創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【広告なし&トピック削除し放題!】今すぐチェック >>
1 ID: c4ArYkKL約10時間前

小説について質問です。 二次創作の小説を書き始めて半年ほどにな...

小説について質問です。
二次創作の小説を書き始めて半年ほどになります。
どうしても自カプでオフ本を出したく、原稿する傍らで練習用にSSをXにアップしています。
しかしそのSSがほとんど反応がなく、自分の文章でオフ本を出すことが不安になってきました。
支部でもいくつか投稿しておりますが、ブクマは2桁中ごろです。

SSも軽くプロットは作成しますが、早く書きたいと思うがゆえに詰めが甘く辻褄合わせに振り回されます。その結果、自身の書く文章は隙のない、余白のない文章になり、読んでいてつまらないのではないか?と思いました。

自カプ界隈では軽く読めて萌える文章が好まれる傾向にあり、自分の文章とは真逆です。オフ本は自己満足で出すものと思っていますが、心のどこかで私の文章でオフ本を出すだけ無駄なのでは?と考えてしまいます。

小説の技術は一朝一夕で身につくものではないのは理解しています。
せめてオフ本は自分の文章を少しでも軽くしたいと思っています。
軽く読めて萌える文章を書くために、こうすると良いやこういう本や映画を観るのがおすすめ等ございましたらご教示いただきたく思います。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

4 ID: OhA2qaSm 約9時間前

自分がこうしたってだけだから、おすすめ書籍や映画を出せないんだけど、とにかく二次商業ジャンル問わず小説読んで好きな文体や読みやすい文体に寄せた。
映画も似たような感じで観て、空気感やセリフ回しを参考にした。
特に小説は、話の導入から流れ、会話のテンポが参考になるので何度も読んじゃう。
二次だとキャラに重点置いた方が受けるから、原作の会話とか喋り方をしっかり覚えて、キャラのどこが好きでこういうのが見たいをいかに分かりやすくできるかを意識してる。
感覚的な話で申し訳ない。

8 ID: トピ主 約8時間前

スレ主です。
方法について詳しく教えていただきありがとうございます。
何度も読んでしまうというコメントを拝見してハッとしました。小説を読むのは好きですが、同じものを何度も読むという観点は抜けていました。

またキャラ解釈を深めるために、原作の中にある自分の好きを分析していこうと思います。

とても勉強になりました。ありがとうございます。

5 ID: 9lcT1zdM 約9時間前

4コメさんも書いてるけど本とか映画よりトピ主さんの好みでお手本になるような、自分が軽く読める作品を写経してリズム掴むのがいいんじゃないかな

でもオフ本が不安になってきたからってSSの反応を頼りにしてもなあ
というかオフ本でもSSでも「早く書きたいと思うがゆえに詰めが甘い」のをどうにかしたほうがいいと思う
トピ文でも界隈全体や天井を示さずにブクマは2桁中ごろだけではなんの指標にもなってないからよくわからんし、隙も余白もない文章ってどんなのだろう
軽く読めて萌える文章の正反対って重厚なテーマやストーリーのある緻密な構成の小説ってイメージだけど

11 ID: トピ主 約8時間前

トピ主です、ありがとうございます
写経してリズムを掴む、やれていないのでこれから始めようと思います

仰っていただいたとおりだと思います
地盤を固めることが先決ですね
界隈全体というのは数のことを指しますでしょうか?
ジャンル自体は勢いがありますが、自カプは数として200〜300ほどです
自カプ界隈でのブクマ天井は400ほどです
こちら書き方違っていたら申し訳ないです

私の書く隙も余白もない文章というのは1から10まで説明してしまうというと伝わりますでしょうか?
緻密な構成ではないと思うので、正反対は語弊がありました申し訳ございません

6 ID: 8mnPCNF0 約9時間前

書きたいものを見なきゃ参考にならないんだから自カプ界隈で求められている軽く読めて萌える文章を書きたいなら、自カプの伸びている文章を1番に読んで参考にしないと
というかなんでその視点が出てこないのかがよくわからない…
もうそれは大前提だからわざわざ書いてないですってことならごめん

13 ID: トピ主 約7時間前

ありがとうございます
トピ文が言葉不足でした申し訳ないです
軽く読めて萌えると書きましたが、私自身は自カプで伸びてる文章の良さがあまり分からない状態です
ただ自分の文章の悪い癖として1から10まで説明してしまう余白のない文章という自覚があったため、今の文章を少しでも軽くするためにはと思い質問させていただきました

14 ID: 8mnPCNF0 約7時間前

言いたいことはわかるよ
伸びてる文が自分にとって面白いとは限らないからね
でもトピ主は自分が思う自分の文の良さを捨ててでも界隈ウケを狙っていきたいってことでしょう?
そしたらちょっと考えを柔軟にしてそのトピ主が面白いと思えない小説から学べることだってあるかもしれない
ウケるものを、需要にそったものを、って考えると自分を曲げなきゃ行けない時もあるよ
私としてはただの趣味だし部数減らして自分を貫くってのもありだと思うけど

26 ID: トピ主 約4時間前

8mnPCNF0さんへ
自分では、隙がない文章というのは良いところと思っておらず、他人からは読みにくいのではないか?と思っていました

現在ほとんど反応がないため界隈ウケを狙っていきたいというのは心のどこかにありました
仰っていただいたとおり、自分には刺さらなくても現に界隈で好まれているということはそこから勉強するのが一番良いですね
発想の転換ができていなかったと思うので、もう少し柔軟に考えます、ありがとうございます

オフについて元々部数は絞るつもりだったので、そこまで界隈ウケを考える必要もないのかなと思いました

ただ説明的すぎる箇所もあると思うので、伸びている作品や大衆...続きを見る

7 ID: FWUXYgAG 約8時間前

早く書きたいのは何故なんだろうと考えてみるとか
書くことが目的ではなく、見てもらうことや反応が目的になってるとそうなる気がする
二次小説は萌えを伝えて共感されたり自分とは違うけどこういうのもいいですねって思ってもらうことが喜ばれる前提になるかなと思うから、萌える文章を書くというよりも萌えを文章に詰めるってイメージかも
オフ本を出したいのは何故なのか考えて、オフ本で書きたいネタや萌えがあるなら、練習用SSはトピ主が本当に書きたいものではないのかも
自分が萌えてなければ人に萌えてもらうのは難しいと思う
技術面で軽い文章というのは、難解な熟語は絞って平易な表現にするとか、不必要に表現をこね...続きを見る

19 ID: トピ主 約5時間前

詳しくご回答くださりありがとうございます
自分の中でどこか目的がすり替わっているかもしれないと思いました
オフ本を出す目的としては自分の好きを詰め込んだ自カプの本が1冊でもいいからほしい、カプオンリーに参加したいです
練習用のSSは自分の好きを詰め込んだネタで書いてはいますが、仰っていただいたとおり自分の中で半分義務的になっている(週に1回アップする等)と思います

技術面についても詳しくありがとうございます
難解な熟語は言い回しを変える、不必要に表現をこねくり回さない、意識したいと思います
そして前提として自分がおもしろい、萌えるネタなのか、考えるところに時間をかけてみたいと思...続きを見る

9 ID: abDSKZoz 約8時間前

地の文より会話文を増やした。某📚屋大賞とった先生の本を初めて読んだとき1ページの殆どが会話文でびっくりしたけどやっぱり読みやすい。地の文の表現がすごいから心に響く。軽いとは違うかもしれないけど読みやすい文章だと思った。

あと自分は地の文は動作や情景描写より心の声の割合増やしてる。ちょっと説明不足と思うんだけど二次創作ならそれほど問題ない気がするし。

20 ID: トピ主 約5時間前

ありがとうございます
会話文が多いほうがたしかに読みやすいですよね
自分の書く文章は気づいたら地の文が長くなるため、会話文を増やすことを意識したいと思います

地の文に心の声を増やすというのもありがとうございます
二次創作なら説明よりもそちらのほうが求められている気がします、意識したいと思います

10 ID: Xu0i9aDk 約8時間前

私はけっこうトピ主さんの小説は好きな気がする。
支部専の字書きですが、会話少なめで重めな話になりがちだけど、そういうのはブクマ本当に少ないです。でも一部のコアな方?に刺さってる感じもある。
他コメでもあるけど、有名な作家さんの本ってけっこう会話文多いんですよね。読みやすさも大事だなと思う。
ただ私は自分の萌えを指が動くままに形にしてるだけなのでたぶん変えない。自分のために書いてめっちゃ自萌えできてるので……
萌えを貫くものいいと思うし、評価や界隈の傾向を重視するならそれに寄せていくのもいい気がします。後者は分析かな~答えになってなくてすみません。
ただ、自分のスタイルを捨てすぎないで...続きを見る

22 ID: トピ主 約4時間前

コメントをいただいたうえにもったいないお言葉までありがとうございます
そうなのですね
私もきっとコメント主の方の書く小説好きだと思います
自分の書く題材(日常のラブラブ系)と説明的な自分の文章が合っていないのでは?という不安もありました

自分の文章は拙いと思いますが、やっぱり自分の好きや萌えを詰め込んでいるため読み返すと好きだなと思います

とんでもないです
隙のないような文章は自分の文章の悪い癖だと思っていました
ですがトピを立ててみなさんのコメントを拝見するうちに、磨けば自分の持ち味になるかもしれないとも思いました

バランスを取りながら、自分が好きだと思う文章を書...続きを見る

12 ID: 3Liwj8nR 約7時間前

会話文増やして場面転換を記号でやるかページ変えてやるのを覚えるといいかも。1ページにダーーーーーーーーッと地の文連ねると、読むの好きな人は文字数見てヤッタ!って喜んで黙々と読んでくれるけど、ライト層は会話文たくさん読みたい人多いから読まずにブラウザバックしてくるよ。だから閲覧数だけ増えてブクマつかない。
界隈が軽い感じの方が読まれてる、評価されてるというなら会話文増やせばいいと思う。
あと何にせよ、自分で読み直して面白い!と思う中身を詰め込んだ方がいいよ。技術だの上手く書くだのはシカトでいい。書いてれば上手くなる

23 ID: トピ主 約4時間前

ありがとうございます
会話文を増やし、場面転換を記号でする、ページを変える、あまり効果的にできていなかったかもしれません

やはり自萌えが大切ですね
小説のおもしろさは才能のため上達が難しいというトピを見てから、ここから上達するのは難しいのでは?と不安に思っていました
書いてれば上手くなるというお言葉をいただけて、自分のおもしろいを追求して表現できるよう精進します
ありがとうございます

15 ID: 9NgmZfXk 約7時間前

質問に対する答えではないのですが、せっかくのトピ主さんの持ち味の文体をわざわざ変える必要ないと思うんだけど。
二桁半ばぐらいブクマがつくのならトピ主さんの今の文章が好きな人が一定数いるんだろうし、無理してあまり得意じゃない軽い文体に変えると個性がなくなるし、逆に今より埋もれてしまう可能性もあるのでは。
ちなみにSSって何文字ぐらいですか?

24 ID: トピ主 約4時間前

ありがとうございます
自分の文章は自分で読み返すと好きですが、あまり自信がありませんでした
そのため上にも書かせていただきましたが、隙のないような文章は自分の悪い癖だと思っていました
ですがトピを立ててみなさんのコメントを拝見するうちに、磨けば自分の持ち味になるかもしれないとも思いました

たしかに個性がなくなってしまったら、自分が書く必要がなくなってしまいますね

SSは平均すると1500字ほどです
練習のために週一で投稿すると決めてアップしているので、半分は義務になっているところはあるかもしれません

16 ID: hCQ9ut8f 約7時間前

わたしも多分トピ主さんの書く話、好みだと思います。
自分の好きを貫いて欲しいな。

関係ないけど最近読んだ天井とってる作品が、一人称と三人称がごちゃまぜになってるんだけど、それでもなぜかスラスラ読めて勢いというかパッションを感じた。
自分の萌えを入れ込めるのが二次創作には一番いい気がします。

17 ID: MWs13BfF 約6時間前

横だけど一人称と三人称が混ざってるのはよく見る手法だし、商業でも時々あるよ

18 ID: kIXx3v0Y 約6時間前

混ぜ方によるのでは
16が読んだのは、メイン三人称でたまに心情部分だけ一人称とか、メイン一人称である章だけは三人称とか、そういうのじゃなくて「ごちゃまぜ」なんでしょ

21 ID: hCQ9ut8f 約5時間前

16です。
18さんのおっしゃる通り、一つの段落で、もっとすごいと一文の間に両方出てきます。
出る度「?」と思うけど、多分気にならない人(ROMさんは特に)の方が多いんだと思います。

25 ID: トピ主 約4時間前

コメントをいただいたうえに、もったいないお言葉までありがとうございます

上にも書かせていただきましたが、自分の文章は好きですが自信がないゆえに悪い癖だと思っていました

技術よりも自萌えや自分のおもしろいを追求し、それを表現することのほうが大切かなと思いました

ありがとうございます

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

【朗報】エロネタ規制が厳しいAIで引っかからないワード見つけた! 前からクレムでこう言われていた。 アイデ...

どうしても『一言物申す』トピ《228》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

my神とのオフ会に怖じ気づいています。背中を押してください。 ROMの者ですが、とあるオン専の字書きの方をm...

買わない同人誌のリポストとかいいねってどうしてます? 基本的にオンライン活動のみで本も出してないし出す予定もない...

イベントまで2ヶ月で残り60p以上あるのに未だやる気と危機感が持てません… 5月のイベントで本文80pの自カプ漫...

教えていただきたいのですが、原作をトレスした絵をSNSに投稿するのはアウトだと思うのですが、トレスした絵を刺繍した...

DL同人の無断転載対策について 先日DLsiteにて販売した漫画が翻訳されて無断転載されているのを発見しまし...

逆カプの解釈と作品数は関係あるのか? 最近久しぶりに腐カプにハマったオタクです。私はハマったカプは王道ABで逆カ...

依頼料を値下げしてほしいと言われたらどうしますか? 3万円で表紙頼んだのに、プレッシャーだから減額してほしいと言...

議論厨のカスなので反論してくれる相手が欲しいんですが、どうやって見つければいいですか。 同人アカウントで解釈...