練習用のSNSアカウントについて教えてください 日頃の練習の成...
練習用のSNSアカウントについて教えてください
日頃の練習の成果を残すために模写と明記した上で、デッサン本やポーズ集、ファッション雑誌などのポーズをキャラに着せ替えて投稿するとします。
著作権的になにか問題は発生しますか?
みんなのコメント
模写元を明記してたらいいんじゃない?
でも推しキャラが絵の練習台にされてるアカウントが流れてきたら私はブロックするけどね
練習って他人に見せるものじゃなくない?
楽器でもスポーツでも絵でも、人知れず黙々とやるものでしょ…
日頃の成果を確認するならSNSにあげなくてよいのでは
え?何か否定的な意見多いけど、私が見てる人でも練習用アカウント作ってる人いるよ。フィルムスタディーとか。デッサンとか。
雑誌だったりを元に描いてる人はだいたい模写って端っこに書いてたりするから、自分オリジナルですみたいな言い方しなければ大丈夫じゃない?
同じ練習用アカウントの人と繋がったりしてるし、誰かほかにやってるの見たり、誰かに見られてるって意識持ちながらモチベ保つのにSNSにあげるのは全然悪いことじゃないと思う。承認欲求を満たそうとしてるとか曲解したり、練習なら他人に見せなくていいでしょって何かズレてないかな。
「SNSにあげていいよ」と明記してある本なら問題ない
有名な手の描き方の本は「本書のイラストを模写されたことの明記をお願いします」って書いてあるね
模写等許可されてない本を模写して上げるのは著作権的に問題はある
まぁよほどのことでない限り訴えたりはないと思うけど責任が持てないならやめといた方がいい
参考元の書籍がSNS投稿可とか描いてあれば問題ないと思う
Xなんかだとモデルさんがポーズ写真アップしてるアカウントとかもあるから(フリー素材として)そう言うのを使えばいいんじゃないかな
ただそれを版権キャラクターでやるとその版権好きな人から思うことはあるだろうけど
無個性人物として書くのが一番いいんじゃないかな、上でも出てるけどそういうデッサンやスケッチの練習アカウントって結構主流だよ
有料のトレスフリーのポーズ集買ってて、明記してくれたらうれしいけどなしでもOKていうの使ってるけど明記してない
これ側から見たら感じ悪いのかな〜トレパクとか思われたらやだけど全部に明記するのもめんどくさくて…
自分はどうでもいいし出版元だってどっかのトレパクで仕事受けてるイラストレーターとかじゃない限りいちいちハエ叩きはしない
出版元と関係ないモラル意識が強い他人との衝突や、トピ主のことを嫌ってる人は嫌う材料にするかもしれないよね
そういうのを許容できるかどうか
トレースフリーのポーズ集やポーマニなら大丈夫です
ちょっと検索すれば模写トレースOKのXアカもあるので探してみてください
出典記載の必要がある場合もあるので利用規約には一通り目を通したほうがいいです
コメントをする