創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ev2GC5rt5ヶ月前

同時頒布物と合わせて価格調整するのってありですか?なしですか? ...

同時頒布物と合わせて価格調整するのってありですか?なしですか?

新刊二冊出すんですが、片方は仕様が違うので印刷費が高めです。もう一つは安く刷れます。
単純に割ると600円(ページ数に対してちょっと高い)と200円(安い〜普通)とかになるんですが、500円(普通の範囲)と300円(普通の範囲)にするのってありですか?
別ジャンルや別カプだったらあんまりよくない気がするんですが、どちらも同一カプです。
他の同時頒布物と合わせて価格調整するのがありなのかどうかおしえてほしいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: lMrS8qcY 5ヶ月前

どっちもページ数が同じなのであれば両方とも同じ頒布価格にする
そして安く刷れた方のお金で単価高くなってしまった方の本の赤字補填するかな…

3 ID: トピ主 5ヶ月前

早速のコメントありがとうございます! 調整ありのご意見でしょうか、参考にさせていただきます。

ちなみに説明が悪かったのですが、二冊のページ数は異なります。(高くなってしまう方のページ数>安く刷れる方のページ数です)

4 ID: R7ZMixub 5ヶ月前

そもそも割り増しや早割りの印刷代で単純に割るな…という気持ちはある
基本相場にあわせてほしいわ

5 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。
そうすると単純に割ったものよりトピ文でいうと調整後の価格付けの方が適正でしょうか。
参考にさせていただきます!

6 ID: DXGVbv96 5ヶ月前

ページ数がわからないと600円が許容の範囲内なのかがちょっと判別出来ないけど、
600円の本と200円の本は同数なんですか?
それなら500円300円にしてもOKかなとは思う
私なら完売で印刷代回収できるかどうかで判断します

7 ID: トピ主 5ヶ月前

ご回答ありがとうございます!
変に伏せててすみません、ページ数は表紙込みで
高くなってしまう方→40ページ
安く刷れる方→20ページ
です。
発行数は同数の予定です!

11 ID: l87ShkYc 5ヶ月前

横だけどそれならそもそも適正価格が500と300だから問題ないと思う

8 ID: IljWoKxz 5ヶ月前

ページ数が倍も違うなら、同じ価格じゃなくて本にあった金額でいいと思うよ〜
ページ数違うのに金額一緒なのもおかしいし

9 ID: wvHN8ZUx 5ヶ月前

40p600円はまあまあ相場だろうから安く刷れる方に持たせなくていいと思うけど

10 ID: h1CbOS8i 5ヶ月前

40p600円、20p200円だとバランス悪いから500と300にしたいという事ね。好きにしていいと思うよ
40p(20p)に対していくらにするのが妥当か?というだけで決めていいかと

12 ID: uHjK8462 5ヶ月前

私なら500・300で出す
でも買うときは600・200でも気にならない!部数少ないのかな〜とか装丁や印刷所の違いかな〜と思うし、読む頃には値段忘れてる

13 ID: トピ主 5ヶ月前

みなさんありがとうございました! 500・300でいってみたいと思います。
迷っていたのでとても助かりました。ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

二次創作で小説を書いている者です  二次創作って、基本的に自分の妄想を絵や文章といった媒体を通して他の人と共...

オバ絵の絵師です。 オバ絵の特徴に線が太いというのがよく出てきますが、まずペンの太さどれくらいにしておけばオバ絵...

界隈の絵馬たちとイラスト交換することになりました。 閲覧ありがとうございます。 私は小規模~中規模の界隈にいる...

二次創作する上でのキャラ解釈について 私は二次創作をしていますが、(このキャラ、こんなだったっけか…?)とい...

相互の空リプへの対応に悩んでいます。 というのも、最近フォロバしてくれた方が空リプで感想をツイートしてくださるの...

R18同人誌の年齢確認について。 頒布する時→年確徹底してますか?明らかに成人の方に対してもするのか、省略す...

どうしても『一言物申す』トピ《283》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

いちばん早い作業・いちばん遅い作業は何ですか? 私はネームはそこそこ早いのにペン入れが遅いです 友達はコマ...

即売会や同人誌関連の色々なことを、身近な人に真似されたことってありますか? 前ジャンルで同CPの絵描きだった...

最近アルゴリズムが伸びない人の言い訳や逃げ道になってる感ないですか? 「アルゴリズムのせいで伸びない」という愚痴...