どうしても『一言物申す』トピ《274》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《274》
cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を、緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメントでの議論も自由ですが荒れないよう心がけて下さい。
※他コメへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※荒らし行為に対しては無視推奨です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
言われてるけど、それはもう機械音痴なんじゃなくて交流下手もしくはコミュ障なだけでは……
釣じゃないなら見事な高尚様テキストだからSNS無くても遠巻きにされてそう
40代後半で加齢で漫画が大変になってきた話にショック受けるって遅くないか
後書きやXで「自分はいつまで描けるだろう?」って発言を見た事ないのかな
漠然と思ってはいたけど呟き見て実感を帯びちゃったのではないかな
「あれ読んでた時〇歳だったけどもう〇年前か、作者も自分も年取ったな」みたいな…
ヒットした漫画家さんだから通った人多そうだし
749
確かに昔から読んでる漫画家の方がより身近に感じられるんだろうね
絵柄も可愛い系だからショック大きいんだろうか
750
自分の加齢も気にせずにいられたのちょっと羨ましいよね
しばらくクレム来てなくて、なんか盛り上がってるなと思って萌え製造機トピ見に行ったら、最後ホラーでおもしろかった
夏にちょうどいい
自分の意見に賛同しない人は話になんねーって感じのコメ返してるトピ主によりそいトピに行きなって誘導コメつくようになってるけど、それはそう
性格悪いトピの頁を項って書いてる字書き自分も遭遇したことあって草
割とよくある間違いなのか…?
ちなみにその字書きは進捗を進歩とも書いててショックだった
萌え製造機の人、「三次創作しても嫌じゃないですよ歓迎しますよ」って言われたのを「もっと私の解釈で創作しなさいよ」って受け取ってたのかな
自ジャンルに他人の言葉を曲解する人がいてなんとなく似てる
「絵をまた観たいです」って社交辞令みたいな一言を「もっと描けって命令された」、「〇〇君かっこいい〜」を「〇〇描くなら仲間に入れてやる、それ以外は書いちゃ駄目って強要された」ってキレてる
観察眼があるから本心が分かるらしいけど、精神疾患と発達障害を公言してるからもう誰も寄らない
萌え製造機トピ見てきたけど背筋ヒンヤリした…
普段から被害者意識強めで他人の言葉を曲解して拡大解釈しようとする人いるな〜ヒスママ構文みたいなタイプ
相手からもそちらの好きなようにしてください、の意で言われてそうだ
良い長編に出会ってる人たち羨ましい
そもそも今まで見てきたジャンルやカプで長編を完走させた人を見たことがない
マイナー選びがちだからって理由もあるかもしれないけど
設定だけ練って満足してるだけだったりエタったり、ここ数年だとオン公開作品の再録集+書き下ろし少しってやつしか見たことない
浴びるほどの厚いカプ本出会いたいです…
同じ話題で重ねての投稿になるけど、自分の疑問をよりピンポイントで言語化できたので良ければ誰か教えて欲しい。
小説にしろ漫画にしろ、物語って時間の経過が存在してないと作れない気がするので、よく言われる「長いのに話が全然進まない」っていうのがあんまり想像つかないんだ。分量としての長さと、展開の停滞を両立するのって限界があるように思う。
心情描写と情景描写が過多ってことなのか? 登場人物の行動がなくてモノローグばっかりみたいなやつ?
>登場人物の行動がなくてモノローグばっかりみたいなやつ?
たぶんそれだと思う
20万字の長編ではなく5万字の中編の自作の話でごめんだけど
遠恋してる2人の受け視点の話で、攻めが居ない時に攻めについてずーっと想ってダラダラダラダラ回想だの後悔だの色々と心情を書き連ねてるんだけど、数年会えないのをあらわすために、日々の草花を見て攻めに思いを馳せたり、季節の移り変わりを見て攻めに思いを馳せたり、イベント事に合わせて攻めに以下略してて、書いてる時は「ここに攻めがいないのつらい〜会えないの切ない〜萌える〜」って思ってたんだけど、1年後に読み返したら「なっが…うっざ…もういいから話進めろよ」っ...続きを見る
時間経過と言うよりもキャラクターの行動で物語は進行するものじゃないかな?と思ったんだけどどうだろう
「長いのに話が全然進まない」というのは恐らく、コメ主が指摘してるような心情描写・情景描写が過多で、かつ登場人物に心情の変化や成長が見られない、関係性の変化が見られないって事なんじゃないかな?
問題が解決しないが多いんじゃないかなあ
ずっと片思いのまま同じこと繰り返すとか
隠し事してるのをバレそうになるのを繰り返すとか
昔の作品だけど涼○ハノレヒのエンドレスエイトは話が進まなくて苦痛だったな
「タイムループしてて同じ時間を繰り返すのをなんとか解決する」ってネタだから話が進まないのは当たり前なんだけど、解決に向かうまで何回も同じストーリー見せられてきつかった
返信たくさんついてて助かる。ありがとうございます!
772
実例教えてくれてありがとう。遠恋って二人が会うシーンが少ない(=コミュニケーションという「行動」「進展」が描き辛い)から中だるみせずに書くのってすごく難しそう……自分だったらどう遠恋を描くかつい考え込んじゃった。自分もついモノローグ多くなりがちだから意識的に気をつけるようにするよ。
773
> 時間経過と言うよりもキャラクターの行動で物語は進行するものじゃないかな?
まさにそれが言いたかった! 変化は確かにキーポイントだね。心情の変化や成長に焦点を当てての推敲もやってみようと思う。
774
問題が解決しない、...続きを見る
778
まとめて返信書いてたからページ更新してなくて返信漏れした。いくつか要素を挙げてくれてて助かります!
文字通り「無駄が多い」って感じなんだな〜。本筋に加えてサブ的なエピソードを入れるってのは手法としてあるけど、いらないところでいらないものを入れると読むときにノイズになってしまうよね。
783
結末が決まってるならそこから逆算してこういうエピソードがあるとキャラクターや展開に深みが出るかも?って考えるといいと思う
ループものは題材として結構力を試されるジャンルだね…!満足いく作品が出来るよう応援してる、頑張ってね
自分が見た同人作品では「主人公が朝起きてベッドから出て階段を降りて歯を磨いて顔を洗って着替えてヘアセットして朝食を済ませて学校までの道のりは思い出を振り返りつつ街の描写がたくさんあって最後に学校でヒロインを見つけておはようって笑いかけるオチ」みたいな100p漫画だったけど話進まんな〜と思ったよ。内容はフェイクありだけど。
他の作品ではCP作品なのに迫力のないアクションシーンを拳法の指南書かってくらいコマ撮り描写して雑魚敵を倒すのに50pかかった漫画も冗長と感じた。
816
かくべき情報の取捨選択ができてないパターン! プロットがあって話に目的があれば発生しない事態かもね……細かく描写するところをちゃんと選ばないとダレるな、って考えさせられた。コメントありがとう!
786
結末から逆算ってものすごい大事だよね! やっぱりプロットの段階からよく練るのが肝だね。
他の人への返信まで読んで応援してくれてありがとう〜! めっちゃ元気出た。頑張る!
妖精王の人だよね。絵柄ほんわかとしてて可愛いしFGOの妖精王のデザインも好きだからそういう人なんだってなった
とにかくお大事にとしか言えない明日は我が身かもしれない
昨日から誰だろう?って思ってたけど780の言う人ならもう気にしないで
若い頃からメンタル弱々でコメント痛々しかったから今に始まったことじゃないんだよ
萌え製造機トピ主、黙っとけば新しいトピに流されて何日かでフェードアウトできただろうに、ホラー演出のおかげで深く記憶に残るトピになったわ
自カプの作品はなんぼあってもいいですからね!はhtrから作品書きましたアピールされて困ったときの常套句だよね…
界隈の中でも治安が悪いことで有名なカプの人がそれ言ってる…
何でも受け入れてもらえると勘違いした新規が結局ふるい分けられて病むか界隈去るパターンになるんだけどね
これで金取るのマジか…はどんだけhtrでも本に対しては思ったことないな
グッズ系には思うこと多いけど なんでだろ
好きだけど人に言うのは恥ずかしいコンテンツ
学生の頃水戸○門が面白くて楽しく視聴してたんだけど、同年の友達におばあちゃんじゃんwって嘲笑されたのがすごくショックだったことを思い出して鬱
そんな事思うなんてそのコンテンツに失礼っていうより周りが好きと言い辛い環境にしていくんだよなぁ
PC使って創作できてる上に検索して長文トピ立てられるんなら「虐待」とか「ヤングケアラー」とかそれらしい単語で検索して電話相談できる知性も知識もありそうだけどなぁ
釣りじゃないなら頑張れとしか言えんが
釣りの可能性も高いだろうけど、自分昔ヒキニート状態で悩んでた頃に2ちゃんにべったりだったからあの気持ちょっとわかるわ
リアルの信頼できる人に相談したり、然るべき機関に行ったほうが早いってのは内心わかってるんだけど
そうする元気とか勇気がなくて「掲示板に相談して一歩前進」っていう自分への言い訳で逃避してるんだと思う
多分大掃除のときに漫画読み始める心理に似てる
805は2chに相談して背中押してもらって今は引き篭もり環境からは脱せたって事かな?
でもあのトピ主は親に金握られてるとはいえPC買って貰えてるし社会に出て働いてるし文句言われつつも通院までしてるから、なんやかんや行動力あるのになんか矛盾してるように感じちゃって…
むしろそんな不憫な若者は居なかったという事で釣りであってほしい
社会とのつながりが皆無でネットにしか頼れないみたいな人はいると思うけどあのトピ主精神科に行ってるって自分で書いてるからなあ
まずその医者に相談すれば必要な公的機関とかに繋いでくれるんじゃないの
って書こうと思ったら元トピに追加コメきてた
担当医からあなたには管理が必要って言われてるの、第三者から見た状況はトピ主の主張と全然違いそうだな…
正直私もコミカライズ案件は途中でメンタル死んで飛ぶ側の人間だわ
あ、自覚あるので一生シナリオも作画も自分でやり続けるから原作側の人は安心して欲しい
自分でもプロット描いたときの自分を恨みたくなるような作画ばかりなのに、原作が作画コスト高いシーン満載のファンタジーとか首吊りたくなると思う
コミカライズって原作を相当好きじゃなきゃやっていけなそう
しかも印税は割り勘で低いし画力が求められるなら作画コスト高いんだろうしネーム起こす労力が変にオリジナルより高かったりして割に合わないって聞く
オリジナル書きたいのにコミカライズにまわされる漫画家も多くて不満溜まるんだろうね
連載放り出されて恨むのは当然だと思うけど「あいつに印税入るの許せない」はさすがに違くね?と思った
コミカライズって原作だけ良くても作画がクソだったら売れないし逆に原作が多少クソでも作画がよかったら売れるじゃん
メディアミックス有望とまで言われたならそれは作画の実力がちゃんとあったって事じゃないの
書籍化で表紙しか描いてない絵師に印税入るの許せん!なら分かるけど…コミカライズが売れるかはほぼ漫画家の能力ありきなんだからさ
作画のおかげで入ってくる印税を作画に渡したくないって考えは普通に歪んでるし作画を軽視してる気がする
そういう所がにじみ出てたから愛想つかされたのでは
あのトピ主は改変もネームも全部OK出してたんでしょ
全然軽視してなくね
それにどんな名作でも打ち切りになったらゴミになるんだから恨み言の一ついいたくなる
仕事放り出してる以上作画サイドが原作責める資格はない
810
恨み事言うのは分かるけどそれと印税は無関係だよなぁとは思うよ
印税ってその人の実績物が売れた事への対価であって、たとえ作画のせいで連載終わってたとしても作画が描いた原稿の売上には対価が払われるのが当たり前なんだよ
逆に実作業してないコミカライズの印税を原作者が総取りしたいという考えは作画がいくら問題のある行動をしてたとしても変な考えだと思う
もし自分の漫画がノベライズされて小説家が逃亡したとして、小説家が仕事した結果生まれたノベライズの印税を渡したくないなんて自分なら思わない
仕事放りだされたのは同情するけど他人の業績でメディア化狙ってた上に印税渡したくないってどういう神経してるんだとは思った
自分は締切破ってなかったけどあまりにコミカライズが苦痛で連載終了の打診した側
小説を漫画に直すだけでも考える事多いのに原作のシナリオがとにかく穴だらけだったりキャラの行動原理も破綻してたりで、全体の辻褄合わせるためには単行本1巻分以上自分でエピソード構築したりする必要もあったりして本当に大変だった
でも世間一般では「コミカライズなんて既にある話を絵に描くだけだから簡単でしょ」と軽んじられがちだし売れても原作の手柄だと思われる事が多い
原作にリスペクトを持つべきだとは思ってるけど、ほぼ新規エピソードで何とか成り立ってるコミカライズの印税がネームチェックしてるだけの原作者にも入ってると思った...続きを見る
親に創作邪魔されるトピ、なんかトピ主が被害妄想なだけな気がするんだよな
・精神科医に相談しても「管理が必要だから」とあしらわれる
・親に金や口座を取られてるらしいのに東京のイベント参加の手配をしようとしている
・社会人なのに口座の作り方が分からない
この辺りを見る限りトピ主の持病や障害の関係で自分では金銭管理できない状態で、親が代わりに管理してるだけじゃないのかな?と思った
トピ主の逆切れ返信読む限り他にも重大な情報隠してる気がするんだよね…
私も親が逐一監督しないといけないレベルの疾患を虐●と思い込んでるパターンだと思った
役所からも相手にされないのわかっててああいう書き方してるっぽいし
「管理が必要」って表現も放置すると重篤な問題起こしかねないって意味だったりするしね
何で釣りトピでコメントしよってなるんだろう?創作関係ない内容多くて何の参考にならないし、自演コメで返信されやすい様に見せてるのも小賢しい
マジで理解不能だわ
両刀レベル低い人が多いって腐してる人、本人が箸にも棒にもかからない創作者なんだろうな
それか両刀に迷惑かけられたとか?まさか両方上手い両刀より専門分野がレベル低くて嫉妬とかじゃないよね?笑
私にとっての神字書きは100本投稿して1000オーバーは1個だけ、他は大体300前後50くらいも珍しくないからブクマ数は絶対の基準になれない
両刀のレベルトピ主と自称両刀神の嫌味バトルわろた
しかしあそこまで手離しに自分が神であると認識できるのは珍しい
レベル上がれば上がるほど視野が広がって自分以上にすごい人が山ほどいて「自分レベルじゃ神とは言えない」ってなるもんな
行く先々で絵・小説両方で天井塗り替えてる人ってさすがに商業プロでも見たことないし…
本当ならすごいけど嘘だとしたら虚しすぎる
本人だけどあのトピ主が嫌いだから喧嘩腰になっただけで嘘はついてないよ
あと天井ってもちろん“現在の”ね。発売して3年経ち、ROMも消えたコンシューマーゲーム界隈でスタダに勝てるわけない
人がたくさん残ってるようなジャンルで後期参入しても常に上澄みになるよ
あと、“自分より上手い人がたくさんいる”ことと“自分は神”なのは両立しない?一定の水準超えると、巧拙じゃなく中身が好みかどうかでしょ
自分の神を崇めつつ、私の作品も神だな〜と思ってる 多神教なんでw
事実をもとに調子に乗りまくりつつ、自作を冷静に酷評する部分もあるよ 前者はやる気になるし、後者は作品のクオリティアップに役立つ
...続きを見る
>あと天井ってもちろん“現在の”ね
クレムってやたら自称大手自称天井自称上澄みが多いなって思ってたけどこういう都合のいいマイルールで自称してるんだなーと勉強になったわ
いや、どんな神でもプロでも母数が全てなんだから、スタダに叶うわけないだろ…普通に考えて分からない?ここでもスタダキメた駄作に数負けててやる気なくすって怨嗟の声よく上がってるじゃん
発売当時に千人いたとして三年後には五十人とかそのレベルで開きあるやろ
直近一年くらいだったらトップだしよくね?まあ嘘だろって言われたら証明する手段ないけど…
まあ私は私の作品好きだしネットに上げる度に熱心な感想貰うっつー現実があるんで…
スタダ母数の差を覆してるから天井塗り替えはすごいって話かと思ってたけど直近1年で区切っても天井名乗ってもいいんだ
それなら自分も天井になっちゃうな
神自認できる自己肯定感があっても匿名掲示板で数レスに渡って自己弁護やどれだけ自分が神かアピしないといけない程度に承認欲求に飢えてるのはなんか悲しいね…
本当の神は匿名掲示板に張り付く暇なんかなく創作に励んでると思うけどね…
832
元コメ見たけど向こうでは「後期参入しがち、どこ行っても天井塗り替える」って書いてるのにこっちでは「直近一年だったら天井」っておかしくね?それ塗り替えるって言わないから
「直近の投稿作の中なら上澄みorトップ層」って言い方なら分かるけどただの嘘つきイキリオタクじゃん
原作を読み解く能力とそれを納得のいく形でカプ変換する能力、シナリオの構成能力とかは絵も字も共通だから上手い人はどっちも上手いし下手な人はどっちも下手だと思うわ
ただ個人的感覚で言うと両刀で自分の思う神字書きは見たことない
絵描きで小説も上手い人は頭の中の映像を描写してるんだなって感じで筋書きの面白さ重視の良作映画っぽい読後感のが多い
字書きの中には書き手が溢れかえる文章の世界に生きててたまに現実世界を覗きに来ては作品を落としていくみたいな印象の本物がいる
そういう小説は字書きからは絶賛されてるけどブクマは良くて中堅
今の小説同人誌そんなスッカスカなの!?
行間は最低限で文字詰めて欲しい派だからびっくりした
あと文字サイズ9ptは大きくて好きじゃない
小説の組版についてってトピじゃない?
同人誌に限らず文字サイズも行間も文字間も大きくなって、一般商業単行本と文庫本で文字サイズの差は実質ほとんどない
古本屋で10円投げ売りの文庫本も読むと新発売の文庫と落差すごくておもろいよ、90年前の新潮文庫創刊時は7.5pt
これは昔の文庫本が読みやすさより貧乏人も手にできる安さを重視したからで(ptが大きくなると当然ページ数が増えるので印刷代がかかる)、最近はバリアフリーな読みやすさ重視に移り変わっているということ、でもどちらも「文章へのアクセスのしやすさ」って意味では一緒なんだよね
絞めたあとだからこっちに書くけど両刀トピ主の言いたいことは左右どちらも打率2割ないのに両打ちにしてるバッター意味なくね?ってことかな
字を書くのと絵を描くのって楽しさが全然違うし、複数の趣味を楽しくやってるだけなのに、半端で意味ないって言われると悲しくなるな……
意味無いではく、両刀と名乗るには個人的には足りないなという思いがあっただけで、ふたつを楽しくやってる人を否定する気はなかったんやで ごめんね
844
842です。こちらこそ絡んでごめん優しい言葉ありがと!絵描き、字書にも「これで名乗っちゃダメだろ…」と思うライン(人に寄りすぎて難しいけど)を指して両刀にも言ってるなら、気持ち自体はわかるよ〜
両刀だけど、普段の創作活動で両刀ですって名乗ったことないな。別に両刀に実力が必要とは思ってないけど、わたしの絵だけ好きな人と、字だけ好きな人は確実にいるだろうから、その場その場で出た話題にしか乗らない(絵の話をしてる時に字の話はださない)から……
クレムだと互いの活動状況が分からんから、どっちの創作(原稿作成)経験もあるよ、という意味で両刀と名乗るけど。クレムでしか使う機会ない。
リメイク推し変トピ
自分は逆にこのキャラ好きだけどこれだけはなーて思ってた短所がリメイクで綺麗に無くなり長所が伸ばされて推しになったキャラがいる
その短所が好きだった人もいるんだろうけどね
悪質性が高いから今のうちに思い直した方がいいという警告文が書かれてから書き込みが止まってたから本人が消した可能性もあるかと思ったけど、その警告文も消えてたから管理人さんの対処っぽいね
警告文は別としてそれ以外も消えてたから同一IPの書き込み全部消されたってことなのかな
いくつかあったけど自演だったのかあれ
二次創作は真っ当な趣味じゃないって意見の人理解出来ない
公式サイドから規約が出されたり作者が推奨してない場合は別として。後はエログロを未成年が見える場所で大っぴらにしてるのは対策した方が良いとはおもう
でも小説や絵を描く創作行為自体は普通に趣味として存在するのに急に二次になった途端に禁忌みたいな扱いになるのは何?持ち上げる必要ないけど変に卑屈になる必要もない
法的に褒められたもんじゃないからでは
車通りの少ないところで赤信号を複数人で渡るのが趣味です!ってドヤ顔で言ってる人いたら
なんだこいつ変な奴……って思うよね
874
赤信号は無断転載してるイメージだな
赤信号を渡るよりも、自分の敷地じゃない空き地で秘密基地作ったり、物売りしてるほうがしっくりくる
傍目にはその敷地の所有物が誰のものかなんて周りには全く気にならないし騒ぎにならなかったら困らないみたいな
二次創作って訴えられてないだけの犯罪行為だから、傍目には分からない他人の所有地より明らか交通法違反の赤信号の方があってるでしょ
渡るのも車通り少なかったり車運転しない人ならそこまで困らないよ
赤信号で渡るのは誰が見ても違反だけど
所有地で何かするかは許可取ってるか取ってないか周りからすれば分からないじゃん
ええ…?いや他人の創作物の設定とキャラを勝手に使ってネットにアップしてるんだからそりゃあ真っ当な趣味は言えないでしょ
それを完全オリジナルの小説や絵を趣味としてる人もいるのに〜って、いるから何…?としか
鍵かかってたら私有地っぽいけどオープンなSNSは普通に公道って感じ
そもそもSNSって厳密にはSNSの管理者が持っている土地を借りているだけで自分の所有地ですらない
凍結もされるし
所有地でこっそりやってるだけと言えるのはローカルで描いて誰にも見せない場合だけだし
自分の所有地でこっそり何かやってます、何をやってるかは言えませんけどってニヤニヤしてる人は普通に気持ち悪い人だよな
うちは公式がガイドラインで完全に許可してくれてるので真っ当な趣味です
グレーなことしてるって後ろめたさを抱えながらやりたくないからそういうジャンルでしかやらない
SNSにも高浮上、二次で長年精力的に活動、数年おきにジャンル移動してる創作者(175でもない)、よくそんなにあれこれとハマれるなと思う
新規の感想に新鮮味がないってコメたまに見るけど別に新規側は古参の熱量保つために感想ポストしてるわけじゃないよね
自分中心な意見だなと思って眺めてる
「真っ当な趣味」って言われて思い浮かべるのって職場とか家族、初対面の人への自己紹介でも言えるような趣味のイメージだから二次創作が真っ当かと言われたら「真っ当ではないかな」と思う。絶対大っぴらには言えないし
うーん… 『真っ当な趣味かどうか』とは別の話じゃないかな…その公言できるかどうかの基準は860の価値観や羞恥心の感覚に過ぎないと思う
自分が後ろめたく思うから他人が公言するかどうかにもそう感じてるんじゃない
私も世代的にオタク趣味自体が恥ずかしいとされてきた風潮もろに浴びてるから隠さなきゃって意識残ってはいる
でも自分が経験した話しか参考程度に出せないけど非オタの人に話した所で「絵描けるんだすごい」程度の反応しかされないよ
横だけど二次創作してるって公言されたらさすがに「へー…」ってなるし描いてるだけならまだしも公言するのはさすがにやばいやつ
同人誌は一般人にとってパワーワードだと思う
863
社交辞令の理解できないやべーやつじゃん
評論本書いてるとかならまだしも他人の創作物で勝手にカップリングや夢にして発情してるような人間は世間じゃ普通にお触り禁止物件だよ
アニメ見たりグッズ買ったりのオタク趣味とは次元が違うって
ハンドメイドなら作った作品見せて!って言われてはいどうぞって作例見せられるけど二次創作や同人誌ってなかなかそうもいかないよね
作画担当が逃げ出したトピの7コメ、「不義理をした人間にも同じように印税が支払われていると思うと怒りでどうにかなりそう」とはあるけど、支払いたくないなんてどこかに書いてあった???
話が飛躍して危ない思考なのは7コメに感じた
>編集部にこの事実を告発すれば支払いを止められるだろうかと毎日考えています
って書いてあるよ
支払いを止めたい=支払いたくないという意味でしかないのでは?逆にそれ以外の意味がある?
866
? 行動に起こしたかどうかじゃなくて、印税を支払いたくないと思う事自体がちょっと違うよって話なんじゃないの?
もちろん作画担当の不義理はいけない事だけど、印税はすでに刊行された単行本が売れたから入ってくるものであって、その単行本は作画担当が漫画を描いたからこそ発売できたものでしょ
もちろんコミカライズは原作あってこそのものだけ、原作ではコミカライズにならない
漫画家が漫画に仕立てるからこそコミカライズとして発売できる
企画は原作者だとしても商品そのものは漫画家が作ってるんだから、商品が売れたなら製作者に売上が与えられるのは当然の事
過去の実績と現在の不義理は別物として考えな...続きを見る
自傷痕なー
相互が鍵の方で通院歴メンヘラ自傷発言、最近はヤニカスアピはじまってきてそろそろこれは…になってる
写真アップしたらさすがにミュートから始めるかと思ってるけど、でも私も以前かなり仕事で精神まいってた時に鍵でやらかしたし、そのやらかし知ってても(やらかし辞退は裏で解決済、鍵は垢消し)繋がってくれてるから、直接被害はないしこれぐらいで…の気持ちがある
両刀ってどっちも上手い人とどっちもhtrな人で分かれてる気がする
字馬が別垢で絵を描き出したら最初は下手くそだったけど、どんどん上手くなって今は毎回4桁いいね貰ってる
向上心がある人は何やっても大体上手いよ
ガッカリトピで暴れてた人のコメント全部消えてる!
良かった〜
あんな読むに耐えない文章初めて見たよ
二度と見たくないからもう来ないでほしいな