ファンアートイラストを普段は上げていて、エロ&グロはないもののb...
ファンアートイラストを普段は上げていて、エロ&グロはないもののbl含むcpのツイートもちょっとする垢があるのですが、最近急に身バレが怖くて仕方ないです。
そう思うようになったのは、最近全部ツイを消した為に上げなおした絵や原作について語ったツイのいくつかに鍵垢から1いいねついているからです。
絵は再掲だし相互のうちの数名しかいいねをしていません。タグもつけていないし誰にもrtされていないし、フォロワー二桁前半で9割相互のアカウントなので私を特定した知人の誰かが晒すためのブックマークにしているのかな?と思って不安になります。
さらに不安なのが、自業自得ですが自分自身あまり身バレ対策をしていなかったことです。だいぶ前に所属していた部活がなんだったかを話してしまったり、住んでる地方を周りのリプの流れで言ってしまったことがあります。(都道府県や市町村などの、地方よりも詳しいことは一切言ってないですが)
何気無い日常ツイ(部活はどうだとか好きな食べ物はどうだとか)を糸口に垢を発見し、中の人を特定することはあまりないと思いますが、元々垢を見つけていて、その人かな?という疑念を持ってツイを見た時、何個か情報が重なれば知り合いには容易くバレてしまうのではないでしょうか。
その上、私は何人かに二次創作してる対象である原作が好きだと口にしてしまっているし、自分で描いた芸能人の模写を見せてしまったことがあります。もちろん友達に見せた絵はアカウントにはあげない、もしくは鍵の時にあげて、消してから開けるという形にしています。しかしどうも不安で仕方ないのです。
何故か知人の病み垢(ff少ない)を発見した私の友人が私にその垢のツイートを晒していたことがあります。それで、自分も見つかってしまっているのではないかと思うのです。
まあ無名中の無名で誰かに興味を持たれるなんて勘違いも甚だしい、ただの杞憂なのかもしれませんが…(そうであってほしい)
今は鍵にしていますが、ずっと鍵なのはちょっと微妙だなって思ってます。(自己顕示欲と推しcp同じ同士で繋がりたい気持ちのため)
創作をしているみなさんはそういったことは気にしたことがありますか?もう開き直ってやっていますか?それとも徹底的に何か対策などしていますか?
みんなのコメント
・日常ツイートしない
基本はこれです。
例えば、仕事中にお土産で珍しいお菓子を配ったとします。
最近の若い子は「仕事中に珍しいお菓子貰ったー、美味しかった」とかつぶやきます。
上司は、そういうツイートからSNSでアカウントを探り、情報漏えいしてないかなどをチェックします。
そうやって敢えてSNS映えしそうな餌を撒いて、それで泳がせて調べたりする人もいます。
どこどこに行ったとか、珍しいご飯を食べたとか、こんなアクシデントがあったとか。
リアルのオフでその場に居合わせた人であれば、特定は容易なわけです。
アカウントを「誰にも教えてなかった」としても。
・嘘を混ぜておく
一...続きを見る
トピ主です。
沢山の対策を説明とともに教えていただきありがとうございます、とてもためになります。
やっぱり日常ツイートをしないのが基本ですよね、でももうしちゃってるのでカモフラージュを入れてみます!ご回答ありがとうございました。