創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: jDT96nWw3ヶ月前

とある二次創作アンソロジーを主催しています。メンバーは全員Twi...

とある二次創作アンソロジーを主催しています。メンバーは全員Twitterの相互で、半数は会ったことがある人たちです。
完売から1年後に再録を許可しようと思っています。よくあるのはWeb再録ですが、私は「続きや前日談、後日談などを一定ページ数以上含める場合は個人誌への再録を可」としたいと思っています。理由は参加者にそのジャンルでもっと二次創作活動をしてもらいたいと思っているからです。
今までのアンソロジーのルールで見てきたのが「Web再録は可。個人誌への再録はNG」といったものが殆どだったので、ご意見聞かせていただければと思います。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: XU4Vw5fg 3ヶ月前

いいんじゃない?
うちもアンソロあるけど、個人誌掲載もWeb再録もありってなってた

3 ID: TM5xhNj0 3ヶ月前

全然良いと思う
正直買ってくれた人に配慮して最低でも●年後に~はよくわからん文化だな、と思ってるので
クレームつけてくる人は以降は同じ主催のアンソロは買わなければいい話じゃね、とも思ってる

4 ID: 13ZilmBP 3ヶ月前

あくまで自分の考えなのでこれが正しい!とかいうつもりはないですが、自分は通販終了後にあらゆる媒体での使用を許可してます。
同人誌は非営利で印刷代を受け取ってるだけという前提なので、欲しい人に届けば満足です。数千円ケチって再録を待つ人間に届くかまでは気にしてません。
むしろ破格で原稿を描いてもらってる分、少しでもそれで還元されればと思っています。

5 ID: 8xnh3tvT 3ヶ月前

>個人誌への再録はNG
これ今まで会ったことないかも
webでも本でも再録OKだと思う
主催側としてもそこかしこにアンソロの思い出が残ってるの嬉しい

6 ID: nJFBdhjG 3ヶ月前

同じ
参加した時も主催した時も期限しか切らなくて媒体については記載しなかった

7 ID: 6FJISQVW 3ヶ月前

「続きや前日談、後日談などを一定ページ数以上含める場合は個人誌への再録を可」
ってちょっと上から(界隈の活動を思っての事なのである意味ウエメセっぽくなるのは仕方ないけど)な感じで嫌な印象受けてしまう

そうしてくれたら嬉しいと書き添える程度にしたほうがよくないかな

8 ID: 6FJISQVW 3ヶ月前

個人誌再掲NGは自分の通ってきたジャンルでは一度も見たことない

一定期間あけたら自由というのしか見たことないな

9 ID: Tw5scv4h 3ヶ月前

アンソロ原稿の時点で完結した話を書いてるつもりだから一年後に続きや前後日談を考えろって言われてもなぁ

今まで参加してきたアンソロどれも再録までは大体一年と期限はきってあっても媒体や条件はなかったよ

10 ID: EMRQ6GCY 3ヶ月前

主催したことも呼ばれたことも数度あるけど、期限以外のルール聞いたことないかも
最初の依頼時にそれをつけてるならいいのかな?ないなら期限だけの方が反感は買わないかもしれない
私は性格よくないので友達に普通に言っちゃいそう~こんなんあり!?って

11 ID: pNxFnR4A 3ヶ月前

個人誌再録NGって聞いたことない、原稿料出してるとかでもない限り主催にそこまで制限する権利ないと思うし、それだったら受けない

個人的には再録に期限をつけるのも主催のお願いの域を出ないと思う 主催の顔は立てたいし頒布の滞りになるから実際にすぐ再録しようとは思わないけども

12 ID: 1BzPQq75 3ヶ月前

期限しか言われたことないな、書いたのこっちだし、そこまで言われないといけないならメンドクサイ

13 ID: fXU1oObV 3ヶ月前

寄稿側の経験しかないけどこれ言われたら面倒になってじゃあもう再録しなくていいやってなると思う。アンソロに原稿渡した時点で単話で読めるように描いてるし年単位で時間経ってから何か付け足せって言われても同じ熱量で続きなりを描けるかな?
確かにこの内容でもっと描きたいとか膨らませられるかも!とかあるかもしれないけど、自分の性格が悪いからかもしれないが人から言われるとうるせーってなっちゃうかも。最初に期限以外のことも条件として言われてたならわかる
でも今まで一年以上あけてーはわかるけど、その他の条件ついたことないや

15 ID: fXU1oObV 3ヶ月前

もしそういう条件だったなら受けた時点で了承してるはずだからいいと思う。そうでないなら再録時に加筆修正OK、後日前日譚なんかも個人的に見たいです!大歓迎!とかくらいにしておいたほうが嫌な気持ちにならないんじゃないかな?いい言い方思いつかなくて雑だけど…

14 ID: xkIgmBTr 3ヶ月前

同じく期限しか言われたことない
個人誌再録NGなんて今まで通って来たジャンルで一度も聞いたことないんだけどトピ主のジャンルが気になるわ

16 ID: dANGELth 3ヶ月前

というかそもそも著作者人格権で公開の時期や方法については著作者が自由に決められるので、主催がそれら権利的費用を負担しているのでなければ外から縛れるものではないんだけどね
時期縛りだって課せられるものではないけど、付き合いとか慣習としてみんな守ってるだけでは

17 ID: FcbYBTfJ 3ヶ月前

期限以外の制約見たことない。
私が参加したアンソロは、「完売」じゃなくて「発行」から1年だった。
いつ完売するかって不確定事項だからね。
部数読み違えていつまでも完売しなかったらずっと待たせることになるし。
「解禁日は◯年◯月◯日です」って最初から具体的な日付明記されてる方が誠実だし親切。

あと、再録の媒体やページ数について口出せる権限があると思ってるの、ちょっと感覚おかしいと思う。
契約して原稿料出してるわけじゃないのに、思い上がり甚だしいよ。自分で違和感まったく無いの?

20 ID: lHNi39GX 3ヶ月前

アンソロ主催したことあるけど全文同意
あくまで主催は発行までに一時的に権利をお借りして編集してるに過ぎないと思ってるから私も完売関係なく発行日から一年後の何月何日より寄稿された作品のWEB再録などご自由にしてください
また献本行き渡ったのを確認後にこれにて全権発行のために編集する際に一時的にお借りしていた原稿の著作権をお返しいたしますって再度寄稿のお礼とともに一人一人は伝えた
寄稿された作品は寄稿者の著作権で主催にはないと思うよ

19 ID: トピ主 3ヶ月前

様々なご意見ありがとうございます。
勿論、原稿はすべて作者様の自由にするべきであると私は考えています。暗黙のルールなどがあったら怖いと思い、質問させていただきました。つけてしまった条件も、今更ながら確かにおかしいと思いました。申し訳ありません。
皆様のコメントで特にアンソロジーでの暗黙のルールが無いことが分かりましたので、特に制限は設けず再録可にしたいと思います。未熟で申し訳ありません。ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きな絵師さんにブロックされてしまいました。客観的な意見を伺いたくて投稿します。フェイクがあります。 好きな絵師...

アンソロジーの巻末コメント、どのように書きますか? 現在執筆者としてアンソロに参加しています。 別ジャンル...

私は長年、絵を描きたいのに絵を描く気分になれずに悩んできました 最近、それを瞑想することによって解決できました ...

初めての同人誌制作、以下の点について経験のある方からの意見を参考にさせてください。 ・初歩的なことだけどこれ...

感想返しの文化が苦手です。「感想お返ししますね!」と言われないためにはどうすれば良いでしょうか? 私は字書き...

X(旧Twitter)のアカウントをブロックされました 「ファンになりました、追いかけます!」の後にいろいろあっ...

次のイベントで初めての誕生日席をいただきました 密かに憧れていたので嬉しい反面、何かしでかさないか不安もあります...

助けてください、ずっと推してたCPがほぼ爆破された状態になってしまいました。以下自分語りごめんなさい。 自C...

R18作品を載せる鍵垢のフォロワーについて。 絵描きです。未成年が多いジャンルで活動しているのですがゾーニン...

別ジャンル島での頒布方法について。 友達と一緒に同じジャンルでサークル申し込みをしたのですが、もうそのAジャンル...