マシュマロ、匿名で誹謗中傷、迷惑メッセージが来る時の対処方はどう...
マシュマロ、匿名で誹謗中傷、迷惑メッセージが来る時の対処方はどうすれば良いでしょうか?
当方二次創作の絵描きです。毎回特殊なもの(成人向けの絵や、あるあるの特殊設定ものなど)は全てぷらいべったーの方にパスワードや制限付きで上げていて、特殊な場合ポストの方にも注意書きを毎回入れているのですが、それでも匿名での嫌がらせが止みません。
また当方特にジャンル内で何か変な事や、問題事、違反などをしたわけでもなく…
今はこういう事は普通なのでしょうか?
みんなのコメント
トピ主さんの話を聞く感じ何も悪い事をしていないように感じるので、嫉妬では?
私が過去に同じ事をされた時は、マロ主をブロックしたら不思議な力により毒マロは届かなくなりました。ブロックしても届くようなら、執着心がとてつもない頭がおかしい人なので徹底的に無視して関わらないほうがいいと思います。
自界隈も複数人相手に一人のモンスターが暴れ回ってて多分心の病気なんだろうという見解になったよ
根気よくスルー推奨かな
問題とか違反とか関係なくネットに何かを上げたらネガティブなものは届く可能性があるっていう覚悟しといた方がいいよ
そしてどんなに気を付けても頭のおかしい人に目をつけられることはある
ガン無視一択です
うちの界隈は支部にアンチコメ一つきただけで誹謗中傷だ、アンチだ、情報開示して訴えてやるって
騒いだ人がいたよ。厳密にいえば書き込まれた人は被害者だけどその騒ぎように周りは引いたし
その人の内面も垣間見えたような感じだったから変に表沙汰にするのもよくない。
基本スルーかほとぼりが冷めるまで鍵垢にするのも手じゃないかな。
>特にジャンル内で何か変な事や、問題事、違反などをしたわけでもなく
トピ主がそう思ってるだけで実は他人の作品パクってるとかジャンル内でやるなって風潮のことをしでかしたとかではなく?そうではなくて本当に単なる作品の悪口ならマシュマロとか連絡手段を全部取っ払ったら?DMはブロックするとかして
ネットに強い弁護士さんに電話相談(一万円とかするけど…)して、弁護士に相談していますとつぶやいてはどうですか
弁護士に相談してないのにいうのはダメらしいので
トピ主に恨みがあるんじゃなくてトピ主のカプが許せない系じゃないかな?なんか最近そういうしょうもないの身の回りで多い。逆CPの人とか相手違いとか。
二次創作の露出が増えた分リテラシーの低いオタクも増えてる感じはある
こういうのには本当にガン無視でいいよ
自分の攻撃が相手に効いてることでドーパミン出ちゃってるから反応するだけ喜ばせることになる
嬉しいマロがたくさん来てることにして、まとめてのお礼ですみません!いつも感想、応援ありがとうございます!みたいに書いておけば、一番ダメージを与えられるよ
コメントをする