創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: 8DqHo4fc3日前

一次創作BLを趣味で描いています。今はオンのみ活動ですが、イベン...

一次創作BLを趣味で描いています。今はオンのみ活動ですが、イベントにサークル参加してみたいという思いがあり、下見も兼ねて週末J庭(Jガーデン)に初めて一般参加してきたのですが、ほとんど商業作家が同人で商業番外を出すためのイベントという感じがしました。
閉場近くまでいて様子を見ていたのですが、来場者の大多数が商業作家目当てに来ており、島中の作家は見て回ってもらえる機会も少ないんじゃないかな…というのが正直な印象でした。
自分はオフ本を出すとしてもアマチュアの小部数サークルです。ほぼ壁打ちなので他の作家の方との交流の機会という側面もないですし、オフイベントに出ても悲しい思いをするだけかな…と怖気付いてしまいました。
サークル参加経験や一般でも何度か参加経験のある方、実際のところどうなのか教えてくださると嬉しいです。
また、他に一次創作系のイベントでもしおすすめがあれば教えてください。
おそらくそれ系で一番有名なコミティアはこれまでに何度か一般参加をしたことがあるのですが、コミティアもBLはあまり盛り上がっていない印象でしたので今回J庭を覗いてみた…という経緯です。
そもそもアマチュアの一次創作はかなり売れにくいものというのは前提として理解しているのですが、想像以上に商業作家さんとその他で勢いの偏りがすごかったのと、見て回ってもらうことがなければ知って頂く機会にもならないのではないかと思ってしまい…
自分が出たくて出たからそれでいいんだ!と完全に割り切れる気がしなかったので、やってみたかったけどオフはやめておいた方がいいのかな…と悩みトピ立ていたしました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: iW3E4JaQ 3日前

私もこの前のJ庭に一般で参加したよ〜!!
確かにトピ主が言う様にプロ多いし、壁やシャッターの行列えぐかったよね笑
でもそういうサークルさんが特別目立ってるってだけで、アマチュアの人達も楽しそうに参加してた印象だったけどな
私は特殊性癖が好きだからそういう理由で商業やってない、言い方悪いけど一般ウケしない人たちの本も沢山買ったんだけどどれも面白くて買ってよかったよ!
売れるか売れないかの一喜一憂はサークルさんによって様々だろうけど、アマチュアだろうが特殊性癖だろうがその人の本買ってよかったなって思えた読者もいる事を忘れないで欲しい
私はこのトピ見て、早くサークルさん達に感想届けなきゃな...続きを見る

8 ID: トピ主 3日前

二次のイベント(赤ブー主催のものなど)にも複数回行ったことあるのですが、それ以上の列が繰り広げられていてびっくりしました。単純に、壁サーにいくつか並んでいたらじっくり会場見て回る時間と体力はないんじゃないかと思います。
自分が今後本を作ったりイベント参加するかはわからないけど、コメ主さんのような一般参加者さんもいらっしゃって、どんな作品やサークルにも需要はあるということは凄く勇気になります。
謎目線ですがぜひ感想届けてくださいね!コメントありがとうございました!

3 ID: MV1af2w7 3日前

J庭とコミティアであまり賑わってない…と感じるなら他のイベントはもっと満足できないと思うな
ジャンル限定ならショタフェス、野郎フェスとかもあるけど…行ったことないから分からない

大体でいいからオンのみでどのくらい反応貰えてるのか、オフでどのくらい部数出たら満足なのかとか情報あれば何か意見言えるかも

J庭もコミティアもジャケ買いはほぼしないけど、pixivでサンプル出てるやつは割と片っ端から見てって、好みそうなやつは無名の人のでも買うよ
タグつけてサムネに拘ったサンプル置いとこう!

9 ID: トピ主 3日前

そうですよね…賑わってないとは思わないのですが、J庭は商業作家さんたちメインの場で、コミティアはイベントの雰囲気は個人的に好きなんですがBL需要はあまり感じられない気がしていて…!めちゃくちゃ主観ですみません。でもやっぱり一次創作でオフイベント出るならどちらかですよね。あまり何か特化したジャンルは描いていない為…(シンプルに学生同士などのBLなので…)
オンのみで作品によるのですが反応は支部もツイも3桁〜4桁くらいです。
オフでどのくらい部数でたら…に関しては平均値がわからないのでなんとも言い難く、高望みかもしれませんが80〜100部程度は出て欲しいかな…と思います。黒字になって欲しいとか...続きを見る

4 ID: PH3UesOj 3日前

私もトピ主さんと全く同じ事考えてました!
とりあえず作品はオンで出して、紙の本が作りたければ参加するくらいのノリでいいかなと割り切ってます。
創作仲間がいれば一緒にイベント参加するのも楽しそうだけど、一次創作の創作仲間を作る機会がなかなかなくて…

10 ID: トピ主 3日前

紙の本が作りたい気持ちがなくはないんですが、なんとしてでも!という感じではないので悩んでしまいますね…
お気持ちすごーくわかります。一次創作、仲間作り難しいですよね。
そうなることはないと思うけど1冊も売れずとも本作りたい!になったら真剣に考えようかな〜と思います。コメントありがとうございました!

5 ID: wfbdMIZe 3日前

創作BLならティアより庭だね小説の場合は文フリの方が出るかも
エロ特化特殊性癖ならまた別のイベントも多々あるけど

ただどのイベントも言える事だけど無名なら初回1冊も売れないのは当たり前と思って参加継続するのが大事かと
一般も会場まで足運んで参加するのって毎回同じメンツだろうし
毎回参加してればそういう人たちにも届いて部数は上がるから

6 ID: wfbdMIZe 3日前

3の言ってるジャンル限定イベなら正直ティアとかJ庭より捌けるよ
二次でもオールよりオンリーの方が部数出るのと一緒だし

11 ID: トピ主 3日前

それなりにノーマルなただのBL漫画描きなので、出るならJ庭かなあと思っております…
>初回1冊も売れないのは当たり前
やっぱりそういう世界なんですね。オンではそこそこ見てもらえてるんじゃないかと思っているんですけど、それは無料で見られるからであって…みたいなのもひしひしと感じているので…
全くBLじゃないジャンルなんですが、何年もコミティアに出ている知人がおりその方も継続参加が大切だと話していました。やっぱり何度も参加を重ねることは大切なんですね。
コメントありがとうございました!

13 ID: wfbdMIZe 3日前

同人誌にこだわりないなら最初はDL同人で良いかもしれない
紙やオフだとどうしても参加コストかかるし在庫管理も面倒だし
あとJ庭の他はコミケのJUNE島はどうだろう
コロナ前だけどコミケで創作BL2回ほど参加したことあるけどそこそこ人はいたよ
うちは当時サークル暦1年未満の初参加で100は捌けたからSNSで告知頑張ればイケるかも

14 ID: トピ主 3日前

DL同人から始めてみるのもありですね。DL同人はとにかくめちゃくちゃエロいのが強い印象ですが、そうじゃなくてもぼちぼち売れるのでしょうか。でもここで一回どの程度売れるか見てみて、おそらくオフだともっと売れないでしょうから覚悟を決める手段としていいかも…と思ってしまいました。
コミケは盲点でした!JUNE島というのがあるんですね…コミケは大変そうすぎて一般参加もしたことがないんですが、来場者数も凄いでしょうから良いかもしれないですね。100捌けたらさすがに嬉しいだろうな…
たくさんコメントありがとうございます!参考になります。

7 ID: TZUaeX8i 3日前

一次創作は難しいよね…
無配数枚、同人誌2冊売れたら嬉しいくらいだね
隣は0とかざらにあった

BLではないけどTAMAコミ、地方コミティアは中規模だけどオススメ
中規模だから全部まわれるとか見たし、隣がいい人だと雑談や買ってくれたりするよ

12 ID: トピ主 3日前

2冊売れたら嬉しい…!いやー本当に厳しい世界なんですね…
TAMAコミは初めて聞きました。関西コミティアにはかなり前ですが機会があり二度ほど行ったことがありますが、確かにのんびりとしたいいイベントだった記憶があります。
あえて規模の小さいイベントに参加すれば、とりあえず目に止めて貰える機会にはなり得るかもしれないですね。
コメントありがとうございました!

15 ID: VaJo1meS 3日前

この前のJ庭に初めて行ったんだけど、主とは印象違ったかな。
二次創作だと閑古鳥のゾーンと人が多いゾーンがジャンルではっきりしているけど、一次は島も全体的に人通りあってチャンスがあると思った。

壁のプロが並んでるのは当然だし、そこと比べる意味ってありますか…?
二次創作でも壁はプロだし、逆に客寄せのプロがいるからこそついでに島も見て貰えてラッキーと考えてはいかがでしょうか。

あと一次創作は電子書籍でも(勿論通販でも)売れるから、会場で本として出てる数少なそうでも、それが全てではないと思います。

20 ID: トピ主 2日前

比べているわけではないんですが、わりとみんなプロの壁サークル目当てに来て、それを買ったらさっと帰るみたいな感じに見受けられたので…
当然みんながみんなそうではないでしょうし、来場者が増えて少しでも見てもらえる機会に…という捉え方をしたほうがポジティブですよね。
あえてオフの数を絞っている人もいるのかな。
自分は変にプライドがあって売れなさすぎてショックを受けたくないのかも…と思いました。金銭的にも多少負担が出てしまうことなのでそういう理由も多少はありますが…なにはともあれとりあえず経験として一度出てみた方が色々良いかもしれないとみなさまのコメントを読んで今は思っています。
コメントあり...続きを見る

16 ID: bN29d4ct 3日前

長いことJ庭に出てるけど、ほぼ宣伝してなくてもサークルカットみて買いにきましたって参加者も結構いるよ。
島中回る参加者も多いので、漫画だったらクオリティにもよるけどちゃんと宣伝とかすれば50〜くらいは出るんじゃないかな。
そこそこ描けてる自信があるなら100持ち込んでもいいくらいだと思う。
小説だったら下準備しっかりしないと見てもらうのは難しいかもだけど、漫画はぱっと見でわかる分会場初見で手に取ってくれる人が結構いる。
ポスター見て足止めてくれる人もいるのでビビらないで大きいポスターがオススメです!

J庭は壁やプロの印象が強くなっちゃうかもだけど、島中非プロも結構参加してるしみん...続きを見る

18 ID: トピ主 2日前

実際出られている方からのご意見とてもありがたいです!
実は今回あまり事前にカタログを見たりせず、とりあえずイベントの空気感だけ…と突発的に参加したので、商業作家さんの参加率と予想を遥かに超える長蛇の列に驚いてしまったというのもあります。
外側がとんでもなく盛り上がっているのに、自分だけぽつんと取り残されているような感じになってしまったら寂しいだろうな…とか、そういう良くない想像をしてしまいました。
一度参加を検討してみようと思えました、ありがとうございます!

17 ID: WvNtSabR 2日前

先日のJ庭にサークル参加の友人の付き添いで参加しました。
私たちは島中でしたが、開始すぐにスペースへ来てくれた方もいましたし、お手紙や差し入れを持ってきてくださる方もいました。

私は「何を目的に参加するか」で決められた方が良いのではないかと思います。
はじめましての方に作品を知ってもらうのを目的にされているのなら、あまり効果は得られないかもしれません。二次創作のイベントと違って、見本誌を見ていかれる方は多いですが、正直そこまで多いかと言われると微妙な感じでした。

でも元々オンライン上やSNSなどで作品を公開しているのなら、何人かは来てくれると思います。もちろん告知は必須ですが…...続きを見る

19 ID: トピ主 2日前

なんとなく会場を見て回って、気になった本を手に取る…みたいな雰囲気はあまり多くは無いような感じなのは会場にいて感じました。コミティアは比較的これをしている人が多いように思いますが…
直に反応をいただけるのは嬉しいものですよね。
自分はオンでウケそうなネタを研究していて、わりとそれが狙い通りウケて数字がついてるタイプなので…固定ファン?みたいな方がついている体感がないので少し不安もありますが…一度ものは試しで出てみるのもいいかもしれません。コメントありがとうございました!

21 ID: H3rKtp79 2日前

ちょうどJ庭に初サークル参加してきた
自分もトピ主と同じくらいの規模だと思うんだけど、思ってたより人来てくれたし、スペースで話してくれる人もいて楽しかったよ!
普段は二次創作でサークル活動してて、二次だとある程度買うもの決めてくる人が多くてサンプルで刺さってないと見向きもされないって感じだったんだけど、J庭だと会場で気になったら無名でも普通に手に取ってくれる人がかなり多かった印象
「壁に並んでるあいだにスペース見えて気になって来ました!」って人もいて、壁サークルありがとう…ってこともあった笑
商業BLで壁の方々は、もはや企業スペース規模だから…比較対象にしないほうが健全な心のままで居ら...続きを見る

22 ID: トピ主 1日前

初参加の方のコメントありがたいです、ありがとうございます!
イベント参加お疲れ様でした。
ちなみに本など、どのくらい手に取ってもらえたでしょうか…?もし差し支えなければ大まかな部数知れましたら嬉しいです。
企業スペース規模と思うと、確かに比べること自体が…かもしれないですね。本当にものすごい長蛇の列をたくさん見かけたので…
参加、前向きに検討してみます。大変参考になるコメントをありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ストーリーは凡庸だけど文体や表現が魅力的(好み)な小説と、文体や表現は特に好みじゃないけどストーリーが面白い小説ど...

大手絵描きの悩みを聞いてみたい。

腐垢と本垢の名前って同じやつ使ってる人います?

絵師に表紙依頼されてる字書きさんのご意見ください。 表紙のせいで読んでもらえない事実があることをどのように感じて...

レポ漫画を描いたことがある方にお聞きしたいです。 出張編集部のレポ漫画を描こうとしています。 主に編集さんに言...

とらのあなでの追納反映について 既出トピがありましたら申し訳ありません。 神作家の完売していた本が、金曜日...

長年の付き合いがある相互絵描きさんの好きなカプで小説を書いて送りたいのですが勇気が出ません。 当方雑食の字書...

chatGPTに自作品を批評してもらってる人はいますか? 私は自分の書いた話の総評をお願いしたり文章力は?構...

全く別界隈、しかもhtrからpixivの感想コメントが来たら冷やかしや距離無し、擦り寄りだと思われますか? 男性...

コラボカフェとかその他店のコラボとか出来る限り全て行ってる方いますか? コラボが盛んなジャンルに来て1年、なるべ...