どうしても『一言物申す』トピ《249》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《249》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※他コメントへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは《05月16日15:16》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す

みんなのコメント
匿名だからってのもあって強い言葉使える快感に浸れるのはわかるけどやっぱカスはダメだ
自分は使わないようにするしかない
支部サンプルのブクマ最低ラインで2、3倍刷ったら3000部超えるんだよなあ〜〜(なお実頒布数は400程度)
なんも当てにならんて。肌で覚えるしかない。
支部で数字がバカバカつくけど売れないジャンルと、オンの数字渋いけど本は売れるジャンルと明確に違うからねえ
低年齢と海外が数字つけてると本買われないし
高齢オフ買い専て黙って買ってってブクマあんまりしてない感じ
わかるー。支部サンプルのブクマが最低ラインなら私30とかだから2~3倍なら60~90刷ればいいことになるけど、実際出るのは300~500だから全く支部サンプルはあてにならない。あとグーグ〇アンケートも全くあてにならない。60回答来て出るの300~500だから全然足りない
絵描きを育てるはずの学校で「人間が描くより早く描ける。手で描くより綺麗に描ける」からって理由でAI導入を推奨してる教師には習いたくないね
停電したらまともに絵が描けない人間を絵描きと呼ぶとはご無体な
デジタル描けてもアナログで描けない人っているよ
アナログ線画まではいいけどアナログ着色無理な人とか
一度もコピック使ったことない人、今や普通にいるだろうし
AIを使うと頭悪くなる、選択できなくなるというより元々自分で考えたり決定したりできない頭悪い人がAIに全部委ねた結果さらに頭悪くなるってだけなんだよな
現状クレム民や一般人よりよっぽど頭いい人たちだってAI活用しまくってるけど、そういう人たちもAIを使い続ける事で頭悪くなるか?って言われたら多分ならないし
パソコンが出た時も、ネットが登場した時も、スマホが登場した時も似たようなこと言われたのに全然退化してないじゃん
いつ退化するのか、さっさと教えてくれよ
まあAIに変わりに考えてもらってると勉強にならないよな〜と思うことは実際あるんだよな
でも代わりにAIの特性や使い方を勉強できてるわけで
畑を桑で耕す筋肉はつかないけど耕運機の使い方を実践できてるって感じで退化ではない気がするよな
むしろそういう考え方ってチャンスを逃すかもって気もする
もし文明退化する時が来るなら今のテクノロジーを維持するための資源が枯渇して従来の技術が使えなくなった時だろうけど
いつ来るかもわからないその時のために新しい技術を否定し続けるよりは時代に適応した方が賢そう
スマホ登場で一億総白痴と言われてたのが今確かにそうなりつつあるから退化といえば退化になってるのかもな
通知に左右され前頭葉がどんどん働かなくなる毎日…
AIに限らず今後も科学技術はどんどん進化して便利になっていくんだし、そういう技術をただただ危険だと否定したり叩くよりは上手い付き合い方を考えた方が有意義
全部受け入れるかまったく使わないかって白黒思考が一番頭悪い
というか年寄り特有の考え方だよね
スパム書き込めんようにしてくれんか~と問い合わせてみた
画像使ったやつも募集中のとこ見るとあるけど通報重ならなくて消えてないっぽいな~
一人でさっさといってろまったく
自分も交流に憧れたことがあったけど、トピ主と同じで他人の創作に興味がない上に公式の展開を全肯定できない(共有しても特殊すぎてわかりあえる気がしない)から結果的に交流せずに壁打ちだなぁ
たぶんリアルで知り合った時にたまたまお互い知ってて、その後徐々に理解していく方が合ってるんだけど、いかんせんマイナーすぎて知ってる人に会った事がない
とりあえずネットで仲良くなるのとリアルで仲良くなるのってとっかかりが違うからほんと難しいなって思う
最近なんでもかんでも釣りトピ認定する人いるけど、そもそも釣りだったら何が悪いのか分からん どんなトピ内容でもみんな好き勝手なこと言ってるじゃん トピ主の返信なかったら全部釣りって認識なの?
今も同じようなもんじゃん
回答も煽り暴言ばっかりだし
釣りを追い出したところでしょうもない人間関係相談で埋め尽くされるんだから同じようなもんよ
AI使うと頭悪くなるぞ!って言ってる人たちもネットやスマホやデジタル環境やら他の文明の利器はがっつり取り入れてるであろうところが一番のギャグ
AIだけが頭悪くなって他のツールは悪影響ないかと言うとそんな事はない
AIだろうが何だろうが使い方次第で毒にも薬にもなるのは同じ、ツールが悪いんじゃなくて本人の使い方の問題
人類の退化とか建前で実際は自分にとっては未知の技術を周りが当たり前に取り入れ出してる事への恐怖と焦りが働いて拒否反応示してるだけなんだよな
本名でやってるかSNS覗き見ずに婚活相手に同人垢がバレる原因てなんだろう。
特定されそうなデート内容とか書かない限りバレなくない?
見てみて〜って自分のスマホで何か画像や動画を見せてる時や、カーナビに接続してる時、SNSの通知が来て内容が特徴的だったとか?
一応相手も(表面上は)好意的な姿勢を見せてるらしいし、それ単体ならアカウントまでは隠せたけど、二次腐してることは確定してしまったのでテンパってる時にガンガン聞かれて教えてしまったみたいなケースもありそう。
自分はGPT先生にしてプログラミングと英会話そこそこできるようになったから進化するか退化するかはほんと個人の使いようの問題だと思う
絶対あのカプの人じゃんってコメ見かける度に今の本誌とかスピンオフの展開はどう思ってるのか聞きたくなる
逆でも相手違いでもないのに目の敵にされてた界隈に居た頃の私怨が多過ぎる、キャラに罪はないんだけど…
生成AI小説とは関係ないけど、会社の後輩が取引先への謝罪メールを生成AIで作成したの思い出したな
「申し訳ありません」が6回、さらにうわべだけの長たらしく薄っぺらい謝罪が何度も繰り返されていて、流石に生成AIだと丸わかりだった
生成AIを使ったところで、最後は個々人の推敲力が問われると思う
書き慣れている人は文章の違和感に気付いて修正するけど、書き慣れていない人は修正の必要性に気付かない
特に伝えたいことが定まってないと後者の傾向に陥りがち
元が悪文だとそれに引っ張られるのもある
AIは補助輪でしかなく、その舵取りは結局人間が取ることを忘れるとダメだね
AI、聞かれたことに答えてるだけの頃は何も思わんかったけど、最近は「素晴らしい質問ですね!」とか返して利用者の心に侵入しようとしてるのホラー
利用者がchatGPTのことを「あいつは〜」みたいに人間として扱いがちなのも怪異じみてる
アレクサやSiriもそういう文化はあったけど、比じゃないくらいに本気で人格として扱ってる人が存在する
みんな「賢く使えば」って言うけど、そこらの人間より圧倒的に賢いもんに対して優位に立てるわけないと思う
これまでの技術革新とは別の角度から一線越えてきてて警戒心を抱く
そりゃ「なんでそんなこと聞くかな、自分で調べようと思わないの?」って毎回言われるよりは良いからでしょう
使うのが人間である以上は心理的に好印象の受け答えをした方が互いに良いから、そういう回答傾向があるんだと思うよ
なんで接客では明るく元気が良いのかって平均値がAIの回答にも反映されてるもんだと思うけどね
明るい元気な店員さんに裏があると思って警戒しちゃう感じ?
過剰なプラス印象を与えようとするのが怖いって話だよ
マイナス印象の例なんて出されてもそりゃそうだって感じ
元気で明るい程度ならいいけど、どっからどう見ても普通なのに「素晴らしく似合ってますよ!」って言ってきたら信用ならんよ
回答なんて丁寧語で返すくらいで十分、ヨイショはやりすぎに感じる
友達ほしいコミュ障大手トピ主、発達ではない(診断済み)って返信にあるけどそもそも診断を受けるに至った時点で傾向はあるのでは…と思ってしまった
chatGPTが人間より知識が豊富で自分と知能レベルが合う話し相手になってくれるって言ってる人たちは特別な調教とかしてるんだろうか
AIに萌え語りやプロット相談してるって話を聞いて自分もやってみたけど、浅いことしか言えないくせに頭いいフリで知ったかしてくるバカって感じの返答でなんか不快だったわ
他人に対して分かりやすくできるだけ客観的に自分の萌えのポイントやそれをどう表現しようとしているかを文章にしてみること自体は結構良かったけど、それを薄っぺらで的外れな相槌でこっちのご機嫌取りしてくるAIに喋るくらいならメモ機能にでも書くだけにした方がマシ
AIの出力結果に対して「ご機嫌取りにイラつく、間違いが多いのに知ったかぶりしていかにもそれらしく誤情報を出すな」という感想の人は使わなくなるか限定的な使用に留めるようになる
そしてAIに「機嫌を取ってくれてスパっと必要な情報を断言してくれる便利な物(そもそも自力で調べたくなくて聞いてるのでだいたい正解って物を1秒で出して欲しい)」という好評価をする人ばかりが使い続けるので、AIはそこから「この挙動が大多数に喜ばれる」という誤学習を続けてるのでは
病んでるとは違うけど過去ジャンルでトラブル多かった話する人は
その人自身にも何らかの問題があることが多かったな
あなたがそういう人だから周りに似たようなのが寄ってくるんじゃないですかね…という感じ
なのでその人とは距離を置く
愚痴トピの、AIに話し相手になってもらってるけど~って書き込みへの「それ、すごく分かる。」っていう普通の返し文章にまでchatGPTみを感じてしまうようになった…
個人的には創作目的じゃない調べ物目的のAI使用は別にいいじゃんって思っちゃう
でもよく考えたら自分もビジネスメールの一部をchatGPTに作らせたことあったな……一緒か
GPT、まったく新しい知識を調べる時にはちょっとまだ不安だけど「思い出せそうで思い出せないけどグーグル検索に適した関連ワードすら出てこない…」みたいな概念現象熟語ことわざ辺り調べる時にめちゃくちゃいい
元々自分の中にある知識だからこれですか?って言われたらあーそれそれ!ってなって間違った知識出された時も気づけるし
すっげえ
どうしたクレム?
IDコロなんだろうがAI汚染でとんでもないことになってんな
もはや創作界隈じゃなく脱法界隈で笑うわ
固定過激派の方って呼びかけてるトピに速攻でアンチが書き込んでるのいっそギャグだろ
定期的に固定に対する不満のトピ立つし、固定に対する愚痴みたいなトピ立てたらって思うけど流石にヲチっぽくなるかな
リバに対する愚痴も立って両方通報されて消えるのがオチ
てか前にそんなことあった(固定にかけられた迷惑、リバにかけられた迷惑みたいなトピ)
確かにあったわそんなトピ。あの時と違って乱立絶許の自治が最近の流れっぽいんだから乱立防止優先で立っても良さそうだけどなー
803
列になった時と本の量で周りに迷惑かけるということね
前に1SPでも8種置けるってコメ見たから嫌がられる理由はすぐに分からなかったよ
reCAPTCHA認証入れたら面倒で投稿しなくなるかもだけど、個人運営サイトだし、競合出るか衰退するまで対策に力は入れない気がする
通報しても消えるの遅いし
801
>通報しても消えるの遅いし
それは通報数が少ないんだと思うよ
みんなあのトピ開きたくないから通報してないんだと思う
(自分は開いて通報しました)
特に二次創作の発行物を扱うオフイベなんてやばい趣味の集まりなんだからやばい格好が居ても不思議ではないんだよな
不潔で良いって意味じゃなくて
この趣味してて自分はまともって思えてたらどこから来る自信なんだろうとはなるかな…
4桁フォロワーとか最大手とかで匿名感想もスタンプすら皆無って実際にあるの…?
4桁なんてROMさん込みの総人口だろってマイナーしかいたことないけど、それでも感想は来たのでなんとなく信じきれない…
大手はともかく4桁フォロワーでもいいね一桁の人は見かけるからあるとは思う。何かでバズって増えたり、イラスト以外目当てで(猫とかぬいとか動画とか)フォロワー増えた人はそんな感じ
イラストには需要ないってやつ…
字書きなせいかもしれないけど2桁フォロワー壁打ちでもたまに感想くるから信じられない...
ストーリーなし1枚絵だとよくある事なのかな
>>807 同人以外のジャンルだけど確かに4桁フォロワーいいね1桁のそんな感じ見たことあるわ、なるほど…
>>810 あー確かに絵と字ではちょっと事情が違うのかもしれん
今日日、オフイベ参加してスペースにひとりも来ない…って落ち込むタイプはおとなしくオンイベにしときなよって思っちゃう。
交流もしない、一緒に参加する友達もいない、SNSでろくに告知もしないんなら、今の時代出る意味なんかないでしょうよ。
人の多いジャンルやCPならそれでもまだついで買いの望みあるかもしれないけど、マイナーだったらなおさら
いやそんなことはないよ。全然人くるよ。
だからひとりも来ないって、よほどジャンルがマイナーで人いないか、創作者が相当htrか、お触り禁止になってるとかじゃないかなあと。
で、最悪交流してたらひとりも来ないって現象は起きないんじゃないかと思ってさ。
わかる
自ジャンル定期的に鬼籍増えてるし高齢引退からのキャスト変更もあってはらはらする
若くて亡くなってる方もいるから仕方ないんだけど
自分は当時ハマってたジャンルの最推しの中の人が亡くなっていて、続編で別の人が演じてるのが辛くて見なかったことにした
声は魂の一部だよね
AIAI鬱陶しいなあ
どんなに便利さを謳って創作者を巻き込もうと画策してもけっきょくのところ自分の力では描けませんと暴露してるだけなのに
少部数トピの711に元気づけられた
よほど大きいジャンルのメジャーカプでもない限り小説ってそんなに出ないよな……
最初からやたらと上手いROM専、見えてる範囲でROM専なだけで、本業がそうだったり、別のとこで経験積んでる人がほとんどな気がする
短文でセンスあって面白いならともかく、圧巻されるほどの長文ならほぼ何かしらで経験値積んでる
絵でも字でもロム専のふりしてるだけのベテラン二次作家結構いるよ
初心者なのにこんなに上手い!とチヤホヤされたいのか知らんけど本当にみっともない
最近気に食わないトピを通報って言い出す自治厨増えてきたし、類似トピを取り締まりたい自治厨も増えてきて鬱陶しい
規約で禁止されてるのにR18話題に関してはスルーだし
結局自分の嫌いなものを追い出したいだけの人が規約とか治安を持ち出してきているだけに思う
地雷とかと同じだよね
気に食わないならスルーすればいいだけなのにどうしてか排除しないと気が済まない
前にもここで非表示を勧めてみたら「自分が非表示させられるのおかしい」とかわけわからんこと言われたから、一定数は相手がどうにかならないと気が済まない精神小学生止まり他責マンはどこにでもいるんだよな
3D使うのは全然ありだけど、あまりに素の画力と違いすぎて超高い下駄履いてる感じになってる人はなんか見てて面白くなってしまう
わかる
3D使ってるのがありありとわかる絵になってると、デッサンは整ってるのにド下手に見える面白い現象になってる
聞いてトピ、前向きな感じで終わってるからここに書くけど
二次創作でネタ被りは気にしすぎるんは良くないとはいえさ、時系列からして新刊のネタを他の創作者から拾ってきてかくタイプのやつなんじゃない?と思った
いるいるそういうやつってなったんだけどな