創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ochCjMKY7ヶ月前

「感覚派」に対する感情について 絵を描く者です。 感覚派...

「感覚派」に対する感情について

絵を描く者です。
感覚派とか理論派って、物事に対する考え方ですよね。
でも、「感覚派はすごい」とか、もてはやされたり、漫画とかの作品で感覚派らしさを前面に押し出した魅力的なキャラクターが出てくることもちらほらあると思います。

それで、感覚派はすごいしかっこいいし羨ましいって気持ちは自分の中にもあるんですが、自分が感覚派っぽいなと思った時に嬉しくなったり、自分の中に理論派っぽい部分が見つかると残念に思ったりしますし、周りの人から言われてたり、感覚派を自称している人を見たり、「〇〇さんはすごい!さすが感覚派だ!」とかちやほやされているのを見たりすると、なんとなく自分と比べて嫌な気持ちになったりします

個人的には、自分の作りたい作品が上手く作れれば、感覚派かどうかなんて関係ないはずなので、早くこの思考から抜け出したいなと思ってます

1年ほど前にいた界隈で、そんな話ばかりになったのが嫌になって抜け、SNSからもかなり距離をとっているため、ある程度当時よりは落ち着いてるのですが、未だに感覚派かどうかと気になりだすと、色々考えてしまいます

皆さんが感覚派についてどう感じているか、どう向き合っているか、よければ自由に書き込んでもらえたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Lbq8u0eC 7ヶ月前

自分も理論派寄りだから感覚派っていうか何となくうまく描けちゃう系の人に嫉妬するし気持ちわかるかも。
そっちの方がもてはやされてるのもわかる。
理論=わかればだれでもできる 的な。
でも理論派の自分からいわせてもらうとそもそもちゃんと理論を理解してわかって自分の作品に落とし込める人って割と少数なので…

SNSでは感覚派っぽくふるまうこともできると思いますよ。
理論と理屈で例えばだけど魅力的にみえるダイナミックな絵を描いて、「どうやって描いたの!?」って言われたら「なんとなく描きたくて…」とか言っとけばもう感覚は扱いよ。(実際は資料たくさんあり。動画や講座や書籍による知識あり。でも参...続きを見る

3 ID: u0RFHmiM 7ヶ月前

要するに「感覚派持ち上げ界隈」が存在してるんですね。すみませんちょっと笑ってしまいました。色んなレッテル付けが現れるものですね。
私はその概念を初めて知ったので、単に物知らずなだけなんですけどそれでもしょーもないなと思ってしまいました。
トピ主さんはその界隈に居たからその話題が多くてげんなりしてしまったというのはすごくわかります。ただ、界隈外から見たらしょうもないな、面倒臭いなと感じるのが正直なところです。
何を持って感覚派だとか理論派だとか当てはめてる基準もよくわからないし。
そこから「感覚派の方が上」みたいな理屈はもっとわからないです。

なんだかパーソナルカラーという概念...続きを見る

4 ID: PYbCri3h 7ヶ月前

感覚派は言語化せずにこれまで見聞きした情報から無意識に選び出して描いてるだけ
やってることは言語化し理論で描いてる人と同じ

それよりも「チヤホヤされてる〇〇さんがズルいアタシは認めない」と嫉妬してみんなも〇〇を叩いて!とトピ立てるトピ主自身のヤバさに悩みなよ
嫉妬するたびにトピ立ててるだろお前

5 ID: g2WUKcXw 7ヶ月前

感覚派って単純に向き不向きの問題なだけだよ。そんなに頑張らなくてもできることって何かしら誰にでもあるから

6 ID: imTsGph3 7ヶ月前

感覚派だろうが理論派だろうが大事なのは最終的にどんなものが出来上がるかだから、たいして気にしないかな。
感覚派としてもてはやされている人も実はものすごく理論的な描き方をしている人で、自覚と評価のギャップに苦しんでいるかもしれないしね。

7 ID: wxXHvrtl 7ヶ月前

そういうの優劣をつけて考えたことない
右脳か左脳かでいえば頭の機能の問題だし、どちらのタイプでも作品が突出していればすごいと感じる
自分の理論派な部分を残念に思うとか、感覚派だからすごいと評価するなんて、トピ主さん前界隈の偏った意見にだいぶ洗脳されちゃったんだね
理論も大事だし、それぞれメリットとデメリットがあるよ
そんなに気にすることないよ

8 ID: yNPwi3Iz 7ヶ月前

4の意見にほぼ同意かな。
理詰めで力をつける人もいれば
見たらできるし応用もできるけど
理詰めにすると力を発揮出来なくなる人もいる
自分に合ったインプットとアウトプットができてる方が大事だから優劣はないよ

9 ID: pO5TMXH9 7ヶ月前

理論派が感覚を使いこなした作品が好きだよ
感覚派って言われて褒められるのはこのタイプもいると思う
もちろん自分の世界!と言う方もいらっしゃるけど、感覚派の方はそれ一強でやると、衰える日が来るイメージ
論理派は晩年も強いイメージ

10 ID: l3Ftf2IB 7ヶ月前

もしかして🏀界隈かな?
違ったらごめん、公式でそういうセリフがあったからうちも一時期話題になってた

自分はそのあと青い⚽️の漫画を履修したんだけど、あの漫画はマジで才能とは何かを延々と漫画にしているなと思ってて、
感覚派とか理論派とは何かについても分かりやすく言語化している気がするからトピ主見てみるといいかも。
もちろん、はっきり「感覚派とは〜」とか「理論派とは〜」と作中で名言されてるわけじゃないんだけど、一年に渡って感性と知性に向き合ったトピ主には響くものがあると思うよ。

11 ID: V8fZ0s64 7ヶ月前

つまり屁理屈をこねてる?
違うタイプが周囲に認められたら納得いかないってことだよね、それって嫉妬深い人が陥りやすい思考
他人を認めて自分の創作にも自信がついたらどうでもよくなるんじゃない

12 ID: l3Ftf2IB 7ヶ月前

連投ごめん

それからキングダムの本能型武将とか知略型武将とかも正にそういうことだと思う
あれ作中では武将だけど実は漫画家のタイプを描いてると思うよ。

13 ID: bH2kSphj 7ヶ月前

思ったところに線を引いたり色を置いたりして成り立つなら感覚派だし、それは理論とはまた別物だけど片方だけって人珍しいんじゃないかな、どっちに寄るかはその人の向き不向きあるし、知ってる理論派の人はそのキャラそんなに好きじゃないって言いつつ大手に認識されるような人居るよ

14 ID: トピ主 7ヶ月前

皆さん投稿ありがとうございます
スレ主です

投稿してから裏で色々考えてみたんですが、MBTIで考えたらちょっと整理できたので書いてみます
NFを持ってるので、多分、感覚派と理論派って分け方自体が向いてないんだと思いました
(このスレの話題でこの結論になるのは真面目に考えていただいた方に申し訳ないんですが...)

色々考えごとをするのは好きなので、感覚派らしさはないと思うんですが、かといって理論や仕組みを使うのが好きなわけでもないので、どちらもしっくりこないのかなと思いました

この話題を見かける度に、毎回自分と照らし合わせて考える癖がついていたので、なるべく自分と切り離し...続きを見る

15 ID: 0JsTA2le 7ヶ月前

流行ってるの?初めて聞いた
二次創作でそういう事を真面目に議論してる界隈あるとしたら端から見てて正直恥ずかしく感じてしまう…
自覚がどうであれ受け取る側には関係ないし、自分が作りたい作品が作れればいいってその考えを貫こう

16 ID: トピ主 7ヶ月前

多分話題としてはそこまで気に留めるようなものでもないんでしょうね
一人でずっとこの話題が気になって仕方なくて何度も調べたりしていた感じだと思います
特定作品のグループっていうよりかは、イラストを描く人の集まりですね、なのでそういうふわっとした言葉が褒め言葉に使いやすいというか...

自分がどういうタイプかじゃなくて、自分に自信を持とうと思います、ありがとうございます

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

新規絵馬の行動についてどう思うか意見をもらいたいです。 最近自カプに参入してきた絵馬がいるのですが、出すもの出す...

同カプ創作者のキャラへの自己投影が強すぎる件について…後からそれを知った時はどうすればいいでしょうか 感情移入は...

メンタル的な相談です。 久しぶりのトピ立てなので粗相があったらすみません。 一部フェイク含みます。 私は...

原稿中におすすめのYouTubeチャンネルはありますか? 話を聞きながら作業するのが好きなので、普段はオモコロや...

どうしても『一言物申す』トピ《299》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

支部で長編連載してます。 プロットを練ってる時や頭の中で話の展開を考えてる時などは「これ絶対面白い!!ブクマ結構...

旬ジャンルの景気のいい話が聞きたいです。 私は長寿まったりジャンル→ほどほど旬ジャンルに変わったとき、大袈裟...

ほぼ壁打ちで運用しています。アルゴリズムが変わってから互助会パワーで伸びてる人を見るとものすごく苛々するようになり...

非公式カプで活動してる人に質問 何がきっかけで「公式で恋愛関係じゃないキャラ同士の恋愛」に興味を持ちましたか?

声がデカい同ジャンル者に困ってます。 「推しカプの〇〇グッズが出てない!!」→複数出てるんですけど??? 「推...