『気軽にQ&A』トピ《64》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《64》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《02月17日01:01》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
【掲示・連絡用ブランチコメント】
※トピ立てしたら、とりあえず枝コメを付けます。
※トピの重複・ミスがあった場合は、トピ削除。
【トピ立て手順メモ】
基本的に《》内を書き換えてコピペするだけ
①トピ文をコピペ
②トピの《ナンバリング》《立て日時》を書き換え
③[タグ] セット(#は混ぜないように注意)
④[アイコン] セット
⑤トピ立て
⑥[掲示連絡用ブランチコメント]をまず書き込み
⑦[トピ一覧]で重複・ミス確認→あればトピ削除
⑧付随の[テンプレコメント]をコピペして書き込み
⑨《トピ切れ予想》を計算・日付修正して書き込み(なくてもOK)
⑩前トピに次トピ誘導コメを書き込み
前トピを埋めて新トピ移行か、新トピは準備のみで前トピ継続かは適宜判断
【1000コメのトピ切れ予想】
トピ立てから《14日後》:《2025年03月03日》
※こちらのコメントはなくても良いですし、目安なので計算ミス・誤差があっても大丈夫です。
【計算】
前トピ立てから経過した日数から日付計算
・日数計算ツール
https://keisan.casio.jp/exec/system/1177659237
【総合系トピ案内 】
・技術系→『創作研究所』トピ https://cremu.jp/tags/737/topics
・紹介系→『作品お薦め』トピ https://cremu.jp/tags/1295/topics
・通報系→『通報共有板』トピ ...続きを見る
【同人誌の部数/価格を相談する場合の情報テンプレ】
・ジャンル規模(覇権/マイナー など)
→
・サークル規模(壁サー/島中/dpk など)
→
・本の種類(小説/漫画/イラスト/評論 など)
→
・本のボリューム(ページ数/本のサイズ など)
→
・本の内容/傾向(健全/成人向け/特殊性癖の有無 など)
→
・前回情報(コロナ前後なのかや平均頒布数 など)
→
・SNS情報(フォロワー数や平均評価のいいね・ブクマの数 など)
→
・ジャンル平均相場(分かれば)
→
前トピと次トピの両方が書き込みで上がるとは思いますが
質問の新規投稿・再投稿は新トピ優先でお願いします。
前トピ:https://cremu.jp/topics/67061
たておつです
仕事の関係でTwitterのリプやDMを見られるのが深夜になりがちなのですが、深夜にリプやいいねされるのって困りますか?
通知で目が覚めてしまうなど…
自分は全くそういうタイプではないのですが、困ってしまう人がいたらなーという気持ちと早く返信したほうがいいんじゃないかという気持ちで迷っています
自分は全然気にしないし目も覚めないかな。
朝起きたらまとめて返信しています。
気になっちゃう人もナイトモードとかにして工夫してると思うよ。
返信も遅くなっちゃってごめん!とかあれば気にしない人が圧倒的だと思うし、bioに多忙につき返信等深夜帯が多くなりますと書いてる人もいるよ
急いで返信しなくていいし、深夜に返信しても大丈夫だと思います!
たておつです!
直接的な表現(好き、愛してる等)なく愛を表しているおすすめラブソングを教えてほしいです
片思い両想い、恋愛以外の愛でもなんでも大歓迎です
>直接的な表現(好き、愛してる等)なく愛を表している
まさにその感想で溢れ返ってるuruの「プロローグ」、最高におすすめ。
小学校の頃国語の教科書に赤い実はじけたっていうお話が載ってた世代なんだけど、それを彷彿とする瑞々しさなんだよなぁ。
7月赤ぶ~で初めてサークル参加しようと思っています。
オフ本頒布も初めてなんですが、いつごろまでに原稿終わってないとまずいでしょうか?
まだどんな話を書こうかなとネタ出ししている段階です。(年度内は仕事で忙しく本腰が入れられないです。)
創作者さん向けで、誹謗中傷がない質問サイトはないのでしょうか?知恵袋は全般すぎるなと思ったのですが、クレムで一回質問したら攻撃されて「???」となりましたので…
ttersで質問できるところがあるよ
でも匿名のところだとどこだろうが攻撃される可能性はあるよね
13です、ありがとうございます!見てみます
どこもそうですよねー…攻撃するのは当たり屋だと思えばいいみたいなコメも見かけたので、認識せずにやっていきます。
ディスコードの創作者向けコミュニティとかどう
あとはみすきーの創作鯖向け鯖で良さそうなチャンネルを見繕ってみたりとか
治安の心配するならアカウント制で荒れてないとこを見るのがいい気がする
nmジャンル好きな方に聞きたいのですが
オフイベ参加する際にnavioでプレミアムチケットを買ってサークルチェックしますか?
お金払ってまで見たいって人がそんなにいないならサクカ手抜いてもいいかな…って思ったのですが、実際買う人と買わない人どっちが多いんでしょうか
boothで出品されている方
一冊の本を①匿名配送と②レターパックなど住所を記載する必要のある配送方法、二つにわけて出品している時、在庫管理はどうしていますか?
分けてみようかなと思ったのですが、いつも10部程度なので在庫管理が難しそうです
大人しく匿名のみにするつもりなのですが、実際に分けている方はどう管理しているのかお聞きしたいです
スパコミ後にダイバーシティでのアフターは無謀でしょうか
自分含め全員土地勘がないことと他の目的もありそちらを考えていますが、口コミでは普段も休日は混んでいるらしいですし、大型連休かつスパコミ後に流れる人も多いのではと悩んでいます。お茶をしながら喋れるならお洒落なカフェでなくても良い、フードコートでもファストフードでも構わないと全員一致していますが、混んでいるとそちらの方が難しいでしょうか
大型イベント後にアフターで行ったことある方、アドバイスをいただきたいです
会場を出るのは14時過ぎ(後ろ倒しは可能)全員大きめバッグか一泊用キャリーを引いた5人以下の集団、遅くとも18時前に解散予定です
すぐ横のヒ…トンとか沿線の豊洲じゃダメ?
まず確実に予約取れるところの方がいいと思う。4-5人でもキャリーあると移動大変だよ
豊洲なら4-5人半個室予約可もあったと思う
スパコミ一般参加時にダイバーシティでランチしたけど、かなり混んでたよ。スパコミ参加者より一般の家族連れが多かった印象。
お店は事前に予約しておけば入れると思うけど、通路も混雑してるから、大きめバッグやキャリー引いて移動するの疲れそう。
会場近くなら有明ガーデンおすすめ。大型連休中でもかなりすいてる。
コメ主です。お二方ありがとうございます
いくつかの店の口コミでインバウンドやファミリー層で混雑と見たので覚悟はしていましたが、通路まで……と挫けました
ガン〇ムを見たかったんですが(ジャンル民ではなく観光地ののりです)前泊組だけ身軽な状態で行くことを提案してみます
豊洲近辺と有明ガーデンの情報もありがとうございます。全員の帰りの交通機関との相性も含め改めて考えることにします
ここで早めに相談して良かったです
nmmnの同人誌について教えてください
実写映画の小説同人誌を出そうと思っています(なのでhnnm...?)
以前クレムでnmmnの同人誌は本人の身分証をみてマジックで名前を書く、みたいな話を目にしたのですがhnnm(bl)でも同様の文化があるのでしょうか
また、通販はしちゃだめとかのルールがあったりしますか?
nm、hnnmどちらもやったことあるけど身分証提示+記名やってるサークル自分は見たことない
やってるところは多分あるんだろうけど、かなりガチガチのルールがある界隈だろうから1回イベントに一般参加したり、何らかの方法で本を手に入れるところから始めてみた方が良いんじゃないかな
通販はとらとかフロ(というかパスワードなしで閲覧できるところ)に預けなければいいと思う
自家通販か、今だとピクスクやBOOTHなんかは使えるんじゃないかな
18です、お二方とも回答ありがとうございます!
sns見る限りそんなにガチガチな感じではなさそうですが一度雰囲気確認するためにも次のイベント行ってみようと思います!
通販についても教えていただきありがとうございます、たいへん参考になりました。諸々気を付けつつ参入してみます...!
ピクスペでのWEBイベントで、店舗に来場してくれた人が「…」の吹き出しを出している場合、あれは何か発言してるんでしょうか?
作品を読んで「良き」みたいなことを言ってるとか?
人がいる時に自分の店舗に入るのは恥ずかしかったので外から見てたんですが、吹き出し出てる人が何人かいたので、今さら気になってました…………
参加者同士でチャットしてる時に出る吹き出しだよ(店舗外なら近くにいけば、店舗内なら同じ店舗内に入れば内容は見える)
「良き」と言ってるかどうかはわからないけど他の人にも見えるからまあ普通に見えてもいい会話してる
Xで検索したらイラストの投稿おすすめサイズは3:4の割合って描いてあるんですけど、ほとんどの人がスマホで見るんだしもっと縦長の方が見やすくないですか?個人的に3:4で登校したイラストよりもっと縦長のイラストの方が縮小されづらく数字が伸びやすい気がします…。どうでしょう?
よくおすすめされる3:4の方が伸びましたか?SNS映えしやすいベストサイズがあれば教えていただきたいです!
Xで同人用のアカウントとグッズ取引用のアカウントを持っているのですが、同カプの作家の垢やその人の取引垢を取引垢からのみブロックするのってやられた側からすると気になりますか?
理由的には
・取引垢としては同担になるので検索等の邪魔
・どのグッズをどれくらい買ってるか、特に自ジャンルのものはキャラのレート差をどれくらいに捉えているか等見られたくない
・同人垢でグッズの取引をしている人がいるので、間違って同カプの作家と取引したくない
こういう理由からです
取引垢は自我一切なしで、同人垢とはつなげてないですが名前が同じでIDも似ているためすぐにわかると思います(現在進行形で取引中なのでこち...続きを見る
今の取引落ち着いたらIDと名前変えたほうがいいかも。似てると特定できちゃうよ。でも現状取引垢とか確認しないから取引しない創作者にはばれないかも。取引してる人もいたら気づいてる人がいる可能性は捨てきれないしブロックされてたらうっすら嫌いになるかも
これまでは短編・長編(といっても10万字程度)をちゃんと最後まで書ききってきたのに、ここのところ冒頭1000~2000字書いて息切れしてしまい、最後まで書ききれないことが増えてきました。先のプロットは間も結末もできているのに書けない。どうしたら以前のように最後まで書けるようになりますか?背景として、同じジャンルを五年近く推してきて、推しへの気持ちもガチ恋から家族愛程度に冷めてきた自覚があります。前はキャンプファイヤーだった情熱が点きの悪い100円ライターみたいな感じです。
私は漫画描きですが、似たような状況(数年推してたが、こ100p近くの漫画を描いてる途中に熱が冷めてきた)になったことあります。
正直筆が進まなすぎてつらかったのですが、SNSで進捗などあげてしまっていたためやめるわけにもいかず…。
私の場合は、この日(カプの記念日など)までにアップできるようにする・印刷所の予約をとって〆切をつくる・一日一コマでもノルマを決めて進める、というように半ば追い込んで描きあげました。
ちなみに最後まで筆のスピードや気持ちは戻らず、そのままジャンルを抜けました。
状況によっては、スパッと完成を諦めるのもありだと思います。
スパッと諦める……それがいいのかもしれません。まだジャンルを楽しんでいる相互たちに申し訳ない気持ちがあったのですが、冷めてしまったものはどうしようもないですよね。
回答ありがとうございました!
気分で別ジャンル別CPを書いたのですが、支部に投稿するときは垢分けしたほうがいいでしょうか?今後そのCPを書くかは未定です。
メインで書いているものは今後も書くつもりですしオフも出しますが、間に別ジャンルが一回挟まったりするとジャンル離れたとか思いますでしょうか…
垢分けする程でもないような自分なら気にならない
ジャンルから離れたと思われるのが気になるなら別ジャンルの作品を最新投稿にしない
別ジャンル投稿してすぐメインジャンルを投稿して最新はメインジャンルにしておくとかどうだろ
支部は垢分けされてなくても私は気にならない
むしろ好きな作家さんの歴代のジャンル見れて楽しいからまとめてほしいまである
別ジャンルの作品投稿してても、メインジャンルの作品がまた投稿されてたら気にならないなぁ
ありがとうございました!垢分けるのも手間なので同じところで投稿することにします。
ちょうど出し損ねていたメインジャンルのほうもあったのでそちらも併せて投稿しようと思います!
性格悪いQAでごめん。
自CPは好きなんだけどROMも古参村も嫌になりすぎて、支部に上げてる作品をいきなり全部非公開にするか(ブクマは割とある)
逆に作品をずっと投稿して古参の作品を検索の下に追いやるか考えてしまう。
自CPをもっと素直に楽しみたいのに……。誰か助けてくれ。
脳筋、快活なタイプなら〇〇
思慮深いタイプなら△△
大切な気持ちを隠したい、照れ屋なタイプなら××
51
横だけど興味深い!
nmの推しが複数人で何かした報告をするときに「〇〇と、★★と、▽▽と」「〇〇と、××と、★★と」って具合に毎回必ず〇〇くんを最初に出すんだけど、まさに脳筋快活なタイプだ笑
マシュマロに4分割で新刊の長文感想を送ったんだけど
先方があまりにノーリアクションで届いてるか不安になってきた
「返信不要」とは書いたけど読んだかどうかは教えてくれるとありがたい……
こういう場合何かいい方法ありますかね?
返信不要って書いたからには読んだ報告もいらないってこと…と、思ってはいるけどもやもやするよね…
その人が「へんふよ感想ありがとうございます」みたいなことを普段から言う人なら、報告を待つしかないんじゃないかな〜と思ってしまう…
言わない人ならどうだろ…解決にならなくてごめんね
回答ありがとうございます!
過去にそういう報告はしてないっぽいです…
その方はいつも新刊1冊につき1〜2件くらいの感想をもらっているようで、毎回丁寧な返信をしているので
返信不要のマロであっても何かしらリアクションをくれそうな気もするのですが…
「届いてますか?」って聞くのもなあ~泣
でも読んでほしくはある…
新刊1冊につき1〜2件くらいの感想をもらっているようで
ってあるけど、へんふよはもっともらってて無言なんじゃ?
憶測にはなりますが…そもそもカプ自体が過疎なので、その方の新刊ブクマ数やフォロワー数から見ても
感想1〜2件がそのままもらった数なんじゃないかな、と思っています
届いた感想にはいつも丁寧な返信で「活力になります!」と喜ばれているなので、
普段の言動から見ても完全スルーされるのは少し違和感あって…
1週間くらい待ってみてノーリアクションだったらpixivの方に再送してみようかな、とも考え中です
もしその人の今までの返信が届いたマロと同じ量で返してる感じなら気長に待ってあげてほしい…自分は返信文書くの苦手なのに毎回同じ熱量で返したくて長文来たらめっちゃ時間かけて返信してる
マシュマロ普通に弾かれてる可能性もあるからな…
でも届いている可能性もあるしちょっと落ち着いて1ヶ月くらいは待ってみたら?
回答くださった方々ありがとうございます!
返信を急かすように感じさせるのは本意ではない(というか最初に書いたように
返信はいらないのですが届いたかを知りたいだけ)ので、もう少し待ってみようと思います
他の方の長めの感想には返信をしていたので、そもそも届いてるのか!?と気になってしまって…
こういう不安があるからできれば好きな作家さんにはマロ以外のツール使ってほしいと思ってしまう〜
映画のバズってるガン○ムが面白かったから宇宙世紀ものを履修したいんだけど、何を見たらいい?
既習は○RIGINと水星だけです
個人的には
ポケットの中の戦争
vガンダム
をおすすめします
ポケ戦は短めで履修が気軽、
vガンは長いけど他の宇宙世紀に詳しくなくても見れるので。
順に追いたいなら、
ファーストガンダム
Zガンダム
逆シャア
ガンダムUCとかかな?
ここまで見れば閃ハサもよく分かると思います。
ファーストガンダムとZは三部作のまとめもありますし。
私は宇宙世紀の中ではZが一番好き
自分も比較的最近履修しました。履修なら以下3つでいい気がする。
この辺知っておくとガノタ?って呼ばれてる人達がSNSで何言ってるかわかる(気がする)
1st … 映像古いけどやっぱ初代はすごい!と思った
Z … 長い…後半話にまとまりがない
逆シャア … 成長したア⚪︎ロが見れる
個人的には↓が好き
閃ハ…クオリティがすごい!
F91…サクッと見れていい!
私含めて書き込んだ3人とも違う意見だから、自分好みの絵から観る/とりあえず1話冒頭だけ見て気に入ったのから観るでもいいと思う!
父子萌えがあるのですが、おすすめはありますか?
できれば娘、血のつながりはない方が好きです。恋愛感情は一切なく、お互いに子として、父として良い関係を築けている二人がいれば教えてください。
ル○ンVSコ○ンで、次○のことをコ○ンが「パパ」と呼んだような、一時的な関係でも構いません。
ゾンビ系かつ残酷描写があるので苦手なら注意が必要なのですがゲームの「ラストオブアス」見てほしいです!名作なのでいろんな人がゲーム実況してますし、リマスターで映像がきれいになってます!!ドラマ版もあるんだけど改変などがあるので絶対にゲーム版をおすすめします!続編のパート2は父娘が好きなら心折れるストーリーなので見ないほうがいいかもです…。
ちょっと前に話題になってたhzbnの主人公(娘)とその父親は血のつながりはありで不器用だけどお互いを思いあってる感じがしてよかった
夢を読む人に質問です。
人がタヒぬ可能性は十分にあるジャンルで、夢主がタヒんだあとの時間軸で原作キャラが思い出話をしてる、みたいな話の場合はタヒネタになりますか?
現状は「夢主がタヒんだあとに思い出話をしてる話です」みたいな注意書きをしていますが、簡潔にタヒネタと言ったほうがいいのでしょうか?
タヒがオチというよりは前提条件なのでタヒネタというのはなんか違う気が……とずっと迷っています。
たぶん似たようなジャンル
その表記でいいと思うよ
しネタでも悪くはないけど、自分もしネタと書かれると作中で亡くなるイメージがある
相手の本の感想をホームページから送ったんだけど返事なくて(他の人には返事してる)、Xには普通にリプで自分の本の感想くれたんだけど「私も感想送ってて気づいてますか?」みたいなことは言わない方がいいですかね?
返信不要って言われたからいいねだけして返事してないけど、感想に感想で返すのも義理っぽいかなあ
本は良かったけど私自身が嫌われてるとかある…?
自分だったら「ホームページの方でもお送りしましたが、○○さんの今回の本とても素晴らしかったです!」って送って様子見するかも 向こうからリプされてるなら多分気づいてないだけか返信しにくい感想だったかのどちらかで嫌われてるのはないと思う
コスプレに挑戦したいと思うんですが、知り合いにバレるのが怖いのと就活とかも控えてるのであまり顔を出したくないです。イベント(即売会)で写真撮ってもらうなら顔出しって必須ですか?
仮面つけてるキャラとかじゃないんですよね?
それなら相当ポーズ頑張らないと顔写ると思うのですが...
即売会(コミケは行ったことないので分からないです)は写真撮る前に撮っていいかの確認が入るので、顔出ししたくなければお断りするのも手かと
なお即売会以外のイベント、特に屋外の一般の人がいるイベントの場合はけっこう盗撮してくる人がいます
A5で本文28ページの本を30部つくる予定なのですが、全て自宅(地方)へ宅配→キャリーバッグに入れイベント前日に新幹線で都内へ移動→ホテルから電車で25分のイベント会場へ手搬入、を全て1人でやるのは現実的ですか?重くて厳しいでしょうか?
初めての本なのでどうしても早めに手元に欲しいので、2冊ほど自宅へ、残りはイベント搬入が理想なのですが、そうすると送料が結構かかってしまい…1か所までは送料が無料なので迷っています。
体力に自信があってあちこち寄り道とかしないなら余裕
本文の紙にもよるけどお店に売ってるコピー用紙500枚の束ひとつかふたつくらいのイメージ
りんかい線側の駅からだと特に西配置の場合結構距離あるから大変な人は大変かもしれないけどそんなにつらくはならないと思う
手搬入だと入れ方によっては角が傷みやすいので入れ方に気を付けた方がいいです
一番安全なのはやっぱクリアボックスなのかなあ
初めてのイベント参加だと会計でパニックになりやすいので数冊でもいいからあらかじめPPに入れておくのもおすすめ
同じくらいのページ、冊数を手搬入したことあるけど問題なかったよ
自分は100均にあるA5の書類ケース3つにいれて持ち運んだかな
回答頂きありがとうございます!
重さの目安や手搬入の方法とても参考になりました。自分にも出来そうで安心しました。
重さだけ気にして本の扱いについて全然考えていませんでした…結構痛んじゃうことあるんですね、気を付けます!
内容が同じ値段も同じ本だとして、
■普通に表紙カラーの36P本
■表紙二色刷り遊び紙つき40P本
どちらがいいですか(単純に締切の問題です)
こうやって並べると内容が少しでも多いほうがいいかなとも思いますが、なんだかんだあまりみな細かいページ数は見てないと思うし遊び紙とかどうでも良くて、表紙がカラーのほうがパッと目を引くし購買意欲がわくんじゃないかなと思って
コメ主の言うとおり、遊び紙は決定打にはならないよね
あと二色刷りでもセンスいい!フルカラーより好き!って思う表紙もあるしな〜
カプ本だったら正直どっちでもいいと思う
一次創作やオールキャラなら、会場で見つけてもらいやすいカラーがいいんじゃないかな
内容が同じ本という前提なのに「並べると内容が少しでも多いほうがいいかな」っていうのは一体……?
同じ値段で二色刷り本は4P分の描きおろしが追加されるのなら、そっちの方が当然嬉しいよ。
もしや遊び紙前後をプラス4ページで数えてる?
遊び紙はページ数に数えないよ
それを前提として、表紙カラーの方が目立つと思う
二色とか三色刷りはセンスも良くないと目立たない
購買意欲を沸かせたいなら断然カラー表紙だよ
多色刷りは原色や蛍光カラーでPP貼ってセンス良くないと目立たない
特殊紙で多色刷りする位ならカラーにした方が目立つ
ごめんトピ主
もちろん遊び紙はプラスしてないよ!
締切のばせば4P本文増やせるけど二色刷りのしめきりになる
けど、別に36Pでもカラー表紙のほうがいいかも?
で、迷ってる
お馴染みカプなら二色でもどっちでもいいかもだけど、今回は新規ジャンルで出す本だから普通にカラーにするわ
お品書きでページ数よく見ないかぎり同じ500円で厚みも変わらないなら4P増やしてもそんな気づかれなさそうだし
多色表紙はわりと得意でバキッと目立つオシャレなのは作れると思ったから久しぶりにやろうかなと思ったんだけど、でも同じ500円ならカラーと比べるとやっぱり突発本感というか、少し軽めの本って感じが出てしまうよね…
500ページ以上の同人誌を簡易見積できる印刷所ってありますか?
あくまで自分用なので金額は二の次、余った場合知人に渡すか処分するので最低部数も気にしません。
簡易見積もりってHP上で自分で見れるって意味合いであってますか?
上記でいいならコミモさんが600Pくらいまでできたかと思います
3月のJ庭にサークル参加予定です。
出張編集部に行こうと思っているのですが、赤ブーの出張編集部との違いは何かありますでしょうか。例えば早くいかないと整理券がなくなる等。
J庭には初参加なので、こちらも何か心構えがあれば教えていただけますと嬉しいです。
ヲチスレが盛んなジャンルです。
ヲチスレで因縁をつけられてアカウント削除まで追い込まれる絵師が多く、自分もいつ燃やされるか分からずビクビクしています。
フォロワーが増えると話題に出される回数が増え、最近は自分もちょくちょく話題に出されるようになりました。内容があまりにも言いがかりなので燃えてはいませんが、ヲチってる人がフォロワーの中にいるんだろうなと思います。
話題に出されてもすぐに鎮火する人と燃え上がってアカウント削除まで追い込まれる人の違いは何だと思いますか?
スルーするしか今の所方法はないと分かっていますが、何で燃やされるか分からない界隈なので(絵柄が気持ち悪いという理由で燃やさ...続きを見る
うちの界隈だと互助に擁護されてる人ほど燃えてるな…
見ない関わらないが1番 やらかしじゃなくて本当にただの私怨ならいじめと同じで反応しないが1番面白くないだろうしね
ありがとうございます。
どんなにヲチスレで言われてもスルーし続けるのが吉ですよね…
擁護してもらうために交流増やそうかなとも思ったのですが、交流内での言動を拾われて燃やされる可能性もあり、無理してするものじゃないなと思いました。
ありがとうございました。
今の所交流先が限られてるのでユダじゃないと思ってますが、無理して交流するとユダ出そうで不安を抱えながら交流することになりますよね…。
やっぱり好きな人とだけ交流して気ままにやります!
今参加してるアンソロの主催からの返信がいつも絵文字リアクションのみなんですけどこれって普通ですか?
こっちは返信の文章打ってるんだから「了解しました」の一言でも打てばいいのにとモヤッとします。
普通かどうかはやりとりの内容と密度による…
主催からの連絡→コメ主からの返信
でラリーが終わる簡単な内容ならその後のリアクションが絵文字のみでも私は気にしない
ただやりとりの内容が複雑だったり長文だったりしたら絵文字だけのリアクションはモヤっとするのはまあわかる
人によって感じ方かなり変わる気がする
回答ありがとうございます。
ココナラという存在を初めて知りました。一通りサイト見て出来そうか検討してみます!
ソシャゲジャンルでの言動について
新イベのたびにキャラ数人の新衣装がガチャに実装されるゲームです
「私の中ではまだ終わっていない」「終わらないでほしい」「気持ちが切り替えれない」と言いながら、前イベで実装された好きなキャラの新衣装を描き、新イベ開催中に投稿する
これに何か思うことがあるか教えてください
何も思わないでも大丈夫です
同じジャンルかな?笑
前イベのやつが好きなら好きでいいのになんで余計なこというのかなって思ってますね……
端的にうるせーと思ってる♡
ミュートしよ
今のイベントが気に食わないってのを遠回しにアピールしてるのかなと捉える
純粋にその衣装が好きなだけなら無言で投稿すればいいと思う
部百科事典のチェックリスト追加に上限はありますか? 100件超えるとそれ以降は新しい順からしか表示されなくなると聞いた事があります
同人誌の値段、数年前から変わったと感じている人いますか?
二次創作BLの同じ界隈に7年ほどいます
一昨年、昨年あたりから、同じサイズやページ数の同人誌でも全体的に100円〜200円くらい値段が上がったように感じます
自分はどれだけ装丁を盛ってもページ数で値段を決めており、参入からずっとそのスタンスでやっていたところ、ここしばらくのイベントで他のサークルさんに比べると自分の本の値段が全体的に安く、周りと揃ってないのは良くないのかなと少し不安に感じました
本当に上がっているのなら物価高もあるし印刷代も上がってるって言うししょうがないよなあ、同人誌も値段って上がるんだー、くらいの質問なのです...続きを見る
使ってる印刷所が値上げしたので100円くらい上乗せしてるよー
同じ印刷所使ってる字書きのフォロワーも2年くらい前と比べると100円高い
物価高だし仕方ないよね…
昔はどこも同じくらいだったけど、いまめちゃくちゃジャンルと界隈によって違うと思って見てる
自ジャンルは普通の漫画原作の年齢層高めカプだけど安くて40P500円とか28P300円とか
でも知り合いのソシャゲとか映画ジャンルとかよそ見てると28P500円とか40P700円とかザラにみるわ
物価高の影響もあって、みんな自由になった気がする
ジャンル相場はあると思うけどそれはそれとして、無理にみんな合わせなくなった感もある
高いって文句垂れてる人も昔より見掛けなくなった
皆さん回答ありがとうございます
実際ご自身や周りの方が値上げされているとのことで、やっぱり物価高は同人誌の値段にも多少は影響しているんですね…世知辛い…
蛇足ですが、今の界隈に参入した頃はまさしく40P500円28P300円のような価格が相場だったのが、最近は同じ界隈でも+100円〜200円の本が多いなあと思っての質問でした
また同じ仕様でも友人がいる別界隈は以前から40P700円28P500円が普通で、界隈による適正価格の違いを思い知らさせたことがあります…
ありがとうございました!
トピズレでしたらすみません。赤ブーの新刊カード投票で決まるカプオンリーって、もう今年開催分は追加で決まることは無いのでしょうか…?(次に決まるのはもう2026年分のイベント?)イベント周辺の事情に疎いのと調べてもよくわからず…!
年内はさすがにないんじゃないの
だって来年開催予定のVRFへの投票受付を今年の3月にやるんだもん
今年の星願が決まったのも去年の夏だったし
128さん
うーん……やっぱり…そうですよね……昨年カード投票してた方が居たんですがその後報告も音沙汰も無く気になった次第でして…
ご回答ありがとうございました。
もう見てないかもだけど
128の言う通り、3月に2026年のVRFの投票をやるんだけどそれが今までのイメージ的には今年の冬の分なんだ
去年までは12月開催のDRFがあったけど、今回はそれが来年にズレ込んで2026年2月にVRFを2回って感じ
星願に該当のオンリーがないなら次は2026年2月のVRFかまた半年後の夏頃になると思う
去年にカードを投票済ならもうオンリー発表されてるし、コメ主の言う「投票」が「目標枚数まで集まったから投票しますよって宣言」の事なら2月のVRFの事だと思う
カプオンリーじゃなくてジャンルオンリーならもう少し短いスパンで投票→開催になるよ
去年だと5月の...続きを見る
質問です。
憧れの作家さんに同人イベントでお手紙を渡して、その返信がDMに届きました。この返信は返さない方がいいですか?DMには返信不用と書いてありました。ですが、何か一言お礼を言いたいのですが負担になってしまうでしょうか?
無知で申し訳ありません。お手隙の際にご回答頂ければ幸いです。
まさかお返事いただけるとは思っていませんでした、とても嬉しいです、これからも素敵な作品を楽しみにしております
……的なことを書いた短めの返信を送るのはどうでしょう?
「DMちゃんと読んだよ~」の知らせにもなるし…
回答ありがとうございます、とても参考になりました。
一言だけ送ってみようと思います!本当にありがとうございます!
A5二段組の小説を初めて作ります
今文字サイズを9ptか10ptかで悩んでいるのですが、どちらがいいでしょうか?
他のトピを見て見ると圧倒的に9ptの方が多いようなのですが、そのトピは8.5か9で悩んでいるトピだったため10だとどうなのかが不安です
実際に印刷してみた感じは9だと小さすぎる気がして、10だと大きすぎる気がしています
10ptでA5に段組を作ったことがある方など、ご意見いただけると助かります…!
フォント、行の詰め具合にもよると思う。
自分は、こぶり明朝の9ptにしてる。
周りの何人かからは読みやすい段組と言われた。
個人的な感覚では、他の人で10ptの人のは少し大きくて読みづらいなと思ったことがあるよ。
フォントにもよると思う
私も↑の人と同じくこぶりの9ptでいつもA5 二段組の本出してます
こぶりって他のフォントより小さく感じるよね?
コメ主さんが9だと小さすぎるし10だと大きいって感じるなら、こぶりの10ptで試してみたらどうかな?
117
ありがとうございます…!やっぱり10だと大きいんですね…!
もしよかったら行数・文字数お聞きしたいんですが可能ですか?
120
ありがとうございます!
以前の本は同じくこぶり明朝で作りました
追記になるのですが前回10ptで文庫を作って、私としては少し大きいかな(でもちょうどいいかな)くらいの感覚でした
今回はじめての二段組で、前回少し大きいかなと思ったので9ptにするか悩んでいる経緯になります…!
とりあえずシメケンさんのPDF小説メーカーに流し込んでみるのはどうだろう?
たしか2段組なら9.6ptの25字20行で1ページ1000字のルビも振りやすいゆるめスタンダードだよ
個人的に好きなのは9ptこぶり26字22行
132
ありがとうございます!9と10の間のサイズ、自分的にはよさそうです!
ただ132さんと同じく文字間・行間は少し広すぎな感じがしたので、そこを調節してみようと思います
字書きです。本の締め切りがあと2週間後に差し迫っているのですが、なかなか思うように原稿が進みません。
スランプなのか、インプットが足りなさすぎるのか、そのどちらもなのか…
インプットの時間を取りたくても、締め切りがギリギリすぎてそんなに時間は割けない感じです。
こんな時字書きの皆さんはどのようにその状況を抜け出しますか?
経験談があれば教えてください。本を落とすことだけはどうにか避けたいです!
どこで詰まっているか整理しよう
結末は決まってる? ゴールまでの途中で矛盾が生じている等のロジカルな部分で筆が止まっているのか、キャラの心情がしっくりこないなどの感覚的な部分で筆が止まっているのか
どちらにしろ、一度頭から読み直してみるといいと思う
目で追うのではなく、読み上げ機能とかを使ってみると客観視がしやすいと思うよ
自分の場合は大体、少し前のシーンでミスや不足があって無意識にストップかかってることが多いっぽい
二週間でどのくらい描かなきゃいけないかわからないけど、週末は三連休だし頑張って!
健闘を祈る!
書けるシーンを全部先に書いて、あとで穴埋めをする方式でいつもやっています。
矛盾が出てくることがありますが、そうなったら他のシーンも書き換えれば良いです。
先のシーンを書くことで、書けなかったシーンが思いつくことって結構ありますよ。
あと二週間もある!ガンバってください!
おた〇ラブのハードカバー本を小説で作ってみようかと思っています
おたに限らず、ハードカバー本作られた方、どうでしたか?
普通の本を作るのと違い大変だったとか、満足度とかお聞きしたいです
Xがブロック貫通するようになった今ミュートとブロックってどう使い分けてますか?今まではこっち見られたくなくてブロックしてたんだけどなんかもう機能的に変わらないなぁと思って
ミュートと変わらないよね
一応もっとみるでミュート貫通した経験があるからよっぽど見たくないならブロックしてる
もっと見るミュート貫通するのか…徹底的に見たくないならブロックって感じなのかな ありがとうございます!
会場限定で配布予定のちょっと豪華なノベルティをいつも地方住みでイベント参加しない高額boostをくれる人にも渡したくてメッセージで聞こうかなと思ってるんだけど、こういうのってされる側は嫌だったりしますか?(本人に聞けよとは思うのですが、どんな反応をされる可能性があるかを知りたくて質問しました)
本買った時の発送連絡メッセージ的なので、会場限定だけど特別につけさせてもらいたいーみたいに言ってくれるってことかな?
普通に嬉しいよ!別途色紙描くとかだと負担かけてしまったかなとか気遣うけど、ノベルティなら素直に嬉しい
そうです!BOOTHのメッセージで聞こうかなと…!
下手な説明ですみません!
いつも2万新刊を出す度にboostしてくれている人なので、何かお返しできたらな〜と思いつつ、お節介かなとか距離感おかしいと思われないか不安だったのでそう言って頂けてホッとしました!ありがとうございます!
iPadで絵を描いてる方、机の上に直起きですか?
スタンドとか買ってななめにした方が描きやすいのかな。
今ティッシュの箱の上に置いて描いてて、あまりにもみすぼらしい気がするのでなんとかしたいです。目指せスタイリッシュ絵描き
折りたたみのタブレットスタンド使ってるよ〜
タイガーとかスリコにもあったかな?めっちゃ安いのでも十分だよ。滑り止めに輪ゴム巻くとか何か貼るとかするとスタンド滑ってずれなくて描きやすくなるかも
miniだから手に持って描いてるや〜姿勢悪くなるしスタンド使わないと
インスタでiPadガジェット系投稿見るといろいろお洒落なの出てくるよ
KKaMMのノートパソコンスタンドに地震とかの滑り止めシート敷いて使ってる筆圧強め
それでも背中曲がるから、100均の木とかでできたパソコン台の上に滑り止めシート置いてその上にiPadスタンドで描いてるよ〜
皆さんありがとうございます!
安いものから試していこうかなと思います。
他トピ見てたら、挙げてくださっていたBoyataは使いやすくて有名らしいですね〜!いろいろ検討してみます!
質問です。
憧れの作家さんに対して常に様付けでお呼びしていたのですが(ウェボや手紙などで)、様は少し恐れ多いのでさん呼びでいいとツイートされて居ました。絶対に私の事だと思います。しかし、直ぐにツイートは消されてしまいました。こう言う場合、しれっとさん呼びにすれば作家さんの負担になりませんか?それとも、消したツイートに反応してからさん呼びに変えた方がよろしいでしょうか?
作家さんに対して失礼の無いよう呼び方を変更するにはどうすれば良いのでしょうか?
無知で申し訳ありません。お手隙の際にご回答頂ければ幸いです。
しれっとさん付けに変更でいいよ それで失礼にもならない
そんなにへりくだったり顔色窺わなくても大丈夫
回答ありがとうございます!
感想を送る際にしれっとさん呼びにしてみようと思います!本当に助かりました!
A5漫画本の台詞サイズについて、フォントサイズは何ptで作成していますか?
いつも一コマに対する台詞が短く少ないため9ptで描いているのですが、今度の原稿がいつもより1コマに対する台詞量が多く、9ptだとコマ内がすごくぎゅうぎゅうになってしまいます…
8ptにしようかな〜と思ってるのですが小さくないかとか読みやすさとかどんなものなのかなぁと思い
あと単純に何ptで原稿作成してる方が多いのか気になったので教えていただければ嬉しいです!
9ptだなあ、前に見たトピでもA5は9が多かった気がする。けど8も見かけるよ
自分はコマによって変えたりもする、ギチギチのところは8にしてみるとかどう?
基本8か7.5ptにしてる 7.5の時はシリアスっぽい雰囲気とか空白大事にしたいときに使ってる 9大きすぎて読んでてしんどいなと思う時がある…
お二方とも回答ありがとうございます!
9ptの方多いんですね〜しかしながらデカいと思う気持ちもわかる…シリアスとかだと確かに8とか7.5ptくらいの方が落ち着いた雰囲気というかもありますもんねぇ
内容によって変えるのもいいかもしれない
今回は165さん方式でぎゅうぎゅうのところだけ8ptとかにしてみようかなと思います!
自カプ大手の新刊が通販でずっと残ってて、小手が先に在庫切れになってます。元の部数に差はあれど売れ筋順でも小手の方が売れてる。大手の本はイベントで買われて、小手は後回しにされて通販が売れてるってこと?他の解釈があれば教えて欲しい
次のイベントで自カプで初サークル参加するから通販分と会場分の比率考える参考にしたい
とらの売れ筋順はよくわからないから何の参考にもならないよ
解釈も何も例えば自分はトータル1000くらい売れるのが分かってるので600くらいとらに突っ込んであとは数ヶ月くらいでなくなればいいなって感じ、だから残ってるように見えるかもね
小手だって思ったより売れたとして再販は高くつくしリスクあるからしないとかいろいろあるんだよ、だから比率なんてものは自分で体感するしかない
初参加のおすすめは会場に多めに搬入して(100〜200部くらいまでなら全搬入でもいい)余ったのをとらにぶち込むのが分かりやすくて販売の機会損失が少ない
事前予約しかやってないんだけど予約販売開始時は何もついてないですが、2日目3日目くらいになったらつく感じですでも在庫が1日とかすぐ無くなったりするとつかないです
部数アンケートを取ろうってなったら、皆さん何日前にサンプルを出すものなんでしょうか?
イベント参加2回目&部数アンケート未経験なので質問させていただきました。
部数アンケートなので入稿前かつ、締め切り前だと思うのですが、大体1週間前に投稿→3日間集計が一般的な気がして……。
内容が内容なのと、お金の問題で部数アンケートしても大量に刷れんな……とは思うのですが(まだ悩んでます)、クレム見てると割と大手とか関わらずしてらっしゃる人が多いので、参考程度にお聞きしたいです。よろしくお願いします。
入稿5日前くらいかなぁ。
早い人だと1ヵ月くらい前からアンケートとってる人もいますが、イベント1ヶ月前だとどのイベントで発行される本なのかもわからなくなるときありますし……
ここで「通販在庫が余っている本は一度下げて載せ直すと売れる可能性がある」というのを見てやってみようと思っているのですが、これは新しい本として登録し直すということで合っていますか?
その場合、在庫は一度家に戻してもらってからまた送り直すことになりますか?
多分前半は違う、在庫切れ状態を暫く続けて良きタイミングで再入荷させるってことだと思う
登録し直しは別物なのかとか改版したのかとか混乱を招くからやめた方がいい
新しい本として登録はしないので前半は合ってない
在庫を家に戻してまた送るという、やり方自体は合ってる
再納品すると新着に乗るので目に留まるという理屈ね
ちなみにサークルやカプ登録してくれている閲覧側に通知がいくから、こいつ頻繁に上げ直してるな〜とバレる可能性はある
100日チャレンジしてみた方いますか?
別ジャンルですがよくおすすめに流れてくる100日チャレンジのイラストが非常に美しくて背景も描き込まれているんですけどあれをどうやって一日で描いてるのかな〜ってどうしても気になっちゃって…私なら1週間以上かかるし構図も100枚考えられないしどうやってるんだろう?と思いまして
自分はやってないけど、この記事の中の100日チャレンジのところは参考になったよ
https://ichi-up.net/2022/09
背景ワンドロもあるし、早く描く訓練をすると早くなるのかもね
外人が作った同人誌って買いますか?
現ジャンルがそこそこ外人が多く、同人誌制作も盛んで、日本の同人サービス系で通販行うようです
日本の同人サービスってとらとか?国内サービスで有名な所なら個人情報の心配はそこまで要らないと思うけど