長く活動すればオフ本の頒布数って徐々に増えますか? 後期参入し...
長く活動すればオフ本の頒布数って徐々に増えますか?
後期参入して熱量多くて半年以内でオフイベ出ました。頒布数自体は通販含め予想より少なめでしたが、まだこれから活動予定なので徐々に在庫を減らせればいいかなと思ってます。
(ジャンルは長寿でこれから盛り上がる気配もあり新規も増えそうです)
ただ通販はカプアラートをかけてたり、イベント前にサークルをpixivチェックすると思うので、そもそも現時点で買われてなかったらもう買われる事ないかもしれないな?と悪い予感がしてます。
原稿で3ヶ月ぐらいオン活してないのでこれから再開するのですが、見るサークルを選別済ならこれから頑張っても難しいですか?それとも地道に活動して増えたよ!って方いますか?
見る見られないに限らず熱量はあるので書き続けますが、こういう場合はどうなんだろう?と疑問です。
もし同じ境遇の方がいたら教えてほしいですー!
みんなのコメント
長寿ジャンル後期参入した。
最初から最後まで頒布数変わらなかった。4年近くいたかな。人は入れ替わってるけど、大きな盛り上がりが来てるわけではないまったりジャンルで、下がらなかっただけ奇跡な気もする。
長寿ジャンルに10年いるけど参入初期からさほど変わってないな
公式に盛り上がりがあると微増するけど、人そのものが爆発的に増えるわけではないし増えてもオン専の人が多かったりで、オフに大きな影響はない感じ(オフイベもそれほど人が増えてる感じはない)
ただ毎回イベントごとに既刊も一気買いする人はちらほらいるので、イベント参加してれば完売はするし通販もゆっくりペースで捌ける
周囲も長く腰据えてる人が多そうだったら、そのうちだんだんと認知されて部数が増える可能性はゼロではないと思う
一方で、オフのジャンル規模が小さいなら、オフイベで全サークルチェックされてることが多い
そこで選別されてるとなる...続きを見る
ええっ参入初期で長年いらっしゃるのに変わらない事もあるんですね?オンが強いと難しいかもしれませんね。うちのカプはオフする人は少なめでほぼ毎回固定なので増えるといいなと思ってます(読み専はまあまあいると思います)
ジャンルは500spあるので多いですがキャラが多いとカプ分散しがちですね
経験者じゃなくてすまんだけど、ある程度の規模があって
盛り上がる気配もあり新規も増えそうなら増える可能性があるんじゃないかな
活動を続ければ選別済みの人達に認知されていくだろうしその分だけでも増えるかもしれない
去る人も居れば新規人も居てジャンルの人口が結局プラマイ0な状態だといつか頭打ちにはなりそう
そうですね!周年で盛り上がったり、原作も未完なので新規増えるといいなと思ってます。
ただキャラが多いのでカプとなると分散しがち…
Xであまり拡散されてないので埋もれてるのかなという気もしますがpixiv評価もまちまちなので実力不足なのかなと思う時もあるし、と思えばフォロワーが一気に増える時もあるしでちょっと分からないですね…
作品数は少ないのでこれから頑張ります
旬ジャンルに後期参入して今は斜陽。
4年ほど続けてるけど、頒布数は少しずつ増えてる。
壁打ちでも地道に書き続けてると知ってくれる人が増えるから、オフでも出る数が増えていくと思うし、通販も完売したり、再販希望かなりついたりもしてくると思う。交流してたら、もっと知ってもらえると思う。
熱量があって書き続けられるとのことなので、自然と買ってくれる人が増えていきそう。
お互いオンオフともに楽しみましょう。
希望のあるコメントありがとうございます!
交流は同カプはまだほとんど繋がれてなくてこちらの片道フォロー、何故か本だけ買って貰ってる状態です。(向こうからたくさん話しかけてくれたので嫌われてはないと思いますが…繋がらないのは私の作品に問題があったらどうしようで怖い)
別カプさんと相互になる事が多く、拡散されてもそこまで刺さらないのか頭打ちな感じがして悩んでました。
とりあえず地道に頑張ってみます
大きめの長寿ジャンルに後期参入、最終的に壁サーになりました
同じように本を出すのに注力し過ぎてオンではほとんど作品を出しておらず、そんな状態で初めてのイベントの売れ行きは搬入の1/3…
イベント後とにかく認知されようとウケそうなwebまんがをいくつか投下したところフォロワーが増えあっという間に通販在庫が捌け、その後も右肩上がりで大手ポジになりました
勿論実力やウケる作風もありますが、長寿だと完全に選別済み、新規開拓する熱心さも減っているのでまず視界に入って買うリストに入れて貰うことが大事なんだなと痛感しました
後期で壁サーですか!凄いですね、きっとお上手なんでしょう。
トレンドにのるって大事ですよね
自分はそんなに絵馬でも無いので上手くいく感じがせず、企画に参加などで地道にやっていこうと思います
完全に自分の体感だけど、長寿ジャンルの場合じわっじわっと増えていくことが多い
ただ旬ジャンルや新興ジャンルみたいなぐんぐん部数が伸びていくようなことは起きない。本当にジワ増え
>通販はカプアラートをかけてたり、イベント前にサークルをpixivチェックする
むしろ長寿ジャンルであればあるほどこれやる人少ないと思う
もう買うサークル固定化してるからサークルチェックもしないしpixivも年単位で見てない人が本当に多い
他の人も言ってるけどまずは存在に気付いてもらうのが重要になってくるよ~
しかもそれに加えてジャンル全体が数年在庫持つの前提で動いてる場合が多いからなのか、行けなかったイ...続きを見る
事前チェックはそういうもんなんですかね。
認知はされてるけどあんまり反応されてない気がして頑張っても無理かな…って気がしてたのですがやれることだけやってみます
次回は来年になりそうなのでそれまでに作品増やしたいですね
巨大ジャンル旬落ち参入したけど部数はどんどん下がってる
多分全員そう
原作が続いてたり長寿ジャンルなら何か公式の動きで増える事はあれど一度旬経験したジャンルだとまた増えるって事はそうそうないかなって思った
自ジャンル、原作も終わってるし
旬は3年以上前なので爆発的には難しいでしょうね~
原作は未完ですがゆっくりペースで離れたユーザーもいるのでどうなるかなって感じです
自分のような新規もいるにはいそうです
長期ジャンルに途中参入だけど、だんだん増えてった。
と言うより1冊描いたら反省点多すぎて、そこを改善する目的で2冊目!を繰り返したらだんだん部数も伸びてった。
ジャンルの盛り上がり云々もあるけど、純粋にスキルが伸びれば部数も伸びた。
これって30しか刷らない人と100以上刷る人ではだいぶ違わない?
30だと互助とかで半分近く捌ける人もいるから、書き手がいる限りはずっと30出そうだし…
自分の場合は微増していってるよー
後期参入でフォロワーが1000になったタイミングでオフ参入
最初は怖くて30部→1ヶ月で完売→次から100→即日〜3ヶ月で完売という感じで1年くらい何も考えずに100固定してたよ
今は100だと即完売になっちゃうからスパコミで初めて200を試してみたけど、70くらい余ってるかな
これめっちゃ気になるけど私の場合マイナーカプだからまた話が違うんだろうなぁ…。ジャンル的にはサークル数もぼちぼち。2回目出た時は最初よりは出た気がするけど
ジャンルによるだろうけど
Aジャンル後期参入:200→200→300→400→600
Bジャンル後期参入:100→300→200→200→200
私はこんな感じだった。字書きで全年齢オールキャラ
次回を増やしたのは1日で完売したから100増加
次回を減らしたのは3ヶ月経っても在庫あったから100減らした。同じ数字は在庫が3ヶ月で10以下。再販はしない主義。最高値出たAジャンルは売れすぎて満足したのと長くいてヲチられたくないから撤退した
大体段々下がるものだと思ってたから増える人もいることに驚いてる
私の場合
巨大ジャンル初期参入:1000→(4年経過)→200くらいまで落ちた。(BLだったけどあとから女体化メインに変えた)
中規模ジャンル初期参入:400→(1年経過)→50(男女カプ)
自分も旬落ち後期参入組なので皆がどうなのか気になる
オンイベで通販限定で初頒布、次がオフの予定なんだけど通販で出たくらいの部数で行くか増やすか減らすか悩んでる
しばらく同ジャンルで本出して行きたいので今後部数増えてくれると嬉しいんだけど…
継続してエロ同人誌出してるからだと思うけどじわじわファンがつくようになったのか部数増えた
今は結構な部数刷ってるけど斜陽ジャンルの上ドマイナーカプだからなかなか勇気いる
むしろ最初こそご祝儀で多かったりするし、特に目に見えて増えることは無かったけど
「今回は反応が鈍いな、爆死かな」と思っても毎回同程度は出るので
「固定客がつく」感覚はある
トピ主です。途中から返信できておらずすみません、コメントありがとうございました!
あれからフォロワー数がじわじわ増えて通販も少数ですが出るようになりました。
知られてない問題もあると思いますが前の作品を見返すと描き慣れなくて下手だなと思う部分も多いので、選別から外れてしまっているんだと思いました。
とはいえ購入してくれる人は0ではないですし、徐々に増えつつあるのでこれからは、
選別から外れている→引き続きスキルを磨いて、あっこれいいかもと思われるような作品を作りたいと思います!
また何かあれば書き込みます。
体験談も聞きたいので引き続きここのコメントもお待ちしております。
選別済みと言われてるジャンルに参入したら列できてすぐ胆石、壁とのし上がったからサークル次第じゃないかな
売れない古参サークルから嫌味言われたりヲチスレで捏造嫌がらせされたけど大手に守ってもらえた
後期参入で売れると嫉妬古参がめんどくせえよ
コメントをする