どうしても『一言物申す』トピ《274》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《274》
cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を、緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメントでの議論も自由ですが荒れないよう心がけて下さい。
※他コメへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※荒らし行為に対しては無視推奨です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
6万ってすごいなと思いつつも、見るからに伝えるの下手そうなのでイラついてるデザイナーの気持ちもなんとなくわかる
匿名掲示板でビジネスメールに片足突っ込んでるような丁寧すぎる文章書く人てなんかアレなんだよな
多分もうちょいうまく意思疎通する方法があったのでは…と思う
穿った見方するとトピ主が忙しいから!を言い訳にしているようにも思える
重箱の隅突きになりそうなんだけど、デザイナーを擁護するのならこんな感じ
70点の資料→多すぎる、どういうものをどういう風に資料として送ったのか知りたい、多すぎると1点目と15点目で資料の矛盾が起きたりしている場合もあるので、完成図がイメージ出来ないのも分かる
ラフ画も当方が全て描く→70点も資料を出せるならある程度イメージ自分の中で固めてそラフ画を先に描いて出した方がスムーズだったのでは
仕事が週6勤務で忙しい事、Webオンリー主催は初めて→デザイナー...続きを見る
トピ文が要領を得なさ過ぎてなんとも言えないんだよね
正直前払いで6万ももらっといてクライアントに食って掛かるデザイナーなんて存在するのか?って懐疑が拭えない…
他の人も言ってるけど例の人が物申すで暴れてないのが不思議すぎる
12の言ってることがマジでぶっ刺さってキレ散らかしてるだけで、関係ないところで荒らすつもりはないってことなのかね
自分も似たような内容の本出してマロとかで何か言われたからガッカリ本の作者に自分を重ねてるとかなのかな
それにしては効きすぎだし汚言酷すぎだけど…普段からあんな言葉遣いしてないと出てこないよね
あれだけ暴れて情報出しまくって作者本人じゃなかったら何が刺さってスイッチが入ったのか知りたい
でもR指定で攻めの挿入ないのは攻めが可哀想すぎるよ、どう考えても
SNSが交流の主流になってるのどうなの?と聞きつつ、じゃあ自分はどうしたいかの意見が一切ない
自分にとって都合のいい世界に変わってほしいーみんなもそうですよね?ってだけだよね
一冊だけ傷の入った同人誌の話
本題とはズレるんだけど自分が自家通販する時は万が一のために予備を残すようにしてるから、傷物はそれに回すんじゃだめなの?と思ってしまった
それとも普通は自分用の一冊すら手元に残さず全部通販しちゃうのかな
あのトピの話なら、トピ主は自分用のは既に確保しててその後で傷物に気付いたってコメしてた
自分も予備兼自分用のを何冊か避けとくよー
データが残ってるから最終的には通販に送るか頒布しちゃうけども
現行レイヤーでも写真集興味なさ過ぎて、過去に義理買いしたのキツかったから、興味ないもの買うのって本当にしたくないよね~
そもそも写真集は出すのも買うのも何が楽しいのか分からない
好きな雰囲気やデザインの物、好きな友達の成果物だったら感じ方違うんだろうな
リアルでも他人と接点持つのしんどいし、友人と会話した後は一人反省会するのに、ネットで更に交流しないといけないとか苦行すぎんか?
そうまでして他人と会話することの何がいいのか分からないや。
他人なんて加害の可能性を持つ攻撃的な他者にしかならんのに。ディスコとかわざわざ会話しないといけないんだよ。怖ええええよ。なんの必要があるんだよ。
叩かれてるというか読み違えされてるように感じるけど
多分あのトピの人はそういう人たちの代弁をしてくれてたんだと思う
一人で過ごす時間が持ちにくいよなぁと思う
反応が遅れると薄情とか飽きたとか思われるわけでしょ?
でも別にあくせくやってるわけじゃないし
ライフスタイルが合う人を見つけるのが困難になった
機械音痴さんの文章みてると今まで会社に入って来たPC苦手なだけなのにPCに頼らないアタクシ!!みたいに威張って言うこと聞かない派遣のおばさん達思い出す
こっちを上司じゃなくて年下扱いしてきて大変なんだよな
そういう人って昔は良かったとか、メールやSNSのやり取りは冷たい心がないとか言い出すんだよね
機械音痴主はSNSが創作の主流の場として当然になってるのが疑問らしいけど
根本はその人たちと似たような感じがする
SNSはこういう理由で私は必要ですって丁寧に回答してくれてる人にも「そうですね、でも本当にSNSは必要なのですか?」って
もう必要ないですって言ってほしいだけじゃん
開示請求のために残してほしい気持ちと、あんだけキレまくってシコシコ書き溜めてた長文を一瞬で無にされるSfoBQiDYの心情への愉悦とが鬩ぎあってる
でもそのうち通報で消されるかね 12が証拠残しておいてくれたらいいな笑
推しカプで興奮はしてもオ◯る人は一握りだと思うんだけど、あの速さでその発想になってずっと言い続けてるあたり自分がそうなのかな笑
どれだけ正しいこと言ってても感情的になってるときにすぐ下を出してくる人はばかに見えるよ
トピ文最初から追記の最後まで自分の期待通りの反応じゃありませんでしたに終始してるのすごいな どんだけ他人を信用してるんだ
>冷静に物事を見てくださる方が少ない事にも驚きました。
さすがにおもろい
推しカプのプレゼントピ、見ている分にはとても楽しいけど、自分は人に正しい情報を伝えられる気がしないので書き込めない
長くカプを推しているうちに、自分の頭の中にしか存在しない設定ができている気がする
リメイクで推し嫌いになっちゃったトピ主
作者にリメイク後の方が正しい姿って言われてんのキッツイな。
それって作者にも幻滅しそうになるよね。
ちょっと違うんだけど、昔ある漫画のとあるキャラにハマってて「作者もこのキャラのことが大好きなんだろう」って思ってたのに作者が「私はこういう人嫌いなんですけどね笑」とコメントしてるの見てショック受けた事ある。
まあ子供の頃の話だけど、作者も余計な事言わなくて良いのにとは今でも思う。
最後の方めっちゃ分かる
私も好きだった作品に対して作者本人が「この作品描いてるときずっと苦痛だった。早く終わらせたかった」と言っててショックだった
私の好きは何だったんだろう…って冷めて全部売った
私もわかるよ
好きなキャラが原作者に「嫌われると思って作っていたキャラだったので読者から人気で驚きました」と笑いながら言われていて悲しくなった事ある
うわーわかる
私の好きなキャラも「キャラ増やせと言われて仕方なく描いたんだけどなんで人気あるのかわかんない笑」みたいにインタビューに載っててショック受けたことある、言い方考えて欲しかったな
物申すに書き込んでるような自分が言えた立場じゃないだろうけどやめてって言ってる人にわざと煽るようなこと書き込んでる人には引く
がっかりトピで暴れてるの、作者+信者か友達って感じする
ジャンルも↑にあげられてたものならあの口の悪さも納得……
どちらにせよジャンルの印象をめちゃくちゃ悪くしてるよね
心当たりあったけど全然違うジャンル想定してたから特定したって人の先入観で先走ってると思う
心当たりあったのソシャだけど別系統だしそれかV関連かなと…似たようなのいくつか思い当たったからあれだけで複数人が同時に特定の1冊を思い浮かべるのかなり無理ある
K40ACiyZは該当作者がDM凸されてるとまで書いてたけど
719の通りcremuのあのレス見た数人がたまたま特定してわざわざ凸ったってこと?
無理があるし凸られてるのも嘘かなって思ってる
>あと何人かが引っ掛かってる玩具だけど攻めが玩具を使ってるってのがよりにもよってフェイク。
>本では玩具なんか使ってないのになんでよりにもよってそういう嘘をつくのかな。他の特徴ドンピシャで、でもなんでDM凸がいったんだろうと思ったら、皆トピ主が言及してる漫画の方からピンときたみたい。
>私は小説ばっかり読んでるから知らなかったけど…
12がフェイク交えて言ったっぽい記述はあったんだけど玩具がフェイクって言ってるの見つけられなかった
何処かに書かれてた?本では玩具なんか使われてなかったのにってそれだと勝手にその人の本だと思い込んで全然違う人に凸したことになる
漫画も同ジャンルの漫画...続きを見る
コメディとかギャグ漫画って「うわーーー〇〇が▲▲になってるーーー!!!」って説明調で畳みかけたりして
どうあがいてもセリフの量は増えそうなんだけど
最近は突っ込みをいれずドン引き無言真顔で終わるパターンも見るから
作者と読者の裁量と好みによるかな…
個人的には昔ながらの勢いあるギャグも好き
12としては嫌な創作者もしくはファンが明らかにヤベェ挙動しててヤベェ奴になってるって形に見えるから創作者にダメージ与えられるし自分はなんの影響もないから好きに暴れてくれって感じなんだろうな
がっかりした本の創作者のためにコメ削除する義理もメリットもない
購買層や周りがヤバい=作者もヤバいって言って頑なに作者ヤバ認定したがってる人はちょっと臭い
ブーメラン帰ってくるからやめとき
ガッカリの44で「フォロワーが言われてた」って書いてあるから作者の人はこの癖強い人間をフォローしてんの…!?ってビビった
フォロイーのこともフォロワーって言うタイプの人間な可能性もあるけど
大御所漫画家でそんな発言する人ってあの先生かなぁと検索したら一発で当たった
あとがきでも不安定さが出てる
あと食べ物おいしい!漫画でもあるからそうかなーと思ってたけど映った手を見て正解だと知った
昨日たまたまポストが流れてきたから見てた
あの先生は後書きで入稿直後がいつもへろへろで作品にめっちゃ心血注いでそうだしご年齢考えれば仕方ないと思うな
色々ぼろぼろだろうから少し休んでほしいと思う
あの先生は結構前にも病んでるポストしてるのを見たなぁ
年齢による身体の変化もあるだろうけど、あの先生の場合は元々の気質もありそうだね
あまり自尊心が育まれない環境だったのか、過度に自虐的というか…
メールの文から!が消えただけで怒ってるとか冷たくなったとか言われるの怖いなと思ってしまった
無料品とはいえ発送遅いと不安になるだろうしやりとり増えてたまたま付け忘れたとかあるだろうに
中だるみしてる長編、具体的にどう至らないのかをめちゃくちゃ知りたい。ここでは聞けないけど実例を見つけたい。
今自分も長編執筆中だけど、分量だけ多くて中身つまんない作品には絶対したくないんだよな……。
例えば50階建ての塔を制覇するとして、ちゃんと最初に目標を設定して読者に「一旦目指すゴール」を設定してあげる。(これがないと本当にだれる。)
最初は1階ずつ登るけど、5階ずむ10階ずつ、とどんどん刻みを大きくしていく。その上で短いエピソードの階も挟む(ワンフロアにつきこの分量なんだな、と思われたら一気にだれる)
50階ならこれくらいかかるな…と読者が思う半分くらいでそこまでトントン行かせてから、屋上なり地下なりの新たなステージを開く。
分かりやすくフロアで称えたけど、エピソードの組み立てとして基本的にこのあたりでだれる話が多いと思う。あとは単に冗長とか整合性がとれてないとか、小エピソ...続きを見る
736です。返信ありがとう!
なるほど、物語全体のゴールだけじゃなくてとりあえずの区切り・目指す場所を提示していくのか。本筋はだんだん歩幅を大きくしていきつつ、閑話をちょくちょく盛り込む、というイメージで合っているかな。
ここでいう階数=字数ではないかもだけど、今書いてる話は区切りがはっきりしているのに、どの章も大体字数が同じくらいだから、もしかすると見直しが必要かもしれないなと思った。
メインプロットと並行してサブプロットを挟む、って教本とかで見る手法だけど技量が必要だよね。経験が浅いのもあって怖気付いちゃうんだけどそのうち挑戦してみたい。
元気な売り子トピ、レスの文面でもうダメだった
昔行った一次創作のイベント(庭かな?)で大声でアピールしてるサークルあったけどアレは大半の女性は引く
言われてるけど、それはもう機械音痴なんじゃなくて交流下手もしくはコミュ障なだけでは……
釣じゃないなら見事な高尚様テキストだからSNS無くても遠巻きにされてそう
40代後半で加齢で漫画が大変になってきた話にショック受けるって遅くないか
後書きやXで「自分はいつまで描けるだろう?」って発言を見た事ないのかな
漠然と思ってはいたけど呟き見て実感を帯びちゃったのではないかな
「あれ読んでた時〇歳だったけどもう〇年前か、作者も自分も年取ったな」みたいな…
ヒットした漫画家さんだから通った人多そうだし
749
確かに昔から読んでる漫画家の方がより身近に感じられるんだろうね
絵柄も可愛い系だからショック大きいんだろうか
750
自分の加齢も気にせずにいられたのちょっと羨ましいよね
しばらくクレム来てなくて、なんか盛り上がってるなと思って萌え製造機トピ見に行ったら、最後ホラーでおもしろかった
夏にちょうどいい
自分の意見に賛同しない人は話になんねーって感じのコメ返してるトピ主によりそいトピに行きなって誘導コメつくようになってるけど、それはそう
萌え製造機の人、「三次創作しても嫌じゃないですよ歓迎しますよ」って言われたのを「もっと私の解釈で創作しなさいよ」って受け取ってたのかな
自ジャンルに他人の言葉を曲解する人がいてなんとなく似てる
「絵をまた観たいです」って社交辞令みたいな一言を「もっと描けって命令された」、「〇〇君かっこいい〜」を「〇〇描くなら仲間に入れてやる、それ以外は書いちゃ駄目って強要された」ってキレてる
観察眼があるから本心が分かるらしいけど、精神疾患と発達障害を公言してるからもう誰も寄らない
萌え製造機トピ見てきたけど背筋ヒンヤリした…
普段から被害者意識強めで他人の言葉を曲解して拡大解釈しようとする人いるな〜ヒスママ構文みたいなタイプ
相手からもそちらの好きなようにしてください、の意で言われてそうだ
良い長編に出会ってる人たち羨ましい
そもそも今まで見てきたジャンルやカプで長編を完走させた人を見たことがない
マイナー選びがちだからって理由もあるかもしれないけど
設定だけ練って満足してるだけだったりエタったり、ここ数年だとオン公開作品の再録集+書き下ろし少しってやつしか見たことない
浴びるほどの厚いカプ本出会いたいです…
同じ話題で重ねての投稿になるけど、自分の疑問をよりピンポイントで言語化できたので良ければ誰か教えて欲しい。
小説にしろ漫画にしろ、物語って時間の経過が存在してないと作れない気がするので、よく言われる「長いのに話が全然進まない」っていうのがあんまり想像つかないんだ。分量としての長さと、展開の停滞を両立するのって限界があるように思う。
心情描写と情景描写が過多ってことなのか? 登場人物の行動がなくてモノローグばっかりみたいなやつ?
>登場人物の行動がなくてモノローグばっかりみたいなやつ?
たぶんそれだと思う
20万字の長編ではなく5万字の中編の自作の話でごめんだけど
遠恋してる2人の受け視点の話で、攻めが居ない時に攻めについてずーっと想ってダラダラダラダラ回想だの後悔だの色々と心情を書き連ねてるんだけど、数年会えないのをあらわすために、日々の草花を見て攻めに思いを馳せたり、季節の移り変わりを見て攻めに思いを馳せたり、イベント事に合わせて攻めに以下略してて、書いてる時は「ここに攻めがいないのつらい〜会えないの切ない〜萌える〜」って思ってたんだけど、1年後に読み返したら「なっが…うっざ…もういいから話進めろよ」っ...続きを見る
時間経過と言うよりもキャラクターの行動で物語は進行するものじゃないかな?と思ったんだけどどうだろう
「長いのに話が全然進まない」というのは恐らく、コメ主が指摘してるような心情描写・情景描写が過多で、かつ登場人物に心情の変化や成長が見られない、関係性の変化が見られないって事なんじゃないかな?
問題が解決しないが多いんじゃないかなあ
ずっと片思いのまま同じこと繰り返すとか
隠し事してるのをバレそうになるのを繰り返すとか
昔の作品だけど涼○ハノレヒのエンドレスエイトは話が進まなくて苦痛だったな
「タイムループしてて同じ時間を繰り返すのをなんとか解決する」ってネタだから話が進まないのは当たり前なんだけど、解決に向かうまで何回も同じストーリー見せられてきつかった
返信たくさんついてて助かる。ありがとうございます!
772
実例教えてくれてありがとう。遠恋って二人が会うシーンが少ない(=コミュニケーションという「行動」「進展」が描き辛い)から中だるみせずに書くのってすごく難しそう……自分だったらどう遠恋を描くかつい考え込んじゃった。自分もついモノローグ多くなりがちだから意識的に気をつけるようにするよ。
773
> 時間経過と言うよりもキャラクターの行動で物語は進行するものじゃないかな?
まさにそれが言いたかった! 変化は確かにキーポイントだね。心情の変化や成長に焦点を当てての推敲もやってみようと思う。
774
問題が解決しない、...続きを見る
778
まとめて返信書いてたからページ更新してなくて返信漏れした。いくつか要素を挙げてくれてて助かります!
文字通り「無駄が多い」って感じなんだな〜。本筋に加えてサブ的なエピソードを入れるってのは手法としてあるけど、いらないところでいらないものを入れると読むときにノイズになってしまうよね。
783
結末が決まってるならそこから逆算してこういうエピソードがあるとキャラクターや展開に深みが出るかも?って考えるといいと思う
ループものは題材として結構力を試されるジャンルだね…!満足いく作品が出来るよう応援してる、頑張ってね
自分が見た同人作品では「主人公が朝起きてベッドから出て階段を降りて歯を磨いて顔を洗って着替えてヘアセットして朝食を済ませて学校までの道のりは思い出を振り返りつつ街の描写がたくさんあって最後に学校でヒロインを見つけておはようって笑いかけるオチ」みたいな100p漫画だったけど話進まんな〜と思ったよ。内容はフェイクありだけど。
他の作品ではCP作品なのに迫力のないアクションシーンを拳法の指南書かってくらいコマ撮り描写して雑魚敵を倒すのに50pかかった漫画も冗長と感じた。
816
かくべき情報の取捨選択ができてないパターン! プロットがあって話に目的があれば発生しない事態かもね……細かく描写するところをちゃんと選ばないとダレるな、って考えさせられた。コメントありがとう!
786
結末から逆算ってものすごい大事だよね! やっぱりプロットの段階からよく練るのが肝だね。
他の人への返信まで読んで応援してくれてありがとう〜! めっちゃ元気出た。頑張る!
妖精王の人だよね。絵柄ほんわかとしてて可愛いしFGOの妖精王のデザインも好きだからそういう人なんだってなった
とにかくお大事にとしか言えない明日は我が身かもしれない
昨日から誰だろう?って思ってたけど780の言う人ならもう気にしないで
若い頃からメンタル弱々でコメント痛々しかったから今に始まったことじゃないんだよ
萌え製造機トピ主、黙っとけば新しいトピに流されて何日かでフェードアウトできただろうに、ホラー演出のおかげで深く記憶に残るトピになったわ
界隈の中でも治安が悪いことで有名なカプの人がそれ言ってる…
何でも受け入れてもらえると勘違いした新規が結局ふるい分けられて病むか界隈去るパターンになるんだけどね
好きだけど人に言うのは恥ずかしいコンテンツ
学生の頃水戸○門が面白くて楽しく視聴してたんだけど、同年の友達におばあちゃんじゃんwって嘲笑されたのがすごくショックだったことを思い出して鬱
そんな事思うなんてそのコンテンツに失礼っていうより周りが好きと言い辛い環境にしていくんだよなぁ
PC使って創作できてる上に検索して長文トピ立てられるんなら「虐待」とか「ヤングケアラー」とかそれらしい単語で検索して電話相談できる知性も知識もありそうだけどなぁ
釣りじゃないなら頑張れとしか言えんが
釣りの可能性も高いだろうけど、自分昔ヒキニート状態で悩んでた頃に2ちゃんにべったりだったからあの気持ちょっとわかるわ
リアルの信頼できる人に相談したり、然るべき機関に行ったほうが早いってのは内心わかってるんだけど
そうする元気とか勇気がなくて「掲示板に相談して一歩前進」っていう自分への言い訳で逃避してるんだと思う
多分大掃除のときに漫画読み始める心理に似てる
805は2chに相談して背中押してもらって今は引き篭もり環境からは脱せたって事かな?
でもあのトピ主は親に金握られてるとはいえPC買って貰えてるし社会に出て働いてるし文句言われつつも通院までしてるから、なんやかんや行動力あるのになんか矛盾してるように感じちゃって…
むしろそんな不憫な若者は居なかったという事で釣りであってほしい
社会とのつながりが皆無でネットにしか頼れないみたいな人はいると思うけどあのトピ主精神科に行ってるって自分で書いてるからなあ
まずその医者に相談すれば必要な公的機関とかに繋いでくれるんじゃないの
って書こうと思ったら元トピに追加コメきてた
担当医からあなたには管理が必要って言われてるの、第三者から見た状況はトピ主の主張と全然違いそうだな…