創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: RjfW2dcu6ヶ月前

人間関係が成熟するとジャンルに飽きたり疲れてくる人いますか? ...

人間関係が成熟するとジャンルに飽きたり疲れてくる人いますか?

同じようなトピ探したけどなかったので。
ジャンルにちょっと飽きてきたとか、疲れてきたかも…って感じるのって、人間関係がこなれてくる頃によくあることなんでしょうか。
私はもうとっくに旬を過ぎたジャンルにいる字書きですが、今でも熱は冷めていません。とはいえ、最近少し気持ちが乗らないのも事実です。

ハマりたての頃は本当に楽しくて、pixivで読みたいものを片っ端から漁っていました。イベントでは新刊を見かけたら、とにかく買って読む。推しがいればそれだけで大満足で、誰が描いたかなんて深く気にしていなかった気がします。

そのうちアンソロジーが出るようになり、神や絵馬字馬と思うような作家さんとも出会いました。界隈の有名どころや自分の好みにぴったり合う人たちが自然と見えてきて、読む本も少しずつ絞られていきました。

SNSでは合同誌の告知やオフ会報告が流れてきて、作家さん同士の交流関係も目に入るようになります。「あ、この人とあの人、仲がいいんだな」とか、界隈の空気が読めるようになってくる感じです。

今ではサークル名やペンネームを見ただけで、代表作や作風が頭に浮かぶし、実際にお会いしたことのある方も増えて、イベントでの再会も多くなりました。

それ自体は楽しいことですし、不満があるわけではないんですが、どこかで「新鮮さが薄れてきたな」と思う瞬間があります。
最近は出てくる本も、テンプレ的な王道か、かなり尖った性癖に振り切ったもののどちらかが増えてきて、「またこのパターンか」と思うことも少なくありません。ジャンルが成熟するというのは、こういうことなのかもしれないですね。

さらに、顔見知りが増えたことで、イベントでは挨拶回りや義理買いが増えて、ちょっと気疲れするようになりました。以前のような「とにかく楽しみ!」という気持ちだけで参加するのが、少し難しくなってきたような気がしています。

同じように感じたことのある方はいませんか?
もし気持ちの立て直し方や、また楽しくジャンルと向き合えるようになったきっかけがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ZXlsdr4v 6ヶ月前

何となく分かるよ~。新鮮味が無くなるというのかな。
同人活動だけではないジャンル(二次創作は基本オンでやってるけどジャンルの性質上リアルの交流が発生したりする)にいるんだけど似たような境地かも。
トピ主は今のジャンルに何年くらいいるのかな?実際は自分自身がそのジャンルにゆるやかに飽きてるのもあるかも。人間関係が成熟したからというより元々ジャンルへの熱が落ち着いてきた時に人間関係含め何かもういいやみたいになるというか。違うかな。仮にもし今物凄く好みの作品作る新人やジャンルの話出来る人が現れたとしたら熱が復活すると思う?すると思えるなら違うかもだが……
自分は今ちょっと違うジャンルの絵描いた...続きを見る

4 ID: トピ主 6ヶ月前

今のジャンルは3年くらい。
自分は創作意欲はまだあるんだけど好きな作家さんも大体固定になってきたから読む方の熱が下がってきたのかもしれない。
彗星のごとくすごい新規さんが現れてくれたらうれしいね。ジャンルの話できる人はいるけど、萌え語りもそんなにずっとできないから頻度は多くなくていいんだよね。
ちょっと息抜きしたほうがいいかな。

3 ID: sfERj2VO 6ヶ月前

古参風吹かせなければ良いけどそういう古参って作品作らないし飽きてるのにずっと居座ってるから新規側としては邪魔なんだよね
新規作品拡散するわけじゃないし
自分が先人というか古参側になった時はそういう時はジャンルの変わり目と思って垢消して別ジャンルに行くか一次創作に行ってる

5 ID: トピ主 6ヶ月前

そうだね、気がつけば面倒臭い古参になってたかもしれない。
新規作品も積極的に見ようとしてないかも。
新しい好みの作家さんを見つけるか、ジャンルを去るかだね。
自分はまだ書きたいものがあるから書き切った時点で考えてみるよ。

6 ID: nMCSJvzU 6ヶ月前

自分は邪魔とは思わないよ 大好きな作家さんが浮上してくれるだけで嬉しい、元気なんだって分かるから 拡散するもしないもその人の自由だと思う

11 ID: トピ主 6ヶ月前

頻度が減っても喜んでもらえるならうれしい。本当にジャンルから去る時は垢消しすると思うけど、残しているうちはまだ好きってことだから。

7 ID: QZs2C3z9 6ヶ月前

いわゆる「村化」ってやつじゃないの?
たくさんトピあるけど
例えばこれとか
https://cremu.jp/topics/52816

10 ID: トピ主 6ヶ月前

村化!すごくしっくりきた。
隣近所の顔も家族構成も学校や勤務先も知ってるみたいな感じだ。
知ってる人しかいないから何が出てくるのかも予測つくから刺激が少ないのかも

8 ID: 2yXcaikl 6ヶ月前

純粋に熱量がちょっとずつ落ちてきて冷静になってきているんじゃないだろうか
同じものを同じ熱量を推し続けるのって実際無理だし
あとは新しい刺激がないと飽きるってのはあるよね
今いる作家さんに不満があるわけじゃないけど同じ顔ぶれだし新鮮さはないみたいな

12 ID: トピ主 6ヶ月前

連載終了しているジャンルだから新しい燃料がなくて熱量自体は下がってきてると思う。
確かに顔ぶれ同じで新鮮さはない。不満では無いけどっていうわがままなんだよね…

9 ID: 8SzBtq53 6ヶ月前

romサイドとしては好きな創作者さんがいなくなる方が打撃だからジャンル移動は考えてほしくないけど、思い切って他の作品を読んでハマって移動してみるのもありかもね。
やっぱハマりたての楽しさに勝るものはないので

13 ID: トピ主 6ヶ月前

ハマりたての楽しさを思い出して原点回帰したい!
ちょっと気分転換も必要だよね。

14 ID: oBIClZjA 6ヶ月前

時間経つとそうなる

15 ID: ND8wmdvS 6ヶ月前

トピ主は慣れてちょっと物足りないようだけど、人間関係ができてたりオフ会してるのは羨ましい
今流行りの全く新しいジャンルにもハマってみるのはどう?

17 ID: トピ主 6ヶ月前

ジャンル自体はまだ盛り上がってるから交流は楽しいよ。
新しいジャンルに出会えたらいいけどこればかりは運命だから…

18 ID: トピ主 6ヶ月前

トピ主です。
コメントありがとうございました。これで締めますね。
村化というにはまだまだ人口も多いジャンルなので、ちょっと自分が疲れただけなのかもしれません。
息抜きしながら楽しみます。

19 ID: SkfjnZA1 6ヶ月前

荒れてもないし悪くない環境だと思うよ~
適度に距離保ってぼちぼち行こう

20 ID: ziX2QRL5 6ヶ月前

わかる~
もう卒業したつもりで、イベントなんかはOBOGが文化祭をちょっと見に行くくらいの気持ちで参加してるよ
作品は相変わらずちまちま書いてるけど、古参の作品なんて新規の人にはいらないだろうなって思ってUpを控えてる
たまったら本にしたいとは思ってるけど、通販だけでイベントには出ないかな

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

こんにちは、初めまして。デリバリーのご紹介をしております。修正なし本人写真から自由に選択 可能。ご満足後のお支払い...

pixivのウォッチリスト、漫画を投稿してるのですがあれはキャプションの内容を変更して保存するだけでも通知がいって...

「イラストでの商業デビュー」の定義は何ですか? 漫画の商業デビューなら連載や読み切り掲載されたなど分かりやすいん...

支部で初動の閲覧数やブクマの伸びが凄い方がいますが、ああいうのは単純に活動歴やその人が抱えてるフォロワー、ウオッチ...

女性向けってNTRがNGの人多いのでしょうか 趣味で女性向けの同人活動をしています。 今まで5ジャンルくらい渡...

字書きの方に聞きたいです。 いつも書く時に、私は空腹だと筆が進むのですが、友人はお腹いっぱい食べてから書かないと...

ずっと疑問に思っていたのですが、なぜ趣味で小説を書く人のことを字書きと呼ぶのでしょうか? 絵描き→絵を描くからわ...

成人向け質問です。男女CPのゴムの有無に関して。 男女CPを描いているものです。個人的にはゴム無し行為が好きなの...

字書き同士がまったり話すだけのトピ《2》 *一次でも二次でも、字書きとして活動している人のための雑談トピ ...

初めてWEB再録の同人誌を出そうかと思っています。 本にするつもりはなかったのでサイズや解像度がバラバラです…。...