自分の界隈、海外勢の作品は伸びてるのに日本人の作品は伸びが悪いで...
自分の界隈、海外勢の作品は伸びてるのに日本人の作品は伸びが悪いです。
日本ユーザー4:海外ユーザー6?くらいの界隈です。(原作は日本が作成、日本人ばかり出てくる作品です)
Xの仕様かもしれませんが、とにかく海外勢の作品は伸びてるのに日本人の作品は伸びが悪いです。
日本アンチ?と思うレベルです。
海外勢でよくある見た目改変・改悪…悪く言うとブ〇になってるキャラの作品の方が伸びているのをよく目にしてウンザリします…。
あまりにも海外勢の「これ誰?」レベルの作品が伸びてるので自分の絵や感覚に自信が無くなってきました。
自界隈だけなんでしょうか・・・。しんどいです。
みんなのコメント
そのジャンルだと海外の感性の方が評価されやすいんじゃないかなあ
あと日本ユーザーって渋い(日本以外のユーザーからすると、フォローしない、RTしない、反応しない、コミュニケーションしない)で実際そうなので、こっちはなにもしないが評価はしろ〜みたいには言えないところはある。
トピ主の感覚からしたら改悪なんだろうけども、別視点だと喜んで貰えてるんだろうし、二次創作自体そういうもんだよね(改変をしているので)
自分の界隈も似た感じだけど特に不満はないかな…そういうもんだよな〜くらいに思ってる。
>海外勢の「これ誰?」レベルの作品が伸びてる
これは恐らく海外勢も日本人の作品に対して思っている
感性が違うのでしょうがない
あー、自ジャンルもそれでなんとなく空気はわかる
こっちからコメントしたりコンタクト取ってみるとガラッと空気変わる(英語下手でもぜんぜんオッケー)
あと自ジャンルだとデフォルメされたキャラのバストアップはてんでダメで、ラフでもいいからリアル系の絵、全身と背景まで描いて厚塗りすると下手くそでもバズれる
まあ主が何を目指したいかによるけど
一般的に欧米から見た日本人の絵って・(肌とかの)色が薄すぎる・絵柄が幼く見える で忌避する人も多い
模写が伸びやすいのもそのせい
日本人絵師でもリアル寄りで描く人は普通に伸びてるでしょ?
固定観念が覆ったとポジティブに捉えよう
海外は似せれば似せるほど、リアルであればあるほど評価されるので好き勝手描きがちな日本人の絵は刺さりません
トピ主の感覚はあくまで日本で培った日本人にか通用しない感覚です
お気持ちわかります…。
自ジャンルも原作(日本産)に寄せた絵柄は評価されなくて、色黒マッチョ化で体毛すごかったり、顔がそばかすだらけの絵が評価されています。
それに加え無断転載や公式画像の加工などかなり好き勝手しているのに、日本人の二次創作(肌の色や幼さ)には集団で突っかかって来るので、もう評価とかどうでもいいから関わりたくない…という心境になっています。
「これ誰?」系の二次創作については海外勢にも互助会があって日本勢よりコミュニケーションが濃いためか互助会票で伸びてる作品はありますね。あと英語圏ではなくとも英語でやりとりするのは割と普通のことなので人口差でも日本語圏とは桁違いです。だから伸びてるように見えるんじゃないですかね。そもそも日本人の二次創作にも「これ誰?」になってる作品は沢山ありますのでお互い様だと思いますが…。
コメントをする