創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: SplEWKnm2021/06/11

デジタルでのトーンについて、みなさんはどのように勉強されましたか...

デジタルでのトーンについて、みなさんはどのように勉強されましたか?

今のジャンルで初めて漫画にチャレンジしています。
今までクリスタで1枚絵は描いてきましたが、原稿というものに取り掛かるのが初で右往左往中です。
(ちなみに短い漫画でグレスケやモノクロどちらも試しているところです)

どの工程もいまだに難しいのですが、特にトーンやベタといった仕上げ?加工の段階が未知すぎてとても難しいです。
画面映えのことを考えながらトーンを選んで、カケアミ消しゴムを使って、エフェクトを使って……もうめちゃくちゃ難しいです。

そこで伺いたいです。
漫画における上記のような演出を勉強できるサイトや本などはありますか?もしくは、同人誌やweb漫画を描いている方はどのように勉強されましたか?
また、トーンの濃さやエフェクトなどはネームの段階から既に脳内イメージがあるものなのでしょうか?わたしは色付きの絵コンテや動画が脳内再生されるタイプなので、モノクロへの脳内変換に手こずっている感じもあります。

好きな漫画のトーンの貼り方や効果を参考にしたり、YouTubeやpixivなどの講座も見たりしてはいますが、実際に先輩方はどのようにトーンやエフェクトでの演出を学んだのか知りたく思っています。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: mDBPyF9I 2021/06/12

ご質問からはズレてしまうかもしれませんが、自分はアナログから入ったのでトーン処理もアナログベースで勉強しました。
小学館などが出していた「漫画入門」といった子供向けの手引書を読みながら漫画の描き方を見よう見まねで学び、トーン削りも商業作品と自分の原稿を見比べながら同じような仕上げになるように研究した感じです。

自分はやったことないので提案でしかなくて恐縮ですが、カラーで絵が思い浮かぶのでしたら、カラー絵を描いてグレスケに変換したり、さらにそこからトーンに変換(クリスタでないとできないかもです)してみてカラーとトーンの関係を探ってみるのはどうでしょう?
あるいは、カラー写真をトーン処理...続きを見る

ID: トピ主 2021/06/12

トピ主です。
なるほど、アナログから…!ご提案もありがとうございます、とても嬉しいです。
確かに、一度カラー→グレスケ→トーン変換をしてみるのも良さそうですね…!影なども含めて画面作りの感覚が掴めていないので、今ある自分のイメージをモノクロに落とし込んでみたほうがいいかもしれないなと思いました。

参考にしやすい作品も挙げていただきありがとうございます!どちらも未読作品なので、この機会に読んでみます…!

ふんわりとですが、こんな感じの画にしたいなぁと思う作品はいくつかあるので、それらのトーンの見せ方などももっと研究してみようと思います。

ID: n520udpK 2021/06/12

オフ同人誌用ということでいいですか?

好きな同人誌のトーンの貼り方を研究してはどうでしょうか
プロの作品だとアシスタントもいて力量が違いすぎるので、実際に同人誌に印刷されたトーンの貼り方を練習で真似してみては。もちろん自分のものとして公開せず。

個人的にトーンの見栄えがいいと思える作品は、トーンが貼ってなかったとしてもベタのバランスが良い作品です。
トーンを貼りすぎてものっぺりしますし、加工をかけすぎても見にくい。
でも人には好みがありますから。
トピ主さんが目指したい完成イメージをまず固めることからだと思います。
あと自分でも実際にプリントアウトしてみると、思ったより白...続きを見る

ID: トピ主 2021/06/12

トピ主です。コメントありがとうございます!

はい、オフ同人誌を作るのを目標にしています。
やはり既存の作品を参考にしてみるのが良いですよね…。
わたしもトーンばかりの画よりは、ベタを効果的に使っている画に惹かれます。そして実際に描いてみてベタとのバランスもとても難しいなと感じています…
ご提案いただいたように、貼り方や削り方など、こういう感じにしたいなと思う作品をピックアップして練習するところから始めてみます!

ID: d9LQoBWx 2021/06/12

私は参考書のようなものは読まずに雰囲気が好きな漫画の真似をしました。
少女漫画系の効果トーンをたくさん使うようなものではなく青年誌系の漫画が好きなので、少なめのトーンを効果的に使うように心がけています。

ID: トピ主 2021/06/12

コメントありがとうございます!
やっぱり自分の好みというか、理想に近い作品から学ぶのがいちばんですよね…。他の方々からもご提案いただいているので、自分のイメージを固めて参考にしたい作品で練習してみます。
少なめのトーンを効果的に使うことができるの素敵です…!どちらも違う魅力があると思うのですが、個人的には少なめのトーンで演出できたらなぁと実感しているので目標としたいところです。

ID: n6zmidX3 2021/06/12

トーンの点々とか線を生かす絵は別ですがデジタルでの見え方がグレスケと変わらないってネットで知って2段階か3段階くらいで適当にグレスケで影つけるようになりました
デジタルだとあとでいくらでも変えられるしモアレ気にしなくていいしグレスケ気楽でいいなと思いました

ID: トピ主 2021/06/12

トピ主です。コメントありがとうございます!
そうなのですね…!まずはグレスケでやってみて慣らしていってもいいかもしれないなと思いました。あまりトーンに対して気負わずやってみます!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

皆さんは相互や他創作者のインプレッション数とかいいね率とか気にしてますか? 例えばインプレッション数は十数万ある...

感想に関するアンケートです 同人誌を出した時、感想が来ないと嘆く人にまだ読んでないだけ、あとから感想は来るという...

相互Aさんに寄稿を依頼する際、売り子としてスペースに招いたり、アフターへお誘いした方が良いのでしょうか? 別の相...

イラストのインプ数に対する平均的ないいねとRTの数がどの位なのか知りたい! 因みにトピ主は1枚絵はいつも20...

どうしても『一言物申す』トピ《264》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

途中までROMだった奴がいきなり小説書き始めたらどう思いますか? 新ジャンル(カプ)にハマって数カ月間めちゃ...

BLのエロシーンをよく描かれる方に質問です。 私は普段原稿でトーンレイヤー(線数70)を使用しており、頬染め...

感想送ったらコメントして《2》 世の中には感想を送る人もいるので「感想来ない」じゃなく「感想書いた」を可視化...

古参にイライラします! 推しキャラについて調べようと「キャラ名 〇〇」と検索すると高確率でとある古参のサイトがト...

30周年迎える某🚙漫画について 囲いから女神扱いされてる自己顕示欲強すぎる腐(夢)同人絵描きが🚙の漫画に寄生しだ...