自作品を自分で外国語翻訳してる方に質問です。 他言語で書き換え...
自作品を自分で外国語翻訳してる方に質問です。
他言語で書き換える際のコツなどありますか?
英語ユーザーが多い界隈で小説を書いています。
しかし、私が日本語で執筆した作品を英語に翻訳すると、毎回5歳児が書いた文章になってしまいます。
日本語だと奥行きある純文学的な文章と言われますが、それを英語で書くと途端にシンプルでただ状況を説明しているだけの稚拙な文になります。
(ネイティブに添削してもらったこともありますが、「英語圏の子供が書く文章だね。意味は伝わるけど大人の書くセンテンスではない。もっと自然で洗練された表現を取り入れた方がいい。」とフィードバックされました…。)
5歳児にならずに創作英文を書くにはどうしたらいいですか?だーう👶
みんなのコメント
ネイティブってそこの界隈のオタクじゃなくてココナラ依頼とか別件の知り合いとかですよね?
界隈のオタクなら母国語じゃないのに小説書いてる人にそんな言い草するのマジで性格悪いか嫌われてるかなので縁切りすすめる…
英語フィクション界隈だと、ベータリーダーって文化があります
書き手/熱心なROMが下読みして文法とか誤字チェックするシステム
なのでベータリーダーいないからクオリティ期待しないで🤷みたいなキャプションもよく見かけます
日本人で英語自信ないから手伝って欲しいってベータリーダー募集かけたらいいと思う
余程のことない限りカプオタク何人か挙手してくれるはず…
あとベータリーダーにも全肯定よちよちタイプと
めちゃくちゃ赤ペンいれてもうそれお前の小説では?みたいなタイプまでたくさんいるので最初から一人に絞らず何人かにご意見伺ったらいいと思う
下手に好かれてると英語話者よちよちが加速してマジで採点甘くなる
コメントをする