創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 5MqbjL4w約3時間前

絵師は結果よりも過程が大事なんですか?絵描きの人だけAIに過剰反...

絵師は結果よりも過程が大事なんですか?絵描きの人だけAIに過剰反応してるの見てそう思いました。私は普段IT関連の仕事して趣味で字書きしてますが、もう仕事でAI使うの当たり前だし、創作にLLM使うことにもあまり罪悪感ありません。音楽や声優にも反AIはいますが、絵師界隈ほど過激派は見たことないです。多くの仕事では結果と生産性が重視されるので、今後AIはどんどん使われると思います。絵師だけ放火予告するような過激派がいるのは、結果よりも過程や努力を重視する界隈の異常性があるからですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: f0aOAhdS 約3時間前

まず、結論から言うと、「絵師(イラストレーター)界隈が過程や努力を特別に重視している傾向は確かにあります」。
それがAIに対する反応の違いにつながっている面はかなり大きいと思います。
理由を整理してみます。
① 絵は「プロセス」と「自己表現」が本質だから
イラストや美術は、単なる成果物(=画像)だけでなく、描き上げる過程そのものが大きな意味を持つ文化なんです。
どれだけ時間をかけたか、どんな苦労を乗り越えたか、どんな想いを込めたか
これを含めて「作品」と見なす価値観が、長い歴史の中で育まれてきました。
だからこそ、「結果だけ」を一瞬で作るAIが受け入れられにくい。
「オレたちは...続きを見る

3 ID: DIP76WRS 約3時間前

絵描きも字書きも同じだと思いますが、基本的に創作することが好きな人がほとんどだと思います。その意味では過程が大事です。
そしてもう一つ重要な点は自力でやり遂げることに対し作り手も受けとり手も意味を見いだしていることです。芸術関係に共通していることですが作っている本人の技術そのものが評価されている面があります。そこには生産性なんてものが入り込む余地はないのです
例えば法に触れないレベルであってもパクリを行えばズルとみなされ、その人の評価は下がります。生成AIも同様に思われているのです
まあ相容れないでしょうね

4 ID: mXv1r4A3 約3時間前

AIの絵って、例えるなら工業ミシンと手縫いの違いだと思う。
工業ミシンは糸にも問答無用で針をブッ刺していくよね? 手縫いはちゃんと糸の隙間を通すでしょ?

AIの絵は単なるツギハギの集合体だから「そう描く理由」「そう塗る理由」なんて一切考慮されない。
意味が破綻するんだよ。過程なしに結果を得ようとすればそうなるのも必然だよね。

5 ID: WaqizuTA 約2時間前

前提が間違っていて、ハリウッドで脚本家も役者も含んだ大規模且つ長期間のデモがあった。
世界的に有名な新聞社による訴訟も係争中。
上前を跳ね、利益を横取りし、人件費の削減を図るならそれは当然訴訟か抗議行動になります。

7 ID: Jt6xjPLa 約2時間前

訴訟する有名企業もいれば、提携する有名企業もいる訳で
ワシントンポストにル・モンド、ガーディアンズはopenAIと提携発表したし、NTTデータも提携発表した

ネットフリックスは脚本家たちがAIを拒否するのなら、AIを受け入れる人材の募集かけてる

少しは最近のニュースも見なよ

9 ID: トピ主 約2時間前

東映アニメーションと講談社も提携しましたね

10 ID: k6poQ7Gh 約2時間前

論点はそこではなくて
>絵描きの人だけAIに過剰反応してるの見てそう思いました。(中略)音楽や声優にも反AIはいますが、絵師界隈ほど過激派は見たことないです。
に対する反論。
個人的には音楽があまりにもひどいなと思っている。

文化庁からあんなで日本の企業は参考にならないのと、米アカデミー賞ではAIの使用が当然ながらマイナスに働き、EUは規制か正当な条件付きに向かっているので、これからどうなるかだと思うよ。
暫くは過渡期だし今みたいに野放しにはならない。それは様々な新技術が出てきたこれまでと同じ。
Netflixの俳優とスタッフへの金払いの悪さは前からなので、結局のところ人件費の...続きを見る

6 ID: HW8puG4v 約2時間前

異常性とか言ってる人にはいくら説明しても理解できない気がする

8 ID: 8jltKZUh 約2時間前

また同じようなトピか
AI信者はよっぽど暇なんだな

11 ID: urNUygvf 約2時間前

自分はAI推進派ですが、こういうAIの有用性を殊更にアピールする人間は同じ推進派だと思えません。
今後AIがどんどん導入されていくと考えているなら、Aiを使わない人の事をいちいち気にする必要ってないじゃないですか。使わないクリエイターは勝手に出遅れて沈んでいくだけなんですから
むしろ現時点、AIを使う事で他の未使用クリエイターと差を付けた方が自分が優位に立てるのでは?
自力で書ける人間がAIを活用し始めたらAIに頼っている人間は負けてしまうので、AIを使わない人間を使う側に引き込もうとするメリットってないんですよ。
別に我々がアピールしようがしまいが社会がAIを活用する流れに変わりはな...続きを見る

12 ID: aHWngzXD 約1時間前

この荒らし何回トピ立てれば気が済むんだろ

13 ID: jDpil0sc 約1時間前

デカい権威ある会社がどんだけ画像生成AIを利用して賞賛しても生成AIが盗作ツールであることは変わりないし、反対する絵師が間違っている証明にはならない。
権威主義の頭空っぽ人間には何を言っても無駄かもしれないけど。

14 ID: トピ主 33分前

そうやって時代に取り残されたらいいと思います

15 ID: T3yzJHG2 27分前

堪え性がないからすぐに馬脚を現しちゃうんだよなAI絵師さんは
求めてもない答えを求めるふりしてトピ立てるのやめれば?
ここは創作者の掲示板なんだからさ

16 ID: トピ主 14分前

私も創作者ですよ
字書きですから

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

初サークル参加で一つも売れなかった時の気持ちの切り替え方 今回のスパコミで人生で初めてサークル参加しました。...

同人誌の奥付の印刷所に様を付けますか?私は読者よりも位が高いものが出てくるのは読後感のノイズになるような気がして様...

受け推しが原作より大分ごつくむさくるしい姿で描かれる絵のほうが評価が高い。納得いきません。 よく推しが受けに...

マイナージャンルで活動してる方、してた方に質問です どうしてもメジャーにハマれなくて、マイナーばかりハマって...

非公式BLCPを推している方に質問です 「嬉しい公式供給」と「公式の腐媚があからさまで冷める」の線引きって皆さん...

親知らずを抜いたことがある方創作への影響はどうでしたか?またどれくらいで復帰されましたか? 近々親知らずの抜歯の...

解決方法を教えて欲しいです ずっと応援している女性向けゲームがあります。シナリオも完結しています。アニメ化さ...

商業BL作家さんにFAを送るのはご迷惑ではないでしょうか?FAの内容は、イラストならいいとは思うのですが、漫画とか...

Pixivにて昔個人サイトで書いていた二次創作小説を盗作されました。 相手にDMを送ったところ、この話は私が個人...

文章を書くのが得意ではないためかなり読みづらいと思います。申し訳ございません。長いです。 私は約3年、同じC...