A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 ...
A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。
とても迷っているので相談に乗ってほしいです。
本の入稿を考えている印刷所では片面印刷の紙しおりが主です。
クリアしおりもあるのですが、仕様上、上部に小さい穴が開いてしまいます。(紐を付けられると考えればよいのかもしれませんが)
新刊の内容から香り付きのしおりも良いなと思ったのですが、最小ロットが数百だったり過去のフェアで今は注文できなかったりしました。
しおりはデザイン表紙と近いもので、イラストが入る予定はありません。
①しおりは紙とクリア(PPシート系)のどちらが好きですか?
②大きさは縦長とカードサイズのどちらが好きですか?
③よく利用する印刷所さんがあれば教えてください。
④他にも「こんなしおりを作って反響があったよ」というお話があればお聞かせください。
しおりノベルティをよく作る方、もらって使う方にお聞きしたいです。
みんなのコメント
①クリア。かわいいし実用性あるから。紙だと本に挟んでおくだけで使わんかな
②縦長
③おたクラブ。でもおたのクリアはポスカで利用したことあるけどペラペラだからオススメしない
圧倒的に紙
クリアだと読んでるときに存在感が主張しすぎて邪魔
夢中になって本文を読むときはいちいちしおりを挟み込まず最初のページに挟んで読むんだけど
そうするとクリアしおりが固くて本を開く邪魔になる
外してテーブルの上などに置けばいいんだろうけど外出時はそうもいかない
ほどほど邪魔にならない紙のしおりがいい
プリントオンは選べる紙の種類が豊富
ありがとうございます。
クリアでも厚みがあまり気にならない、素材に柔軟性があればいいでしょうか?
プリントオンさんもチェックしてみます!
①クリアも紙も好き。作品の雰囲気に合っていればどちらでもいいと思う
②縦長。カードはしおりっぽく見えない。
③ねこのしっぽ。A5じゃなくてごめんだけど、文庫と新書のっていうメニューで本+カバー+しおりをよく作る。仕上がりもとてもいい。
④自分が作ったわけじゃないけど、My神字書きのノベルティで、出てくるキャラの短歌が書いてあるしおりがついてきてめちゃめちゃおしゃれだった。和風の作品だったから余計あってたし、どのキャラの短歌がついてくるかは買ってからのお楽しみだったから、フォロワー同士で「誰の短歌だった?」って通話で盛り上がった。短歌が上手いのが条件だけど……
ありがとうございます。
ねこのしっぽさんはそういったセットがあるんですね。みてみます!
キャラごとの短歌となるとそれぞれ印刷されてるんですよね。手間がかかっていますね。
確認しましたが短歌自体は手書きでした。今日久々に引っ張り出してきて見たけどとても達筆だった…キャラごとに変えるなら達筆という条件も加わってしまったけどなにかトピ主の参考になれば…
1クリア、紙でもいいけどクリアの方がレアに見える
2縦長
3ポプルス、シメケン
4クレム過去トピで見たけど、切符やチケット風しおりはおしゃれだなと思った
本屋で貰うようなしおりなら定規メモリとかも凝ってた
コメントをする