創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: RZXwEMCQ2021/06/16

二次からスカウトされた漫画家はいっぱいいるのに、小説家がすくない...

二次からスカウトされた漫画家はいっぱいいるのに、小説家がすくないのはなぜですか?

トピタイの通りです。
先日、自ジャンルで人気のあった漫画家さんが商業BLでデビューされました。絵も上手いし話も上手いのでそれは分かります。
ですが、自ジャンルにはものすごく小説の上手い字書きさんもいます。
なのに今のジャンルも今までのジャンルも「商業BLで本が出ます!」という作家さんは一人も見たことがありません。
皆さんの周りにはいますか?
何故字書きでプロになったりスカウトされる人はいないのでしょうか?
小説がそれだけ売り上げや業界的にも厳しくて余裕がないから。。。とかでしょうか……?
(私は見る専なので、もし小説での商業デビューが一般的な事でしたらスミマセン)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 21QZ8DoU 2021/06/16

商業BLの小説がそもそもあまり売れないからだと思います。
夢小説の作家ならデビューしまくってますよ。大体が175でラノベですけど……。

ID: UZz8PKyd 2021/06/16

トピ主です。
ありがとうございます。商業BLだと厳しいんですね。。。

ID: Sv50MHiD 2021/06/16

商業化するならなろう系で事足りてる感はありますね〜。
二次創作ってあくまでもともと魅力のあるキャラを借りてやっているので、絵のようにパッと見で華やかさが分かるならまだしも、文でじっくり読んでこの人はキャラクターを立たせる書き方をする人だ!とスカウトするまでにはいかないんじゃないでしょうか。

ID: UZz8PKyd 2021/06/16

なるほど!なろう系はそのままスカウトなのでしょうか。好きな作家さんの商業作品も見たいと思いましたが、小説自体スカウトするというのがむずかしそうですね。。

ID: dUSRItmz 2021/06/16

十年以上前の話ですが、BLレーベル黎明期は字書きさんもスカウトされてバンバン商業デビューしてましたよ。
マイナージャンルや大手じゃない方もです。
でも長続きしないんですよね。売れないみたいで。

ID: UZz8PKyd 2021/06/16

十年前というと2010年前後ということでしょうか?
長続きしないのは少し気になりました。たしかにBL漫画はアニメになったり映画になったりしますが、小説はほとんどそういう話を聞かないですよね。。。

ID: HqkS64io 2021/06/16

少なくは無いですよ
上でも出てますがトピ主が知らないだけで

ID: UZz8PKyd 2021/06/16

ありがとうございます!
それは現在進行形でたくさんの人がスカウトされてデビューされている、という事でしょうか?
トピ文のように現在のお話が聞きたいので、もしそうなら調べてみようと思いますが自分の知る限りだと中々話を聞きません。。

ID: OBIsa03u 2021/06/16

います…!!!!
その方は有名な出版社のライトノベルの新人賞を最優秀で取り、即単行本化、即デビューしました。
BL小説を書かれており全削除で悲しかったですが、当時から抜きん出て面白いものを書かれていたので才能を見せつけられ、ただただ感嘆するばかりでした。

同人から見出だされ今では公式のパッケージ絵師になっている…という人も知っています。この方も同人時代のBL作品は全削除されて悲しいです……

ID: UZz8PKyd 2021/06/16

なるほど……!
たしかに、新人賞に自分から応募してデビューなら本人が言わないだけでいるのかな?と思いました。
ただ、そういう人気作家でも自分から応募してデビューとなると、漫画を描く方のようにスカウトされてデビューというのはやはりあまりないのでしょうか。。。2010年頃はスカウトもよくあったようなので廃れてしまったのですかね。。。

ID: HXwe1khT 2021/06/17

一昨年二次BLからスカウトされた商業文字書きです。
二次創作小説でのキャラクターの書き方がいいということを評価され、キャラクター性が重視された作品の少ないジャンルでの執筆を依頼されました。
商業BLではないのでトピ主が求めている事例とは違うかもしれませんが、スカウトはないわけではないです。参考にしていただけたら幸いです。

ID: qkQoT8n4 2021/06/17

スカウトされた時にいたのは旬ジャンルでしたか?
ジャンル内ではどれぐらい目立っていましたか?

ID: 9qdGOmnX 2021/06/17

漫画の場合は絵ですぐにわかってしまうのもあるし、絵にファンがつくことも多いため出版社側も変に隠すよりは宣伝に利用する場合が多いのかもしれないですね。
小説だと文体でわかるという人も中にはいらっしゃるかもしれませんが、漫画ほどはっきりとは特定されないので隠す風潮がもしかしたらあったりするのかな〜とか想像してみました。
二次創作での活動歴がネックになる場合もあると思うので…。

ID: 9qdGOmnX 2021/06/17

自分で読んでて分かりづらかったので補足です。
だから第三者からはスカウトされたかどうか、二次→商業という図式が小説の場合は見えづらいということもあるのかな?という意味です。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

同カプ創作者のキャラへの自己投影が強すぎる件について…後からそれを知った時はどうすればいいでしょうか 感情移入は...

メンタル的な相談です。 久しぶりのトピ立てなので粗相があったらすみません。 一部フェイク含みます。 私は...

原稿中におすすめのYouTubeチャンネルはありますか? 話を聞きながら作業するのが好きなので、普段はオモコロや...

どうしても『一言物申す』トピ《299》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

支部で長編連載してます。 プロットを練ってる時や頭の中で話の展開を考えてる時などは「これ絶対面白い!!ブクマ結構...

うるせぇよ、カス! へたすぎw垢消したら? 誰も待ってないよーw 界隈の恥すぎて横転 もうこなくていいよーw へた...

旬ジャンルの景気のいい話が聞きたいです。 私は長寿まったりジャンル→ほどほど旬ジャンルに変わったとき、大袈裟...

ほぼ壁打ちで運用しています。アルゴリズムが変わってから互助会パワーで伸びてる人を見るとものすごく苛々するようになり...

非公式カプで活動してる人に質問 何がきっかけで「公式で恋愛関係じゃないキャラ同士の恋愛」に興味を持ちましたか?

声がデカい同ジャンル者に困ってます。 「推しカプの〇〇グッズが出てない!!」→複数出てるんですけど??? 「推...