創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: IzTtpAxS10ヶ月前

小説のAI生成について。 支部のBL小説をジャンル問わずよく読...

小説のAI生成について。
支部のBL小説をジャンル問わずよく読むんですけど、たまに「AI生成を使用しましたが1~2割くらいでほぼ自分作です。規約には該当しないためAIタグはつけません」というキャプションを見かけます。これって本当なんでしょうか?自己申告だから真偽不明だし、AI生成を使うという価値観をすでに持っているわけで、やろうと思えば全部生成できちゃうと思うのですが。
AIで作った小説の特徴や、見分け方のコツはありますか?
そういえば誤用や誤字だらけの上手いとは言えない投稿をしてた人の小説が、誤用なしのやけにこなれた美文になって連日速筆されてて、「表紙だけAIで作りました」と書かれていました。AI生成に手を出した=小説本文もAI生成なのでは?と気になってます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 5opNXvPj 10ヶ月前

自分でaiに作らせてどういうものか知ってからトピ立てして
しかも無料今すぐできる

5 ID: LeofAgb9 10ヶ月前

芥川賞取ってる人もAI使ってたな

6 ID: J2WQcAtM 10ヶ月前

作れはするけど、投稿する気持ちは起きない。
BL系って結構センシティブ系に該当するから、そもそもAI生成事体が難しいかと。
出力も基本1回500文字とかになるので、長文かするためにその短文を毎回読んで設定を練らなければならない。
センシティブ系も作れるネット接続無しのソフトは知っていますが、一般のPCだとまともに出力できない。
出力された複数の文章を一つ一つ読むのがとにかく面倒。
なので、文章の大まかな流れを500文字程度で出して貰って、そのプロットを使って文章を書くと1~2割AIを使っていますってなるんじゃないかな。

結局独自性を出したいので、実際に使えるか調べるけど、使える...続きを見る

7 ID: pmH59GPW 10ヶ月前

うろ覚えだけど、1、2年前に「AIが書いた文章を見破るのは無理」みたいな論文を見た気がする
使ってないことを証明するってのも、もう悪魔の証明だし無理だろうね…

8 ID: w9NBi0xf 10ヶ月前

文章を見破るのは難しいと思う
AI使いました、割合はこの位ですと白状してる分、まだマシな方かと

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同人誌の販売について この間イベントに参加したのですが、本の形になっているのを見て嬉しかったしまた製本したいなと...

ネタツイしてる人は漫画や小説に起こすと全然面白くないっていうのを以前ここで見かけました。 私が今まで通ってき...

私は今、ネット恋愛をしています。私の恋愛対象に性別は関係ないのですが、過去に付き合った方々はほとんど女性です。私の...

嫌いな男子がいて嫌がらせしてきて困ってます。 やり返そうにも気が弱いうえに泣き虫なので、できません。何かわたしで...

クレムのモラルについて考える トピ立ては本当に必要な時だけするべきで、、基本は既存の質問トピ、雑談トピ、愚痴トピ等...

♡喘ぎ小説って支部だとブクマ付きやすい傾向ある気がします。 中堅規模のカプにいます。 喘ぎ声が普通の成人向け小...

東京・大阪で秘密の出会い、ちゃんと選びたい人だけ、どうぞ。 一人暮らしは、どうしても少し寂しく感じることがあります...

私は21歳なのですが、通話なとで交流していた相互たちに、この前のイベントで初めて会い、40代かと思ってましたと複数...

オフイベでサークル参加している方に聞きたいのですが、購入していった一般参加の人の顔って覚えてるものですか?

愚痴です。マシュマロや波箱などについてです。 この前フォローしている絵描きさんが「感想聞きたいです!送ってくださ...