創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: bLgv5rMa約5時間前

相互とのトラブルについてです。 フェイクあります。 ...

相互とのトラブルについてです。
フェイクあります。

一人の相互(以下Aとします)の声かけで、アンソロを発行することになりました。最初の方はしっかりしていたと思います。
しかし段々とAとの連絡が取れなくなり、当初の締切り日を過ぎても一切の連絡がとれませんでした。勿論、アンソロ発行は延期となりました。他のメンバーに聞いたところ理由はプライベートの多忙さだったらしいのですが、連絡が取れない時でもSNSには浮上していて、新規の作品もアップしていました。
私自身、アンソロの発行を楽しみにしていたので、仕事の合間をぬいながら原稿を完成させたのにこのような結果となってしまい正直怒りよりも悲しさの方が強いです。

よくアンソロや合同誌を企画すると大体人間関係が破綻すると聞きますが、まさか自分が直面するとは思わずショックが大きいです。アンソロの原稿を優先していたので、個人誌に今から取り掛かっているのですがモヤモヤが残って中々筆が進みません。

このような体験をされた方はいらっしゃいますか?
またどうやってメンタルを回復させましたか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: OKgZVnei 約5時間前

アンソロ、合同誌、表紙依頼、ゲスト寄稿…いろいろ経験しましたが全て破綻しました。
私は締切日よりかなり余裕を持って原稿を渡すタイプなんですが、そのせいか暇だと思われ雑用をやらされることが多々ありました。
ただ単に自分の創作や他にやりたいことの為に先に寄稿分の原稿渡してるだけなんですが、そういうのも気に食わない人ばかりだったようです。
私は編集で忙しいのに…などと愚痴られていたこともあります。あんたが始めたアンソロだろうがと思います。
愚痴を言い出したらキリがないんですが、中には原稿渡したのに発行されずに終わったものもありました。
無責任な人に限ってアンソロとかやりたがりますよね。

4 ID: OKgZVnei 約5時間前

書き忘れ、メンタル回復するまでには時間かかりました。
ジャンル離れたり、好きなことしたり本読んだりといろいろして乗り越えました。
いまだに怒りも湧きますが、ひとまず今回は作品作るきっかけをもらったと思って、自分の描いた原稿は普通に発表してたくさんの人に見てもらうのはどうですか?

10 ID: トピ主 約4時間前

いろいろあったんですね…お疲れ様です。原稿渡したのに発行させなかったのはやるせないですよ。
今回は信頼できる人が集まっての企画だったので、私もショックを受けています。やっぱトラブルのもとになるんですねこういうの。

3 ID: i1YIEV7y 約5時間前

参加した他のメンバーも同じようにもやもやが溜まってるかもしれないので、DMで「ちょっと思いっきり吐き出しません?」とディスコに誘うかな…
ある程度気の知れた仲のメンバーがいればだけど。。。
陰口会になっちゃうかもだけど、被害者だし吐き出しの場は作ってもいいかも

11 ID: トピ主 約4時間前

吐き出しの場をつくるのありですね!
陰口になってしまうのは目を瞑ってもらって、じゃないと自分のメンタルが持ちそうにないので

5 ID: sc3y4eY8 約4時間前

他人と何か一緒にやるときは、その人がいなくなっても大丈夫なようにしておくこと
原稿1人分が抜けても出せるアンソロ、合同相手がいなくなったら個人誌で出す
そうやって常にリスクヘッジはしておくべき

12 ID: トピ主 約4時間前

その相互に頼りっきりになってた部分はあります。締切りギリギリまで相手の反応を待たずに残ったメンバーで行動に移しても良かったのかもしれません。アドバイスありがとうございます。

6 ID: QKmGkzIV 約4時間前

どうぞ

■アンソロ、合同誌に関するトラブルのトピ
https://cremu.jp/topics/39502

13 ID: トピ主 約3時間前

ありがとうございます

7 ID: 5dbGFWRK 約4時間前

自分は自分。他人は他人。他人をコントロールなんてできないからそういう時もある。いつか自分が相互みたいなことをする時がくるかもしれないし、大目に見てあげるというか、忘れてあげる。
ていうか他人に期待しすぎだし、SNSで相互の動向をチェックするのも正直気持ち悪いし、相互に依存みたいになってたんじゃないの?

8 ID: q0M7vKIE 約4時間前

この状況でトピ主に非があると思えるのがやばい
ブッチした側?

14 ID: トピ主 約3時間前

締切り数週間前から連絡がなく私自身もメンタルが安定しなかったのでその相互のSNSはミュートしていました。不誠実ですが他のメンバーに動向を探ってもらっていた状態です。
相互に依存とまではいきませんが期待しすぎてたのもあるかもしれません。自分は自分、他人は他人の考えは大切ですよね。

9 ID: tXnedpJG 約4時間前

自分も途中で音信不通になったり、無事に出せはしたけど企画の過程で大小色々あって亀裂が残ったりさまざまだったな…。
でも逆に考えて、亀裂が残ってもそれなりにやっていけたり、良いところ悪いところ見極められたり、不要な人間関係切れてよかった~とは後々思えてる。

メンタル回復方法としては、メンタル落ちてる時はとにかくストレス減から距離をとる。視界にいれない、意識しない。すぐには無理なのでここは時間かける。
落ち着いてきたら今後その相手とどう付き合うか結論を出す。すでに距離とってるからそのままなことは多い。
プラス、結論ののちその相手とは違って誠意をもって自分と交流してくれる他の人や親しい友...続きを見る

15 ID: トピ主 約3時間前

肥やしお疲れ様のワードに元気をもらえました😂
ふとした瞬間にその相互のことを考えてモヤモヤしてしまうので、今はSNSから離れて生活しています。まずは自分のメンタルを優先して落ち着いてきたら今後のことを考えたいと思います。
前向きになれるアドバイスをありがとうございます。

16 ID: b5CEKUVr 約3時間前

トピ主お疲れ様…。
企画立ち上げる人って責任感あってマネジメントも上手いちゃんとした人もいるけど
その場の思いつきで始めて投げ出す人も多いからね…
7コメみたいに屁理屈こねて相手のせいにする他責厨もよく いる
対策としては怪しいと思ったら
・「○日までに返信なければ主催変更/お断りします」と宣言してスッパリ切る
・1対1にならない 他の参加者と情報共有して負担を減らす(作業面でも精神面でも)
メンタル回復するまでSNS低浮上か見ないかなー
仕事とか他の趣味でぐるぐる考える時間を減らす
とにかくゆっくり休んでね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

『ちょっと聞いてくれないか』《3》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけ...

現在BL商業をされてる方に伺います 今って紙本と電子コミックスでは売り上げ何:何くらいでしょうか そもそも紙の...

人生ではじめて二次創作をしてみようと小説を書きました。 数人に本で読みたいと言われたので、本にしてイベントに参加...

自分の二次創作小説を三次創作の漫画化打診が相互からオンイベの企画として打診がありそのイベ期間中のみ公開・漫画内に原...

公式カプ推しが顔カプと顔カプ推しを見下すのっておかしなことでしょうか? 「公式カプがド地雷で人権がない」「公式カ...

BOOTHの自家通販を試しに自分で注文してみるのってありですか? 匿名配送の仕組み、実際に注文された時の流れ...

うつ病漫画家~シリーズって腐女子オタクなら読んでて当たり前って感じなんですか? TLにちょくちょく流れてきたり友...

界隈の独自ルールや独自解釈の起源が知りたいです。 普段気になっているけど検索しても出てこない、同じ界隈の人には聞...

一次創作でイラストを描いているのですが、最近キャラデザの幅を広げたいと思って、日傘やぬいぐるみなどの小物を取り入れ...

出来立ての二次創作垢の初動をどうすれば良いのか悩んでおります。 ここに投稿するのは慣れていないので不手際があ...