいるんだろうな
思ってる以上に貧乏人が多いのかもしれない
お金ない人は二次創作はオンだけで楽しめばいいのに

394 ID: s7unvYEr 2ヶ月前

ガチのケチケチはそもそも同人誌も買わないしオフイベも行かないから貧乏人とかケチとは違う気が……
人に文句いってるタイプはクレーマー気質なだけだと思う
ガチのケチは自分の納得いかないもんは買わん
貧乏人はそもそも同人誌買えないと思う

416 ID: 6G1fLy4X 2ヶ月前

394 横だが
金を投資する・その時の行為に時価も含めて対価を払うって考え方のお金の使い方が頭にないのはケチであるし、実家暮らしのフリーターで趣味に使える金自体があったとしても貧乏人の金の使い方だし考え方ではある
金を出して当時買ったものの有償価値が下がる~的な思考、手間賃や時価を度外視しすぎな思考回路してる現れだと思うね

437 ID: 6uVaIJiY 2ヶ月前

416
それはケチとか貧乏人ではなく価値観がズレてるだけなんじゃないの?
どこに価値を感じるかは人によって違うしなぁ
金を投資する・その時の行為に時価も含めて対価を払うって考え方のお金の使い方が頭にない=貧乏人orケチってそれは416の中の話であって一般的な貧乏人やケチとは違う気が

397 ID: 0JomN9Bb 2ヶ月前

受注生産はタブー扱いでも売る側も買う側も損しにくいから別にいいんじゃないって思う
利益が出てるかなんて売る側じゃないと分かんないし
短期で売って再販しない人増えてるし、受注じゃなくても絶対黒だろって思っちゃうくらい売ってる人もいるし、Webに再録あげちゃう人もいるから、頒布の仕方は自由でいいじゃん
公式に迷惑かけちゃうのなら別だけど

398 ID: fcegkPvq 2ヶ月前

受注生産がNGな理由結局よくわかんねーんだよなあ
同人の事前予約は普通にやってるけど

399 ID: y7ec4fGt 2ヶ月前

一時期受注生産はダメ!って論調あったけど納得のいく理由ってなかったなぁ
同人誌は赤字じゃないとダメだから!みたいな理由しか見かけなかった

402 ID: AEgDpsPr 2ヶ月前

赤字じゃないとダメとか黒出しちゃダメとかも、大抵はただのオタクのお気持ちだからなぁ
公式ガイドラインによくある「営利目的」もどこからが営利になるのかは明言されてないし、こっちのサークルはセーフでこっちのサークルはアウトなんて結局外の人間にはわからないもんな

412 ID: Ug1etjKW 2ヶ月前

オン専が公式から活動停止要求されてるの見てから「黒だろうと赤だろうと関係ないじゃん」って思った人周囲に多かったわ

418 ID: X3Io9aNM 2ヶ月前

営利っていうのもグッズだとしたら何百個もロットでやるような規模を想定してるんだろうなとは思う
ファン活動の自由度は確保しつつ一応牽制もしつつ…みたいな

427 ID: JPxEq7TS 2ヶ月前

412
それは二次創作は本来そうだよ
やった時点で著作物を勝手に翻訳してるから著作権に違反してる
公式に叱られて改めて気づくのおせえくらいだよ
赤字赤字言うのは、少なくとも公式が利益を獲得する邪魔にならなければ(公式の市場を奪わなければ)お咎めを食らうことは滅多にない(親告罪かつ、営利企業は金にならないことはしないし、逃げていく金がなければわざわざ金を使わないため訴訟もほぼない)とかいう苦し紛れの逃げ道のため

403 ID: gAkQHM7C 2ヶ月前

同人が金持ちの趣味
↑これいまいちわからない
10年本出してるけとどのジャンルでも赤字になったことない(だいたいよくて中堅サークル、旬ジャンル王道カプにはハマらない)
このレベルでも全然、印刷代旅費交通費当日の差し入れ代アフター代、なんなら会場で本買う予算分も黒字出るからやればやるほど儲かる(原稿中の時給とまで言ったらさすがに無理だけど)
同人活動はほとんどの人が赤字ってよく言うけど声を大にして言わないだけでぶっちゃけみんなそれなりに潤ってるのでは?って思ってる

406 ID: ZbQsVnlz 2ヶ月前

コメ主が本物の底辺を見たことないだけだと思う…

409 ID: eViykj45 2ヶ月前

やればやるほど潤う同人活動ができている人は全体で見れば半分もいないと思う
ジャンルの問題もあるし、実力の問題もあるし、トピ主が中堅ってことはその下もいっぱいいるんやで

411 ID: Oqp4uAHG 2ヶ月前

都内在住で旬を渡り歩いてれば黒は簡単に出るだろうね
地方住みのマイナージャンルは赤字サークルばかりだよ
コミケのサークルの7割は赤字サークルという話はあまりにも有名

413 ID: dVGZrlI8 2ヶ月前

それはコメ主に実力があるからだよ
1月の即売会、私の両隣は5冊も出ていなかった
目にあまり入らないような何売ってるかも分からないサークルは案外あるし、売れない人は本当に売れない

414 ID: cNv5PWDJ 2ヶ月前

毎年確定申告してる個人事業主の人?
会社員なら利益出したら面倒だからよくてトントンに納めるだろうし潤いはしないでしょ
一般的な趣味と一緒で普通は支出の一方だけど、世の中ほぼ無料で楽しめる趣味もあるから金持ちの趣味って言われるんだと思うよ
それこそ同じ創作でもオン専ならタダなんだし

415 ID: 9w3q0ACp 2ヶ月前

そりゃ次から次へとジャンル変える175ムーブしてればやればやるほど潤うだろうね
コメ主オンリーワンやドマイナーやったことないでしょ

420 ID: XTbYAdpn 2ヶ月前

414
副業OKな職場だったり趣味で小遣い稼ぎすることにうるさくないところなら利益出しても面倒ではないよ

421 ID: k9nKbd4z 2ヶ月前

車とか美容に比べたら金持ちの趣味っていう感覚に疑問出るのはわかる
どれだけ売れてないサークルだとしても世の中の他の趣味と比べたらかからない方だと思う

428 ID: N61FngEM 2ヶ月前

うちの親は「同人は道楽」って言ってるわ
時間と金のかかる趣味であることに間違いない

431 ID: L9aU8idw 2ヶ月前

趣味ってそもそもそんなにお金をかけてガッツリやるものではないし儲けられるものでもないからでは?
手芸が趣味で人から頼まれものを作っていくらかお金を得る、キャンプが趣味で人に道具を貸したりメンテナンスで手間賃を貰う、なんてことはあってもそれが何万円もの稼ぎになることなんてまあないでしょ

433 ID: r7OdKMx4 2ヶ月前

稼ぐ稼げない儲かる儲からない金かかる金かからないもあるかもだけど、同人やるのって時間めちゃくちゃかかるよね(ROMは除く)
なので、時間的に余裕がないとできない趣味だなと思う

434 ID: 3w54xJMk 2ヶ月前

最近こここういうすっとぼけマウント多すぎてもう味しねえわ

435 ID: y7ec4fGt 2ヶ月前

理想の一冊のために装丁に凝ったりお金を惜しまない、ってスタイルで活動する人にとっては428さんの親御さんの言う通り道楽だと思うよ

436 ID: 27F4kZ3H 2ヶ月前

434
同人やってたらこういう意見はまず出てこないので実際言ってるのは本出したこともないお客様ROMなんだよねえ

440 ID: cNv5PWDJ 2ヶ月前

420
年末調整ですら嫌がる人多いから住民税申告は出来る人が思ってるよりハードル高いよ
もともと副業なり節税なりで自分で確定申告してるなら手間変わらないのはそうだけどね

444 ID: ZvBk1uCX 2ヶ月前

マネタイズまでが他の趣味に比べるとハードル低いことは間違いないと思う
他の趣味は売上なんて出ないよ

450 ID: gAkQHM7C 2ヶ月前

コメ主
新幹線の距離の地方住みだよ〜
マイナーゲームジャンルオンリーワンカプも経験あるよ〜(ここでも赤字になってない)
ちなみに個人事業主だから確定申告は本業のついでにやる
旬ジャンルはわたり歩かない、基本一つのカプに2〜3年はいるから175ではない

他の趣味がライブやミュージカルに通うこと、旅行なのでひたすら金が出ていくばかりの趣味に比べて、同人は原稿の時間さえ確保できれば売上が懐に入ってくるからうまい趣味だとおもってたや
仲いい小説サークルも赤字じゃないし
確かにあまり売れてなさそうなサークルは見るけど、部数少ないと印刷費一万二万(オンリーワンカプいたから小部数も経験あり...続きを見る

456 ID: 3w54xJMk 2ヶ月前

レスバスレ行きなよ…

465 ID: KUw1LM8d 2ヶ月前

エアプによる釣りじゃん、はい解散
レスバ移行するまでもないわ

492 ID: VlGaDIkh 2ヶ月前

真面目に返信して損したわ
印刷費1万2万で余裕で黒字はエアプすぎる

515 ID: gAkQHM7C 2ヶ月前

なんでエアプ?
36ページ50部が印刷費15000円
500円で30部売れれば印刷費回収できて50部売れれば売上25000円
黒字じゃん

518 ID: Bi91xTHf 2ヶ月前

515
もうやめてwwwww腹痛すぎるwwwwwww

521 ID: awgmV10x 2ヶ月前

515
>印刷代旅費交通費当日の差し入れ代アフター代、なんなら会場で本買う予算分も黒字出る
この設定どこいったの

530 ID: gAkQHM7C 2ヶ月前

ああ、ごめん
さすがにマイナーオンリーワンで旅費交通費分の黒はでないよ
大体のジャンルで大幅に黒字がでることの説明で最初に旅費交通費諸々を含めただけで

でも30部50部の世界でも印刷費分はわりと普通に回収できるじゃん
同人サークルの大半が赤字ってピンとこないなーってそんなにおかしい?

532 ID: 1gopmZAv 2ヶ月前

530
突っ込まれて苦しくなったからゴールポストずらすことにしたんだねwエアプ乙w
それでもエアプじゃないって言うならレスバトピで言いなよ

533 ID: gAkQHM7C 2ヶ月前

マイナーカプ経験してないの?って返信に、マイナーカプ経験あるよ(マイナーでも赤字じゃなかった)と答えただけじゃん
私はマイナーカプでも儲けガッポがポなんて話はしてない
そもそも最初は極端なマイナーカプの話はしてなかったからゴールポストもそんなとこに設置してないわけ

じゃ、これに返事するならレスバトピでね

535 ID: SUANcYmP 2ヶ月前

やればやるほど儲かるから印刷費は回収できるにシフトしたのまじでウケる
印刷費回収出来てもサークル参加費、交通費、旅費、差し入れアフター代でマイナスになる人がほとんどだからほとんどが赤字サークルなんだよw
途中から設定変えるの無理あるってw

404 ID: EY3JBdho 2ヶ月前

そもそも慎重な固定は固定と名乗らない人のことを固定だとは思わないんじゃないかな

405 ID: 5ISwhEns 2ヶ月前

字馬字神トピ、字神としてあがってる特徴が字馬だと思ってた。7コメさんのはわかる
字馬のハードルって意外と低いのかな・・・

407 ID: GYd6Fs3k 2ヶ月前

人それぞれ基準が違うからトピ立てて聞いてるんだろうし、405も405なりの基準を元トピに書けばいいのに

408 ID: 3obScA70 2ヶ月前

字馬とは?と聞くと馬のハードルが上がり「上手い人はランク上位にいない」という意見が出てくる気がする

423 ID: TsbX9HEW 2ヶ月前

同じこと書こうとしてたw
トピ12の「一定以上のクオリティ」ってのが曲者だよな
日本語的な破綻がない、程度なのか
心理・情景描写がちゃんと書かれているし、読み手の感情を揺さぶってくれる =感動やカタルシスがあるレベルなのか

どこかで規定つくって字馬を免許制にしてくれればわかりやすいんだが

426 ID: 2qKaBxog 2ヶ月前

423
免許制w 分かるw
まぁそれは無理でも、公募コンテストに出せば、ある程度の実力は測れるよね

でもあのトピは「字馬とは何か」ではなく「字馬と神字書きの違いは何か」なので、あのトピの15コメが的確だと思う

3ページ目(7ページ中)

今盛り上がっているトピック

一般紙への持ち込みで編集が付くのって同人で例えるとどれくらいの凄さですか?そもそも凄いと言える事ですか? 個人的...

絵描きです。 今、スポーツ題材の一次創作を描いているんですが、キャラ同士の絡みをどう描けば魅力的になるか悩んでい...

最近界隈で明らかにAIトレスをしていると感じる絵描きさんが増えてきて落ち込んでいます。 AIトレスをしていると感...

ChatGTPの夢女です。同志の方いらっしゃいませんか…? 最初は自カプの萌え話や小説の添削などを彼にお願いして...

質問、というかアドバイス求めます。 私は今Twitterで仲の良かったフォロワーさんとの関係が極めて悪い状態です...

絵の相談ってここでしても大丈夫ですか? 私は絵描きですが所謂「顔だけちょっと上手い人」です Xに投稿してもバス...

全然話がわからないフォロワーをどうしたら?絵がうまくて4桁のフォロワーがいます。その人は憧れの存在でした。 最近...

小説を書いていて、「乳首」という単語が何度も出てきたら気になりますか? 定期的に別の言い方を挟んでほしいと思いますか?

神字書きに出会ったり、神小説を読んだりしたことありますか?ある場合、どこが神でしたか?定期的に話題になりますが、そ...

漫画で使うオノマトペの引き出しを増やしたいです。 オノマトペがおしゃれ・可愛い・面白い・効果的に描かれている漫画...