創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: bvOBqrdM約2ヶ月前

小説で「これ生成AI使ってるな」って思うのはどんな特徴がある時で...

小説で「これ生成AI使ってるな」って思うのはどんな特徴がある時ですか?
生成絵の特徴については色々語られてるのである程度共通認識出来てるかなと思ったのですが、AI小説の特徴はあまり話題にならないので気になりました。
AIが出て来てからやたら更新頻度が高い人を見るとAIかな…と疑ってかかってしまうようになったんですが、イラストみたいに一見見て「これはAIだな」「この人は更新頻度早いけど手描きだな」みたいな見分け方が出来ないので困ってます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: K6CIdeg0 約2ヶ月前

AIノベリスト使ってた時あったけど攻めが「ニヤリと笑った」という表現を多様してきたのでこの表現をやたら出してきたら疑うかもしれない

14 ID: 0MqJCxew 約2ヶ月前

なんか笑ったw

29 ID: mVL0Js8r 約1ヶ月前

私の作品はAI製だったかもしれない……??

3 ID: WrwzSgbL 約2ヶ月前

AIに書かせると「htr寄り中堅がよく使ってる表現多様」的な文章になる気がするけれどAIを使わずともhtr寄り中堅が書くとこうなるから判断しづらい。微妙に意味をなさない文章とか矛盾している(パンツ二度脱いだ)などもあるけどこれもhtrならやりかねないし意外と見分けるのは難しいと思ってる。

6 ID: s6ceIjGQ 約2ヶ月前

横だけどこれすごいわかる
AIの文体って何の面白みもない、かといってヘタクソでもない「ザ・凡」て感じ

4 ID: C18i40Sk 約2ヶ月前

字書きの方が巧みに活用していると気づきにくいこともありますが、「あれ、急に表現の幅が広がったな」と感じることはあるかな
もともと小説を書いていなかった方は違いがはっきりわかります。作品ごとに文体がバラバラだったり、視点が繋がっていなかったりと、つぎはぎのように見えることも。
文章はやたらと巧みなのに、小説の基本がまだ身についていない、そんな感じ。

5 ID: r9Tv0KYH 約2ヶ月前

同じ単語が狭い間隔で何回も出てきたら怪しく思う。

7 ID: VKIgeuam 約2ヶ月前

このトピの8でAIの文章特性が書いてある
https://cremu.jp/topics/66601#google_vignette

26 ID: RASfbviV 約1ヶ月前

どんなに頑張っても人力で3000字程度が限界な私絶対疑われてて泣く

8 ID: pPRkdGs6 約2ヶ月前

AIは膨大なネット上のテキストの平均値あたりか、特定の何かに寄せたものしか作れないから
すごく面白く感じた場合誰かのパクリだし
それ以外は採用するほどでもない凡庸な、それっぽいアイデアを出してくる
現時点でほぼ丸々AIに書かせて良く書けた!と満足するのは、今まで書いてこなかった、創作者じゃない人だろうね

9 ID: qo31Ia6x 約2ヶ月前

8的にはすごく面白い小説と凡庸なアイデア・シチュの小説→AIの特徴と思ってるってこと?
じゃあ8にとってはhtr小説だけが人間が書いた作品って事になるけど

12 ID: pF2PIERB 約2ヶ月前

自界隈で見かけたAI文字書き

・1万字越えの小説を連日あげる
・キャラの呼び方が原作と違う
・何度も出てくるワンパターンな表現
・1章、2章、3章から始まる(連載ではなく一作品の中で刻んでる)

最後のやつでチャットGPTで書かせてるなと思ってる

13 ID: xhnFSlrw 約2ヶ月前

キャラの語調変
てにをはが変
医療用語みたいな、存在はするけど専門家しか使わない単語使う
で?みたいな内容のないオチ
とにかくメインの2人のキャラが喋って問題が解決して終わるだけ(他のキャラは介入しない、場面転換もない

16 ID: lgt1QAU8 約2ヶ月前

誤ってAI判定受けてた人もいるからなんとも言えない
ちなみに自分の文はAI使ってないけど平坦すぎてつまらんからAIっぽいかもなぁとこのトピ見てて思った

18 ID: dHf627GU 約2ヶ月前

AI使ってない自分も、少しずつしか書けず、一作品の中を刻んでしまう。無意識に同じ表現使ってたりするhtrだけど、AI判断されてそうなのかとショックを受けた。

更新速度は最近すごいなって人いるのは同意。毎日3000文字くらいの小説をあげる。1イベントで5~10冊以上の新刊をだす。ニートじゃない限り時間足りない…。

19 ID: Nocugbp0 約2ヶ月前

比喩表現が似通ってる、ひねりがない時かなー。
感情の起伏もあんまりなくて、心理描写も予想できるような。もっと相反する感情があってもいいはずなのに深みがない。
でも、AI使ってるって本人が言わない限り絵みたいに断定はできないよね。指の数がおかしいとか、明確に変だってところが文章だけだと判断しにくい。
それがその人の書き方かもしれないし…。

20 ID: GzA0rYpf 約2ヶ月前

イラストよりも文は少し分かりにくいよね

21 ID: AvGJejLl 約2ヶ月前

正直、htrとAIの違い分からないし、htrの自分よりAI公言してる小説の方が多分上手いとは感じたな
でも、自分にとっての神っ!って感じの人みたいなのはAI小説で読んだことない
AIのは良くも悪くもそんなに癖が無い気がしたな、その分自分で書くのに比べてノイズ少なくて、私より上手い~(泣)って落ち込んだ

22 ID: I1VirENB 約2ヶ月前

可も不可もない平坦な文章
事実のみをたんたんと書き連ねていて感情をゆさぶるような萌えや滾りを感じられない
ただ、ある程度人の手が加えられると見分けるのは難しい気がする

23 ID: oXlOYaT9 約2ヶ月前

指示内容にもよるけど、ポエムっぽいスカスカした文章はいかにもAIっぽい
読みやすいんだけど内容が薄くて読んでも情景が浮かんでこないやつ

24 ID: OdFf0hMt 約2ヶ月前

キャラの口調が途中からだったり部分的に変なやつ。冒頭は普通に原作通り口悪いキャラなのに
「〇〇ー!メシ行こうぜー!」と来そうなところを、何故か途中から「〇〇、お腹が空いたからご飯を食べに行こう」みたいな言い回しになってるとゾワッてしながらAI使いやがったな!って思う。更に最悪なのは「〇〇、お腹が減ったからメシを食べに行こうぜ」みたいに中途半端に改変されたり手が加えられてるやつ。
AI出力の会話文って字面整ってても生きてないから読んでて気持ち悪いんだよね。

27 ID: BbVD19jL 約1ヶ月前

会話文は自分で書いてAIには地文だけ書かせてるみたいなのもたまに見かけるからなぁ

28 ID: 2ygSweD7 約1ヶ月前

以前に比べて急に更新ペースが早くなった。
以前に比べて急に語彙や表現描写が増えた。
以前は使ってなかった――や“〇〇”みたいな表現を使用するようになった。
同じ小説内で統一性がない。(事が場面によって漢字だったりひらがなだったり、地の文で台詞混じりの内心を語るシーンと()で内心を語るシーンがある)
キャラの台詞に違和感。

30 ID: 5HzxkLEr 約1ヶ月前

>事が場面によって漢字だったりひらがなだったり、地の文で台詞混じりの内心を語るシーンと()で内心を語るシーンがある

自分これやってる
表現手法の一貫で統一性持たせない書き方もよくするんだけど、AIだと思われてるのかな

32 ID: tJHW8hVQ 約1ヶ月前

>30
自分も統一せずにその場のニュアンスで漢字だったりひらがなに開いたり
――や()どちらの内心描写もするし地の文にも内心入れるな
これだけでAIに書かせてるんだと思われてたら笑う

33 ID: 2ygSweD7 約1ヶ月前

敢えて意図的に変えてる演出って伝わるとか、統一性を持たせない表現を支える筆致や語彙が同じ書き手の文章として一貫してるなら大丈夫だと思う。

何の意図も無さそうなシーンで統一性がなかったら、このシーンだけAIに書かせたのかな?って私が感じやすいってだけ。

31 ID: xvrDw0au 約1ヶ月前

公式のふたりを描いたらそうはならんやろってなるような絵を表紙に使用してる(髪の色は同じだけど髪型が微妙に違う。つけてるアクセサリーの形が違う)
絵でも使ってるなら本文もそうじゃないかと思って読んでない

34 ID: JR6PTsXi 約1ヶ月前

結構いい文章を考えるときと同じで「なんとなく」感じる感性の問題なのかな?って思うからこういうの言語化しにくい
一文を推敲するときもここに単語入れるとなんとなく座りがいいとか、ここは読点つけない方がなんとなくいいとか言語化しにくい直し発生しない?
それと一緒で生成AIの文章もなんか変かもっていう感覚でわかったりするけど、人によってそのアンテナが違ったりするのかなーって最近思う

35 ID: aXpEwZQl 約1ヶ月前

自分が読むためだけにAIのべりすとに推しカプエロ本作らせてる普段自分で全年齢書いてる字書きです。
とにかくAIは数行前と同じ展開に戻す癖があると思う。
そして山場に持っていくためのエネルギー計算とかオチに繋げるための伏線の仕込みとかが一切破綻してる。
なので全体的に話の中に大きく一つの流れが無いとAIっぽいなと感じるかな

36 ID: 3uLfvbGK 約1ヶ月前

これまでの中で一番というか唯一説得力あるコメ
こうだから多分AI!って謎ソムリエ構文にならずに「AIっぽいと感じる」にとどめるあたりも含めて

37 ID: lCwGAmIk 約1ヶ月前

正直、短編に関してはもう人力か分からないレベルまで来てると思うわ。絵よりも全然自然。特にchatGPTは細かく展開指示すればかなり自然。chatGPTと比べるとAIのべりすとは使い物にならないと感じる。理由はコメ35の言う通り。

強いて言うなら読点、と──、“”がやたら多いとchatGPTぽいかも……ただこれも元々そうな人も多いし、自分で校正して簡単に変えられるのでもう殆ど分からない。
数万字越えの長編は流石に難しいと思うけど、起承転結全て予め決めて細かく指示していけばそれも不可能じゃないと感じてしまった。

38 ID: wr12Yh57 約1ヶ月前

少し前まではChatGPTはエロ不可で手軽にエロ書けるのがAIのべりすとだけだったから目を通してない書き手は濡れ場の展開が同じなのでなんとなく目星はついた
自分はネットにあげない自己満エロ小説をChatGPTに書かせてるから分かるが、最近は手順踏めばChatGPTにもエロ小説が書けるようにできるから本当に分からなくなってる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

小説本の表紙依頼について 初めて小説本を出そうと思っている絵描き兼字書きです。 自分の絵柄が表紙向きではな...

あなたがいるジャンル/界隈では、小説(字書き)はXと支部またはどのSNSで評価を多くもらえていますか? ネタツイ...

アンソロの主催にミュートされている事が分かりました。 理由は、私が他の人の作品ばかりいいね・RPして自分の投稿に...

支部メイン字書きの新刊告知について 都合が合わずオフイベ参加が出来ないので、通販限定で二次小説本を発行し...

質問なのですが上手いパクリ方……とは一体どういうことなのでしょうか? 例えば少年漫画だと呪はよく叩かれて鬼や新劇...

A5サイズの漫画同人誌を出している方に質問です。A5サイズの漫画同人誌を作る時、原稿は最初からA5サイズで作ってま...

オフイベ初参加の弱小字書きです。来週のイベントで、お品書きをA3の卓上ポスターにしたいです。 本が一冊か二冊かぎ...

PIXIVなど外部のSNSにアップされてる作品を貼り付けて感想を言う行為ってどう思いますか? PIXIVやA...

素人が「本日の○時に○○漫画/小説あげます」って告知するのはなんの意味があるの? プロならわかるけど二次創作メイ...

オフで未成年に成人向けを買われた経験ある方ご意見ください。 最近、オフイベで成人向けの本を出しました。当サー...