創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 5MqbjL4w2ヶ月前

絵師は結果よりも過程が大事なんですか?絵描きの人だけAIに過剰反...

絵師は結果よりも過程が大事なんですか?絵描きの人だけAIに過剰反応してるの見てそう思いました。私は普段IT関連の仕事して趣味で字書きしてますが、もう仕事でAI使うの当たり前だし、創作にLLM使うことにもあまり罪悪感ありません。音楽や声優にも反AIはいますが、絵師界隈ほど過激派は見たことないです。多くの仕事では結果と生産性が重視されるので、今後AIはどんどん使われると思います。絵師だけ放火予告するような過激派がいるのは、結果よりも過程や努力を重視する界隈の異常性があるからですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: f0aOAhdS 2ヶ月前

まず、結論から言うと、「絵師(イラストレーター)界隈が過程や努力を特別に重視している傾向は確かにあります」。
それがAIに対する反応の違いにつながっている面はかなり大きいと思います。
理由を整理してみます。
① 絵は「プロセス」と「自己表現」が本質だから
イラストや美術は、単なる成果物(=画像)だけでなく、描き上げる過程そのものが大きな意味を持つ文化なんです。
どれだけ時間をかけたか、どんな苦労を乗り越えたか、どんな想いを込めたか
これを含めて「作品」と見なす価値観が、長い歴史の中で育まれてきました。
だからこそ、「結果だけ」を一瞬で作るAIが受け入れられにくい。
「オレたちは...続きを見る

3 ID: DIP76WRS 2ヶ月前

絵描きも字書きも同じだと思いますが、基本的に創作することが好きな人がほとんどだと思います。その意味では過程が大事です。
そしてもう一つ重要な点は自力でやり遂げることに対し作り手も受けとり手も意味を見いだしていることです。芸術関係に共通していることですが作っている本人の技術そのものが評価されている面があります。そこには生産性なんてものが入り込む余地はないのです
例えば法に触れないレベルであってもパクリを行えばズルとみなされ、その人の評価は下がります。生成AIも同様に思われているのです
まあ相容れないでしょうね

5 ID: WaqizuTA 2ヶ月前

前提が間違っていて、ハリウッドで脚本家も役者も含んだ大規模且つ長期間のデモがあった。
世界的に有名な新聞社による訴訟も係争中。
上前を跳ね、利益を横取りし、人件費の削減を図るならそれは当然訴訟か抗議行動になります。

7 ID: Jt6xjPLa 2ヶ月前

訴訟する有名企業もいれば、提携する有名企業もいる訳で
ワシントンポストにル・モンド、ガーディアンズはopenAIと提携発表したし、NTTデータも提携発表した

ネットフリックスは脚本家たちがAIを拒否するのなら、AIを受け入れる人材の募集かけてる

少しは最近のニュースも見なよ

9 ID: トピ主 2ヶ月前

東映アニメーションと講談社も提携しましたね

10 ID: k6poQ7Gh 2ヶ月前

論点はそこではなくて
>絵描きの人だけAIに過剰反応してるの見てそう思いました。(中略)音楽や声優にも反AIはいますが、絵師界隈ほど過激派は見たことないです。
に対する反論。
個人的には音楽があまりにもひどいなと思っている。

文化庁からあんなで日本の企業は参考にならないのと、米アカデミー賞ではAIの使用が当然ながらマイナスに働き、EUは規制か正当な条件付きに向かっているので、これからどうなるかだと思うよ。
暫くは過渡期だし今みたいに野放しにはならない。それは様々な新技術が出てきたこれまでと同じ。
Netflixの俳優とスタッフへの金払いの悪さは前からなので、結局のところ人件費の...続きを見る

6 ID: HW8puG4v 2ヶ月前

異常性とか言ってる人にはいくら説明しても理解できない気がする

8 ID: 8jltKZUh 2ヶ月前

また同じようなトピか
AI信者はよっぽど暇なんだな

11 ID: urNUygvf 2ヶ月前

自分はAI推進派ですが、こういうAIの有用性を殊更にアピールする人間は同じ推進派だと思えません。
今後AIがどんどん導入されていくと考えているなら、Aiを使わない人の事をいちいち気にする必要ってないじゃないですか。使わないクリエイターは勝手に出遅れて沈んでいくだけなんですから
むしろ現時点、AIを使う事で他の未使用クリエイターと差を付けた方が自分が優位に立てるのでは?
自力で書ける人間がAIを活用し始めたらAIに頼っている人間は負けてしまうので、AIを使わない人間を使う側に引き込もうとするメリットってないんですよ。
別に我々がアピールしようがしまいが社会がAIを活用する流れに変わりはな...続きを見る

12 ID: aHWngzXD 2ヶ月前

この荒らし何回トピ立てれば気が済むんだろ

13 ID: jDpil0sc 2ヶ月前

デカい権威ある会社がどんだけ画像生成AIを利用して賞賛しても生成AIが盗作ツールであることは変わりないし、反対する絵師が間違っている証明にはならない。
権威主義の頭空っぽ人間には何を言っても無駄かもしれないけど。

14 ID: トピ主 2ヶ月前

そうやって時代に取り残されたらいいと思います

15 ID: T3yzJHG2 2ヶ月前

堪え性がないからすぐに馬脚を現しちゃうんだよなAI絵師さんは
求めてもない答えを求めるふりしてトピ立てるのやめれば?
ここは創作者の掲示板なんだからさ

16 ID: トピ主 2ヶ月前

私も創作者ですよ
字書きですから

20 ID: DIP76WRS 2ヶ月前

まあ口では何とでも言えるわなAI絵師は嘘つきばかりだから

22 ID: I4KLZSHw 2ヶ月前

手描きにはトレパクラーがいないようなこと言うじゃん

29 ID: rGzIuMQj 2ヶ月前

AI使ってるなら書いてないから字書きではないような

17 ID: QH2ufKc4 2ヶ月前

自分としては棲み分けしてほしいだけ
生成AIを使用してる企業はそうやって使うことを公表してるんだから
イラストや小説に少しでも生成AI使う人はちゃんと表記すべきだと思う

18 ID: voIHPQ8b 2ヶ月前

誤認誘導すぎるだろ
絵描きが言ってんのは製造過程でもなんでもなく、他人の絵を盗むな、って一点だよ
権利問題だよ
権利クリアなミツアに文句言ってる絵描きは居ないだろうが

逆に、反AIとか言っちゃうタイプはなんでそんなに意見捏造の工作に必死なの?
なんで堂々と生成AI使用って明記しないの?
なんで規制派を目の敵にしてるの?
どうしてタグ付けて住み分け程度の簡単なこともしないの?
別に答えは求めてないです
トピ主を創作者だとも思えないし

最後にこちらの記事をどうぞ
...続きを見る

21 ID: トピ主 2ヶ月前

時代遅れですね…笑

19 ID: tPjrH5ds 2ヶ月前

絵描きは自分の腕を磨いて作り上げる職人気質が多いから結果がよければいいじゃんにはならない。過程が大事ってのは少しニュアンスが違うかな。
多くの仕事では結果と生産性が重視されるっていうのも確かにそうだけど、一つ一つの作品を納得いくまでこだわり尽くすことを大切にしているから反発が大きいんだと思う。

23 ID: 1qbLv2Y8 2ヶ月前

私も普段IT企業に勤めてるけど、本当にIT企業勤めならなおさら学習系のAIの扱いには慎重になるべきっていう考えないとおかしいと思う
調べ物したり要約したり関数書いてもらうだけならいいけど、AIに食わせる情報の取り扱いはかなりガイドライン厳しいはず
そうでないならその自称IT企業がやばいわ

24 ID: P1nO6kNw 2ヶ月前

その技術に至った努力や知識、かけたお金。そういった個人の労力の結果だけ学習させてただ乗りされるから嫌がられてるんであって、学習元に許諾をとり利用料を払ってるならまだ拒絶反応も違うんじゃないだろうか
絵描きが大事にしてるのは結果ではなく過程と言うなら、その膨大な労力のほうの過程だと思う。
トピ主の言うように単純にその一枚を仕上げる過程に価値があるとすればそれは作品に対する思考のプロセスの方、絵の本質の部分だよ
努力をしないで手に入れたものは自分で正誤のチェックができない。そうして間違えたもの同士で学習し合って次第に破綻する可能性もあると言うことを理解しているなら、その素晴らしい技術を使うと...続きを見る

33 ID: OVLFMdiN 約2ヶ月前

あー、なるほどー。良いか悪いか、判断できないのかー。

単に、こういう絵を描くかなと思いついた時に、どういう風に書けるかなと、他の絵や資料を漁るのと、同じと思うけどなぁ。

それから、ペースを取る時に、cG使ってる書き手の人、10年前くらい前から、いるでしょう。
なんか、デッサン狂ってるよりは、整ってるほうが、見やすいけどなぁ。

25 ID: sXaFAdrz 2ヶ月前

時代遅れって、、
権利の問題について言ってる人はAIの技術まで否定しようっていうんじゃないと思うよ。
使い方の問題だよね。
品種改良して爆発的に売れる人気の野菜があったとして、その品種改良に時間とお金と労力かけて成果を出した農家の権利が守られる法律があるよね。種苗法だっけ。そういうのをちゃんと保護しないと頑張り損になる。結果だけ盗んで得しようと群がる人がたくさん出る。がんばるの辛くなりそう。がんばっても横から何にもしてない人らにかすめ取られるんじゃやる気無くすでしょう。特許もそうだよね。
AIの技術は歓迎したくても権利を守らないなら歓迎できないしたくないって人が多いと思う。

26 ID: sXaFAdrz 2ヶ月前

IT関連のお仕事をしているというトピ主さんににだって、自分が長年コツコツ努力して積み上げてきた成果物を通りすがりの知らない人に無断で掻っ攫われて敬意も感謝も謝礼もないまま利用された時の人の気持ちは分かりませんかね。
さらにそれを利用する人の中には感謝や敬意どころか罵倒や誹謗中傷を行い平気で人の心を傷つける人までいました。
だからって放火するとか加害の予告をするのはどうかと思います。それをやったらおしまいというか。
だけどそのような扱いを受けた人の感情として憤りを感じるのは自然だと思います。

27 ID: トピ主 2ヶ月前

時代の流れです
諦めなさい

35 ID: OVLFMdiN 約2ヶ月前

そうですね、aiに、何を、覚えさせるかは、重要ですよね。
そして、そんな判別と、入力の手間をかけるなら、素直に、鉛筆持って、絵や字を書くほうが早い。

28 ID: 2IUx9DWs 2ヶ月前

自分もIT勤めで仕事が楽に&時間の有効活用が出来るようになるからAI推進派。
AI反対派は、単純にAIに代替されるような仕事の人が自分のこれからの価値を危ぶんでる人が大多数じゃない?

ただし、創作へのAI介入と作業効率化は問題を分けて考えるべき。
そもそも創作に楽とか効率化とかタイパとか持ち出す人は創作者を名乗るべきじゃないし、そこがまず理解できないなら創作界隈へのAI介入に口を出すべきじゃない。
AIは人間のタスクを手伝うことには向いてるけど、人の心を動かすものは人間にしか作れないし、創作とはいつもそうであるはずなんだよ。
創作者の今までの作品を取り込んで新しいものを作り出すこ...続きを見る

34 ID: OVLFMdiN 約2ヶ月前

そうですね、それは、「加工」といいますよね。

30 ID: 041aLgfK 2ヶ月前

トピ主、絵が描けないから仕方なく字書きしてるんだろうな…哀れみが生まれた

31 ID: yFwY1CLf 2ヶ月前

このトピ主の応答読む限りAI信者のほうが過剰反応してるように見える件

32 ID: iUxtIweO 約2ヶ月前

これで反感持たれない方がおかしいべ
Small gm4gfjza4aak8xo

36 ID: 0kxNqolI 約2ヶ月前

赤子でも描けるような現代アートがなぜ評価されてるか、写実派がなぜカメラに潰されなかったかわかんないのかな
美術評論は誰が何を考えてどう描いたかを重視してる、芸術はそういう世界だから
ポエムだって誰が言ったかが重視されてるでしょ

37 ID: 0Y4TegA1 約2ヶ月前

漫画描いてるけどクリエイティブ関係ないところは全然使っていいと思ってる
「背景も魅力の一つ」っていう作風の人は自分で描くべきだけど、自分は顔漫画だしどうでもいいので利用してるよ
使い方がまだ下手だから自分絵のタッチに合わせた生成ができなくてAI生成したものをトレスしてるけど、生成してコピペで済むならそれでいいやと思う
読者はそんなとこ気にしないし

38 ID: vNGU2Suq 約2ヶ月前

わかるー
服装決まってるキャラの服と髪のトーン自動で貼ってほしい

39 ID: OVLFMdiN 約2ヶ月前

皆さんの意見は、有意義でした。

とりあえず、IT企業の、開発担当の方は、開発をがんばってください。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

支部メイン字書きの新刊告知について 都合が合わずオフイベ参加が出来ないので、通販限定で二次小説本を発行し...

質問なのですが上手いパクリ方……とは一体どういうことなのでしょうか? 例えば少年漫画だと呪はよく叩かれて鬼や新劇...

A5サイズの漫画同人誌を出している方に質問です。A5サイズの漫画同人誌を作る時、原稿は最初からA5サイズで作ってま...

オフイベ初参加の弱小字書きです。来週のイベントで、お品書きをA3の卓上ポスターにしたいです。 本が一冊か二冊かぎ...

PIXIVなど外部のSNSにアップされてる作品を貼り付けて感想を言う行為ってどう思いますか? PIXIVやA...

素人が「本日の○時に○○漫画/小説あげます」って告知するのはなんの意味があるの? プロならわかるけど二次創作メイ...

オフで未成年に成人向けを買われた経験ある方ご意見ください。 最近、オフイベで成人向けの本を出しました。当サー...

同人誌を買う基準について。 私は苦手表現がない+読める内容の自カプならまあ買っとくかもう手に入らないかもしれない...

現在4年ほど使っている日常アカウントがシャドウバンされてしまいました。特にセンシティブなものは上げてないのですが、...

界隈ぐるみのいじりに耐えかねて主催者をブロックしたら取り巻きたちと陰口やモラハラ発言されたのですがどうすればいいで...