こういった場所は初めて利用するため、無礼などがあれば申し訳ござい...
こういった場所は初めて利用するため、無礼などがあれば申し訳ございません。
【悩み】ポエムちっくな文体を脱したい
二次創作でssを書き始めて一年未満の初心者です。元々ROM専時々支部に書き捨てしているオタクでしたが、リリース直後の書き手が少ないジャンルにハマり初めて本格的に二次創作活動を始めました。
Xなどで投稿を重ねているうちに反応をいただける事が増え、もっと上手くなりたい、きちんと小説を書きたいという欲が湧いてくるようになりました。
そして自己分析を進める中で、自分の書く文章はいわゆるポエム小説なのではないか?と疑っています。
以下、文章がいわゆるポエム小説に該当するか・その場合具体的にどう修正していけば脱ポエム小説できるか、ご意見を賜りたく存じます。
=======
目が合った。電車の中、向かいに座る彼。金色に輝いていて、スーツや制服のぼやけた色彩の中であまりにも異質だった。
彼をみた瞬間から、頭の中で楽しげなリズムが流れだす。なんだか楽しくなってきて、思わず笑ってしまう。
彼は不審に思ったのか、席を立って他の車両へと歩いていってしまった。まだまばらに席が空いている時間帯とはいえ申し訳ないなと思う。
それにしても、令和の時代に彼がまた流行するだなんて思わなかった。スマホケースまで出ているなんて本当に一大ブームを築いているみたいだ。
懐かしい思いで、音楽アプリを立ちあげる。
トレンドランキングには確かにマツ○○サンバの文字がランクインしていた。
みんなのコメント
面白いね!
一文が短いからポエムっぽく感じる気がする。
脱ポエムしてどんな小説を書きたいの?シリアス?コメディ?
なんにせよ理想の文章を分析するのがいいと思うよ
コメントありがとうございます。
今まで漠然と上手くなりたい、つい引き込まれてしまういわゆる神字書きみたいになりたいとは思っていたものの具体的な理想の小説や具体的に憧れる作風まで解像度を引き上げられていなかったことを自覚できました。
好きな文章としては星新一さんのような作風が好みで二次創作には向いていない気もするので、まずは理想を見つからことから始めていきたいと思います。
ありがとうございました!
ポエム小説というか、ちょっと意味がわかりにくい文かな。
金ピカ容姿の男なのか、片思いだったり何かの想いが混在してるから金色に見えたのかわからないし
見た瞬間笑っちゃった、っていうのは結構失礼な行動で、そりゃ「彼」も不審に思うだろっていう。で、まだ電車内は空いてるのに移動させて申し訳ないとは言ってるけど、次の思考が金ピカおじさんに移行。
最終的に、金ピカおじさんみたいな人がいた愉快な電車内の話なら、申し訳ないと思う描写いらないと思うんだよね。これはどういう話なんだろう?
ありがとうございます。
他の方のコメントにもあったように、意図した事としては
視点役が指す彼として
・電車の中でマツケンのスマホケースを使う彼
・スマホケースにプリントされたマツケン
の二人を指し、
スマホケースのマツケンと目が合って思わず笑ったらスマホの持ち主の向かいに座っている彼が席を移動してしまった
という話を「彼」をぼかすことで記述トリック的に書きたかったというものです。
時折いただく感想でも上手く伝わらなかったな、意図した引っかけの部分が失敗したなと思うことが多いのでやはり分かりにくいのだと自覚できました。
まずはきちんと伝わる文章が書けるよう頑張ります!
...続きを見る
あぁ、なるほど。なら
目を合わせるように下を向く。いつもの電車の中、手元とはいえ向かいに座する彼。いつ見ても彼は金色に輝いていて、雑多な日常の中、それも変わり映えしないスーツや制服のぼやけた周囲を思えば、その金色はあまりにも異質だった。
だからかもしれない。手元にいる彼をみた瞬間から、まるで付随したように頭の中で楽しげなリズムが流れだす。いつもの時間。変わり映えしない車内。そんな中でもなんだか楽しくなってきて、思わず笑みが浮かんでしまう。ただ、周りの者からすれば、急にニヤけた怪しい人に映ってしまうから、ふよふよと緩んだ口元を噛み締めるように止めて、ゆっくりと顔を上げた。なん...続きを見る
ポエムとは思わない。
彼(スマフォにプリントされたマツケン)と彼(スマフォもってる男)が出てくるせいできれいな叙述トリック?になってないのが気になった。マツケンは向かいに座ってはないだろうし。向かいの彼、とかにして読み返した時確かに間違った叙述はしてない、こちらが勝手に生身の人間だと思い込んだんだってならないと。
コメントありがとうございます。
ご指摘いただいたポイント、とても勉強になります。
確かにその通りだと腹落ちしました。
記述トリックやドンデン返し・ssミステリーなどが好きで見様見真似でやってみているものの、上手くいかないものですね。
ありがとうございました!
ワイも面白いと思ったよ!ポエムというよりまだ純粋に伸びしろがあるって感じかも。というのは、「〜思った」で終わる文章が多いからだと思う。下手ではないけど平坦な印象を受けるから、「〜と思った」を使わないで感情を表現できるようになると技術あるなと感じる!気に障ったらごめんなんだけど、自分ならこうするなーというのを書いてみた!
目が合った。電車の中、向かいに座る彼は金色に輝いていて、スーツや制服のぼやけた色彩の中であまりにも異質だった。
彼をみた瞬間から、頭の中で楽しげなリズムが流れだす。なんだか楽しくなってきて、(一人称)は思わず笑ってしまう。
彼は不審に思ったのか、席を立って他の車両...続きを見る
ありがとうございます。
確かに自分の過去作を読み返してみても感情を描写する時はほぼ必ず「〜思った」「〜思う」を使っていた事に気付けました。
例文もありがとうございます!自分の書いた文章がこうなるのか、ここがこう変わるのかと勉強になります、本当に嬉しいです!
ありがとうございます!
真面目にコメしようかと思ったけど
「例文が面白い!才能あるよ!」
って言われたいがためのトピだよね
ポエマーを直したい時に出す例文じゃないから、釣りでしょ
文章のテンポはいいけど「金色に輝く」の意味がコメ読むまでマツケンのスマホ持った男と結びつかず引っかかった(恋をして輝いて見えたのかとか文字通り金ピカな人だったのかと勘違い)
たぶん後に続く「スーツや制服のぼやけた色彩の中での異質な存在」を際立たせたかったのかもしれないけど、その場合は印象付ける描写を最初にもってったほうがいいかも
コメントありがとうございます。
一目惚れとあえて誤認させて〜などと考えていたのですが全てが悪手だったようで、自分の下手さを痛感しております…どこに何を結びつけて欲しいのかまできちんと表現し切れるように頑張ります!
ありがとうございました!
体言止め?をやめるとかなりポエム臭がなくなるよ。例文でいうなら、彼、で止められている文を、そうしないできちんと文にしてみるとか。
あと、現在進行形のような文も、できるだけ多用しないで、ここぞというときだけにしてみるとか。例文で直してみると、
=======
目が合った。電車の中だ。向かいに座っていた彼は、金色に輝いていて、スーツや制服のぼやけた色彩の中であまりにも異質だった。
彼をみた瞬間から、頭の中で楽しげなリズムが流れだした。なんだか楽しくなってきて、思わず笑ってしまう。
彼は不審に思ったのか、席を立って他の車両へと歩いていってしまった。まだまばらに席が空いている時間帯とはい...続きを見る
コメントありがとうございます。
今まで漠然と「もしかして自分の文章はポエム調なのでは?」と感じてはいたものの、「何故そう感じるのか」を掴めないままでした。
確かに体現止めも現在進行形も多用していました。
修正いただいた文章を読んでこんなにもポエムやひとりごと感が抜けるものなのかと驚いています。
とても勉強になりました、いただいた例文と読み比べると直すべき箇所が見えてきた気がします。
本当にありがとうございました!
ポエム調はわからないけど、余白が多いと思ったよ。
そこを読者が補填することが楽しい作業になるなら余白を作ると良いと思うけど、ただの説明不足なら、わかりづらいだけになっちゃうと思う。
説明過多は冷めるけど、伝えたいことを伝えるためには適度な説明する方が効果的だと思うよ。
例文の感じに面白いオチがついていれば、ポエムっぽい雰囲気でギャグを書きたかったんだなと思うし、それは好き。
コメントありがとうございます。
余白の多さ・説明不足、これまでいただいたご指摘も含めまさに現状1番の課題だなと実感しております。
これまで二次創作という共通知識・認識が土台として強固な場所だったからこそ余計に「説明しなくても分かるだろう」という意識があったのかもしれません。
趣味としては仕掛けがある話が好みなので、適度な説明がきちんと文中でできるように頑張っていこうと思います。
ありがとうございました!
マツケンのケース使ってる人が通りすがりの人にクスッとされた程度で車両移動するかなぁ
ポエムというか酔ってる感はあるかも
コメントありがとうございます。
確かに書きたいシチュエーションが先行してしまい、こんな属性の人がこんな行動を取るだろうかというところまで気が回っていなかったかもしれません。
自分でもなんだか自分に酔っているような、ポエムっぽい文章に思えて、そんな自分の文章が嫌いだったので、改めて第三者から見てもそう見えるのだなと知ることができてよかったです。
皆さんからいただいたアドバイスをもとに「脱酔ってる感」できるように頑張ります!
コメントありがとうございます。
皆さまがおっしゃるように改めて第三者から見て分かりにくい文章なのだなと自覚しました。
自分だけが楽しい文章、耳が痛いですがその通りだなと思います。
なかなか率直なフィードバックをいただける機会は少ないのでこういった意見をいただける事、嬉しく思います。
ありがとうございました!
記述トリック……?
叙述トリックかな
状況説明が拙くてよく分からないし叙述トリックの上手い小説読んで勉強した方がいいかも
コメントありがとうございます。
大変失礼いたしました、叙述トリックというのですね、ずっと間違えて覚えていました。
ご指摘ありがとうございます、恥ずかしい限りです。
上手い作品読んで勉強します…!
沢山のご指摘・アドバイスをありがとうございます。
想像以上に沢山のご意見をいただけたこと非常に嬉しく思います。普段自分の書く文章に対してフィードバックをいただく機会がほとんど無い事もあり非常に勉強になりました。今後いただいた内容を元に研鑽して、小説を書けるように精進して参りたいと考えております。
誠に勝手ながらここで締めさせていただきます。
ありがとうございました!
コメントをする