同人繋がりのカラオケ打ち上げで歌わない方がいい曲ややらない方がい...
同人繋がりのカラオケ打ち上げで歌わない方がいい曲ややらない方がいい行動ってありますか?
同CP相互の方から今度のイベント後の打ち上げを初めてお誘いいただきました。
お誘い自体はとても嬉しいのですが、カラオケは非オタリアル友人とや職場の二次会くらいでしか行った事がなく同人繋がりのオフで行くのは初めてです。
こういったジャンル繋がりのカラオケってジャンル関連の曲を歌うのが普通なのかな…と思うのですが、自界隈で「Vが推し曲の歌みたよく投稿してるけど推し以外の歌声で聞くの嫌」というツイートを見たこともあり、特段歌が上手いわけでも声がいいわけでもない一般人が歌うのはさらに無理な人もいるのでは?でもそうなると何を歌えば…と色々悩んでいます。
実際同人繋がりのカラオケオフに行った事がある方がいれば、「こういう曲歌われるのは嫌だった」「こういう行動はしない方がいい」という意見があれば教えてもらいたいです。
直接的に創作とは関係ないですが、同人関係のみで繋がっている特殊な距離感の相手前提の疑問なので同人活動されている方が集まっているここで質問させていただきました。
みんなのコメント
歌うのは確定なんですか?
イベ後にカラオケ予約取ったことは何度もありますが、歌わないでスマホからカラオケの画面に接続してジャンルの映像とか流しながらダラダラ戦利品読んだりしゃべったりみたいなのが多かったです
予約前からイメソンカラオケしましょ!って誘われてたときは自カプのイメソン歌いました(このイメソンいいね!とかの話を前からしてたので)
一緒に行く予定の相互さんと仲のいい方がTLで空リプ飛ばしていて歌うぞ~!みたいな事言っていたのでガチカラオケの雰囲気を感じています…
その方たまにヒトカラの音声や履歴を相互限定垢で投稿していたりするので、歌うの好きそうなイメージも影響してると思いますが
ジャンル映像流しながら戦利品読んだりおしゃべりする感じの方が個人的にはありがたいです
イメソンなるほどです!そういう話した事はないですが一応見繕っておこうと思います
その場の人達の様子見て合わせよう
歌わずに話すのがメインな場合もあるし自ジャンルの曲とか広く知られてるようなオタク系の曲歌ったり自カプイメソン発表会みたいになったりな時もあるから空気読むのが良いと思うよ
その場の空気によって変わりますよね…
持ち歌がジャンル関連以外だと職場二次会用とジャンル関係ないマイナーバンドの曲しかないので、人気曲とイメソン曲は一応チェックしておこうと思います
>歌が上手いわけでも声がいいわけでもない一般人が歌うのはさらに無理な人もいるのでは?
そんな奴はカラオケオフに来るな〜!!
歌うカラオケオフになったとして、ふつうにしてればいいと思うよ
他の人が歌ってる時にデカい声でハモるとかしなきゃいいんじゃない?
そうですよね…素人のカラオケをそこまで厳しく見てる方がその場にいない事を祈りたいです…
一般的なカラオケマナー(歌の邪魔しない、歌ってる時にスマホ見ない、順番守る)は遵守します!
もしイメソンに心当たりが無いなら、ここで探すといいかも
「この曲がイメソンのカプを好きになりがち」みたいな曲ってありますか?
https://cremu.jp/topics/50706
相手の子と年齢は近そうですか?
自分30代なんだけど同年代のオタクとのカラオケなら、中学生の頃に流行ったアニメのアニソン歌えればとりあえず懐かし〜!!って盛り上がれてなんとかなるみたいなのはある
若い子にはない文化だったらごめん…
「私下手くそなんで~」みたいな、過度な謙遜をされる方への反応に困ったことがあります
相手との関係にもよりますが、基本的には普通のカラオケ会だと思います
個人的には非オタ相手だと躊躇するニッチなアニソンもOKだったりして楽しかったですよ
同人のカラオケも同人と気を付けなきゃいけないことの根っこは同じだと思う。
上でもう言われてるように、過度な謙遜をされてかえって周囲が気を遣うことはよくあると思う。
あとはみんなが楽しむことが目的だと言われてるのに「みんなが知ってる歌じゃないと駄目」「ジャンル絡みの歌しか駄目」とか、勝手に仕切り始めて場の雰囲気を壊すような人もいる。
一人だけ上手い人がいても、一人だけ下手な人がいても悪質なイジリや陰口のターゲットになる。
嫌な目にあいたくないなら徹底的に同調するか、健康上の理由でも適当につけて黙ってるのが一番安全だと思う。
コメントをする