創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: IzTtpAxS5ヶ月前

小説のAI生成について。 支部のBL小説をジャンル問わずよく読...

小説のAI生成について。
支部のBL小説をジャンル問わずよく読むんですけど、たまに「AI生成を使用しましたが1~2割くらいでほぼ自分作です。規約には該当しないためAIタグはつけません」というキャプションを見かけます。これって本当なんでしょうか?自己申告だから真偽不明だし、AI生成を使うという価値観をすでに持っているわけで、やろうと思えば全部生成できちゃうと思うのですが。
AIで作った小説の特徴や、見分け方のコツはありますか?
そういえば誤用や誤字だらけの上手いとは言えない投稿をしてた人の小説が、誤用なしのやけにこなれた美文になって連日速筆されてて、「表紙だけAIで作りました」と書かれていました。AI生成に手を出した=小説本文もAI生成なのでは?と気になってます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 5opNXvPj 5ヶ月前

自分でaiに作らせてどういうものか知ってからトピ立てして
しかも無料今すぐできる

5 ID: LeofAgb9 5ヶ月前

芥川賞取ってる人もAI使ってたな

6 ID: J2WQcAtM 5ヶ月前

作れはするけど、投稿する気持ちは起きない。
BL系って結構センシティブ系に該当するから、そもそもAI生成事体が難しいかと。
出力も基本1回500文字とかになるので、長文かするためにその短文を毎回読んで設定を練らなければならない。
センシティブ系も作れるネット接続無しのソフトは知っていますが、一般のPCだとまともに出力できない。
出力された複数の文章を一つ一つ読むのがとにかく面倒。
なので、文章の大まかな流れを500文字程度で出して貰って、そのプロットを使って文章を書くと1~2割AIを使っていますってなるんじゃないかな。

結局独自性を出したいので、実際に使えるか調べるけど、使える...続きを見る

7 ID: pmH59GPW 5ヶ月前

うろ覚えだけど、1、2年前に「AIが書いた文章を見破るのは無理」みたいな論文を見た気がする
使ってないことを証明するってのも、もう悪魔の証明だし無理だろうね…

8 ID: w9NBi0xf 5ヶ月前

文章を見破るのは難しいと思う
AI使いました、割合はこの位ですと白状してる分、まだマシな方かと

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

相互Aさんに寄稿を依頼する際、売り子としてスペースに招いたり、アフターへお誘いした方が良いのでしょうか? 別の相...

イラストのインプ数に対する平均的ないいねとRTの数がどの位なのか知りたい! 因みにトピ主は1枚絵はいつも20...

どうしても『一言物申す』トピ《264》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

途中までROMだった奴がいきなり小説書き始めたらどう思いますか? 新ジャンル(カプ)にハマって数カ月間めちゃ...

BLのエロシーンをよく描かれる方に質問です。 私は普段原稿でトーンレイヤー(線数70)を使用しており、頬染め...

感想送ったらコメントして《2》 世の中には感想を送る人もいるので「感想来ない」じゃなく「感想書いた」を可視化...

古参にイライラします! 推しキャラについて調べようと「キャラ名 〇〇」と検索すると高確率でとある古参のサイトがト...

30周年迎える某🚙漫画について 囲いから女神扱いされてる自己顕示欲強すぎる腐(夢)同人絵描きが🚙の漫画に寄生しだ...

義両親にBL趣味がバレてしまった際の心の持ちようについて相談させてください。長文です。 家族、友達を含めたリ...

字書き!!! ・SSはまあまあのいいね止まりだけど、ネタツイ萌えツイでは定期的に1000〜バズするからライト...