『気軽にQ&A』トピ《64》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《64》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《02月17日01:01》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
グッズ通販を考えております(規約上グッズ可のジャンルです)
海外の方の利用が見込まれるジャンルなのですが、この場合通販はBOOTHと🐯のどちらの方がいいと思いますか?
🐯に任せ切れた方が楽ではあるのですが、グッズ通販はあまり見ないので悩んでいます。
本(漫画)のサンプルって支部にもあげたほうが伸びますか?
SNSはXしかやっていませんが、交流が苦手でほぼ壁打ちの低浮上、フォロワー3桁後半くらいの規模です。
支部は完全にROM専なので、これ用にアカウントを作るか悩んでます。
ポケモンや進撃の巨人のような
異世界が舞台だけど、現実世界とほぼ同じ地形を舞台設定に採用している作品が知りたいです
よろしくお願いします
厳密にピッタリってわけじゃないけどドラク〇3がそうじゃないかな
地名もローマ+イタリアでロマリアとか、あと日本そっくりな街がジパングとかだったと思う
イラストの仕上げにノイズをかけたいんだけど、いつも忘れちゃう。9割くらい忘れる。
何か良い対策ないでしょうか?
クリスタならノイズレイヤーを一番上に組み込んだレイヤーテンプレートを作るのはどうかな
新規キャンバス作成の時にそのセットを選んでおけば勝手についてくるから便利だよ
素材としてじゃなくてAI対策とかなら「ノイズ」って名前のレイヤーを組み込むとか…?
回答ありがとうございます
AI対策の方のノイズもありますね、質問したのは素材としての方でした
クリスタだとそんな機能があるんですね
プロクリエイトには無さそうでしたが、テンプレで登録できれば楽に効果つけられそうで良いですね
超初歩的な質問すみません。分からないことだらけで…
初めて同人誌を作るにあたって見積もりを見ていたのですが想像以上にお金がかかってちょっとびびってます。
よく「早割りを利用すれば安くなる」と聞きますが、みなさん最初から締め切りを早めに設定しているということでしょうか?
それともあらかじめ設定していた締め切りよりも早く原稿を仕上げ、早い入稿プランに変更しているということでしょうか?
遅筆なので締め切りを早めに設定する勇気がなく…印刷所さん曰く「予定よりも早めに原稿が完成したら、プランに空きがあれば早いものに変更して安くすることは可能」とのことでしたが、空きってあるものなのでしょうか?やは...続きを見る
締め切りを早めに設定しています。
空きはある時はあるし、ない時はない。アテにしないほうがよろしいかと…
質問からズレるけどそこまでお金かかる?オフセットで大部数刷るとか装丁盛るとか?
あまりにも値段が、ということなら格安のとこ使うしかないのでは。
空きがあるかにかけるかは、博打になるから
自分で決めた締切(安くなる入稿日)までになんとか仕上げる。出来ないなら、お金払うしかないね。
早割に間に合うように頑張って描いてます!
私は栄〇を使ってるので予約制度はないです。
(でもいつだか受付パンクしてたことがあるので早めに完成させるようにはしてます)
装丁盛りたいからこの印刷所!とか決めてないなら
するるとかで一気に値段比較してみてはどうでしょうか?
値段が…となるならオフセットではなくオンデマンドにするとか…?
ズレるけど初めての同人誌ならより一層早割に間に合わせるつもりで作った方が良いと思う
実際に間に合わなくても
バタバタして間に合わなかった場合に通常〆切想定だと後ろが割増しかないのでもっと高くなるし、装丁とかも変更しなきゃ受けてもらえないこともあるし、予約必須だったりそれこそ枠がないとかあり得る
早割→通常も通常を前倒しして早割に変更も余程カツカツの印刷所じゃない限り可能だと思うよ
星本の毎割みたいなのは無理だろうけど
割高だけどサポートは手厚いと言われている印刷所にお願いしようと思っていたので、1番遅い締め切りだと1万越えの赤字になってしまいそうです(+参加費や地方からの遠征費で結構な出費に…)
やはりそんなに簡単にはいきませんよね。必死で頑張るか、時間をお金で買うかですね
今回は初めての同人誌の勉強代だと思うことにします
空きがあればラッキーくらいの気持ちで早め早めに脱稿できるように頑張ります
するる初めて知りました。今後活用させて頂きます!
ご回答頂きありがとうございました!
一次創作で著名(Xフォロワー5桁後半)な方のフリーアイコンを使用している二次創作アカウントって印象悪いですか?
ゆるキャラっぽいデザインで、まあまあ前に頒布されてたみたいです。特に規約とかはなさそうでした(フリーアイコンという一言+画像で投稿されてました)。
東京からインテックス大阪までの移動で「新幹線」と「飛行機」両方使ったことがある方、どちらが楽でしたでしょうか。
過去、新幹線を利用してましたが飛行機の方が早いし楽では?と調べたところ、伊丹or関西空港→インテックスまで時間がかかる&乗り継ぎも多く、総合的には新幹線が良いのか。そもそも移動が面倒なのでインテに参加するの辞めようかな…と悩んでいます。
インテのサイトやWEBも検索しましたが、新幹線と飛行機両方使用した方がいましたら体感どっちが良かったか教えていただけるとありがたいです!
※数時間前に投稿しましたが誤りがあったので削除→再投稿してます…!すみません
東京以外の地域からでも飛行機を使って伊丹(大阪国際空港)or関空(関西国際空港)→インテ行った方がいましたらぜひ!
※関空からリムジンバスが出ており1本で行けるのでコレだ!と思ったら、ちょうど良い時間がありませんでした…!
新幹線で新大阪から乗り合いでタクシーか、赤豚なら安い直通バス出してくれてることあるので私は新幹線派です
飛行機の方が移動時間は確かに短いんですけど早めに空港に着かないといけないこと失念してて結果的に何か大して変わらないな?って当日なりました
東京からの移動で、当日入りなら伊丹着の飛行機利用しています
8時前に伊丹着、インテに着くのは9時頃です
伊丹からインテに向かうのは乗り継ぎがあってちょっと面倒なんですが、早めに予約できたら新幹線より安いし、個人的な理由でマイル貯めたいのと、あと朝から空港内でりくろーが食べられます笑
数年前は始発が新大阪着9時前で、当日入りの選択肢が飛行機しかなかったので、その名残で飛行機使ってます
寝坊や遅刻のリカバリが効くのが新幹線の良いところですね、便も多いしEX予約だと出発5分前でも便の変更できますし
あと他の方のコメントにあるように、赤豚だと新大阪からインテまでの直通バスある場合もあるの...続きを見る
216さん
過去電車が止まった際に知らない人と乗り合いタクシーしましたが安い!早い!快適!最高…!今回ぼっち参戦なので叶いそうになく…
直通バス!盲点でした。調べておきます!
あぁ〜飛行機だと「荷物検査」があったりするので、確かに早く出ますよね…
259さん
やっぱり空港からだと乗り継ぎ面倒+1時間程かかるんですね
今回直近のイベントなので新幹線とほぼ同じ値段になりますが、数ヶ月先だと1万切るの良いですね…!
そして言われて思い出しました!マイル貯めたい…
情弱なのでりくろー初めて知りました…美味しそう…伊丹空港使ったら必ず寄ります!
お二人からコメント頂き、確かに新...続きを見る
支部のコメントオフ、XもDMなしで、マロや波箱も設置してない字書きさんの作品に感想送りたいのですが、RPして空リプもしくは直リプって迷惑でしょうか?BIOには噛みつくので遠くから見守ってくださいと書いているので壁打ちなのかな?とは思うのですが感想もNGと判断したほうがよろしいでしょうか?
俺に触るなってちゃんと自分で言ってるやつは何が何でも触っちゃだめです
自分だけは猛獣を懐柔できるなどと思いあがってはいけない
人恋しくなったら勝手にツール出してくるでしょう
217です。やはり表記には素直に従った方がいいですね。感想は自分の手元に留めておきます。ありがとうございました!
イベントで仲良くなってアフターなども行ったことある相互さんですが、Xのリプライで話しかけるといつもいいねのみの反応です。
距離をおきたがってるのかと思えばリアルで会うと向こうからまた会いましょうと言ってきます。
DMも送っても一言返事程度だし相手とどう関係を築いていけばいいのか悩んでいます…。
リプやLINEなど文章での交流は苦手だけど通話や実際会って話すのはむしろ好きというタイプもいるよ(私)
また会おうと言われてるなら嫌われてはいないと思う
ただ、メッセージで会話できないのは不便だろうからコメ主がいろいろ工夫してまで交流したくないならしなくていいと思う
書きたい気持ちはあるのに、いざ、ネタ出しをすると「なんか違う」「自分らしくないネタだな」と思うようになってしまって進みません。どのように消化していけばいいでしょうか?
二次BLの文字書きです。
傾向はややシリアス寄り。
エロはほぼなし(私があまり興味ないため)
1作平均40,000〜50,000字。
よろしくお願いします。
「自分らしいネタ」って、具体的にはどういうネタなんだろうって一度言語化してみたらいいんじゃない
「なんか違う」も、その「なんか」は具体的に何が違うのか考えるとか
今まで書いてきた話で、一番良くできたと思ってる話は、何が理由で自分は「良い」と思うのか、そこを言語化しておくと修正しやすいのかも
早速コメントありがとうございます。
言語化ですね。やってみます。
コメントを読んで一つ思い立ったのは、多分、今まで凝った展開や設定が多かったので、自分の中のハードルが上がってるのかなと思いました。
他の方が書いたものは楽しく読めるのですが、ただ出会って恋をするだけの推しカプの二次創作は自分らしくないなぁ、とか、ストーリーの本筋は別にあって、推しカプはその本筋を通るうちに惹かれ合ってる、みたいなのがいいなぁと…
マイピク申請して承認されたら「承認ありがとうございます」とお礼を送りますか?
今までROMの人を承認したときは一言お礼が来ていたのですが、今回はじめて書き手の方からコメント付きで申請がきまして、承認したのですが何もなく…
私がコメント返信等で相手の気分を損ねてしまったのかなと気になっています。
マイピク承認してもお礼を言われないこともよくあるのでしょうか?
あるある、だから気にしないで大丈夫だよ
マイピク含めて色々なフォロー申請制のサイトやSNS運用してたけど、むしろお礼を言ってくれる人の方が割合は少ないよ、創作者とROM関係なくしない人はしない
作品のパスワードのヒント聞いてきたから教えたけどお礼言われなかったことあるし、間違えて外してしまったので…みたいな理由で再申請された時も承認しても何も言われなかったことある、だから気にしなくていい
225です、返信ありがとうございます!
もともとマイピク申請自体あまり来ないのですが、書き手の方からのコメントいただくのもほぼ初めてで、何か失礼があったのかもと心配してました。
創作者も含めお礼言われないケースもよくあると分かって安心しました。あまり気にせずにいようと思います。
お答えいただきありがとうございました!
30代です
最近色々あって同人オタクは続けるにしてもせめてソシャゲジャンルからだけは手を引いたほうがいいのかなって考えはじめています...
年齢なんて黙ってしれ~っと静かに居座ればいいとも思いますが30代でソシャゲジャンルやめた!いやいや!やめてないよ!というどちらの意見も参考にさせていただきたいので聞かせてほしいです
同じく30代です
同人するというかメインジャンルをソシャゲにするのはやめました。ソシャゲジャンル、私にとってはとにかく疲れるのでもうはまりたくないです・・・課金せずにゆる~くやってるソシャゲはありますが、新キャラ確保!新規カード確保!イベントランク上位滑り込み!って頑張るのはもう難しいです
けど別に30代でソシャゲジャンルにいること自体には何も思っていませんでした。周りが若いから気になるってことでしょうか・・・?そのゲームがお好きならそのままいたらいいと思います
30代でソシャゲジャンルにいるけど、234みたくメインの同人ジャンルとして扱うのは疲れるな…って私も思う
自分のところはキャラゲー要素が強くて、キャラの流行り廃りの消費が速いし、1人のキャラの同人をじっくり続けるのは相当根気がいる
あと、何となく若い層が多いな〜ってのは私も感じるから年齢を気にする気持ちわかるけど、だからといってそこまで気にする必要ないと思うな
234さん
237さん
コメ主です
まとめてですみません...!
おふたりともとまったく同じ理由でソシャゲ自体はやめなくてもメインジャンルとして取り扱うのはやめようかなと考えているところでした
同じような考えを持っている方がいて安心しつつ思い切って距離を置いてみる検討する勇気が出たのでありがとうございます...!
推しカプ(非公式)の成人向け小説の薄い本はどちらが好まれるんでしょうか?
・ストーリーありのエロ(告白や何か事件などを乗り越えてセする)
・ストーリーなしのエロ(結婚or恋人前提でセで始まって終わる)
なお、ページ数は3~5万字を想定しています
ストーリーありでエロもがっつりやってくれるのであれば一つ目
でもその文字数であれば二つ目の濃いエロで性癖特化とかがウケると思う
あくまで自ジャンルの話だから229のジャンルやカプに好まれるものを選ぶといいよ
界隈に本の感想には一律でオマケページのURLを送って(感想ありがとう程度の定型文はあるけどおそらくコピペ)返信としている人がいます
普段はほとんど交流しているところを見かけないので交流が苦手なんだと思います
私も全員に返信文考えるよりオマケ描いて送ったほうが楽なのでこの形態でやってみたいんですが、オマケURLのみの返事をあなたはどう感じますか?
そっけないとか不愉快、雑に扱われてるなどネガティブに感じますか?(私はオマケで漫画とか読めたらめちゃくちゃ嬉しいのでマネしたいと思いました)
「こいつには二度と感想送らない」スレがあがってて、その中に「返信がない」などの回答があって気になったの...続きを見る
前提として愚痴トピ見ての質問ってことだから、全ての不満を取りこぼすことなく『お客様満足度100%』みたいなの狙うのは無理だから割りきるべきで、自分が楽で自分なら嬉しいし雑に扱われてると感じないならやってみたらいいんじゃないかと思うよ。
ここでコメントつけてる匿名通行人はあなたの本買ってる人でもないと思うから。
その上で個人的印象を言うなら、今まで個別対応返信してたのに使いまわしURLだけならコミュ障か面倒くさかったんだなとは思っちゃうかも。でもコメ主は他人がそれやってるのネガティブに受け取ってないしすでにやってる先駆者はコメその運用で沢山貰ってるならネガに受け取る人の回答あっても居ても...続きを見る
あのスレでいう「返信がない」はリアクションが一切無いって事だから
URL送って定型文のありがとうならそれには当て嵌まらないと思うよ
URLのみの返信でも作品読めれば嬉しいし感想送って良かったって自分は思う
創作者には交流苦手なのかなとか面倒なのかなとは思うけどそんなにネガティブな感情は湧かない
春コミの配置が東7ホールでした。
東7は実は一般でも行ったことがありません。
自分がそうだったように、やはり他ジャンルの方がついでにふらっと見に来てくれたりするのはあまり期待できないでしょうか。
逆に7で良かったことなどあれば教えていただきたいです!
私も春コミ東7です!
コミケの時に東7配置だったけど、そのホールでやってるジャンルが目的の人しか足を運んでない感じがしたから、あまり期待できないと思ってる
東7でよかった!って思うことは無かったけど、それはそれとして春コミ当日の空調しっかりしてるといいなぁって感じ
去年の春コミで東7だったけど人全然いなかった…ジャンルが斜陽なのもあるけど
良かったところは旬ジャンルとか列やばい大手がいなくてシャッター閉まってたからどこよりも空調快適だった
コメ主です。まとめてですみません。ありがとうございます。
やっぱり離れているので、本命ジャンルがないとなかなか立ち寄らないですよね…。
3月はまだ寒い日もあるし風も強いので空調は大事ですね!
もし人が少なかったとしても、空調快適でまったり楽しめるかもしれないと期待しておきます!!
東7何度かなったことあるけど、午後になって1-6目的だった人たちが流れてきてジャンルによっては混雑してたよ
コメ主です!
確かに、最後に寄られる方もいそうですね。なかなか読みきれないのであらゆる想定をしていきます!
字書きでジャンル3年目、中堅評価、オフ活動やアンソロ参加していて界隈知り合い多い状態です。
今まで字だけで活動してきましたが、自我なしで絵垢を作ろうと思ってます。
こういう場合、完全に別人を装った方が影響は少ないと思うので字と絵で名前も運用(交流、壁打ち)も変える予定です。
そういった運用をされてる人はいますか?
逆に最初からオープンにしたよ、段階的にオープンにしたよという人のお話も聞けたら嬉しいです。
誰も回答していないのでつけちゃうけど、自分も字書きから入った両刀……と言っていいのかわからんが絵も描くオタクで同じ垢で運用している。界隈の知り合いで絵師も字書きも多いけど、絵師は絵を始めたと知ったら色々アドバイスとか便利ツールとかTips教えてくれてすごく応援してくれた。他の字書きも絵を始めたりして、特に軋轢なくやってる。
似たような質問はけっこう見るから、Cremu内を検索してみるといいと思うよ。
ただの興味本位です。
ABメイン、たま〜にCDで活動していてCリアコ宣言している人のカプ作品って両カプ者とも特に気にせず見れるものですか?
人によるとは思いますが…
夢女なのでリアコ全然気にしません
むしろ夢はガチ恋して狂ってる様を見せてなんぼだと思ってるけどカプだとどうなんかなー
私は気にしないです雑食なので
〇〇ぬいの服頒布予定です~って商品名出して告知してるのって良くない…よね?
気になっててほしい気持ちもあるんだけど買う側としてどのくらい後ろめたい行為なのか自覚しておきたい
キョロ充でごめん…
公式ぬいがある場合、ジャンルの規定による
twstとかはマジでヤバいらしい(つかDだし)が、ゆるいジャンルもある
とりあえず「ぬい服 注意 (ジャンル名)」で検索したらいいと思うよ
他人と比べて落ち込むのが嫌で、数年前から壁打ち運用しています。ただ、同人活動をオンでもオフでももっと楽しみたい気持ちもあり、少しずつ劣等感や比べる癖を直したいなとも思っています。
同じカプの上手い人(ランキング上位とか)の絵を見た時、反射的に嫉妬で目を逸らしてしまうんですが、こういう感情とどう向き合えばいいんでしょうか。
二次創作?
なら原作以外は全部捏造だから誰が何描いてどんな評価ついててもただの個人の妄想がネットに晒されてるだけでしかないってことを自分の中で再確認する
返信ありがとうございます。
二次創作です!書いてなくてすみません…
どんな絵も漫画も、原作からしたら役にも立たない妄想でしかない(言い方悪くてごめんなさい)のは確かにそうですね。
そういうのは向き合わなくていいんだよー。
モヤついたり不快な気分になった瞬間に対象物をミュブロして視界から消す。見えなければ嫉妬がわいて苦しむこともないです。
どうにもできない感情を消化しようと掘り下げたり向き合ったりって、それで完璧にコントロールできるならいいと思うけど、そもそも性格的に向いてなかったりするのよね。根性論で無理しなくていいと思う。
劣等感を刺激されずに楽しめる絵を描いてくれる好みのタイプも見つかるよ。
252>アドバイスありがとうございます。
根性論だと思ってなかった(みんな当たり前にやってると思ってた)ので、ちょっと気が楽になりました。
思い返してみると、別ジャンルや推しカプじゃない上手い人の作品だと気楽に楽しめるので、そういう感覚を大事にしながら慣れていきたいです。
オフイベントで、8ページから20ページの無配小説本ばかりのとき、スペースの設営どうしてますか?
本棚でもチラシスタンドでもペラペラだから置きづらいし、かといって平積みだとなかなか貰ってもらえず…悩んでます
何かいいグッズとか並べ方ないでしょうか…
この状況のとき皆さんならどうしますか?
前に居たジャンルにたまたま友人がハマり、本人がやむを得ない事情で行けないため今度のイベントでお使いを頼まれています。私はそのジャンルでかつて本を出したことがあり、何人かのジャンル者はお互いに顔も知っています。しかしここ最近ジャンル移動をし、Xのアカウントも消し、今はそのジャンルの本を買うつもりが全くないです。
そんな中友人に、もし次のイベントに行くならいくつかのサークルで本のお使いを頼まれてくれないかと言われて悩んでいます。新しくハマった別のジャンル目当てで同じイベントには参加予定のため、二つ返事で了承したいのですが、そのジャンルのエリアに行って元相...続きを見る
素直にバレるの気まずいから〜とか、トラブルあった人がいるかもしれなくて近づけない、とか言って友人に断る
行くとしたら帽子マスクメガネとかすればだいたいはバレないよ
返信ありがとうございます。
やはり一度や二度しか会ったことのない相手、髪型と眼鏡とマスクで誤魔化せますかね……?
見た目を変えて引き受ける方向で考えたいと思います。
閲覧数を増やすにはどうしたらいいでしょうか?
前まではそうでもなかったのに最近他の人と比べても閲覧が少ないように思います
ブクマ率的にはそう悪くはないと思うのですが作者名を見て避けられてしまっているのでしょうか?
いっそアカウントを変えた方がいいですかね?
支部の話…?閲覧してほしい、なら他のSNSにメインのSNSのリンク貼って誘導するとか
複数で宣伝してそこにいるロムを呼び込むのは限定的に効果ありそう。
作者避けかどうかわからんけど、今SNS自体分散しちゃって以前よりバラけてるとは感じるからそれもあるのかもよ
支部の話です!
作品をアップした時にXでポストしているのですが、冒頭部分も載せるなどもう少し工夫してみます
オフ本会場と通販合わせて何日で何部残ってたら部数読み違えたと思いますか!?
VRの新刊やっと今日入荷されたけど全然動かなくて絶望感がヤバい
一週間以内に9割捌けなかったら読み違ったなって思うけどマイナージャンルだからかも
旬の人から回答つくといいね
クリスタの赤面ラインなど、細かい線のブラシやトーンって印刷に出ますか?
印刷はオンデマンドです。
この細かいブラシ使って印刷失敗した、大丈夫だったの意見を聞いてみたいです。
原稿の解像度とか、どの印刷会社を使うかによって異なる
そのあたり書いてないから答えようがない
使う予定の印刷会社に直接原稿送って聞くのが確実
どちらもジャンルオンリーとして、スペース数の多さでは大阪の方があっても東京の方に参加した方が良いですか?時期的には東京が先ですが、大阪の方が規模が大きく、どちらに参加するか迷っています。大阪はあんまり人来ないとここでよく聞くので……
久々のオンリーとか大阪の方が盛り上がる場合もあるよ、単純にスペースが多い方が賑わいはあると思うけどね
コメ主のジャンルが分からない以上、参加表明してる人をよく観察するとかどっちが行きやすいとか自分で判断するしかないよ
273さん回答ありがとうございます。単純にスペース数多い方が良いのでは?と思いつつ入りたてのジャンルのため現状雰囲気が読めておらず、と言う感じでした。ご意見参考になりました。ありがとうございます!
オフ本の感想フォームに回答してくれた人へのおまけとして、その本のプロットを回答後画面に載せるのは嫌がられるかな。字書きで、出す本は各話2万字前後のオムニバス的な内容です。
ごめんなんでプロット?って思った
普段からどうやってお話作ってるんですかみたいな問い合わせ多いならそれでいいと思うけどそういうの興味あるのって作る側だけだし私も作る側だけど私ならもう一遍おまけで読ませてもらえた方がうれしいなー
プロットはURL知らないと見られないどこかに載せて、回答後画面にはそのURLを載せたら?
見たい人は見るし別にいいやって人は見ない
そして私も出来れば後日談とか別の話とか読みたい派
261です返信助かります。
話の作り方を定期的に聞かれる+ネタツイをツリーにしたのがたまに伸びる+自分は人のプロット見るの楽しいの3点から実際載せたらどうなるんだろうなーと思って。視野狭まってたわ、新しい話なにか考えます。お二人ともありがとう。
次回参加のイベントで初めて成人向の同軸リバABA本を頒布します。
スペースはABサークルとBAサークルのちょうど間に配置されていて創作者はそれぞれ固定の方が大多数のように見えます(両隣もそれぞれAB固定・BA固定の方のようです)。
サクカ、ポスター、お品書きにはデカデカと同軸リバの表記をしますが、頒布時にも同軸リバですが大丈夫ですか?などお声がけした方が親切か…など悩んでいます。
それ以外にも対策すべきことがあればアドバイスをいただきたいです。
それだけやってあったらもう十分だと思う
ただ普段ABかBAで活動していてその上で初めてのリバ本っていう流れなら念のため声掛けした方がいいのかなって思います
サークル登録時からリバなら買う側の注意力の問題なので知らんがなでいいような気も
それでも理不尽なクレームってあるもんねえ
見本誌に透明なフィルター貼って(ぺらってめくれるやつ)その上に「リバ本」って漫画の怒鳴り声に使うような吹き出し使ってアピールしてみるとか?見たら絶対目に留まるような色遣いで
もう遅いかもしれないけど好きな書き手さんは同軸リバ出してた時表紙に大きく注意書きしてたな268の言うように見本誌に目立つポップつけたりとかは助かる
江口本への感想についてです
前後のやり取りにはテンション高めの感想が湧いてくるんですが、最中の部分についてはサラッとした感想になっちゃいます
江口ってそこが一番の見せ場だから作者もそこについての感想欲しいんじゃないかなと思うんですけど
他の部分で1000字感想書いたくせに江口部分については2~3行だけだと、
「そんなに良くなかった!?」って思わせてしまわないかなと思うと感想送れないでいます
どんなことを何文字くらいで書きますか?バランスとるために他の部分の感想を削ったりしますか?
273さん
質問主です 回答ありがとうございます
ノット江口な部分と江口い部分で別々に送るって事でしょうか?それとも前半部分後半部分にするとか…?
重ねての質問すみません
三次元の推しのファンアートで、カプでも不健全でもなく会話捏造漫画でもないけど捏造ありの一枚絵って、どういう風に出すべきだと思いますか?
例えば森の中に立ってるとか、共演したことない人と一緒に座ってるとか、巨大化とかです
Xならタグ無しで「捏造あり」の表記して投稿
支部なら捏造注意とタイトルに記載して「※巨大化」「※一部絡みない2人が並んでます」をキャプションに書く
支部に複数枚まとめてアップの中での1枚なら「一部捏造あり」とキャプションに記載して、該当の1枚絵を一番最後に持ってきたうえで前に「この先、捏造注意」と書いたワンクッションの画像を用意する
その三次元推しのジャンルにもよるけど、Xでは基本的には実際に起きた出来事に対してや公式から出ているもののみをタグ付けするのが無難かな、支部は捏造もタグ付け大丈夫だと思うけどタイトルやキャプションもしくはサムネで捏造があることを記載すると安心
これぐらい万全...続きを見る
コメ主です
275さん、大変参考になります…!!
Xでタグ無し捏造表記して、特に不安なものはポイピクなどを使おうと思います
公式の動向に注意しつつ楽しみます
ご丁寧にありがとうございました!
新参かつXしてないのですが、斜陽ジャンルの赤ブーオンリーにいきなり出るのってありでしょうか…?
また参加表明されてる他カプ(推しキャラ同じだけど相手がBL、こちらはNL)の方のファンなので、差し入れやご挨拶などしたいと思っているのですが迷惑がられますかね?
ちなみにサークル数10いくかいかないかの規模だと思います
今後交流したいという気持ちはなく、純粋にファンとして気持ちをお伝えしたいという感じです
冷たいこと言うけど「ありえないよ」って言われたらやめるの?良くも悪くも誰もあなたのことを気にしていないので自分主体で決めよう
軽い挨拶や差し入れはROMもサークルもみんな普通にやってることだからそんな考え過ぎず気持ちを伝えれば大丈夫だよ
Xで画像メーカー4枚程度のSS(1話完結型)を毎週更新×4回して、最後に支部にアップしたいと思っています。
ただ初回の反応を見ないままに書き進めることが不安です。
同じような運用をしたことがある方、初回の反応悪くても連載したらこんな反応あった!等ありましたら、ご教示ください。
だいたい初回の反応が良くてあとは減っていくだけ
ただ反応はしないけど読んでいるっぽくて本にしたらいいね数よりも出た
40代女ですが初心者絵描きのため、実年齢より絵柄がかなり若い(しかも拙い)です
そのためか、寄ってきてくれる方は10代〜20代前半の方ばかりです
今後オフ等で会うことを考えると年齢をアピールしたほうがいいのかなと思うのですが、同人で年上アピールは嫌われると聞くこともあり…
旬ジャンルなので描き手は幅広いです
若い側の皆さん、仲良くなる前に年齢を聞いたほうが嬉しいですか?ご意見伺いたいです
20代前半ですが別に何も思わないです
絵柄を見て勝手に相手の年齢を推察・思い込んでおきながらお会いした時にマイナスの感情を抱く方が悪いですし
それでもコメ主さんが気になるようでしたら、実際にお会いする時になってから考えればいいのかなと思います
ごめん、私だったらオフでの交流はしないかな…。ネット上で年齢明かす必要もないけど、正直10代、20代の集まりにいきなり40代が来たらけっこう戸惑うしお互い楽しめないと思う
若い側じゃなくてごめんだけど、自分が10~20代の時年上のお姉さんはみんな気まずそうに「すごく年上で…」と牽制してきたので、284さんみたいに「何も思いません!」なんて返していました。それは本心だったけどやっぱり実際会うとおばさんじゃん…って思ってしまったこともありましたし、全然若くて楽しく話せた人もいました
なのですべて「人による」としかいえない
ただコメ主と同世代になったいま、あの時のことを考えたらあえて20代の人と交流しようとは思わないかな
279コメ主です
皆さんありがとうございます
やっぱりお会いする前に年齢は伝えたほうが良さそうですね!
それで離れていっちゃう人がいるのはしょうがないと思うことにします…笑
TLやbioではなくDMなどでコッソリお知らせしようと思います
勉強になりました
失礼な話しだけど、自分が10代、20代前半の時は相手がかなり年上だと萎縮するし、「この年齢で同人を趣味なんて、この人まともな人なんだろうか?」とも思っていた。(若かったから視野が狭い考えしか出来なかった。恥ずかしいです)
趣味に年齢は関係ないっていうけど、上手くやるにはどちらかが気を使うことになるからお互いのため同世代くらいの人と仲良くなった方がいいんじゃないかな
20代まだ視野狭いのは本当にそう思う…
自分も年上を見てびっくりしてた方
10代〜20代で気にしないでいられる人はしっかりしてる人だと思う
ただ自分も30代になると推定50代の人が現れても特に何とも思わなくなった
人それぞれというのがわかってくる
ありがとうございます、コメ主です
そうですよね、言われてみれば私も20代の頃は恥ずかしながらそのような考えでした…
もし冷たくされても落ち込まないようにします!
いずれは同年代の方にも交流を広げられるよう、地道に活動を続けようと思います
両刀の人に質問です。
絵と文字で名義分けてますか?
別名義で文字を書こうと思うんですがバレるでしょうか?
ジャンルというか傾向によってアカウントを分けています
同じジャンルや同じカップリングの作品を上げるならわざわざ分ける必要もないと思いますが、絵と小説どちらか一方しか見ないフォロワーへの配慮も込めて自分は分けてますね
名義とかはそもそもちゃんとした活動名がないので分けているつもりはありませんが、おそらく同一人物とは思われていないと思いますね
分けてないです
ばれるような言動しなきゃばれないと思います
オフやるなら友人影武者に建てたりするしかないだろうし大変そう~と思いますが
291です、コメントありがとうございます。
同じジャンル、カプで活動予定なのですが、傾向が全然違うので別名義の文字で活動したいと思いまして…
絵か小説どちらかしか見ないフォロワーいるんですね、知れてよかったです。
もしオフ本出すなら書店のみにしようかなと考えています。
同一人物とバレなさそうで安心しました。
確かに言動でバレますよね…あまり萌え語りのポストせずに作品だけ上げる感じでやろうと思います。
板タブの買い替えを検討しているんですがWacom製以外でなにかおすすめってありますか?
これまではIntuos Small(CTL-4100)を使用していました 絵はあまり描かず普段のネットサーフィンやゲーム、ちょっとした加工なんかに使うだけなので描き心地にこだわりはありません
ただ以前購入した他社製品(おそらくXPPen)にはWacom製品にあるような滑らかなズームイン/アウト機能がなく、マウスホイールのような固い動きしかできなかったのが嫌で結局Wacomに戻しているのでなるべく同様の機能があるペンタブが理想ではあります
同人誌の再販価格についての質問です。
初めてのジャンルで出した同人誌がありがたいことに完売し、再販希望のお声も多くいただいています。
ただ、初版は装丁にこだわっているので印刷費がかなり嵩んでいて(家賃くらい)、連続でこの印刷費を出すのはかなり厳しいです。
印刷所を変えて細かく調整し、ほとんど同じ見た目に仕上がる仕様で見積もりを出したら、納期の関係などもあって初版の6割強くらいの価格で印刷できることがわかりました。
仕様を変えて再販を行うなら、再販分の価格は下げた方がいいのでしょうか……?
仕様変えて再版しましたが値段はそのままにしました
見た目もほぼ変わらないとのことですし、先に買ってくれた人のことを考えても、同額で出して大丈夫だと思います
回答ありがとうございます!
代わりに今回の売り上げ分はプールしておいて、次に出す本は値段を抑えられるようにしようかなと思いました。
友達にプレゼントした絵、RTしたのち喜びのツイートがあったのですが数ヵ月後にRT取り消し、喜びツイも消されてました。今後どう付き合っていけばいいと思いますか?
以外補足です。
5年以上旅行にも行く仲。絵のレベルは相手が上。ツイ消し魔。それなりに常識はあり話は合うものの、気分屋なところがある。その後も遊ぶ約束をしてるので嫌われたとかなにかあったわけではない。
私は正直、そんなことをして私を傷つける可能性を考えてくれなかったことに拗ねてます。おそらくタイムライン整理のついでにやったんだと思います。それで消すくらいの物だったんだと思うと悲しいです。
本人は悪気なくやったことでこっちが傷つ...続きを見る
感覚が合わないようなので、少し距離を置くかなー
理由を聞いても、納得できる答えは返ってこなさそう…
でもいきなり縁切るほどでもないように思うよ
304さん
ありがとうございます。やっぱり、距離を置くのが無難ですよね…。とりあえずそうします。
5年以上の付き合いで旅行にもいく仲なら、「プレゼントした絵を消さないでよ!ぶっちゃけ傷ついた」って(切れ気味ではなくあくまでも冗談半分に)はっきり対面で言うかな。それでごめんねって謝ってくれたら流せる。
どうして消したの?って聞くのは「傷つきましたって正直に言いたくないけど察してよね」アピールに聞こえるので、自分ならやらないかな。あなたも「おそらくタイムライン整理のついで」ってわかってるのに、なんで聞きたいの?って思った。ちょっときつく聞こえたら悪いけど、デリカシーなさそうな相手に察してムーブとか意味ないし時間の無駄だから、はっきり言った方がいいと思う。
307さん
そうですね、付き合いが長い分言いたい事はハッキリと言ってもいいのではという迷いがありました。
すみません、「どうして?と聞く」のニュアンス的には「消さないでよ!」と同じようなノリで「なんで消したんだよー!?」くらいのつもりでした。
でもやり取りをするなら察してにならないようにハッキリ言うのは大切ですね。
距離を置いてる間にもう少し考えてみます。
ありがとうございます。
ABとして書いてる漫画をBAとして萌えられても全ッッ然嬉しくないんだけど見てもらえるならどう読んでもらっても構わない、て方が多数派なんでしょうか?
気分が良いわけでは無いけど、自分はABのBをAに劣らないくらい格好良く描くように意識してるから逆の人にも見てもらえてるならそれはそれで狙い通りだなとは思ってる
その人が勝手にBAとして読んで萌えてる分には心底どうでもいい。ABっぽいBAが好きな人なのか、単に私の力量不足でBAと取られてるのか知らんけど、受け取り方は自由。
でも、BAとして読んでるって事をわざわざ伝えて来られたら嬉しくないし不愉快になる。
ID違いますが主です。最近周りでABとして書いているけれどBAとしても読めますと言う方が増えてきていて不思議な気持ちになったので質問しました。
受け取り方は読み手の自由ですし萌えてくれるなら誰がどんな趣向で読んでも嬉しいと思ったほうが幸せですね。少し分かった気がします。
32ページほどのネームにどのくらい時間かかりますか?
一次創作か二次創作かも教えていただけると幸いです。
だいたい2週間〜1ヶ月、二次創作
下書きぐらいに描き込む+遅筆&仕事しながらなのでこれくらい
聞いてるのは「プロットを書くのにどれくらい時間」だけど、ネームの時間も書かれてるから参考になりそう
https://cremu.jp/topics/67321
女性向けソシャゲジャンルの非公式カプABに新規参入しました。
他カプの人はカプなし投稿や感想を検索避けなしでポストしたり公式画像を貼ったりするのに、自カプの人達はしっかり検索避けしているので雑食や他カプの人から見つからないようになっていて、支部とXでの相対的な盛り上がりが乖離しているように感じます。
新規のわたしが他カプの人と似たようなSNS運用をしたら引かれると思いますか?
雑食垢ではなくAB一本でやってこうと思うならかなりリスキーでは?新規をフォローまたはフォロバする時かなり見られる所だと思う
他カプでは普通だからなんて通らないよ女性向けはそういう所
🐯通販サークル側について詳しい人教えてほしい…
追納で、希望冊数を50にしたらすぐに承認されて、サークルポータル「販売数」のところに50と記載された
翌日の午後に見たら51になってた
これって予約が51件入ったってことで合ってる?
前に追納したときは追納希望数に達する前に通販ページ「在庫なし」になって予約できなくなったのに、今回はまだカートに入れられるのなんで…?
50追納する前は何部入れて何部売れたの?
販売数って総販売数だから追納前に50売りきっててさらに今回50追納だったら、追納してから翌日までに一冊売れてたってことだと思う
JmlVuw5Oさん
なるほど総数なんだ!
50入れてすべて売り切ってました
まさか1冊しか出てないとは思わず…
でも納得した
ありがとう
今更ですが前トピの996です
997さん、999さん、大変参考になる返信ありがとうございます!
自信はあまり無いですが、せっかく描いたことだし、
アップしようかなって思えてきました
生活音が割と響く賃貸に住み始めたのですが、創作のために夜ふかしする際に騒音になりそうで不安です。
漫画を描く音というよりは、席を立ったりドアを開け閉めしたり飲み物淹れたりなどの生活音の方が心配です。
今の所なにも言われてないのですが、こういうのってお互い様と思ってますか?
まわりから注意されたら直せばいいんですかね…
注意されてからでは遅いです。追い出されかねません。
注意されないよう初日から気を使って生活するのが当たり前。
生活音の対策についてはご自分で調べてね。
「生活音が割と響く」のがわかったのは自分が周囲の部屋からの生活音を聞いたからだよね
だとしたら同じレベルの生活音なら何も言われないはず(実際何も言われてないんだし)
そういうところでの暮らしはお互い様
上下左右のどこかの部屋に変な人が越してこない限り基本的なマナーを守ってればそんなにびくびくする必要はないよ
そもそも飲み物淹れる音すらうるさがられるような賃貸ならおちおち風邪も引けないから別の所探そう
>9QfM7D31
コメ主です
お察しの通り、周りの音を聞いた上での悩みでした。
ひとまずは夜は気持ち静かに動くとして、このまま生活してみて様子をみたいと思います。
他の方もありがとうございます
新規参入者ってどうやって見つけるの?
自分はおすすめタイムラインに突然ポロッと現れてるのを見かけて知るくらい
あまり機会は無いかも
X以外はピクシブ
イベント前には自分が行かなくてもサークルチェックするとかかな
人知れず新刊出す人もいるし、自分から能動的に探す必要はあると思う
最推しカプはあるけど見る方は雑食で、腐から健全までよくチェックしてる
見つける気がないとなかなか見つけられないですよね
新規さん関係のトピ見かけるたび、なんとなく疑問だったので、聞けて助かります
サークルチェックで見つけたりもするんですね
ありがとうございました
海外映画ジャンルの二次創作について質問です
海外物の場合は国内とは違い、hnnmであれば支部や公開Xアカウントでの創作や呟きが今は主流なのでしょうか?
ピクブラよりも支部でカップリング二次創作を多く見かけ、R18も支部にあったので、少し驚きました
お礼が遅くなってしまってすみません!
やっぱり国内漫画やアニメの二次創作とは大分異なるノリなんですね。教えてくださってありがとうございます!
初めて本(漫画)を出すので、先日Googleフォームで部数アンケートをしました。
現実的なラインは30部、50部行けば万々歳くらいのつもりだったのですが、大変ありがたいことに100以上の回答をいただきました。
もともと少部数のつもりでオンデマンドの評判が良い印刷所さんを調べて仕様もきめていましたが、100出るならオフセットにできるのかなと悩んでいます。
ただ、締切も迫ってきており、オフ初心者が今から見直すのはリスキーだとも思います。
価格面ではなく、次はないかもなのでやってみようかな、というところでの悩みです。
みなさんならどうされますか?
コメ主の情報等
X ジャン...続きを見る
通販アリだったり在庫が残ってもokならオフセ100刷る
なんならアンケの+α刷る
通販なし、在庫絶対残したくないだったら100以下にしとく
オフセもオンデマも原稿の作り方は変わんないからそこ切り替えても特にリスク無いんじゃないかと思うんだけど何が心配なの?
ID変わってたらすみません、コメ主です。
コメントありがとうございます。
言葉足らずですみません。
〇〇印刷所の××セットにしよう、と決めて、締切なども印刷所に確認し、それに則って原稿をすすめていました。
予約制ではないので予約はしていません。
早割予定だったため多少の余裕はありますが、オンデマからオフセットに変えると、スケジュールが見直しになりそうなのが懸念点です。
なるほど
私だったらシンプルにスケジュールいけそうだったらオフセに切り替えるかな
最近のオンデマは綺麗だけどやっぱベタのテカリとかあるから…オフセはやっぱ「漫画!」て感じだからテンションあがるよ
とはいえコメ主がそこまで仕上かりにこだわりがなくとにかく安全安心に進めたいなら予定通りオンデマでもいいと思う
夢の人って他人の夢作品のどういう所が好きなんですか?
煽りとかではなく本気で純粋な疑問です
私は腐の人間なので夢にはあまり詳しくありませんが、個人的に、夢の楽しみ方ってキャラクターとの疑似恋愛なのかな?と思っています(まずそこから違ってたらすみません)
なので主人公キャラのキャラデザ出てない&自我があまり出てこないタイプのジャンルでは、主人公とキャラのCP二次創作は作者さんの創作主人公になることがほとんどだと思うのですが、自分の解釈以外のキャラに対して「その女(男)誰よ!」とならないのかなと思ってしまいます
自ジャンルが特に主人公関連CPの人気が高いので、その人たちはどういう所が好きで...続きを見る
主人公ってプレイヤーのこと?
①キャラ付けされた主人公ごと萌える(カプ萌に近い)
②平凡設定の主に自己投影する
③キャラがどういう恋愛をするのか、に萌える(主人公はマネキン)
だいたいこの3つだと思う
夢小説にもいろいろあるからスペック爆盛りされた主人公が作品世界で無双!系は俺TUEEEE的楽しみ方してる人もいるかもしれない
自分はだけどキャラが恋愛してるところが好きで、キャラが夢主に対してドギマギしたりしている中で(私は壁……)って思いながら作品見てる&創作して楽しんでるよ。もちろん自己投影してる人もいるしガチ恋の人もいるしそこは様々だけど、そういった人はコメ主みたいになって他の人の作品は見ない傾向なんじゃないかな。
求めてた回答じゃなかったらごめんね~
最近ジャンル移動の話題をよく目にします。
この季節は二次創作のジャンル移動、撤退が多いんでしょうか?
2LDKのマンションに夫婦でお住まいの方にお聞きしたいのですが、
鍵はどんな鍵ですか?普通の銀色のやつでしょうか?
表札は出していますか?
カプが同棲する話を描いているのですが、私自身一軒家とワンルームの学生マンションしか経験がなく
一軒家の鍵はプラスチックのパーツがついたちょっと特殊?な鍵だったのと、学生マンションでは誰も表札を出していなかったもので…
一般的にはどんな感じなのか知りたいです。
ファミリー向け賃貸マンションに一人で住んでるけど表札出してる人はいないな。鍵は普通の銀色のやつで、オートロック解除と家のドア開けるのと共通
3LDKだけど348と同じで鍵は銀色のもの、表札出してる人はほぼいない
一階のポストにテプラみたいなのでローマ字で貼ってる人はいる たぶん誤配防ぐためだと思う
余談だけど隣の家の人、挨拶はするけど名前とか知らないや…
部屋も一階の入り口もカードキーです
部屋は暗証番号にも出来て、登録すればスマホでもいけるみたい
表札は大家さんの部屋(世帯向けの広い部屋)だけあります
まさかとは思ってましたがカードキーの所もあるんですね、衝撃…!
やっぱり銀色の鍵がメジャーですかね
表札についてのエピソードを考えていたので少し練り直そうと思います
回答ありがとうございました!
私もこのトピ(https://cremu.jp/topics/40770)の人たちに全文同意なんだけどよく言われるのはエアブラシとかツヤベタとか目の描き方(特にハイライトの入れ方)だよね
クレム内で雑に検索するとざくざくでてくるので見てみるといいと思います
とらの再販希望って減ることあります? 完売した本についてた再販希望がちょこちょこ減ります。
押しっぱなしで放置されて再販しても買ってくれないってケースは想像ついてたんですが、わざわざ解除されるものとは思ってなかったのでちょっと不安になってきちゃいました。
再販投票期間が30日過ぎれば減ってくよ
初期表示が30日間集計結果だから、たとえば31日前に再販ボタンが5回押されてたら5減る
ちなみに表示は90日、180日と切り替えられる
本当だ!!! すみません全然知りませんでした、お恥ずかしい……
なんならちょっと増えてました わざわざ取消されるほどもう要らんってなってたのかなと不安になってたのでよかったです
ありがとうございました!