小説のサンプルの出し方について悩んでます いつも8〜10万字の...
小説のサンプルの出し方について悩んでます
いつも8〜10万字の小説を出してますが、毎回全体の10分の1程度を支部にサンプルとして上げてます
ほぼ冒頭のみですが、r18ならその部分も一部切り取ってのせるようにしてます
が、もうちょっと長めにした方が雰囲気掴みやすくて手に取ってもらえるのかな?と思うようになりました
8〜10万字の小説のサンプルについて、どういう出し方が一番「本で読んでみようかな」と思うか教えていただけると嬉しいです
①本編全部載せ、本は+書き下ろしの後日談等(書き下ろしに何文字くらいを求めますか?)
②本編全部、書き下ろしもいらない
③全体の半分、起承転結の承〜転の山場手前あたりまで
④冒頭だけ
⑤サンプルはあんまりあてにしてない
⑥その他
サンプルの抽出に毎回迷う上に周りもいろんなパターンがあり界隈に揃えるというようなことができず
ご意見いただけましたら幸いです
よろしくお願いします
みんなのコメント
身も蓋もないけど小説は好きな人しか買わないからサンプル量に左右されることはない
サンプル無しだと流石に買わないけど、好きな人ならサンプル少なくても多くてもweb再録でも買う
ありがとうございます!
もしよかったら伺いたいのですが
その場合、サンプルで確認するのはどんな部分ですか?
苦手要素の有無や大体の雰囲気とかでしょうか?
それとも組版がすかすかかどうかみたいな、物理の本になったときの雰囲気でしょうか?
>サンプルで確認するのはどんな部分
>苦手要素の有無や大体の雰囲気とかでしょうか
あらすじだけかな。今回はこんなお話なんだ〜楽しみ〜って確認するだけ。好きな人=本も作り慣れてる人が多いから組版の確認もしないかな。新規さんにハマったら気になるかもだけど
お返事ありがとうございます!
サンプルを読むというより、あらすじの確認なんですね
普段の作品、作家さんへの好き度と信頼があるからこそって感じでしょうか
サンプルに凝るより、判断してもらえるように読める作品を増やした方がいいかもしれないなと思いました
ありがとうございました!
マジの冒頭だけなら普段からすごく好きな話を書いてる人じゃなければ買わない
自分も同じくらいの長さの本書くけどだいたい半分はサンプルに出す
何かで読んだけど小説って読まないと善し悪しを判断出来ないから結構がっつり試し読みさせた方が購買意欲は上がるらしいよ
直近で出したものだと、知り合ってからちょっと仲良くなるくらいまでをサンプルで出しました
マジの冒頭ですね
半分はすごいです!
確かに、文章って短いと合う合わない、善し悪しって分からないですよね
ありがとうございました
トピ主さんの現状が一番買いやすい。⑥になるのかな
①②だとオンだけで満足する事も多いし、③はいい所で終わると購買意欲よりもすぐ続きを読めないストレスを感じる
あと自分は3~4万字以上になるとオンで読むのが億劫になる
R18もサンプルに入れてくれるのは大変ありがたいです
オンで読んじゃったからオフまではいいか〜ってなっちゃう感じですね
確かにサンプル出してからイベントまで2週間前後あくことが多いので、いいとこで切りすぎるとすぐに続き読めないのがデメリットになりかねないですね……
あと、文字数増えるとオンで読むのめんどくさくなるのすごくわかります
r18部分入ってた方がありがたいとのご意見たすかります、これからも入れていきます
ありがとうございました!
R18の雰囲気が分からないのは怖い
今まで普通に書いてたのに、急にハート喘ぎを本にする人もいるし、その逆もあるし
なのでR18は確認したいのでサンプルに載せてくれ
健全部分とテンション違いすぎる可能性があるの怖いですよね
これからもr18部分もサンプルに入れておこうと思います
ありがとうございました!
作家買いするタイプの人間だから求められてる解答じゃないかもだけど⑥
2の方に近いけど好きな作家なら大体買うし合わない人は買わないから小説はできれば普段からエロ含め短編を何作か置いといて欲しい
それで大体の作家さんの文体やノリ判断するからあとは本のサンプルとして作品傾向あらすじ書いて冒頭だけ出してくれればそれでいい
じっくり一気にまとめて読みたい派で本のサンプルでネタバレあんまりされたくないのであらすじと作品傾向読んで地雷がなきゃ買う
ありがとうございます!
本自体のサンプルというより、普段の作品を見て傾向や文体の好み等を確認されていらっしゃるんですね
もしよかったら教えていただきたいのですが
それはXの新書メーカー?などの画像やツリー形式のssではなく、支部で読めるものの方がよいでしょうか?
ねたばれされたくない派の方からのご意見ありがたいです
あらすじ、人を選ぶ要素は今後もちゃんと記載しておくよう留意します
普段は支部の小説から探して読んでおりそこから作家さんをチェックするので支部の小説にあげてくださってるとありがたいです
メーカータイプやツリー形式のSSは小分けで読みにくかったりする上に作品としての分量も少なく読みにくさを超えて読む労力に見合わないのでXでもよほど作家さんのファンでないと読まないです
お返事ありがとうございます!
長いの読むなら支部の方が読みやすいですよね
サンプルだけ考えるよりも支部に作品を増やす方がよいのかなと思うようになりました
ありがとうございました!
⑥
支部なら4分の1~3分の1冒頭+R18冒頭
8万字なら2万字くらい載せる
読み手が物語に没入し始めたくらいで、気になる部分でバツッと切る
サンプルが少なすぎても情報足りなくて買うに至らない、特に小説は
Twitterなら文庫メーカーでツリーで16枚~20枚くらい載せる
支部の場合とXの場合、両方のケースでご回答いただきありがとうございます!たすかります
サンプルで引きを作るって感じですね
もしよかったら重ねて伺いたいのですが
文庫メーカーで載せるサンプルと実際の組版は揃えますか??
小説だと「買ってみると思ってた組版と違って読みにくかった(スカスカorぎちぎち)」という意見をたまにここで見るので
🐯のサンプルは入稿した原稿を画像化して載せてるので、それをそのままxに貼り付けるのもありかなと思いました
ご返信ありがとうございました!
④でなんとなく決めてる。
長編は1回読んだら満足してしまうタイプだから全部載せは買わない。
書き下ろしが何がなんでも読みたい感じだったら買うかも。一万字くらいは欲しい。
どうしても書き下ろしまで読みたい!と思ってもらえるかどうかって感じですね
やっぱりある程度長さがないと書き下ろしだけを目当てにするメリットってないですよね
具体的な字数あげてくださってありがとうございました!
ある程度の長さを読んで一定のクオリティなら最後まで読んでも満足感のある本である可能性高いですよね
理由も一緒に教えてくださってありがとうございました!
この間の新刊で全体の半分を載せたら過去一売り切れが早かった。小説は作家買いが多いだろうからいくら出そうとも影響ないかと思ったけど新規が釣れたのかもしれない。サンプルは多く出しても読まない人もいるし逆にじっくり読む人もいるから多めに出してもいいと思う。
実際のご体験たすかります!ありがとうございます!
確かにサンプル出しても「読まないで買いました!」って方結構いらっしゃるような…て
よかったら追加で伺いたいのですが
いいとこで引きを作るのを意識してサンプル部分を切り出しましたか?
好きな字書きさんの場合
→基本的には買う前提、すごく苦手な要素が無いかだけ確認したい→ざっくりあらすじがあればいい
本で初めて読む人、好きでも嫌いでもない人
→あらすじが気になればサンプル読む
話が動き始めるところくらいまでほしい。主要キャラが話してるところとか。(話と関係うすそうな情景描写だけでサンプルが終わることがあり、判断に苦しむ)
でもこれ自界隈短編書きが多いからかも。
サンプル8000字とか10000字超えてくるとがっつり「読んだな…!!」って感じになると思う
本を初めて見る人だと、余裕があれば段組みも見たいな
この段組でこのページ数か…ってがっかりすることあ...続きを見る
あらすじも大事ですね
サンプルの抽出以上に苦手なのでもっと頑張ってみようと思います……
キャラらしさがちゃんと見えるかどうか、苦手要素がないか、段組
この辺り意識してみようと思います
ありがとうございました!
ストーリーの合間合間にr18が入ってくる上にえろ特化というわけでもないのでその部分だけ抜くのは難しいのですが、一番見たいとこだけ載せずに前後の感じで作品全体の雰囲気を察してもらえるようなサンプル作りができたらいいなと思いました
ありがとうございました!
読み手の意見ですが、文体と文章のクオリティ、カプの関係性、キャラ解釈と作風(イチャラブ・シリアス、不倫等)がサンプルだけでわかると新規開拓しやすくて助かります。
コメントをする