主に字書きの方にプロットのことを質問したいです。 最近二次...
主に字書きの方にプロットのことを質問したいです。
最近二次創作で小説を書き始めた者です。
好きになったカップリングでワンドロライ企画があったので
毎回お題に沿ったお話を書いています。
文字数としては1000〜多くて5000文字のとても短い話です。
そのカップリングでオンリーイベントがあると教えてもらいました。
長い話を書くこともやってみたかったので出てみたいなと思っています。
本にするような長編を書くにはプロットが大事になると聞き
見よう見真似で書いてみていますがしっくりきません。
執筆アプリも教えてもらいインストールしてみましたが
アプリの仕様に合わせるように書いてしまっているような気がしてなんだかやりづらいです。
プロットを立てて書く(長編問わず)方はどんなツールをお使いですか?
Nola、ストーリープロッター、そのほかあれば知りたいです。
プロット立てのコツみたいなものもあれば教えてもらえたらうれしいです。
みんなのコメント
ツールよりもまず、基本のストーリーの組み立て方の本を読んだらどうだろ。ある程度長い話に必要なのはネタをストーリーにしてエピソードをまとめる力じゃない?
2コメも言ってるけど
ツールの問題じゃない
まずプロットの立て方の勉強をすべき
本買って読むのがいいと思うけど、「プロット 小説 書き方」で過去トピ検索したら沢山出てくる
https://cremu.jp/topics/45340
それでもツールが知りたいなら、「小説 アプリ」で過去トピ検索したら出てくるよ
https://cremu.jp/topics/30285
あと、短くても本は出せる
https://cremu.jp/topics/66961
今まで書いた短い話をまとめて短編集として出してもいいしさ
項目埋めてプロット作る感じのツールかな
一次創作用なのか、自分もああいうのは合わなかったなー
自分は大体どんな話か決めて(桃から生まれた主人公が仲間と一緒に鬼退治する話にしよう)
書きたいシーンを箇条書きで書いてって(桃を拾うシーン、犬を仲間にするシーンetc.)
それぞれどこに入れるのがいいか考えて(桃を拾うシーンから始める? 冒頭で鬼と対峙させるところから始める?)
他に必要なシーンや要素を書いて繋ぐ(犬を仲間にするには?→きび団子をあげることにしよう)
みたいな感じでやってる
プロット管理できるツールは使ってないや
第何章では何を書くっていうメモを見ながら原稿書い...続きを見る
書くときはNolaだけどプロットは紙、アナログ
ツールはあくまで補助だから、合わないなら変えた方がいいと思う
あとは2さんが書いてるような本を読んでみるとか
とりあえず何が起きるかガーッと箇条書きで書いて、それがプロットってことにしちゃっていいんじゃない?
書きながらエピソード増やしたり、飛ばしてモノローグで説明したり、時間進めて後から回想で入れることにしたり…都度効果的に編集しながら書いていけばいいよ
起承転結とか序破急とか○日目とか枠を決めて「ここではこれをやる」みたいに考えていってもいいし
他の人も言ってるけどツールよりも先にストーリーが先だと思うな
個人的に長い話はしっかり物語の起伏がないと難しいと思うから結末に向かうためのイベントをたくさん用意するのがいいと思うよ。起伏がない話をしっかり読ませるのには技術がいる
難しければ短編集でもいいし初めてのオンリー頑張れー!
自分も同じような状況だったけど、長編の話を考える上で何より大事なのは問題の設定だった
短編と比べて大きめの問題を考える
解決に向かって話を進めていく・あると嬉しいエピソードを入れていくと自ずとそれなりの長さになる
適当なメモ帳アプリにネタ箇条書き→Nolaで整理
ってしてるけどまずは箇条書きだけやってみるといいよ。
あと本買って勉強するのもいいけどストーリーの作り方ならネットにも記事あるから、個人的にまずは無料の範囲で気軽に情報収集するのもオススメ。
5〜10万字(もしくはそれ以上)のボリュームでエネルギーもりもりのやつ書くんだ!て場合はsave the cat買って本文内で解説されてる作品と並べて読むのが感覚掴みやすい気がする。
ただこれまで書いた文量がちょうどいい(ワンライの括りがなくても1000〜5000字程度が書きやすい)なら短編集でもよさそう。なんにせよ原稿大変かと思うけど楽しんで...続きを見る
二次創作ならnoteとかの方が合う記事見つけられそう
noteやXでそれっぽい単語で検索してみるといいかも
本は大体舞台やキャラから作るオリジナル向けだからあんまりピンと来ないこと多かった もちろん参考になる部分はあるけどね
無料でこんなのがある。一次BLだけど参考になるかも
樋口美砂緒の「小説書こうよ!」BL小説の書き方
https://andarche.alphapolis.co.jp/column/higuchi
コメントをする