匿名感想ツールで作者に感想送る方、正直返信は欲しいですか? ま...
匿名感想ツールで作者に感想送る方、正直返信は欲しいですか?
また、返信いらない方は作者のコメントやプロフ欄などに『返信しません』とハッキリ書かれていても感想を送ろうと思いますか?
ご意見いただけたら幸いです!
みんなのコメント
普段、よほどの仲良し相手でなければ匿名ツールを使う人間です。
感想のお返事があったら、とても嬉しいですよ。
でも、伝えたい気持ちなので、お返事しませんと書いてあっても送ります。
なぜ匿名ツールを使うかというと、
・Xで鍵垢なのでリプライや空リプだと届かないから
・読み込み浅いので、変な感想を送ってしまっていたらと思うと怖いから
です。
お返事うれしい
でも同時に後悔もする
後悔の理由としては、返事のお手間とらせちゃったな…ってのと、冷静な作者さんのお返事で自分のテンション高めのメッセージがキモかったな…って再確認してしまうから
「返信お気遣いなく」をいつもつけてるので返信なくてもいいです
でも返信あるとうれしい…
ちなみに「返信しません」と書いてある人はちょっと怖い印象なので感想送りません
返事なくてもいい派
でもガチで「返信しません」とだけ書いてあるとさすがに尻込みするかもしれん(普段の自我の感じにもよるけど)
自分も返信なしで匿名箱置いてるけど「作者からの返信はございませんが、なんでもご自由にお送りください」的な、かなり柔らかい言い回しを添えてる
界隈の治安がいいのもあるだろうけど、この運用にしてから熱量がっつりなものから一言の呟きみたいなものまで、返信がないと初めからわかってる気やすさもあるのか来る感想の幅が広くなった気がする
私は好きな作家からの返信目当てで送るバリバリ下心ありのタイプなので返信ない人には送らないです
返信なかったからって逆恨みしたり文句言うことはないです、あー残念...くらいで終わり
喜んでくれるのが嬉しくて送ってるのでそこら辺がわかりにくい人には送らない
あると嬉しい
なければ、しない人なんだなーで終わり
「返信しません」でも送りたいときは送る
というのも私がめちゃくちゃ返信苦手で匿名は返信しないことにしてるから(記名の知人には返信してる)
小説書いてるけど妄想の文章化より、感想の返信の方が100倍ほど疲れる
相手の感想の端々に触れつつ、ちょっとおいしい小話も出しつつ、付かず離れず、感じの良い文章にするって、難易度高いよ!!
でも返信もらうと嬉しいよねーそれもわかる…
>感想の返信の方が100倍ほど疲れる
>相手の感想の端々に触れつつ、ちょっとおいしい小話も出しつつ、付かず離れず、感じの良い文章にするって、難易度高いよ!!
横道にそれるけど、コレほんと同意
返信しんどいから匿名ツールも置かないし、基本的に厳選フォロー壁打ち低浮上してるわ
自分は返信あるなし関係なく、送りたい人に送る
返信もらうと嬉しいけど、大変なのを知ってるからどっちでもいい
ただ返信くれる人の方にはやっぱり継続的に感想送るかな
返信難しいのめちゃくちゃわかる!!
私は作品にしてしまった時点でかなり気持ち的に完結しちゃうタイプだから、めちゃくちゃ返信が作りにくい時がある。嬉しいんだけどなぁ
私は返事あるなしに関わらず匿名は送らない派。
相手に対して不愉快な思いをさせてしまった時に匿名だと相手が自衛できないの、フェアじゃないなと思ってるので
送るならログインとかして一応身分を明かす!笑
>相手の感想の端々に触れつつ、ちょっとおいしい小話も出しつつ、付かず離れず、感じの良い文章にするって、難易度高いよ!!
めちゃくちゃ分かる…本当にこれに尽きる
正直誰からどんなツールで貰おうが読みました代わりの絵文字で返したい…
年単位の付き合いの相互には感想の返信書くのがめちゃくちャ苦手だって言ってるけどあまり表立って言えることでもないし
感想送った人特権とかで裏話書いてる人もいるみたいだけど伝えたいことは作品に込めてるし本当に分からん…
返信あったら嬉しい。なくてもいいけど内心ではちょっと残念に思う。
「返信しません」にも送る。あらかじめ返信ないのわかってるから、それはそれで気軽に送れる。
返信が無いのが当たり前だと思っているから返事いらない派
いつも返信不要の一言を添えてる
匿名の自分に時間を使うくらいならあなたの好きなことしててほしい
あったらあったで嬉しいが返信がある・なしくらいで好感度は別に下がらないなぁ
>返信が無いのが当たり前だと思っているから返事いらない派
私もこれ。返事あると逆にびっくりしちゃうし、その返事にどう答えたらいいか分からなくてちょっと困る。
返信いらない、あっても読まないというかわからない
SNSやってないし匿名ツールまた見にいくとかしないので…
返信してないって書かれていても送りたかったら送る
返信は全然いらない!へんふよも書いてる。
個人的に作者の様々な自我に興味がなくて、申し訳ないけどもし長々と返事返ってきてもあんまり読んでないことが多い。さーっと見て、あー喜んでるなおけおけ!って感じ
こちらから面白かった事と感謝が伝えられればそれで十分
返信しません系書いてあっても面白ければ普通に送るよ
わかりにくかったかも
へんふよって書かないと相手に返事を期待してしまうので
あらかじめへんふよと書いて返事がないものと自分を納得させているって意味
感動して感想送りたいから送るので、必ずへんふよにしてる
喜んでくれたのがわかる短い返信があれば嬉しいけど全然返信なしでもおk
逆に長文返信もらうと申し訳ない気がする
あくまでへんふよで感想伝えたいだけ
返信というか感想が届いたっていう確認ができると安心するので「読みました」だけでもあると助かる
別に長文で返してもらう必要はないかな
返事は絶対ほしい!
喜んでほしくて送ってるからその反応がわからないのは絶対嫌だ
返事するって言ってしない人には2度と送らない
返信欲しいなら返信不要なんて書かなければいいのに…
私は別に自分が送りたいだけだから、返信しない人にも送るよ
ちなみにへんふよは付けてない
本当の本当に返信いらない。いらないから毎回返信不要って書いてる
でも「お返事しないけどマロ/ウェボありがとうございましたー!」みたいなのがあると、無事届いたんだな~と安心できるから嬉しい
けど何も無くても気にならないよ
返事本当に要らない!
自分はするようにしてるけどDMならスタンプあれば御の字(無くても全然)、匿名ツールは貰えたら、貰えたぁ!?ってなってるくらい。
感想もだけど、返事も手間だし、そんなことに頭使うなら美味しい物でも食べててほしい。
どっちでもいい 気にしてない
何かしら力になればいいなで送ってる
出した後なにも反応ないのって不安だもんね
コメントをする