イエーイ死ぬほど底辺の字書き降臨☆ どれくらい底辺かというと支...
イエーイ死ぬほど底辺の字書き降臨☆
どれくらい底辺かというと支部で腐の小説やら30個近く上げてるけどほぼ全部ブクマ1桁だよ!!!
一番酷いやつなんか300近い閲覧でブクマ1www
こんな自分がこれからも投稿し続けるのって害悪だよね!?でもそう考えるつもりないから、みんなこいつの自己肯定感が爆下がりするような厳しい言葉をかけてやってくれ!
我になにか訊きたいことがあったらいつでも質問するよろし!答えられるかはわからんが…
じゃーねみんな、こいつが思い切りよく二次創作をやめられるように背中押してやってくれ!!
みんなのコメント
「君が欲しいんだよ。」
言葉にして初めて気がついた。
ああ、そうか。僕は君が欲しかったんだ。
「それは恋ってことか?」
君は口元をゆがめてそんなことを言う。いつまでも僕に本当の気持ちを話してくれない。
「ちがうよ」
「なら、お前の望みは叶わねえ。」
間髪入れずに、鋭く返される。ただ話をしたいだけなのに、なんでいつも喧嘩になっちゃうのかなあ?
「君の全部が欲しいんだよ。血の一滴まで。」
僕の言葉に君は薄ら笑いをした。
「口先だけならなんとでも言える。」
ぼた、ぼた、と地面に赤い華が咲く。君の腕から血がしたたっていた。どうやったかは分からない。
「血の一滴まで欲しいんだろ?...続きを見る
「君が欲しいんだよ。」
言葉にして初めて気がついた。
ああ、そうか。ずっと僕は君が欲しかったんだ。
「それは恋ってことか?」
君は口元をゆがめてそう言った。見るからに嫌そうだった。
「ちがう」
「なら、お前の望みは叶わねえ。」
君は僕の話の続きも聞かずにすぐにそう遮った。いつもそうだ。僕を受け入れてくれたことなんてない。
「恋なんて生半可な気持ちじゃない。君の全部が欲しいんだよ。血の一滴まで。」
僕の言葉に君は薄ら笑いをした。
「そんなの、口先だけならなんとでも言える。」
君はどこに隠し持っていたのか、ナイフを取り出すと自分の腕を切り裂いた。
「な、なにしてるの?」
...続きを見る
109
別にそう思うんならいいよ
証明できないけど自分はずっと添削してて94コメを読まずに投稿したから、元の文章にある要素からこれが書きたかったのかなって推測しただけ
101さん ここは人をわざとイラ立たせるようなこと言う人がいるから気にしなくていいと思う。声デカい人がいるからって皆がそう思ってるわけじゃないよ。添削をどう捉えるかはトピ主が決めることだし。
文章考えるのって時間かかるし親切心でやったのにそんなこと言われたんじゃ書く気なくすよね。自分はもう非表示しちゃってるから元コメ確認しようがないけど。
上の人も言ってるけど、二次創作の小説では芸術的な文章は必須ではなく
大学のレポートや業務報告書と同じで
情報伝達するのに過不足ない日本語力があればいいので(逆に言えばトピ主はこの域にすら達してない)
ゴテゴテ飾り付けた言い回しをして、表面だけ取り繕う前に
新聞とか読んで、明瞭簡潔に内容を書き表す方法を勉強するのが先だと思う
(馬になりたいとかはその次の段階の話)
何勧めていいか分からないけど
とりあえず文章の書き方の技術書として
本多勝一「日本語の作文技術」とかトピ主にいいかもしれない
恋じゃないのに君が欲しいってどういうことなの
一番根幹の軸になるこの「僕」が抱いてる感情がわかんなすぎるからなんもわからん文章になるんだよ
読んでる側は「欲しいと思ってるんだよ」とだけ
言われても「へ〜」で終わるんだよね
説得力が皆無
「君が欲しいんだよ。」
言葉にして初めて気がついた。
ああ、そうか。僕は君が欲しかったんだ。
出だしのセリフと心理描写がかぶってる時点で、ブラウザバックするわ。
とりあえず書き終えた30作品を推敲してきた方がいい。
「君が欲しいんだよ。」
言葉にして初めて気がついた。
ああ、そうか。僕は君が欲しかったんだ。
もう出てるけど表現くどいね。二回も同じ意味を読ませないで欲しい。
なんで自分で言うまでそれを気付けなかったのか、背景を書けないとストーリーに入り込めないよ
>この機会に、もうひとつ添削をお願いしていいですか…?
>互いを殺したいほど憎しみあってる二人です。
こうやって銃口を向けあう時が、お互いを一番強く意識しあえる時なんだ。
想いがひりつく。憎しみは昇華する。
君に俺のことを感じてほしい。君の視界は、俺だけがいい。
その考えることすべてが、俺のことであってほしい。
君だってそう思ってるんだろ、俺の胸が今えぐられたってことはさ。
一文だけだけど
>その考えることすべてが、俺のことであってほしい。
そのがいらない気がする。
考えることすべてが、俺のことだけであってほしい。
のがいい気がする
こうかなぁ…
こうして銃口を向け合うと、お互いに一番強く意識し合える。
想いがひりつく。憎しみが昇華して、君が全てになる。
君にも、俺のことだけを感じてほしい。
俺だけを視界に映して、俺のことだけを考えて。
君だってそう思ってるんだろ、俺の胸が今えぐられたってことはさ。
追記
たとえば一文目を
向かい合わせになった銃口が、お互いをじっと見つめているようだった。
にしてみるとか…
私ならこの文は最後に持ってくると思います
あくまで私のやり方ですし、私もそんなに上手いわけじゃないですが参考までに
137ありがとう把握した
57コメツリーで的確な質問してるコメ主優秀だな
イエーイはブクマが欲しいのなら文章の書き方も勉強しつつ界隈で人気の作風も研究した方がよさそう
こうやって銃口を向けあっている今、ひりつくような空気の中で俺は知った。
憎しみが昇華されていく感覚。視界はお互いで埋まり、指先のほんのわずかな動きにまで強く意識する。 考えることの全ては、俺は君の、君は俺のことだけで、他には何も入る余地がない。
これがどんなに幸福で、満たされる、俺と君との結末だったか。
――君だってそう思ってるんだろ。
鳴り響いた銃声。俺と君の胸に届いた銃弾。
君のくちびるが薄らと弧を描いて、俺は笑った。
ほらな。
憎しみあってる関係です、の説明と文章がそもそも合っていないのと
使いたい単語があって、それの使い所が無理矢理感でているから意味が伝わりにくいのかなと書き直してみて思った
憎しみあってるけど実は複雑に想いあっているカプ的なことなんだろうという予測でメリバっぽく、元のポエム感も残しつつストーリー風してみたんだけど解釈は合ってるのかわからない
128がトピ主の元文章ってこと?
自分だとこう削るかな。
ストーリー次第で、行動描写をさらにつけ足す。
こうやって銃口を向けあう時が、互いを一番意識しあえる。
想いがひりつき、憎しみがふくれ上がる。
君にはいつも俺を感じてほしい。
視界は俺だけでいい。
君だってそう思ってるんだろ、俺の胸を今えぐるってことはさ。
トピ主のやり取りとか作例見ると
口語体がほとんどで、文語体が苦手そうなのも要因の一つな気はする
面と向かって喋ったり、Lineみたいな話し言葉で
なんとなくの感覚でコミュニケーションする分には無問題だとしても、文字媒体だとダメになるタイプというか…
全体的に仰々しく言いすぎてる感じがある。そういうのが魅力になってる人もいるし、そういうのがウケるジャンルもあるんだろうけどトピ主の場合はなんかポエった感じになっちゃってる。
主のトピ立てた最初の文とか個人的には好きだけど、オタ100%でいくのがポエる感じと重なるというか、文章書くときに非日常の仮面をかぶる感がある感じ。そういう楽しみもあるんだろうけど、仮面をかぶるのもすごく技量のいることだと思うので、主は技量的にまずもっと自然にやった方が読みやすくなるのではとも思った。
ただそんなことよりも頻繁に消したりあげたりする方がメンタルやばそうだなコワ…、と思われるのでそういうこと控えるだ...続きを見る
小説という形式にこだわりがあるの?
萌えネタに自信があるならXでネタポスするのはどうだろう?
クレムでは嫌われがちだけど、Xしか眺めないライトファンには好まれるかも
84コメがトピ主の文章ってことでいいの?
その感じなら小説じゃなくて漫画のプロットの手前って感じだからいっそ絵練習して漫画描けば
わかる
添削やろうと思ってメモ帳開いたけどこのストーリーで字馬小説にするのはムリ
①正面顔のA「君が欲しいんだよ。」
モノローグ(言葉が口をついて出てきた。)
モノローグ(僕は自分の言葉を聞いて、すとんと納得した。)
②モノローグだけのコマ(ああ、そうか。君が欲しかったんだよ。)
③口元をゆがめたB「それは恋ってことか?」
④Aの顔の横にモノローグ(いつまでも僕にほんとの言葉はくれないね。)と「ちがうよ」の吹き出し
⑤AとBを引きで2人映す
B「なら、お前の望みは叶わねえ。」
Aの顔コマ、モノローグ(なんでこうなるのかなあ?)
【改ページ】
①A...続きを見る
で、結局トピ主はどうしたいの?
上手くなって他の人のようにブクマ貰えるようになりたいのか、
すっぱりと二次創作をやめてしまいたいのか
文章の添削例いくつか読んでわかったけど、トピ主の文章は説明不足で、読んでくれる人にトピ主の頭の中にある萌えどころが伝わってないんだろうね
テーマ自体は厨二っぽくても全然いいと思うよ
そういうのが好きな人も多いんだから
もし上手くなりたいんなら、もっと情報を文章に盛り込むことと、読者目線を意識するとぐっと良くなるんでは
既にいろんな人が助言くれてるから、上手くなるためにやるべきことはもう見えてきたんじゃないの?
銃口が向き合い、意識が一点に集中していく。互いへ向かって。
想いがひりつき、憎しみが昇華されていく
君の考えることのすべてが、俺であってほしかった。ただ俺だけを感じて、俺だけを視界に入れて欲しい。そう思わずにはいられない。
でも、君もそうなんだろう?だから今、こうして俺の胸がえぐられている。
元の文章の雰囲気をできるだけ残そうとしたけど根本的に文章の組み立て方からなんとかしないと良い感じにするのは難しいのかもしれない(自分には無理だった)
トピ主の個性を活かすには多分字馬以上の腕前が必要になるだろうからそのレベルに至るまでは書き方を変えた方が早いんじゃないかなと
128を添削していいって話で嬉々としてチャレンジしてみたけどこれ難しいね
銃を向ける=俺が君を独占したいから
は主観だから頑張れば繋がりそうだけど
銃を向けられる=君が俺を独占したいから
はなんかエピソードないと厳しい
だって相手は単にさっさと消えろとしか思ってないかもだし…
お互い殺したいと思っているようなので互いの大切な人を奪ったと仮定して
主観の部分だけでも繋がる&この雰囲気なんとか表現できないかと捏造しまくってやってみたけど
自分だとやるのに1000文字くらいかかっちゃったや
思ってるのと全然ちがったらごめんなんだけど、もし参考になるとこあったら嬉しいから貼っとくね
...続きを見る
ドヤってるところ悪いけど、それ「添削」じゃなくない?
「添削」は元をなるべく崩さずにやるべきでしょ
「このネタを元にして自分なりに新たな作品を生み出してください」ではなくて、あくまで「添削」だからね
セリフとか流れとかそのまま使わないと意味ないよ
鈍器本とか文字数を誇る字書きってこういうダラダラと余計な描写して「描写できるアテクシ!」に酔ってるよね
トピ主の文章が最高とは思わないけど、5行で済んで内容伝えられてるわけだから、トピ主のほうがまだマシなのではと思ってしまうな
字数自慢する描写に自信ネキがドヤ顔でコメしたんだろうなって感じ
添削が何なのかも分かってなくて恥ずかしいことしてるんだけど、自覚ないんだろうな
158
そうだよね!自分でも投稿するか迷ったし…
トピ読んでたらなんか協力できないかなってうずうずしちゃってさ
真逆の冗長タイプだから、トピ主が一語でもおっ?ってなるとこあればいっかと貼っちゃった…
次から気を付けるね、指摘ありがとう!
もしトピ主が嫌ならコメント消せると思うので遠慮なく言ってね!
イエーイの2個目の文章、単純に「俺」が自己陶酔勘違い野郎にしか見えなかった
「君」は殺したいほど憎い「俺」の胸を実際に(比喩じゃなく)撃ち抜いて清々していてほしい
トピ主の元コメ消えてるから原文分かんないけどサクッと読めて厨でダークなのって好きな人はとことん好きなジャンルだと思うよ
でも上げてる本人がキョロッたりすぐ消したり反応気にしてる仕草したら一気にダサくなるんじゃないかな
何か自分の持ち味を一本の芯にして書き続けたらカッコいいと思うよ
ブクマの数なんて気にしないで好きなの書こうよ
有用そうなコメだったので物申す《231》より転載
940 ID: SHakbJTO
イェーイトピ、94でようやく意味がわかった。「血の一滴まで全部が欲しい」っていうよくある言葉に「それ本当?やれるものならやってみろ」っていう感じの話なのか。私は面白いと思った。
ただ「口だけは軽いことで」というセリフ、「口が軽い」って普通は要らんことまで言ってしまう、失言する、ペラペラ喋る、みたいな意味だと思うからそこで混乱した。たぶん意図したいセリフ内容は大仰なとか大げさなとか言葉だけで中身を伴わないとかそんな感じだと思うので違う言い回しの方が良いと思う。「口だけはよく回る」の書き間違いか?もしく...続きを見る
958 ID: vEYJ0xbl
イエーイの94コメです
元ポエムは全文意味わからなさすぎて、なんとなくこういうことか?まぁ分からんけど適当に改変してそれっぽくするか…って書いただけなので、トピ主の意図と合ってるかは分からないよ
だって元ポエムに書いてないから読み取るにも限界あるし…
特に940も言ってるように「口だけは軽いことで」が意味不明すぎて、どうにもフォローできずにそのままにしてしまった
たぶん「赤い華」もトピ主のこだわりポイントなんだろうから残さなきゃだし
自分なりに全部書き直せるなら全く別物になっちゃうのでセリフだけは使わないと…一応添削だし…文体や語彙もセリ...続きを見る
960 ID: SHakbJTO
ごめん!94の添削文を批判したつもりは全然なかった!
トピ主本人が書いた文をなるべく変えずに、最低限の修正と加筆で、しかも意図を汲み取ってあそこまで書いたのは凄いと思う!
94の文があって私ははじめて意味がわかったし!
ご本人が書いた原本(?)についてこうした方がいいなあと書いたつもりでした!
まじでごめん!94は凄いよ!誤解させる書き方をして本当にごめんなさい!
964 ID: vEYJ0xbl
960
ごめんごめん!940に反論したいわけじゃなくて
「94コメは正解じゃないよぉ〜トピ主のポエムの意図を汲み取れてるかも分からないよ〜94コメが勝手に解釈した妄想だよぉ〜」ってことが言いたかっただけなんだ!
940が94コメの批判だとは全く思ってないし、94コメへじゃなくてトピ主へのアドバイスなのも分かってるけど、「94コメで意味が分かった」って書かれてたから「94コメだけど、意味が合ってるかは分からないよ!?」ってことが言いたかっただけなんだ…
ついでに意味不明だよねあのポエム…って940に同意したかっただけなんだ…
焦らせて申し訳...続きを見る
965 ID: SHakbJTO
返信ありがとう。焦ってしまって申し訳ない……
原文はマジで???だったから94コメで助かったし、ご本人も絶賛してたし、たぶんあの解釈で合ってるんじゃないかな?
とにかく94はわかりやすくて随分と良くなってた。凄いよ、94。
988 ID: tLN0iSDQ
958
>たぶん「赤い華」もトピ主のこだわりポイントなんだろうから残さなきゃだし
イェーイに対する配慮が凄い
厨二病で痛い点も、こだわりだろうからと活かしながら添削したってことか
183
大丈夫、自分は84にあるトピ主の原文ほぼ全部意味わかんなかったから。
94読んで「なるほど〜」ってなったけど、「口だけは軽いことで」は「どゆこと?」ってなったよ。
自分がなるほどってなったのは、94が分かるように書いてくれたからで、94も分からなかった「口だけは軽いことで」は94が分かってないからか自分も分からなかったんだな…って178コメ読んで判明したわ。
口だけは軽いことで。は、視点人物の「僕」が少し体格のいいふくよかな体形をしていることを気持ちだけ引っかけてみたつもりです。
ここに乗せる用に書いたものではないので、キャラを伏せた場合への配慮がありませんでした。分かりにくくてすみません。。
それとご本人でない方が転載してくるのはトピを分けている意味がなくなってしまうので遠慮していただきたいです。
口だけは〜のセリフは言葉の意味が軽く感じられるってことだと思ってたわ
血の一滴まで欲しいなんて大仰な言葉選びだけど薄っぺらく聞こえてしょうがない的な
僕→〇〇、君→××
「君が欲しいんだよ。」
ふいにそんな言葉が、〇〇の口をついて出てきた。○○は自分の言葉を聞いて、その思いをようやく自覚する。
────ああ、そうか。僕はただ、君が欲しかったんだ。
「……それは、恋ってことか?」
××は〇〇に問いかけた。優しく確かめるような言葉とは裏腹に、その口元はいびつに歪んでいる。
「違うよ。これは……恋じゃない。」
〇〇は血の気の失せた唇をわななかせた。
××が〇〇に投げかける目線は鋭く冷たい。俺がお前の望む言葉を与えてやるような義理はないと、その酷薄な表情が何よりも雄弁に物語っている。それでも〇〇には、一度自覚したその思いをとどめ...続きを見る
まーた「アテクシの文章力すごいでしょドヤァ」か…
「添削」でググりなよ…
自分がいかに描写できるかの発表会じゃないよ…
「添削」の意味わかって無いんだろうな…「赤を入れる」イメージなんだが
「このネタを元にして自分なりに新たな作品を生み出してください」ではなくて、あくまで「添削」だからね
「添削」は元の文章をなるべく崩さず原型を留めるようにするのが鉄則でしょ
セリフも地の文も視点まで変えて、もう別物じゃん
長さも2.5倍ぐらいになってるし
あと、ところどころ他の人の表現をパクるのやめたほうがいいよ
自分がいかに描写できるかの発表会w
たしかに勘違いしてそ〜
比喩を何度も使っててちょっとしつこいし、描写できる自分に酔ってんなって感じする
物申すで「イエーイトピでドヤ顔で添削してる人の文章が稚拙で恥ずかしくなってくる」って言ってた人かな?(違ったらごめん)
ご自慢の文章力を披露したかったんだね?
でもそもそも「添削」の範囲に収まってないのが分からないの痛すぎるよ
もともとの流れとセリフ生かして格段に良くしてるし、良い添削だと思うよ
なんでこんなに攻撃的なコメントがついてるのか分からない
200
上手いから嫉妬で叩かれてるんでしょ
「文章力を披露したい」「描写できる自分に酔ってる」って叩き方がもう上手い人間に嫉妬してる三下のそれすぎる
これじゃただのトピ主のポエムのネタパクじゃん
トピ主の文章の原形どこ?
添削ってそういうことじゃない
ひとりよがりすぎ
これ添削じゃないよね
トピ主のレベルに合ってないし
トピ主のためじゃなくて「こんなに書ける私を見て見て!」って感じの自己顕示欲がダダ漏れてる
原文自体がそもそも添削する材料が少なすぎるので、
読み物として成立させるならこれくらい改良せざるを得なかったと思う。
原文の流れや雰囲気はそのままで、足りなかった箇所を的確に追加し、かつ無駄な文章がない。しかも物語に緩急さえついてる。
これ文句言うとこないよ。
添削にも「文章として正しい形に整えるだけ」って方向性と「作品として面白くなるように改良する」って方向性があると思う
元の文章から足し引きせず整えるだけだとやれることも限られてるし、すでにそっちベクトルの添削は投稿されてるから同じものを投稿する意味は特にないと思う
「作品として楽しめるようにするならこういう描写を加えるといい」って添削案としてはかなり有用
現にここまでの添削案ではまったく萌えなかった自分がこの案だったら全然萌えられるなと思ったし、参考になった
多分同じ人がブラウザ変えてコメントして叩いてるだけだから気にしなくていいよ
どんな内容でも時間かけて書いてくれるような人がいなくなるとこの掲示板回らなくなる
トピ主のレベルに合ってないとか言うけどプロの有料添削でもないのに何言ってんだかって感じ
手動かさないで口だけの人の意見はほんと気にしなくていいよ
ほんとだ…解釈もだし文章も他の人の添削からパクってんね
この君が欲しいポエムの添削からのパクリが多いけど、銃ポエムのほうからもパクってる?
なんだかなぁ
「出る杭は打たれる」を体現してるなここのツリー
馬が嫉妬で嫌がらせされる話とかほぼフィクションだと思ってたけど、こういう人たちに絡まれるんだろうな…
銃の方って?と思って見に行ってみたけど…
確かに140のオチの付け方と似てるわ
140の方はガラッと変えてるように見えて内容はさほど変わってないし、短さの中に転結っぽさだしてる
けどこっちはまあ添削ではないよな
ネタを渡して書いてもらったって感じ
上手いから擁護してたけど、パクってるってなったら話変わってくるわ
初見では気付かなかったけど、確認したらたまたま被るにしては…ってレベルなので、209の言うように他の人の添削を下敷きにしたと思う
トピ主の文章の添削ならトピ主の文章を下敷きにしないといけなくない?
もう擁護できんよ
200だけど、パクって…
これでお金稼ぐ訳でもインプレ稼ぐ訳でもないんだから、パクリも何もないのでは。これまでの添削総合してくれるのはトピ主にとっても有難いんじゃないのかな。
色んな人が色々アドバイスしてとっ散らかってたし、結局どうすればいいの?ってなるし、良い部分をまとめてくれるのはいいことに思える。
トピ主にレベルを合わせろって言うのもよくわからないし。スポーツ上手くなりたい小学生がわざわざ下手な中学生のプレイ集見るかなあ。上手くなりたければプロのプレー集を見るんじゃない?「ここを目指せ」ってゴールを提示するのは悪いことじゃないと思う。
227
>これでお金稼ぐ訳でもインプレ稼ぐ訳でもないんだから、パクリも何もないのでは。
うわ、やば…
パクする奴ってこういうメンタルなんだ?
たとえば支部って載せるだけなら金が絡まないよね
つまりパクったものを支部に載せたとしたら、金稼ぐわけじゃないんだから、パクっても問題ないって認識ってこと?
創作掲示板でその考えの人がいるの怖すぎる
全然違うよ
支部は自分の作品として発表する場所でしょ
ここは、トピ主のために添削をする場所でしょ
だったら「トピ主に役立つことをする」のが目的じゃないの?
トピ主の立場になって考えれば、色んな意見がとっ散らかってるより、総合した最終結論が出てた方が嬉しいと思うんだけど、違う?
ここを自分をアピールする場だと捉えてるようだけど、そっちの方が認知が歪んでる気がする。添削者は自分のうまさをアピールするために書いてるっていうのが、そもそも思い込みだと思い出して。
230
なんで188が最終結論ってことになってるんだよ
色々な添削があって、それをトピ主が選ぶならいいけど、勝手に人の添削を下敷きにしてパクるのが本当に良い方法だと思ってるの?
>230
それなら添削文の冒頭に
今までの添削を加味して書いてみましたと一言いれるべきなんじゃないの?
仮にも創作者なんでしょ
ありえないわ
xIogLq5Eがパクを正当化しててヤバすぎ
人に認知が歪んでるとか言ってる場合じゃないよ
xIogLq5Eの創作とかパクリに対する認知のほうが歪みすぎだよ
どの口で認知語ってんの
パク断定されるけどそもそもそこまで丸被りしてるわけでもないし、他でも言われてるけどこういう系式の添削だったらある程度表現が似通うのは仕方ないと思うな
何より、トピ主の文章を面白い作品に昇華させるお手本としては188が一番その役割を果たしてると思うよ
そもそもここで投稿されてるものがここ以外の場所で使われる事なんてないし、過剰反応しすぎ
自分の添削が誰にも褒めてもらえなかった人や自分より上手い字書きがいて悔しい人が躍起になってるのかもしれないけど、そんな事ここで続けたって別に188自身が筆を折るわけでも何でもないし意味ないのでは?そもそも本人いなさそうだし
パクだと思うなら黙って通報して...続きを見る
長文擁護コメ必死にしてるけど、自演か…?
パクリや人の文章を下敷きにして自分のものとして発表することを軽く考えてる人がいて慄いてる
仮にも創作掲示板でそれは無いわ
パクラー滅んでほしい
同じようなこと物申すに書いたんだけど、あまりに酷いから本トピに書くわ
234
「ある程度表現が似通うのは仕方ない」は無理があるよ
84コメのトピ主の元の文章から直で188になったわけではなく
明らかに間に他人の添削を噛ませて下敷きにしてる
解釈まんまだし、表現もパクってる
添削だからパクってもいいって考えはやめたほうがいいよ
過剰反応とか言い出すのも、相手のほうが悪いってことにしたいパクラーの常套句すぎ
188本人もトピ主もいないのにここでツリー伸ばしまくってパクリだパクリじゃないだ言い合うの無意味すぎる
パク主張してる人はちゃんと通報してるか?
237
188は自演してる可能性あるけどね
不自然な188アゲ、パクリの正当化、長文擁護、188はここに居ないってことにしたい等々…怪しすぎる
まぁ断定はできないけど
188アゲしてた者だけど、188本人じゃないよ。
多分188は出てこないよ。
まぁ一番本人が字馬なのは自覚してるだろうし、気まぐれにちょっと遊んだ程度だろうし、多分こんなとこで足引っ張られてる暇ない人だと思うよ。
もし188が意識的に他の書き手のアイデアを取り入れてたなら確かに一言あっても良かったかもね。
下地にされた書き手は嫌な気分だろうし。
でももし「イエーイのポエムをみんなで良くする」って目的で書いてたらパクリになるのかどうか188は思い当たらなかったんじゃないかな。
188がどういうつもりだったのかは分からんけど。
『まぁ一番本人が字馬なのは自覚してるだろうし、気まぐれにちょっと遊んだ程度だろうし、多分こんなとこで足引っ張られてる暇ない人だと思うよ。』
ひぇ~
234
>自分の添削が誰にも褒めてもらえなかった人や自分より上手い字書きがいて悔しい人が躍起になってるのかもしれないけど
うっわ…188本人じゃなきゃ出ない言葉だな
それはそれとして、みんな添削の範囲内でやってるんだよ
なるべく原文のセリフや地の文や全体の雰囲気を変えないようにね
ましてや視点なんて変えちゃいけない
それを、ちょっとだけ同じ単語を使って、ほぼ全部書き換えてドヤられてもさ
添削じゃなくて「数個の単語と大まかな流れやテーマだけ残して、あとは好きに書いてください」ってことなら、みんなもっと作品として成り立つように書けるんだよ
原文のレベルに合わせた言葉選びではなく...続きを見る
239よ…言えば言うほどだよ…
他人ならなんでそんな188に詳しいの…他人ってことにして擁護するのもう無理あるよ
あと本人は字馬自認なのかもしれないけど、ぶっちゃけ…うん…まぁそりゃイエーイよりは上手いけど、自分が思うほど字馬ではないよ…?
必死に自分で自分を褒めてるけど、見てて痛々しいよ…
227
>スポーツ上手くなりたい小学生がわざわざ下手な中学生のプレイ集見るかなあ。上手くなりたければプロのプレー集を見るんじゃない?「ここを目指せ」ってゴールを提示するのは悪いことじゃないと思う。
トピズレだけど気になったのでマジレス
プロのプレーは現実的じゃないし中学生も体格違うから、練習中の小学生は上手い小学生のプレー動画を見て練習してます
何事にも段階ってあるよ
あと何故か188への評価異様に高いみたいだけど、プロには程遠いよ…そもそも別に字馬でもないし
何故ゴールに相応しいと思ったんだ
物申すの501とかも同じ人だろうね
句読点とか行間とか文体がそのまますぎる
本当の字馬なら別人の振りするのももっとうまいと思う
239だけどマジごめん、188じゃねーんだわ。
証明しようがないけどさ。
とりあえず一人は自演じゃない支持者がおるよ。
ゆるパクはどうかと思うけど。
とりあえず注目を集めるまぁなかなか面倒くさいんだね。
人の感性は人それぞれだから、188を支持する人間が存在するなんて許せない!絶対に188が無価値な事を認めさせてやる!って躍起になるより自分が添削して実力を示すか黙ってコメを通報した方がいいと思う
そろそろイエーイが可哀想だしレスバトピにでも移動したら?
248
その理論で言うなら188とその支持者をおかしいって指摘する感性も別にあっていいだろ
なんでお前がルールもトピ主の感情も決めつけて仕切ってんねん
いや全員レスバに行けはその通りだわ
これ以上ここで議論を続けたとて188は認めなさそうだしどうしようもないじゃん
イエーイに迷惑かけんなよクズ共
188全然字馬じゃないしなんならかなり稚拙だよ。
元の一人称を勝手に三人称に変えてるけど三人称でなければ書けない表現がどこにもなくて、結局最後まで「僕」視点で書けることしか書いてないから視点変更が無意味。逆に視点変えたせいで直接的な「僕」の心情描写がしにくくなり────(なぜか2つじゃなくて4つ)を引っ張り出す羽目になってる。そのくせ「どうやったかは分からない」のところでは突然地の文=僕の心の声に戻ってて一貫性がない。三人称にすれば一人称よりhtrポエム感を減らしやすいってだけの安易な逃げの選択に見える。
「〜のような」の直喩乱発も厨二っぽいエモさという原文の武器を消してるし、例えも全部紋...続きを見る
256の解説わかりやすい
188は読みにくいし(名前の伏せ字だけのせいではない)、上手くもないなと思ったけど言語化できなかった
好みの問題かな?と思ったけど、256の解説読んだら納得したわ
自信満々で載せたであろう188には申し訳ないけど、悪い例として有用だったんだね
すみません、188本人です。
元の文章から添削されてる他の方の文章を見てすごいなー興味深いなーと思って、自分だったら三人称視点にして僕視点のモノローグを削る方向で作るかなぁ、内容は変えずに三人称で作るという手もあるよというのも参考になるかなぁ、思ったところから書いたものでした。
他の方々の添削(特に84の方の解釈がすごくわかりやすくなっていて素晴らしかった)を読んでそこから書いたので、他の方と表現や解釈が似通ってしまった形です……他の方を参考にした旨をしっかりと明記するべきでした。完全にこちらの落ち度です。申し訳ありませんでした。
256の指摘も参考にさせていただきます……。確かに「よう...続きを見る
258
84コメ???
84コメはトピ主の原文のコピペだし、そこへの返信である86コメは解釈というよりただの指摘
188が下敷きにしたのは94コメじゃないの?
260
すみません、誤字です。84ではなく94で合ってます。
84だけでは文意がよくつ掴めず、94の方の文章と解釈になるほどそういうシチュエーションか、と納得したという形です。
その流れで他の方の文章も拝読したため、完全なゼロイチではなく他の方の解釈や表現からさまざまな影響を受けております。
232の方の指摘通り、文頭に他の方の文章を読んで解釈など参考にしている旨を記載するべきでした。cremuを見ていない間にいつの間にか返信が伸びており……もっと早く気がついて謝罪するべきでした。本当にこちらの落ち度でしかありません。申し訳ありません。
潔く謝る188コメ主になることで自演の疑いを晴らそうって魂胆か〜
自演してたけど自演じゃないことにしたいから本IDで謝る(ただし自演は認めない)っていう、よくある手法だよね
188の状況や心情を断定に近い形て語ってた擁護を自演じゃないことにするのは無理ありすぎるな〜
まぁでも自演は認めずともパクだけでも認めることにしたみたいで良かったよ
誤字失礼再投稿
ID変わっていますがトピ主です。諸事情あってあと1週間はこのIDです。
見ない間にずいぶんコメがのびてしまっていました。
あくまで匿名掲示板なので見ている向こうの人たちがどう感じるか、自分の考えを書き込むだけで見ている全員の考えを変えることはできません。
それと、根本に返って考えるとここはトピを立てた者、すなわちイエーイのためにコメントする場所のはずです。
自分はコメ全てに目を通しています。その上でどう感じるかは個人の自由で、確かに議論するのも自由ですが、あまり堂々巡りの議論をくり返されると
いくらこれまでの説明がめちゃくちゃだったからってそこまでバカと思うな!!!...続きを見る
トピ主さん、テラーノベルというサイトで書いてみるのはどうかな?
若い子が集まっているみたいなので、トピ主さんの良い意味で中二な作風に合うと思うんだよね
多分支部のジャンルの人は落ち着いた作品を求めているから、読者層が変われば評価も変わるんじゃないかな
みなさんたくさんの回答をありがとうございました。
正直自分の想定の8倍くらい反応があって(なぜコメ数が3桁になった)、しかも流れで添削までしていただき、とても嬉しかったです。たくさんの学びを得られました。
これにて回答を締め切らせていただきます。
みなさんの心にイエーイが残りますように。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
まあお互い頑張ろうや ここは性格悪い人ばっか、相手の情報が分からないからって考えられる最悪のレベルでしか質問者を想像しようとしない人ばっかりだから真面目にトピ立てするだけ無駄なんだよ、自分のために時間使おう?
もう締め切ってるのにこんなこと書くのは本当に蛇足でしかないけど、イエーイさんにハードボイルド小説をおすすめしたい。レイモンド・チャンドラーとか。
何となく方向性が合ってる気がする。殺伐としててキザな台詞が出てくる。
イエーイさんの描写はどちらかと言うと叙情的で、ハードボイルドの方はどちらかと言うとドライな感じだから、そこは目指している方向と違うかもしれないけど。
イエーイさんはご自分の世界観をしっかり持たれているので、読者に親切な説明描写を心がければ、同じような世界観が好きな人に刺さる作品を書けると思う。
こんなこと書き込んでおいてなんだけど、楽しみながら書くのが一番だと思いま...続きを見る
コメントをする