創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: vqsMLhzl2021/06/11

二次創作のネタが思い浮かばない。私はとあるゲームの二次創作イラス...

二次創作のネタが思い浮かばない。私はとあるゲームの二次創作イラストを描いてTwitterにアップしています。最近漫画も描いてみたいなと思い始めたのですが、何を描こうか思いつきません。ネットで調べると一番見せたい場面(クライマックス)を思い浮かべて、残りは整合性を取って繋げたらよいと見たのですが、その一番描きたいシーンすら思い浮かびません。描きたいと思うものがたまに思い浮かんでも、これは二次創作のネタというよりはただの自分の願望や欲求をキャラに押し付けただけの自己投影であり、それをネタに描いてもキャラ崩壊甚だしい見るに堪えないものになってしまうというものばかりです。例えば恋愛ものだと自分がこういう恋愛に憧れてるだけであって、別にキャラが望んでいるわけではないよなというものしか思い浮かびません。
「才能がない」「思い浮かばないなら描かなければよい」というご意見はごもっともですが、面白い二次創作を生み出している方々を見ると自分も少しでも近づけたらと思ってしまいます。 どうしたらネタが思い浮かぶか、キャラを自然に動かせるか、皆さんのご意見をお聞かせください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: VUjfEuhc 2021/06/11

たくさん本を読むのがいいと思います。

ID: トピ主 2021/06/11

コメントありがとうございます。やはりインプットしないことにはアウトプットもできませんよね。とりあえず本を読んでみようと思います。

ID: pRCU4z8I 2021/06/11

よく「キャラの言動がリアル」といったご感想をいただくのでコメントさせていただきます。
自分は、新しくハマったジャンルでは、キャラの行動をそのキャラになったつもりで想像するところからスタートします。
そうすると、だいたい「自分だったら絶対こんなことできない」「この場面でこのセリフが出てくるのはなんでだ?」という自分の思考と違うポイントが出てくるので、そこを掘り下げていくとだんだんキャラの背景が見えてきて、そのキャラがやりそうなことや言いそうなことが自然と浮かぶようになります。
親しい友達って、「あの子はこういうこと言うよね~」とか「あいつがそんなことするわけないでしょ」って感じで言動の予測...続きを見る

ID: トピ主 2021/06/11

コメントありがとうございます。「キャラの言動がリアル」はまさに私の理想なのでコメントをいただけて感激です。まずはキャラの行動をそのキャラになりきって想像することから始めるんですね。脱帽しました! そうすればキャラの性格や思考の整理がついて、自分とは違う思考や価値観のキャラも自然と動いてくれそうですね。友達の言動の予測がつくような感覚でというのは私にはまだ厳しいかもしれませんが、少しでも近づきたいです。キャラが自分の頭の中でキャラが自然と動いてくれれば、ネタもどんどん出てきそうですね! この領域にいつか辿り着けたらなと思います。
ご教示いただいたことは全て自分に足りていなかった部分なのでとても...続きを見る

ID: 2IHLGNFx 2021/06/11

妄想とかあまりされないタイプでしょうか?
私は割と湯水のように妄想が湧いてくるタイプなのでお役に立てるかはわかりませんが…。

舞台がファンタジーや時代物だったら難しいと思うのですが、現代設定の作品であれば日常生活を送っている時に「こういうことを推しがしてたら萌えるな、こういう推しが見たいな」というネタが思い浮かびます。
買い物をしている時にオープンテラスで仲睦まじい様子のカップルや友人同士の姿を見て「あれが推しカプだったら可愛いな」とか。
あとは一番大事なのは原作のストーリーやキャラの掘り下げですかね。
考察を一切しないタイプなのであれば考察から始めたら良いかと思います。

...続きを見る

ID: トピ主 2021/06/11

回答ありがとうございます。妄想をしないわけではないのですが、とても作品に使えるようなものではないことがほとんどです。湯水のようにも妄想が湧いてくるのは才能の塊ですね。羨ましい限りです!
日常生活を送るだけでネタは見つかるものなんですね。普段の何気ない行動や景色にも注意を向けてみようと思います。確かに原作を読んだだけで満足しちゃうタイプなのでまずは考察から始めるのが良さそうですね。キャラを掘り下げないことには妄想するのも厳しいですし。仰るとおり、余白を埋めていく感じにすればキャラが自然に動きそうですね。鮮明に映像が浮かぶことに期待して余白を色々妄想してみようと思います。とても勉強になりました!

ID: G5pebqAS 2021/06/11

こんな漫画描きたい!と思うような理想のワンシーンに出会ったら、読むだけでなく練習として実際に手を動かし、模写してみるのも良いと思います。いろんな方面の発見が出来て勉強になりますし、表現の引き出しを増やすことで見えてくるものもあるかと。

ID: トピ主 2021/06/11

回答ありがとうございます。漫画のワンシーンの模写はやったことがないので、ぜひ試してみようと思います。読むだけでは気づかなかったことが、実際に手を動かすことで気づくようになることもありますよね。表現力0の状態から少しでも成長していけたらなと思います。

ID: 3Z69qPRz 2021/06/11

私も漫画描きますが思い付こうとしても思い付かないです
受けがアイスをえろく食べてそれに反応する攻め。みたいなベッタベタなネタなら描けるけど、描きたくないし...
1枚絵を描いてる瞬間にふとした妄想が思いつきそれを漫画で描く感じです
ネタはあるとき湧くものなので無理矢理描かなくてよいと思います

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

どうしても『一言物申す』トピ《246》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

創作者のフォロワー数ってどれくらいから「すごい」って言われるんでしょうか? 二次創作と一次創作で感覚も違うと思う...

私は最近界隈に来た絵師さんの行動に戸惑っていて、仲良くするのをためらっています。 具体的には以下の点が気になって...

感想が欲しい理由を教えてください。 商業なら読者の反応は大事だし描き続けないといけないから評価やモチベが必要なの...

DMの切り時について質問です。 お互いサークル参加していたイベント後に本の感想のDMを送り、そこからカプ萌え...

最近読んだ超面白い一次/二次作品について、特定できない程度にぼかして熱く語る様子を眺めさせてください。 冒頭...

マイナーカプの葛藤について、みなさんどうしているのか訊いてみたいです。 ・1冊でも多く推しカプの本をこの世に...

原稿時間の作り方 一人暮らしや主婦、子育て中の方、どうやって時間を節約して原稿時間を捻出していますが? 効...

イベ時に持って行ってよかったグッズを教えてください! 6月の赤ぶーイベで初サークル参加です。 サークル参加...

スパコミお疲れ様でした。私は初めてのサークル参加で新刊を数冊出しました。字書きです。当日は思った以上にスペースに人...