自戒の気持ちも込めて投稿を失礼します。 今いる界隈の雰囲気と合...
自戒の気持ちも込めて投稿を失礼します。
今いる界隈の雰囲気と合わず、孤立してしまっている気がします。完全に私の主観ですが、私のいる界隈は描(書)き手も見る側もとにかくキャラが可愛いことにしか焦点を当てておらず、キャラのバックストーリーに感銘を受けて創作をしているとはとても思えません。私もまだまだ表現力としては未熟ですが、それでも考えに考え抜いて描いたものより、少しエロを交えた可愛いらくがきのようなものの方が評価されているのを見るとモヤモヤしてしまいます。互助会のような風潮もあり、本当に真面目に解釈して創作をしていると感じる方がほとんど居ません。見る側の方も、分かりやすくシンプルな可愛さだけを良いものとしている気がしてしまいます。そういった創作が悪ではないことは分かっています。そもそも創作に善悪があるとも思っていません。なのに、そのような事に嫌気がさしてしまっている自分も嫌になります。でも、そのキャラのバックストーリーについてもっと考えて、もちろんエロやギャグがあってもいいけれど深い創作が見たい、と思ってしまいます。同じような経験をなさっている方はいらっしゃいませんでしょうか。自分の考えが最悪なのは分かっているので、お叱りは控えめだと助かります。支離滅裂で分かりづらい内容ですみません。
みんなのコメント
何を楽しい好きだと思うかは人の自由だから
ってのもわかった上での愚痴かな
それはもしかしたら見る層が変われば解決するかもしれない
しないかもしれないけど
トピ主さんと同じよう解釈で作品を好いてくれる人はどこかにいるかもしれないけどここには少ない、でもここでやりたいことがあるから仕方ないと考えるなら数字気にせず見てくれる人を大切にしたらいいよね
反応少ないならやめたい辛いと思うならやめる
トピ主です。コメントありがとうございます。
やりたいこと、表現したいものは明確にあるので、見てくれている人たちと自分の信念を大切に創作を続けたいと思います。
わかりきったようなことしか書かずにすみません
反応ないのに続けるのって覚悟してて普段平気でもふとしたときにへこみます
トピ主が感じてることは同CP解釈違いって言葉があるくらいあるあるなので、「真面目に解釈して創作をしていると感じる方」とだけ交流したら?
その人達もトピ主と同じ不満を抱えてるかもだし、愚痴りあえば楽になるよ
トピ主です。コメントありがとうございます。
確かにその通りだと思います。界隈内では、そういった方も少なからずいらっしゃるので、その方たちと細々とでも創作について語り合っていこうと思います。
自分も解釈掘り下げたい派だから気持ちはわかる!けど、解釈掘り下げた作品って解釈合わない人には地雷になるから、誰にも受け入れられそうなキャラが可愛いだけ(という言い方もあれだけど)のあっさりめな作品の方が、数字伸びるのは仕方ないんじゃないかなあ。
自分も解釈強めが好きとか言いながら、解釈が全く合わない人のはしんどくて二度と見なくなるから、みんなそんなもんだよねーって思ってる。
コメントありがとうございます。
共感していただけてとても嬉しいです。たしかに、誰にとっても分かりやすく可愛い作品の方が受け入れられやすいというのは納得できました。誰かが良いと言ってくれるかは分からないですが、自分の描きたいもの、表現したいものを描き続けようと思います。
わかる!!上っ面だけのパブリックイメージとか、とっくに更新されてる今の関係性じゃなく大昔の関係性を擦り倒す浅さに嫌気がさしてた。だからせめて自分だけはとリアルを目指したバックストーリー掘り下げを続けてたら、今では自分みたいなリアル作風の創作者のほうが増えてきたよ。年月が経って界隈から人がいなくなりつつあるってのも大きいかもしれないけど、ちゃんと本家にそった創作をする人たちが最後まで残ってくれててうれしい。
自分はこれ!っていう作風をめげずに投稿し続けたら誰かに刺さってだんだん良い影響が広がっていくと思う。頑張れ。
コメントありがとうございます。
共感していただけてとても嬉しいです。きっと界隈は違うと思うのですが、自分と似た思いをしている方がいると知れただけでもとても気持ちが軽くなります。
自分の思うキャラのよさを頑張って表現し続けようと思います。ありがとうございます。
私も同じような立場で苦しいけど
界隈に合わせず自分の拘りを貫いてかつ数字もとりたいっていうのは天才じゃない限り無理だよ。
現状を読む限りあなたは天才ではない。
場所によって作風の需要は違うから、どうしても「深い」作品に拘るならそれが評価される場所にいけばいい。
中間を目指して自我を抑えるのも手だけど、それすらしたくない、場所も変えたくないなら、数字は諦めるか神作家になるまで上達するしかない。
私も最初「他の人の作品は浅い、私は他とは違う」と考えていたけど、時間をかけて評価を何回も比べると、今いるフィールドで需要のない作品を出して謎マウントとってる自分がいかに傲慢で滑稽なのか俯...続きを見る
コメントありがとうございます。
共感していただけて嬉しいです。それと同時に、自分の未熟さも痛感しました。単純な評価に関しては、そこまで求めてはいないのですが、どうしても数字の大小が作品の善し悪しなのだろうかと思うとつらくなってしまいました。
自分の傲慢さについてはハッとさせられました。ありがとうございます。自分の表現力をさらに磨けるよう、頑張ろうと思います。
いちいちトピ立てんな
クレムの使い方や雰囲気を分かってないのにトピ立てするな
初心者って言い訳が通用すると思うな
分からないなら把握するまで半年ROMれ
愚痴・ひとりごとは、愚痴・ひとりごとトピへ
https://cremu.jp/tags/842/topics
もしくは
『ちょっと聞いてくれないか』トピ
...続きを見る
トピ文読みづらすぎる…ここのマナー云々じゃなくて、人に読ませる文章でこの文量で一切改行しないて
解釈云々も大事だけど、作品の質とか人への見せ方とかも気を遣った方がいいんじゃない
トピ主です。コメントありがとうございます。
人が読む文章であるにも関わらず、気を遣って文章を書けず申し訳ございません。
私の文章が読みづらいのが悪いというのは分かっている中大変申し訳ないのですが、なぜわざわざそのようなことをコメントなさるのでしょうか。先程も別の方からご指摘を頂いてしまいました。読みづらければ読まなければいいのに、と思ってしまいます。
短時間でここまでコメントを頂けると思っていませんでした。共感やアドバイス、ありがとうございます。励みになります。
一方で、改行がなく文章が読みづらいというご指摘を少し頂いてしまいました。そこまで気遣いが出来ていなかった私の落ち度ではあるのですが、読みづらければわざわざ読まなくても大丈夫ですし、読みづらいことをこれ以上指摘されても困ってしまいます。嫌な言い方かもしれませんが、悪意しか感じないのでやめていただきたいです。
ですが、今後書き込みをすることがあった際は気をつけようと思います。ご指摘ありがとうございました。
コメントありがとうございます、すみません。
先程他のトピックでも全く同じ文章を見かけたので、コピペしてとにかくあらゆる人に貼っているのかと思い、さらに言葉もキツかったので返信しませんでした。それ以上の感情はありませんが、不快にさせてしまい申し訳ございません。
この場を借りてにはなりますが10コメさんも親切なコメントをくださったのに申し訳ございません。
>いちいちトピ立てんな
>クレムの使い方や雰囲気を分かってないのにトピ立てするな
>初心者って言い訳が通用すると思うな
いや、10コメのどこが丁寧…?
使い方わからない人に指南するには暴言が過ぎるし、新規トピにばっかり攻撃的に貼り付けられるから荒れる要因になってて嫌
23
丁寧にリンク貼ってくれてるじゃん
匿名掲示板にしてはだいぶ優しいと思うよ
言葉が気に入らないなら23が先に教えてあげれば良かったのに後から言うなんて性格悪すぎ
そもそも10コメの言う通り、使い方わかってないのにトピ立てしたトピ主が悪いんじゃん
連投ごめんなさい。
予想外にコメントを頂けていて、大変ありがたいです。
これは完全に私のせいなのですが、トピックの内容がズレてきてしまったのと、攻撃的な方が散見され、悪意のあるコメントも見受けられたのでこの後のひとつひとつのコメントに返信ができなさそうです。
無知な状態でスレ立てしてしまい、読みづらい文章を書いてしまい、申し訳ございません。不快にさせてしまいました。
ご指摘していただいた方にも、私が感情的になり、否定的な返信をしてしまいました。申し訳ございません。
もしかしたら私の質問に答えてくれる方がまだいらっしゃるかもしれないので明日の朝まで残し、そのあと消そうと思います。す...続きを見る
トピックの内容がズレにズレてしまって、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。単純な評価が欲しい訳ではありません。界隈の空気感と合わないことに対しての愚痴です。
ただ、よく知らずにスレ立てしてしまいすみませんでした。軽率でした。もう今後はスレを立てるのはやめます。申し訳ございません。
トピ主さん…別に悪意ではないと思うよ
わざわざ「あなたの文章読みづらい」って教えてくれたんだよ
それを「悪意しか感じない」って言うのは自意識が強すぎるし客観性が足りないと思う
「読みづらければわざわざ読まなくても大丈夫」
この姿勢や、衝動的な返信は無意識にトピ主さんの作品にも反映されてると思うし、実際に客観性が足りず読みづらいから評価されてないのでは?
こんな考えを根底に持ちながら作品を作ってもそりゃ多くの人に読まれないよ
作品を読まれたい・評価されたいなら、この表現で読者がどう感じるのか?読みやすいか?という落ち着いた視点がとても重要だと思う
作品なら指摘すらされずスル...続きを見る
コメントありがとうございます、返信失礼します。
文章が読みづらいことを指摘されたことそのものを悪意と捉えているわけではなく、頂いた指摘自体はしっかりと受け止めるつもりでいます。ですが、言い方の問題や、一度他の方が指摘しているにも関わらず同じことを指摘されてしまうと、ただ私の悪い点を改善させてあげよう、という気遣いだけではないのではないかと邪推してしまいます。
私が悪意があると言ったコメントは指摘のコメントに関してではありません。勘違いさせてしまいすみません。
ただ、作品を作る姿勢において、読みやすさなどに重きを置くのは当然大切なことだと理解しております。コメ主さんのお陰で再度認識出来まし...続きを見る
トピ主さんがそう思ってしまうのは、前ジャンルか別ジャンルと今のジャンルを比較しちゃってるのが大きいんじゃないかな?
モヤモヤしちゃうのは自分の好きな作風が他の人達にあまりウケなかったり、他ジャンルでウケてたのが今のジャンルだとそんなに賞賛されてなくて、ギャップに苦しんでるのあるのかも
ジャンルにいる層や元々の公式の作風で好まれてる二次創作って結構違うよ
年齢層が違うだけでシリアス、ギャグ、甘々とか界隈全体の振り幅は変わってくるし、界隈の上手い人の好みで引っ張られるのもあるから、振り回されずに自分の好きを大切にしようよ
漫画を描き続けたら良いよ
解釈がどうのこうの言うなら漫画か小説をアウトプットし続ける
なんで漫画なのかというと漫画のほうが読んでもらえるってだけ
トピ主は別に苦手な人達に擦り寄ったりしてないんでしょ?ミュート駆使してスルーでいいと思う
自界隈のドヘタレアンソロ主催がトピ主と同じタイプなこだわり持ってて「原作軸描かない作家は愛がない」と言っていたくせに原作軸描かない大手中堅に媚び媚びで依頼しておいて陰口叩きまくってたよ(後にバレて界隈荒れた)
ああいう害悪なことしなけりゃ全然いいよ
わかるわかる。そういう時見るもんね〜なぁって思うもん。
自分は他とは違う!って自信がついたら気にならんくなるよ。
そういう自信を付けるためには見てもらって評価してもらうのが早いけど、トピ主さん字書きだと仮定して、トピ文読んだ限りあまり評価されてないのかな?
どれだけ良い話しを書いていても、難しい言葉が多くあると読みづらいから、簡単な言葉を使うように意識すればいいかも。ストーリーに重きを置いたお話を読んで欲しい…!流行って欲しい!ってのが伝わったから、ザ、小説!って感じのカッコいいスタイルじゃなくてもいいならこれを意識したらいいとおもう。
絵描きさんの場合だったら、現時点で評価されてない...続きを見る
まぁまぁ落ち着いて
そういう時あるし、界隈の雰囲気に合わない状態で変に交流するよりはたまに出会うようなトピ主視点ちゃんとした解釈の人をフォローする感じでいいんじゃない?
読みづらけれれば読むなははそのまま解釈が会わないならトピ主が界隈から出ていば良いって言うブーメランになるけど?
結局、何故正しいはずの自分が少数派になり息苦しい思いをしなければいけないんだという被害者意識なんよ
考えが最低とか間違ってるとか謙遜してる振りしてガードしつつも本性が漏れちゃって
自分もいちゃラブばかりになったらつまんないしストーリーものは欲しいけど嫌なら見るなを他人にだけ強要して読者(ここではコメントする人達)の事を考えた文や受け答えが出来ないで何が相談させて下さいだよと思った
コメントをする