相手方の態度から、おそらく一方的に嫌われているだろうなと思う相互...
相手方の態度から、おそらく一方的に嫌われているだろうなと思う相互さんがいます。
昨年秋頃のイベントでお会いした時はまだそんな感じじゃなかったので、私から頒布物の購入の際、差し入れのお渡しも兼ねてご挨拶に行きました。
次の春コミで一緒になりそうなのですが、嫌われている気がすることからオフで挨拶に出向くのが怖い気持ちがあります。
しかし直接揉めたり何か言われたわけではないので、可能性は低いかなと感じていますが嫌われている100%の確証はなく…私の思い過ごしの可能性もあるので、挨拶に行かないのも不自然かなと思うところもあり…
かつ秋頃の差し入れでそれなりに豪華なものをお渡ししており、作品の感想メッセージ等も付けたので印象には残ってるかな…という気がしていて、そこから突然挨拶に行かない、というのは落差がありすぎるのでは…という引っ掛かりもあります。
まとめると本心では行きたくないのですが体裁のために行くべきか?みたいな悩みです。
みなさまが同じ状況ならきちんと挨拶に行きますか?
みんなのコメント
前回差し入れくれたけど今回は挨拶に来なかったなとか、私は気にならない
トピ主が相手のことを嫌いになってきてるなら無理に行くことないんじゃないかな
相手がトピ主のこと実は嫌いになってないなら2度目のイベント挨拶で好感度上がることはあるかも
私も含めて好感度上がっても特にアクション起こさない人もいるからね
一応差入れを用意しておいて向こうから差入れやら挨拶されたらお渡しすればいいんじゃないかな
確認のために聞くけどトピ主とお相手の相互さんは仲良しだったとか交流はあったのが前提だよね…?相互なだけとかじゃないよね?
もし本当に嫌われてて相手がアクションを起こしてないなら、絶対今まで通り挨拶に行って差し入れしてさっと引くのが一番うまい身のふりだと思う。そもそも嫌われてなくても新刊買いにこない人のことは恨むって人もいるしね。口では「買いにくるな嫌い」と言ってても実際買いに行かない方がキレるもんだ。
ただ、それとは別にもうトピ主から相手に愛想が尽きてて本も欲しくないなら行かないのは自由だよ。挨拶に行かなかったからって陰湿ないじめが始まる場所ならどの道嫌われた時点で詰んでるし。
結論として、どちらを選んでもいいけど、認識が逆かなと思う。「怖いなら差し入れする」「怖くないなら差し入れしなくてもいい」だな...続きを見る
トピ主です。
コメントありがとうございます。
状況説明が不足しているところもありすみません。参考になります…まとめてのレスで恐れ入ります。
>嫌われてると思う理由
あるタイミングから突然作品に全く反応されなくなったことと、それ以降当て擦りのようなポストをされていることが理由です。特にそれが起こったタイミングでなにかがあったわけではない(と振り返ってみても私は思っている)ためこれまでの積み重ねか、私の作品傾向等が合わなくなったのかな…と自分では推察しています。お相手より私の方が参入が遅いのですが、最近投稿頻度を上げていたらフォロワーさんや反応が増えたので変化といえばそれですが、お相手の方...続きを見る
自分がどうしたいかで決める。
相手に気を遣う時点で大変だから。
縁があれば挨拶いかなくても繋がってられるし、トピ主さんの直感が当たってて本当に嫌われちゃってたら、挨拶は無意味。遅かれ早かれ終わる。
トピ主さんがその人のことをまだ好きで、本も欲しくて挨拶したいと思ってるなら行けばいいよ。
私だったら、嫌われたかも?と思わせてくるような相手には積極的に近づかないようにする。
「好きな相手を不安にされる言動は普通だったらしないもの」という言葉を見たことがある。
反応が無くなっただけなら単に飽きられたか作品が刺さらないだけで、
嫌われたと考えるのは自意識過剰で被害者意識強すぎると思うけど…当て擦りの内容によるのでは。
どんな内容?そもそも本当に当て擦り?トピ主に向けたものである確証は?
これ系のトピで必ず、被害妄想だ、繊細ヤクザだってコメントつくけど、嫌われてると感じたら十中八九嫌われてるよ。ネットでもリアルでも普通に分かる。
自分なら嫌われてると感じたら距離を置く。
トピ違いになるけど、こういう交流のダルさ知ってるから創作に打ち込みたいなら壁打ち一択
トピ主は相手に反応してる?
トピ主側の反応が少ないと、相手側も同じように「トピ主に嫌われた」とか、トピ主の何気ないポストで「当て擦りされた」と誤解して怖がられてる可能性もあるのでは
まだ交流したいと思うなら自分から先にRPやDMで感想送ったりして様子見てみれば?
イベントで挨拶に行くだけでは和解はできないと思う…まぁ体裁が気になるだけで相手の事はどうでもいいなら、そのままでいいけど
相手が交流疲れ起こしてる可能性もあるし、嫌われてるかどうかなんて考えたって仕方ない。嫌われてること前提で、少しでも好印象持ってもらいたいなら挨拶と感想渡す、本も買う。でも挽回のチャンスは無いと割り切った方が幸せだと思う。相手にどう思われてもいいけど好きってくらい好きなら、相手の負担にならないよう名乗らないで本だけ買ってXでもいいねし続ければいいんじゃない
トピ主です。ご意見ありがとうございます。
当て擦りの内容は私がポストした内容や行動に対して少し置いてからそれに対しての批判があったりする形です。例えばですが私が長文で萌え語りしたりするとその後に長文であれこれ書くのって読むのだるいから私は短文でまとめるようにしてる…など。
これも最初のうちは気にしすぎと思ってたのですが同様のことが何度かあったのと、今まではあった反応がゼロになったのが同時だったのでもしかして…と思うようになってきたという感じです。私が繊細というのも否定できないですが10コメさん11コメさんと同じくそういう肌感みたいなものって当たると思っており…
ただ嫌われてるかどうかの事...続きを見る
10コメさん12コメさんでした!すみません。
自分の中で納得いくように結論出せたら良いなと思います。優柔不断というかモヤモヤする感じですみません。
原稿あるため一旦トピ主からの返信は締めさせていただきます。
交流していてこういうことになったのは初めてだったので様々ご意見いただけて参考になりました。
ありがとうございました!
嫌われたというか相手がトピ主の伸びに不安になって自分の優位を固めたいマウントかつ試し行為なのかなと思った
それで挨拶がなかったらやっぱりもう対等になったつもりなんだとか怒り狂いそうな気が(本当に自分の印象に過ぎないんだけど)
FO(表面的な付き合いへ移行)はしたほうが良いけどCOはまずいと思う
マイナーカプだと特にこれあると思う
トピ主が相手に反応しても相手からの反応が明らかに少ないなら肌感を信じてFOしてもよさそう
数字多い立場から後期参入者に試し行為してくるとかろくでもないカスだし乗ってやる義理はないわな
自分ならだけど、FOに1票かな…。当てこすりする人ってもう機嫌取りしてもなにしても仲良く話せる関係に戻ることってまずないので、もう付き合いを諦めますね…。お疲れ様です…。
コメントをする