1 ID: f8V9Urq1約5時間前
一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では...
一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人体欠損を扱う重めのストーリーにも挑戦しています。
ただ、こういった題材を描くことで周囲の人間関係に微妙な空気が流れたり、「ちょっと重すぎるんじゃない?」と遠回しに言われたりすることが増えてきて、創作との向き合い方に悩みが出てきました。
二次創作では気軽に描ける分、一次創作に込める気持ちが強すぎるのかもしれませんが、他人との距離感をどう保つかも難しくて…。
みなさんは、センシティブな内容を描くとき、人間関係や反応とのバランス、どうやって保っていますか?
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: t34axyEj
約4時間前
それ本当にバランスの話?
住み分け垢分けしなよっていう注意ではない?
欠損は基本的には特殊性癖だけど前提としてそこら辺の配慮は対応済み?大丈夫?
4 ID: Rk3Yftxs
約3時間前
人様の作品の二次で欠損のがヤバいのでは?
一次はセンシティブ垂れ流しは論外として別に注意喚起さえあれば何やっても見ないですむし
1ページ目(1ページ中)
コメントをする